いちょうの木
品川/喫茶店、甘味処、かき氷

予約制の土日に行ってきました。予約もすぐに埋まっていてびっくり。来店日に電車が止まるトラブル。友達が遅れてしまいましたが、優しく大丈夫ですよと言ってくださり、安心しました。メニューがたくさんあるのですごく迷います。今回はメロンショートとピスタチオチョコレート。2つともすごくおいしかったです。ピスタチオチョコレートは濃厚でした。メロンショートはメロンのショートケーキ食べてるような感じでした。とっても満足です。また行きたいです。

北品川甘味処いちょうの木紫陽花このビジュアルよ!インスタで見た時から一目惚れだったこちらやっと食べれた!上は濃厚かつほろ苦抹茶クリームとコーヒーで下はさっぱりのミルクミントでチョコミン党の方も好きそうな感じ🫡🍃また早くいちょうの木行きたい!@s_et13様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
林屋新兵衛 日比谷店(ハヤシヤシンベイ)
日比谷/カフェ、甘味処

日比谷林屋新兵衛東京メトロ日比谷線・千代田線、都営地下鉄三田線日比谷駅直結。JR有楽町駅より徒歩5分東京ミッドタウン日比谷2階にあるカフェ。奥まったところにあり、休日12時前で7割ほどだったが12時過ぎると減少。カウンター席やテーブル席があり、おひとりさまや女性同士が多め。抹茶の生チョコレートケーキセット(1430円)ドリンクセットホット抹茶ラテ抹茶のケーキはずっしりしてて濃厚!抹茶アイスはさっぱりしてて抹茶の濃さがちょうどいい!口直しにいちごの酸味が◎抹茶ラテはそこまで抹茶の味はなく、何か物足りなかった。

ミッドタウン日比谷で抹茶スイーツ!京都の老舗茶舗、京はやしやさん系列の和カフェ。日曜日のおやつ時、5組ほど並んでいましたが回転が早く割とすんなり入れました。前回パフェの美味しさに感動しましたが、今回はスイーツとお茶のセット、1980円を。抹茶チーズケーキと定番の葛ねり、優しい味の白桃ほうじ茶で幸せな時間を過ごしました。カップの縁についてくるのは和三盆糖、そのままでもお茶に入れてもとのことで、そのままいただきました。とっても落ち着くステキなカフェです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店(ぜんかしょういん)
宮益坂/カフェ、日本茶専門店、かき氷、甘味処

なんで投稿したことないんだろう?毎年かき氷を食べに何度も来ているヒカリエの中にある【茶庭然花抄院渋谷ヒカリエShinQs店】さん。テーブル席の他、窓側にはカウンター席もあるのでおひとり様でも入りやすいカフェ。やっぱり楽しみなのは季節限定のかき氷!今年は「そびえたつ富士山をイメージした氷菓」だそうで、上には冠雪のようなふんわりクリーム、ソーダ味のシロップにぱちぱちキャンディ。味変にレモンがついている。ドリンク付きで¥1760。ドリンク自体が¥880~なので、密かにお得なかき氷♡しかも、人気の室町ソーダ(¥1210)とかも+¥330で選べたりするから素敵!室町ソーダに惹かれたけれど、室町ソーダはぜひ友人とふたつ並べたい...ということで今日は我慢。ごくごく普通なアイスカフェオレにしたよ。見た目にもブルーで涼やかな『然ノ氷ソーダMt.フジ』はソーダシロップは甘めだが、食べた時のぱちぱちキャンディで清涼感もあり、可愛い星型ゼリーや求肥、ラムネもあったり、食感も楽しい。今年は何杯かき氷食べられるかな?ご馳走様でした。

京都風情たっぷり感じる和カフェin渋谷【百名店】[最寄駅]JR渋谷駅→徒歩5分程度※渋谷ヒカリエShinQs5Fまずは、この難しい店名から読み解きましょう!w茶庭然花抄院(読み:さていぜんかしょういん)ShinQsと言えばオシャレアパレルブランドが入居するビル。そこに突如として現れる和テイストのカフェを発見し、引き寄せられる様に入ってしまった。休日夜19:00頃の訪問で、ある程度は店内埋まって賑わっていたが待つ事なく入れました。聞けばランチタイムはウェイティングができる程だとか、、、夜がもしかしたら穴場な時間なのかも知れませんね。客層は圧倒的に若い女性客だらけで、人気の程が伺えます。[本日のオーダー]◆水車厘(みずゼリー)セット※季節限定※¥1,320-(税込)水車厘+竹炭焙煎コーヒー◆「然」アイスセット¥1,265-(税込)ほうじ茶と抹茶アイス+竹炭焙煎コーヒー本日は折角なので「季節限定」のワードに惹かれて水ゼリーをチョイス。天然水を使って、ほんのわずかな甘さをつけた非常に透明感あるゼリー。まるで氷のようです。2種のソースから選べます。「黒糖orすだち」正に京都を感じさせる様なプレゼンテーションも食欲をそそります☆この夏にピッタリのあっさりテイスト、そのまま食べても充分美味いが黒糖ソースをかければ更にコクが増してGood!共に頼んだ竹炭焙煎コーヒーも深い味わいでGood!竹炭コーヒーはその沸き立つ香りに炭焼の芳ばしさを持ち、口にふくむと、非常に柔らかく上品な味わいが楽しめデザートにも素晴らしく合う!連れの頼んだ2種のアイスはボリュームもたっぷり、京都と言えばお茶も有名なだけあってこれまた美味し☆こちらのカフェは季節毎に様々なスイーツを用意しているとの事なので、来店したならば限定スイーツは外せない。次のスイーツが楽しみです♪おひとり様でも利用しやすいカウンター席もあるので、気軽に入れそう。オススメです!ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
星評価の詳細
谷中 福丸饅頭(ふくまるまんじゅう)
谷中・根津・千駄木/和菓子

谷中にある和菓子屋さん『谷中福丸饅頭』🍡お手頃価格なのに、とても美味しくコスパが高すぎると評判のお店です。駅構内でも出店しているので久しぶりに購入。ひとくちシリーズは以前は10個入り約100円でしたが、黒糖饅頭は9個入りにひとくち大福は8個入りになっていました。それでも十分コスパは良いです✨ちょっとしたおやつに、あれこれ味わいたい方には少しずつ色々購入にも便利です。またあんバターどらやき、かりんとう饅頭などもおすすめです。※4/3〜16JR西日暮里駅改札内にて出店中。福丸饅頭台東区谷中3-7-803-3823-070911:00~17:00営業時間・定休日は変更となる場合があるので来店前に店舗に確認を

谷中にあるお店ですが近所に出店していたので買ってみました。買ったのはわらび餅となると金時の大福でどちらも100円です。わらび餅は冷やして食べるとさらに美味しく、大福は一口サイズで食べやすくなると金時の甘さが口の中にひろがりこれも美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
虎ノ門 岡埜榮泉(岡埜栄泉 おかのえいせん)
虎ノ門/和菓子、大福、どら焼き

先日、新宿タカシマヤ店に買いに行った【岡埜榮泉】さん。我が実家で、大変悲しいことがあったので、母に元気になって欲しくて、母が好きな栗まんじゅうと最中を買うために訪問。先日、新宿タカシマヤで買った時にとても喜んでくれていたので...今回はコインパーキングにとめて、の購入。やはり、お店の名物は添加物の入っていない、賞味期限わずかな「豆入大福」なのだけれど(皆さんのクチコミからもそれはわかる)栗まんじゅう、美味しいですよー!!詰め合わせの他、単品でひとつから購入が可能です。また、老舗ならでは、接客がとても丁寧なのが素敵です。こちらでももちろん、贈り物やお持たせにする場合には熨斗もお願いすることが出来ます。先日気になっていた上にくるみがのった「東万頭」はここでも品切れになっていました。なんか、手に入らないと余計に気になります...最近、和菓子にハマりつつあるので、また買いに来ようと思います。ご馳走様でした。

岡埜栄泉のおはぎ通勤路にある岡埜栄泉本店。「23、24、25日のみ、おはぎ販売します」の貼紙にそそられて予約して今日購入しました!照りがスゴイ❣️どれも美味しかったけど、つぶあんときな粉が好き✨上品な大きさなので、ぺろり😋小さい時に祖母と母が作ってたおはぎは、特大だったなぁ〜懐かしい、美味しかった😉
外部サイトで見る
星評価の詳細
時屋 新宿小田急ハルク店(ときや)
新宿駅/喫茶店、和菓子、甘味処

創業1948年。まさに老舗、な甘味喫茶が新宿にある。おしゃれなカフェももちろん好きなのだけれど、和の趣きがある古き良き老舗も大好き!あの有名なドラえもんの大好物であるどら焼きのモデルとなったのもここ、【時屋】さんのもの。外での販売コーナーの他、イートインスペースがあります。中に入ると結構な賑わい。浴衣のおばあちゃま方も多い。「今日はどら焼き終わってますが大丈夫ですか?」と入口で聞かれました。暑いのでかき氷のつもりだったので無門題。今ではすっかり海外のお客様も多い国際色豊かなお店。メニューは日本語の他にもあるのかな?わざわざ聞きはしませんでした。お隣はヒジャヴをまとった女性のおふたりでした。食べるものは私も彼女らも、みんなかき氷のいちご♡このご時世に¥650いわゆるおしゃれなふわふわ氷ではなく、昔ながらのかき氷。これはこれで暑い日にはいいのです、体の中から冷やして涼を得る先人の知恵!いちごシロップはいかにも!な鮮やかなお色で甘いものなのもご愛嬌。まさに昔ながらのかき氷。滝のような汗をかきながら入店しましたが、食べ終えて退店する頃には汗も引いていました。ご馳走様でした。

昭和レトロ感満載なドラえもんのどら焼❤️中の餡はつぶ餡食べログ2023百名店駅直の小田急ハルク地下ではなく、1階の外の道路沿いにあるイートインも可能なお店。ランチ前に伺ったので、テイクアウトに。◆小どら焼き210円◆栗中どら焼き360円イートインメニューには生姜焼きやハンバーグなど1000円程度で用意されていて、この値段だと、新宿駅直な場所からすると付近よりかなり安いランチがいただけそうでした店内をガラスドア越しに覗くと昭和の喫茶店のようなソファーが見え雰囲気。もちろん甘味もイートイン可能店内で食べたかったけど、ランチまでの時間がなく、残念ながら次回に持ち越しということに…お土産に自宅へ購入しましたどら焼きは、少し食べたところ私にはすごく甘くてf(^^;どら焼きのあんこはつぶあん元々つぶ餡が得意ではないので(笑)外の皮もしっとり、しっかり甘めで疲れた時に良さそう。予想以上に日持ちがするのが少し気になったかな。栗は2粒コロりと中に入ってこちらの栗は甘くないからアンコの甘さとマッチして小の普通のどら焼きより、甘さ控え目に感じましたお値段がお手頃なのも、魅力かなと箱入りもご用意があり、ご年配の方の手土産には、良いかと支払いはPayPayなくSuicaでごちそうさまでした
外部サイトで見る
星評価の詳細
赤坂青野 本店(あかさかあおの)
六本木/和菓子

2025.2.5水曜日極寒🥶今日は、会議の為に出社してました🚗💨最高気温4℃今季1番の寒さ❄️🌨️雪もちらつきました写真の”どら焼き”社長の幼馴染の赤坂青野製菓株式会社で我が社SLCのマーク焼印で特注したそうです♪1月度が前年クリアしたので社長からのプレゼント1人2個頂きました😋うふふお昼ご飯🍚は、我が社の商品☆イタリアンミートボール、イタリアンミックスベジタブルサラダ🥗などなどごちそうさまでした😋旨旨♦︎赤坂青野本店東京都港区赤坂7-11-9

東京の赤坂にある老舗和菓子店「赤坂青野」です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は冷しみたらし、普通のみたらしみたく串に刺さったお団子ではなく箱の中に整然と並ぶその様はすごく上品な印象を受けますね。味の方も冷やしても全然固くなるなんてことはなくもっちり柔らかな食感、それに箱から溢れんばかりに入っているたっぷり過ぎるほどの甘辛のタレも実にイイですね、お団子にたっぷり絡めて食べるとまさに絶品、すごく美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
玉英堂彦九郎(ぎょくえいどうひこくろう)
人形町/和菓子、どら焼き

人形町で憧れのご飯会のあと。水天宮方面へ、ひとりグルメ巡り。お昼はおなかいっぱい頂きましたが、おやつは別腹、ということで。せっかくなので訪問しようと決めていた【玉英堂彦九郎】さん。【⽟英堂】さんといえば、80余年前に誕⽣したときから今にいたるまで、同じ製法でつくられた『⻁家㐂』!もともと、玉英堂さんは京都三条河原町にあり、東京日本橋人形町にきてから60年以上。餡は丁寧にアクを取り、柔らかく炊き上げて、ふっくらとした⾖の粒を残しながら、⼝どけはごく滑らかに練り上げる...と、こちらの全⼯程はすべて⼿作業でおこなわれており、お品物ができるまでに実に4⽇間を要す、という『⻁家㐂』♡『虎家㐂』は、包みを開けて薄紙をはがすと、生地の上にはうっすらと美しい虎の縞模様の焼き色が浮かび上がる♡「⻁の家が喜ぶ」というまさに文字通り、⼦孫繁栄を意味する中国の故事に由来する商品名は安産を祈念する水天宮の地にぴったり!店内には戌印のパッケージに入ったお菓子もありました。日曜日の15時半頃、店頭では人気のわらび餅などが完売、の表記。こうも暑い日が続くと、どうしてもツルっと喉越しのいいものは人気ですよね。優しい甘さで丁寧に作られた『虎家㐂』、美味しかったな。ご馳走様でした。

とろける味わい♥賞味期限本日中、限定販売の「わらび餅」800円水天宮から人形町駅に向かう間にある通り沿いの和菓子屋さん。2023百名店です。外観は通りから見るとまぁ普通の和菓子屋さんかなと思いましたが角のお店なので、角からお店を見るとかなぁーり立派な看板を掲げた外観も立派な和菓子屋さんでしたf(^ー^;わりと圧のあるお姉さん(笑)が出迎えてくれ(笑)あまり、店内を見ないですぐにわらび餅をお願いしました。←圧に負けた(笑)お店のビニール袋に入れてくれてソッコーお渡しされましたお支払現金にて。税込価格でした。原材料は砂糖、わらび粉蓮粉、大豆のみの特製わらび餅もちろん、防腐剤など含まれていないので賞味期限は当日中口に入れると、きな粉のいい香りがしわらび餅はとろける食感噛まないでも溶けていくような滑らかな口溶けのわらび餅です箱の中に12切れ三角に切られた、わらび餅がゴロゴロと入ってました。こちらの和菓子は手土産セレクションにも選ばれていたりするみたいなので他の商品ももう少しゆっくり見れたら良かったなと思いました(^-^;人形町にはよく行くのでまた入ってみたいと思います。ごちそうさまでした
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘味みつや
浅草/甘味処、かき氷

I浅草浅草の仲見世通りの近くにあるSNSで話題の甘味みつや!できたてほやほやの大き目サイズの白玉が人気なカフェ☕️食券を購入すると、温かいお団子か冷たい白玉が選べ、席で待ちます!5分くらい待つだけで届きました黒みつきなこ (680円)を今回は注文しましたもちもち食感の白玉と黒蜜の相性抜群で最高でした…店内は浅草らしい和の落ち着いた雰囲気で10分くらい並んだら入れた(平日の15時頃)店内はカウンター掛け8席、テーブル4人掛けが2席で2階に綺麗なお手洗いもありました🚽カップルでもお友達とでもおすすめ!ぜひ行ってみてね🥹🩵🩵🩵 ————————— 📍東京都台東区浅草1-32-13 松むらビル1F 🚉浅草駅 🚶♂️浅草駅から徒歩2分 🕐平日12:00~17:00(L.O.16:30)土日祝11:00〜18:00(L.O17:30)※完売で閉店時間が早まる可能性有🗓定休日:不定休 💳カード可/電子マネー可/PayPay可 💲予算1,000円/1人 🌟食べログ3.51 ☎︎03-6802-7710/予約不可 🚬全席禁煙 📱@kanmi_mitsuya —————————

☆☆浅草のデートや散歩がてらにぴったりな人気の甘味処🍵みつ白玉二皿1,130円浅草駅から歩いて3分ほどにある甘味みつやさん@kanmi_mitsuyaさんはその日の天候によって水分量をしっかりと調整している、作りたての白玉が食べられるこだわりのある素敵甘味処‼️‼️‼️黒みつきなこ、みたらし、ずんだ、抹茶から味を選べるけど、ミロムは黒みつきなこと抹茶にしたよー😍温かい白玉はよりもちもちむにむに感を楽しめるってオススメされたので温にしたよ🐻券売機で先に食券を買って、スタッフの方に渡すスタイル‼️‼️食券を買う時はよく見ないと味の組み合わせになってるから要注意ね‼️出来たてを提供してくれるので、渡してから7分くらいで持ってきてくれるけど、白玉のビジュアルがすっごく良い✨✨きなこと抹茶が綺麗に掛かっていて下から見える白玉の真っ白な色が綺麗✨✨✨白玉がすっごく柔らかくてほんとに美味しい😍この食感を嫌いな人はいないでしょ✨‼️黒みつきなこは間違いなしの味だし、抹茶蜜もしっかりと抹茶の味がして美味しい✨個人的には黒みつきなこだなぁー😍セットには箸休めの梅昆布とほうじ茶寒天が付いているので最後まで楽しめる✨✨今はいちご味の寒天だったよ‼️時期によって寒天の味は違うみたい😍15時くらいに行ったらたまたま空いてたけど、次第に席が埋まっていったので時間によっては待ち時間があるかも✨土日祝日は待ち時間覚悟で⚠️ごちそうさまでした🐻🐻🐻🚞浅草駅徒歩3分🪑16席くらい🗺東京都台東区浅草1-32-13松むらビル1F⌚️12:00〜17:00L.O.16:30※コロナウイルスの影響で営業時間など変更の可能性あり。
外部サイトで見る
星評価の詳細
トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)
丸の内/喫茶店、和菓子、かき氷、カフェ

東京駅から栗が旬な茨城県に出発その前に新しくカフェ百名店に仲間入りした東京ステーションホテル2Fトラヤトウキョウで時間潰ししました茨城県に行く前に栗を食べてしまう〜こちら大人気の栗湖餅¥649-セットドリンク¥770-東京駅の煉瓦の壁が美しい東京駅には国賓が到着されるという事でナンバーがなく菊の御紋がついた立派な車が止まっていてかっこよかったです✨東京駅から茨城県の友部駅までは特急ときわで1時間ちょっと栗で有名な笠間までは周遊¥100-バスで行けます一日券は¥300-で道の駅も周るからこれが良いかも?トラヤトウキョウは10時オープンですトラヤトウキョウ東京都千代田区丸の内1-9-1東京ステーションホテル2Fトウキョウ

夏はやっぱりかき氷!東京駅丸の内南口すぐのところにある東京ステーションホテルの2Fには、老舗和菓子店「とらや」のカフェ「トラヤトウキョウ」があります。休日の夕方16時ごろでも5組ほど待ちがありました。期間限定の「満寿泉貴醸酒氷」1,980円(税込)と夏限定の「宇治金時小倉餡入」1,430円(税込)と「アールグレイ饅頭」を食べました!日本酒のかき氷を初めて食べたのですが、こんなにおいしいのか!とびっくりしました。もちろん、日本酒をそのままかけているわけではなさそうですが、日本酒の香りと奥深いうまみがしっかり感じられました。宇治金時は言わずもがな。うまうまです。そして、ダークホースのように存在感を表してきたのが、アールグレイ饅頭。お饅頭をひとくちパクッとほおばると、アールグレイの香りがふわぁ〜と広がります!どれも期間限定商品なので、ぜひこの夏の間に食べに行ってみてください!
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細