小ざさ(おざさ)
吉祥寺/和菓子

吉祥寺にある小ざさに初訪問。夕方に伺ったこともあってか並んでいるお客さんは数組ですぐに順番が来て購入することができて良かったです。たぶんこういう老舗和菓子店のお菓子って手土産に持って行くことが多いのでしょうね。箱詰めでの販売がほとんどでした。ただレジの脇に簡易的に袋詰めされた最中バラ5個を見つけてしまったのです。家で自分が食べるだけだしお値段も少しお安くなっているのでこちらを購入してみました。面白い形の最中で松なのかなと思ったら万年たけを模ったものみたいですね。小豆餡と白餡の2種類入っています。最中の皮がパリパリで餡子も食感が楽しめて美味しいかったですよ。

吉祥寺の和菓子店にて最中を購入しました!人気なお店で、お客さんも多いのですが回転はスムーズですぐに買えました。早速帰宅してから食べてみて、甘さと味わいに大満足でした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
築地本願寺カフェ Tsumugi
築地/和食(その他)、カフェ、甘味処

築地本願寺カフェで食べた朝ごはん。

築地本願寺にある素敵なカフェで朝食です。全く知らなかったのですが『18品の朝ごはん』が人気で予約無しで行って食べられない事が多いそうです。⚫︎朝食メニュー『18品の朝ごはん』¥2.200(税込)薄味をイメージしていましたが、思ったより味が濃くご飯がすすみました。『18品の朝ごはん』由来がカードに書いてありました。※朝食は基本的に8:00〜10:30※朝食メニューの一つ「18品の朝ご飯」は数量限定で無くなり次第終了📍築地本願寺カフェTsumugi住所東京都中央区築地3-15-1築地本願寺インフォメーション棟電話03-5565-5581営業時間08:00-18:00駐車場あり
外部サイトで見る
星評価の詳細
天音(あまね)
吉祥寺/たい焼き・大判焼き

吉祥にある天音に初訪問。食べログ和菓子・甘味処百名店2023選出されたお店なのですがこちらのお店知らなかったですね。表通りではなくハモニカ横丁がある裏通りにお店があります。学生さんや買い物帰りの主婦が立ち寄って購入していましたね。ショーケースに入っていただんごを購入。だんごはみたらし、焼き醤油、くるみだれの3種類用意されていました。今回は焼き醤油のだんごをいただきましたよ。焼き目がついたお団子は醤油の香ばしさが堪らないですね。お餅はモチモチで柔らかくて食感も良かったです。

吉祥寺グルメめぐりの日。せっかくだから百名店も行こう、と回る中で、実は以前も1度探したことがあるのですが、地図を見ても見つけられなかったお店がこの【天音】さん。この日は元吉祥寺に住んでいた方が一緒だったので、連れて行ってもらいました。まさか!の路地を入ったところにお店はありました。夕方だったのもあってか、もう残っていたのはおだんごのみ。でも、「コシが自慢だんご」と大きく書かれていて、なんとも香ばしいかおりがする。おだんごは三種類あって、みたらし、焼き醤油、くるみだれ。見た感じはくるみだれが珍しいので惹かれたのだけれど、なんとも醤油の香ばしい香りが付近にたちこめていて、その食欲をそそる匂いテロに負けて焼き醤油をオーダー。ちなみに、どれを選んでも均一価格。オーダーすると、焼き上げてから渡してくださるからまたテロられる人が増えていき、気づけば後ろに8人!中には塾のリュックを背負った小学生も。おやつがおだんごなんてカッコイイなぁ♡素朴な焼き醤油は香りに負けずの味わい。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
古桑庵(こそうあん)
自由が丘/甘味処、かき氷

場所:東京自由が丘あんみつが食べたくなって自由が丘まで行ってきました!お店が古民家だったので、お外の風景ゆっくり見ながらあんみつ食べて甘いものチャージ🍨❣️ゆっくりおしゃべりしてたまにはこういう休日もいいなあって思った1日でした😆💓

自由が丘の古桑庵。築90年超えと言う古民家カフェです。表通りの喧騒を避けるように、ひっそりと佇んでいて、一歩お庭に足を踏み入れると別世界に来たような錯覚を覚えます。混んではいましたが運良く窓際に通していただけたので、美しいお庭を眺めながらの至福の時間。あんみつと抹茶オーレ(それぞれ900円)がとても美味しく、居心地の良い空間はつい長居をしてしまいたくなります。日々の忙しさをリセットしに、また伺います。
外部サイトで見る
星評価の詳細
雪うさぎ
駒沢/甘味処、かき氷、カフェ

【タイトル】“BIGサイズ!濃厚ソース!最高です。”【最寄駅】桜新町駅、徒歩7分【来店時間】土曜日、16時頃【用途】ちょっと一息【定休日】月曜日【予約】なし【待ち時間(店外)】15分【利用人数】3名【予算】1,000-2,000円【注文内容】かぼちゃキャラメル1,000円【こんな人にオススメ】駒澤/桜新町エリア周辺でかき氷屋さんを探している田園都市線沿いでかき氷屋さんを探している【概要】桜新町にあるかき氷専門「雪うさぎ」池尻/駒澤エリアを散歩中に少々暑くなってきまして駆け込ませていただきました。1番人気の「塩キャラメルグラノーラ」を中心として無果汁昔氷まで様々な種類のかき氷を提供されています!定番メニューも豊富で季節に応じて旬な果物を利用した限定メニューなど通年で楽しむことができるお店です♪【レポ】☆かぼちゃキャラメル1,000円こちら”数量限定品女性人気No.1!濃厚かぼちゃクリーム”というキャッチコピーにやられて注文しました!w注文物が卓に到着してみての感想としては、2点ほど。フワフワすぎだろ!サイズデカすぎだろ!になります。味はミルクベースにかぼちゃ×キャラメルの濃厚ソース。そしてかぼちゃナッツ?のようなものも入っていて良き味を引き出していました。個人的にはハーフサイズとかハーフ&ハーフなんかあると嬉しいと感じました!w(もしかしてあるのかな?)ご馳走様でした!

雪うさぎ。駒沢大学と桜新町の駅から徒歩7分くらいのところにある、夏場に行列ができるお店!!カキ氷🍧好きなので空いていると噂の冬に行ってきたところ、空いてました(^。^)そして、とてつもなく美味しい!笑☺️カボチャ🎃のにしました!トロトロ甘〜いかぼちゃと、クリーミーなほんのり甘い柔らか氷がマッチし過ぎていて、1000円とかでも全然安く感じる!素晴らしい✨#🍧
外部サイトで見る
星評価の詳細
高木屋老舗(たかぎやろうほ)
柴又/和菓子、甘味処

同じ東京都でも反対側に住んでいる私としては、小学校時代の下町散策でいった、という緩やかな記憶しかなく、まず押上ののりかえで5番線が見つけられないという残念な事からスタート...1時間に3本くらいしかない貴重な1本を乗りはぐれる痛恨のミス_| ̄|○il||li観光の海外からのお客様や、家族連れ、デートなどでかなり賑わっていました。駅前にある寅さん像の写真撮影の列を横目に帝釈天方面へ...参道の商店街でぼっち食べ歩きを満喫!どこもなかなかの混み具合。駅にも大きな看板の出ていた【高木屋老舗】さんへ。寅さん像を見たあとだと、ついつい立ち寄りたくなる。何故ならば、【高木屋老舗】は寅さんに出てきたモデル店舗!名物のどら焼きを購入。「いま持っていくから座っててくださいねー!」と明るく言われまして、店前のベンチへ。行き交う観光にいらしたみなさんの前で優雅にどら焼きをお茶付きでいただきました♡ご馳走様でした。

東京都葛飾区柴又にある、高木屋老舗です!お団子セットいただきました!こちらも、男はつらいよ撮影時、お部屋を貸してあげたりしているため、寅さんや出演者と撮った写真がたくさん飾ってあります!渥美清さんからいただいた、のれんや、寅さん予約席があるお店です!あまり、キョロキョロできず、のれんも寅さん予約席も見つけられませんでした😌が、たくさんの写真から、寅さんが感じられるお店です😆たぶん、後で見ると、5枚目の寅さん像の向こうに少し見える緑のやつです!(寄贈品は、緑ののれんだったので)お団子は、どれも美味しいですが、特に海苔の付いたのが美味しかったです🍘
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘味処 みつばち 本店
御徒町/甘味処、アイスクリーム、かき氷

まだまだ暑かっま今年の9月。老舗の【甘味処みつばち本店】さんで、もなかアイスをGet。こちらも、新設された食べログの甘味・和菓子百名店にノミネートされたお店。上野駅と御徒町駅の真ん中の通りを湯島方面に行く途中にお店はあります。もなかアイスは2色のダブルが¥320、1色のシングルが¥300。こりゃせっかくだもの、2色のダブルにするよね!いくつもあるフレーバーのなかから、暑さにやられて涼を求めて私が選んだフレーバーは「ビビットマーブル」と「ラムネ」。なんかいきなり現代的なカラーになってしまった(笑)ジューシーなビビットマーブルにラムネの爽やかさが口の中に涼を運んでくれました。老舗ながらお支払いはPayPayも可能だし、お願いすればレシートももらえるので記録をつけている側としてはとても助かる♡店内ではかき氷を食べていらっしゃる方やあんみつを食べている方がたくさん。車椅子のまま入れるのはポイントたかい!ご馳走様でした。

湯島天満宮で御朱印をいただき、そのあと、立ち寄った甘味処みつばち。友人からのおすすめの店だったので、参拝を済ませたら必ず行こうと決めてました。お持ち帰りもできますよ!
外部サイトで見る
星評価の詳細
天のや(AMANOYA)
麻布十番/お好み焼き、サンドイッチ、甘味処、喫茶店

本当はイートインのつもりで伺いました。食べログによると、夜の部は18:00から。17:45につき、開店を待っておりました...が、18:03になっても開かない...そっと開けて、お伺いすると夜の部は18:30~とのこと。うあー、残念_| ̄|○il||liテイクアウトも同じ18:30~とのことでしたが、「わかりました、待ちます」と外に出て少ししたら、先程の店員さんが「おひとつご用意しますので中でお待ちください」とお声掛けに来てくださいました(´;ω;`)ありがとうございます!!!ミシュランガイドに何度ものった名店。そのスタンドやスノードームなども店内にはありました。会計を済ませ、たまごサンドを手にお店を出ました。たまごサンドのテイクアウト予約をしていたわけでもなく、営業時間の変更も確認できておらずに訪問したのに、とても丁寧で親切なおもてなしをしていただきました。この対応だけでも素晴らしくて、皆さんに是非オススメしたい東京の喫茶店だと思いました。肝心なたまごサンド、優しいお味でおいしかったです!!ご馳走様でした。

麻布十番駅から徒歩5分にある、喫茶・天のやに行ってきました☕️天のやはたまごサンドが有名なお店で、今回はテイクアウトという形で購入させていただきました!値段は1200円とややしますが、味が本当に美味で定期的に食べてます☺️_テイクアウト
外部サイトで見る
星評価の詳細
高尾山スミカ(【旧店名】香住 売店)
高尾/たい焼き・大判焼き、アイスクリーム

高尾山にある、新設された甘味百名店にも選出された【高尾山スミカ】さん。もうね、この為だけに行ったさ、高尾山!乗ったさ、ケーブルカー!!お店は大行列ですぐわかる。乗り場のそばがこちらのお店。お休み処があるのは別のお店なので、何名か食べログクチコミにもあげてらっしゃるけれど、別店舗なので(後で違うよ?のご指摘があるかも?)要注意ですぞ。天狗焼きは1つ¥200。ここまできたら友人の分も買うもんね。お土産も買うし!で、並ぶこと8人目。前の方のお話だと、しょっちゅういらしていて、これでモ並びは少ないらしい。そうか、ラッキー!手に入れた天狗焼きは思ったよりずっしり。外側は嘴が大きく、少しデフォルメされた可愛い天狗様。齧り跡が美しくなかったので載せませんが、中が黒くてびっくり。天狗様、もしや腹黒...(・ⅹ・)?いやいや、まさかの黒豆あんってこういうこと!外側はカリッと焼けていて、生地は黒豆おんとの境はもっちり。うん、これはね、お値段以上だし、ケーブルカー乗って来た甲斐もあるよ!!お土産を渡した友人にも喜ばれたし、めでたしめでたし!ご馳走様でした。

高尾登山④✨2024.6.17天狗屋のチーズタルト✨ケーブルカー乗り場山上駅の前にある高尾山スミカは1Fにお土産屋さんと三福だんごやお蕎麦処その奥に天狗焼きとチーズタルトを販売してる天狗屋2FはカフェレストランSUMIKATABLEですその裏手にはビアガーデン(ビアマウント)があります天狗屋の天狗焼きは前に来た時に食べたので今回はチーズタルトを頂いてみました✨下の生地は硬めのクッキーの様な感じで、そこにクリームチーズ的なのが👍美味しいです♪高尾山の焼き印が入っていてお土産に良いですね😊天狗焼きもまた食べたいですね〜😁ビアガーデン(ビアマウント)もいつか行ってみたいですね🍻ビアガーデンは6/15〜10/15毎日13:00〜21:00高尾山スミカ営業時間10:00〜16:30不定休
外部サイトで見る
星評価の詳細
しろいくろ
麻布十番/和菓子、アイスクリーム

職場でいただいた豆大福ちゃん!とても食べやすいサイズで、あんこもとっても優しい味で幸せな気持ちになりました〜!小腹が空いた夕方の体に沁み渡りました😌

こんにちワルダナプラコッテ麻布十番にひっそり佇む黒豆塩大福のお店『しろいくろ』。麻布十番駅から徒歩約5分のところにあります。大通りから2本先くらいの路地を歩くと、趣ある佇まいの建物に看板が建てられていました。これは、名店の匂いがする…!看板には「黒豆塩大福」の文字。店内に入るとこりゃ間違いないと思わせる白猫が描かれたポスター、落ち着きのあるインテリアがありました。黒豆塩大福は1個280円(税込)。黒豆のしょっぱさとあんの甘さが織りなすハーモニーがたまりません。もちろん、もちもちの生地も魅力的な絶品です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
茶洒 金田中(さーしゃ かねたなか)
表参道/割烹・小料理、カフェ、甘味処

【茶洒金田中】(さーしゃかねたなかさん、と読みます)へ。残暑の9月末、ゆったりおひとり様時間。14時からはカフェ利用のみが可能(14時まではランチ利用です)。少し早めに着いたので若い女子に混ざって階段で並びました。都会の喧騒を忘れさせるゆったりとした空間はセレブなマダムたちが時空の違う会話をされていらっしゃいました。私のオーダーは、・水出し珈琲アイス¥1100・ずんだ餡の峰岡豆腐峰岡豆腐は柔らかくミルクを寄せる金田中のオリジナル甘味。今の時期はずんだ餡。丸十餡の温汁粉がさつまいもだったので、このふたつが今のものだなぁと迷い...冷たいスイーツをチョイス。これから先はあたたかいものをチョイスする季節になるので、今だけのものを優先。夏場は基本、ドリンクはコールドブリュー一択な私、ここでもドリンクは水出し珈琲。こちらスイーツと一緒にオーダーすると¥500引きにして下さいます♥一等地で密かにお得!!有難いことに窓に向かい、センターアリーナなお席をご案内下さり、ゆっくり過ごさせていただきました。今度はランチで来たいな。ご馳走様でした。

表参道にある茶洒金田中。ビルに挟まれた場所にあるものの都会の喧騒から一歩抜け出し、スタイリッシュでホッとする雰囲気を感じられます。時季のコース料理は6,600円の小さな贅沢。この日は青もみじの盆。サラダと胡麻豆腐から。料理はそれぞれ盛りつけの美しさ、使っているお皿など雰囲気を感じられる一皿。「生鮨」は、絶妙な温度のシャリに旬のネタを載せた一貫。軽やかな醤油の香りが添い、その瞬間にしか味わえない美味が楽しめます。マグロと黄身醤油の相性も良いです。「菜盆」は、アスパラ。レモンを和えたおろしと一緒にいただきます。鱒とキャベツの甘出汁は、出汁の香りとキャベツの甘味、鱒の旨味が加わり味わい深いです。「麺盆」は温冷選択可能で、この日は稲庭うどんでした。そして最後に「菓子」。日本の季節感と懐石を気取らずに楽しめるお店です。茶洒金田中東京都港区北青山3-6-1oakomotesando2F
星評価の詳細
甘味おかめ 有楽町店
有楽町/甘味処、かき氷

私がOL(死語?)時代、お昼ご飯に月に数回通っていた【おかめ】さん。こちらは今は改装して綺麗な店舗になっているよ。ちなみに、以前投稿した近くの交通会館下の方は昔のままで穴場なのだけれど、こちらにも来てみたくて。当時の値段は...うん、私もあの頃からWスコア近いのでね、それは時の流れというもの。嬉しいのは当時のメニューがそのままあること!当時はよく茶飯+おでん、食べたなぁ...が、この日はお友達とかき氷を食べに寄ったのである。特に名前を書くとかでもなく、順番に並んで待つ。雰囲気的にゆっくり、というよりは食べたら次の方に席を譲ろう、という暗黙のマナーをみんなで守っているので回転は早め。先客4組、並び始めて20分くらいで席に案内された。その間、どら焼きやおはぎのテイクアウトの方もちらほら。私が頼んだのは、・氷イチゴクリーム¥930お友達は、メニューになかったけれど「氷メロンもアイス(クリーム)のせられますか?」と尋ねたところ、快く「同じようにアイスのせるのをご希望ですね、大丈夫です」と受けて下さり、2人で仲良く可愛い色違いの氷を並べたよ!老舗なのにフレキシブルな対応、嬉しい!!氷は思っていた通りの昔ながらのガリガリシャビシャビ系。今年の暑い夏を乗り切るのには本当にこれ、必要だった!昔ながらの甘い蜜もなんだか嬉しくて。おしゃれなカフェ氷も良いのだけれど、こういう昔ながらのかき氷も残っていって欲しいな。ご馳走様でした。

空いてたらラッキー✨気軽に美味しい甘味が楽しめる1階路面店のおかめ交通会館地下にも同じおかめがありますが、こちらは、食事メニュー少なめかな。有楽町駅前のイトシアプラザ1階にある甘味処平日ランチタイムに伺いました。今まで何度も伺いましたが、タイミングが悪かったり、気分でなかったりと、、、奥には、2人掛け2つ、4人掛け1つ丸型テーブルの6名掛けが1つ。入口から見える場所には4人掛け3つ店内いつも満席なのがわかる、さほど広くないしゆったり、座席を使っている和風の作りで照明も温めなものを使用丸型テーブルがパテーションがついている相席仕様落ち着く店内は、年齢層高め安心感のある甘味処ですねお一人様は、丸型へ、、、オーダー迷い(笑)漸く、オーダー出来ました。◆ソフト白玉ぜんざい890円ソフトクリームはミックスにしました。すぐに、提供されます。白玉6つ、つぶあんソフトクリームシンプルな内容ですが、見た目、いい感じ♥ソフトクリームは重みのあるまったりタイプミックスで、ミルクと抹茶のソフトクリームを堪能出来、得した気分♪つぶあん、あまり好きではないけど仕方ない(笑)やっぱり、ちょっと苦手でした(笑)もう少し寒くなったら、ぜんざい(こしあん)を食べたいし、おでんもずっと気になってますお会計は出口付近にて…PayPay使用ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細