エリックサウス 八重洲店(ERICK SOUTH)
日本橋/インド料理、インドカレー、アイスクリーム
先日、渋谷店にも行ったエリックサウスさん。たまたま、行こうと思っていた目的地の手前でこちらを発見。この前食べハニーバターチキンカレー美味しかったんだよなぁ...ってお店を見つめてしまっていたらしい、スタッフさんが気づいてお声がけ下さった。外のタペストリーには鯖カレー。しかもお得。でも食べたいのはハニーバターチキンカレーなんだよなぁ、と思ったら、「メニューみてからでいいですよ!」とメニューを貸してくださった。ランチも終盤の時間。席もちらほらあいてきて、「鯖でなくても単品出来ますか?」ときいたらOKとのことで入店!検温、消毒して奥の横並び席へ。オーダーはもちろんハニーバターチキンカレーの単品で!ほどなくでてきたプレートはあの美味しいパパドがのったカレープレート。ご飯はオカワリできるのだけど、上手い具合にピッタリたべられた♥付け合せの人参サラダも好きだし、やっぱりここのお店のお味好きー!!ご馳走様でした。
東京の南インドカレーブームの火付け役とも言える、カレーの有名店です。オーナーはメディア露出も多い方なので、週末の夕方近い時間でも常に4〜5組の行列ができています。八重洲の地下街にある小さなお店でテーブル席2つとカウンター席がメインのお店です。自分で好きなカレーを選ぶタイプもいいですが、ここは「ミールス」と呼ばれる南インドの定食スタイルのセットがおすすめです。サンバルやダルといった定番カレーと、自分好みの選べるカレーをお皿の上でどんどん組み合わせて、気分や好みによって味わいを変えるカレーを楽しむことができます。甘くないヨーグルトが、まろ味と酸味を引き立ててくれて、カレーと一緒に食べるのがおすすめです。これがインドなのか!と開眼する一皿です。
外部サイトで見る
エシレ・メゾン デュ ブール(ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE)
有楽町/ケーキ、アイスクリーム、スイーツ(その他)、パン
バターが感じられるしっとりフィナンシェ🧡いつもは大行列ですが、今回はなぜか並んでいなかったので、入ってみました!自宅用に・フィナンシェ・パウンドケーキを購入してみました。フィナンシェはしっとりしつつも軽く、バターの香りが感じられてとても美味しかったです🤤✨バターケーキは売り切れだったので、また次回トライしてみたいと思います。
【百名店】エシレバターをふんだんに使ったフィナンシェは孤高の味わい♪[最寄駅]JR東京駅丸の内南口→徒歩10分程度[住所]東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内ブリックスクエア1F今日は仕事帰りに有名すぎる「エシレ」さんに寄ってお土産を買って帰ることに。時間帯と曜日によっては大行列となる同店ですが、この日は並ばずに購入できてラッキー⭐︎店頭から既にエシレバターの芳醇な香りが立ち込めてます。お土産には持ってこいの焼き菓子がズラリと店頭に並び、悩んだ末にスタンダードな人気のフィナンシェとマドレーヌをテイクアウトしました。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記▪️フィナンシェ・エシレ¥368-(1個)▪️マドレーヌ・エシレ¥368-(1個)▷▷▷どちらも、外側カリッと内側ふんわりバターの香りもたまりません。2日目、3日目になるとなじんで全体がしっとりとしてくるそうなので、味わいの違いも楽しめそうです。数日経過した焼き菓子はアルミホイルで包みオーブントースターで少し温めると、焼きたての食感と香ばしさが戻るので長く美味しさを楽しめるお菓子ですね♪ちょっとお値段は張りますが、焼き菓子の他に食塩不使用の「発酵バター」そのものを購入する事もできます。本日は焼き菓子のみでしたが、このバターの美味しさはどのパンに付けても最高に美味しいんです^^次はバター自体も購入してみようかと思います。ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
和栗や 谷中店
谷中・根津・千駄木/ケーキ、甘味処、アイスクリーム
和栗や谷中店さんは、会員制モンブランで有名な「モンブランスタイル」の系列店🌰こちらは会員制ではなく誰でも行ける店舗。和栗やさんのスイーツは余計な加糖が無く栗本来の甘さだけで作られていているのでが、どれも絶妙な甘味で絶品ばかり💖一度こちらの味を知ってしまうと抜け出せません😂♡モンブランパフェ&ほうじ茶セットモンブランパフェは見た目も美しくスプーンを入れてしまうのが勿体無いほど🥰モンブランの下にはアイスクリームや甘露煮で美味しいさと笑顔がずっと続き幸せな時間でした💕人気店のため、時間帯によってはsoldoutメニューにがありますので、気になる方はお早めに!和栗や谷中店東京都台東区谷中3-9-1411:00〜18:00JR日暮里駅より徒歩7分地下鉄千駄木駅より徒歩5分
〜シンプルを突き詰めるとピュアになる〜皆さん。こんにちは🍃ZMAです🙏。さて、10月になりましたね❗️今月もよろしくお願い致します🙏。では秋といえば、、そう❗️栗の季節ですね🌰😄皆さん栗は好きですか❓栗と思いつくスイーツといえばやはりモンブランですよね☆ZMAもモンブラン大好きです😍❗️今日はモンブランの中でも最上のものをご用意しました(((o(*゚▽゚*)o)))☆谷中にある「和栗や谷中本店」さんにお邪魔します🖐🏼。日本で唯一の和栗専門店として知られる和栗やさんほ茨城県笠間市に自社農園を持ち、1000本以上の栗を栽培しています(^^)✨。実は、美味しいモンブランを探してたらさんからおススメされたのがこちらでした。来店日は9月の3連休初日💦💦天気はピーカン😂。絶対並ぶよね〜〜と思ってましたが、案の定。。(-.-)y-.朝9時前に整理券を取るために待つ人だかり約15名。。この列が10時にはなんと60人になるという恐ろしさ。。栗の執念は怖いですね>*))))><。。その争奪戦に勝ち逃げしたZMAはもちろん御目当てのモンブランを拝謁いたします。★HITOMARU¥2300頂きます🙏HITOMARUというのは茨城県笠間市の人丸という最高品質の和栗を使用したモンブランです✨。繊細な味わいの為、香料等他の添加はしないそうです😊。さぁ❗️念願のモンブランがきましたよ❣️うーん(^ν^)美しい。。自然のカラーの淡い黄色☆ではでは、、アンムッ❣️。。。(๑°⌓︎°๑)、(๑°⌓︎°๑)、(๑°⌓︎°๑)。。蒸した栗本来の味。風味も鼻から抜けて甘さは繊細で砂糖を使わず自然の甘さ。忘れかけていた素の甘味です。。中にクリームは入っていますが、栗の味を壊さず添えるだけという付け合わせです☺️素晴らしい。。🥲🥲涙。。たしかに人気になりますね☺️。。ご馳走さまです🙏。突き詰めれば突き詰めるほどモンブランは純粋(ピュア)になっていく、、本来の形であるモンブランの最終であり原点のような味わいでした☺️
外部サイトで見る
パリヤ 青山店(PARIYA)
表参道/デリカテッセン、アイスクリーム、バー、ケーキ
【パリヤ青山店】訪問日時2021/5/21最寄り表参道・ティラミスコーヒーゼリー1298円青学生が必ずいるカフェパリヤに行きましたー!夕方くらいに行ったのでお目当てのケーキはなく、ティラミスしか残ってませんでした🥲でも、このティラミスが本当に美味してくて!!!!!チーズクリームは濃厚ですがくどくないんです!クリームの中にピーカンナッツが入っていて、ナッツの風味と食感がとてもいいアクセントになっていました!ドリンクがセットになっており、コーヒーや紅茶などをセルフスタイルで取ることができるので、3時間くらい飲み物だけで過ごしちゃいました笑
PARIYA📍表参道✅食べログ3.52念願のいちごケーキ🍰🍰は13時くらいに行ったのにラストだった!ケーキは思ったより大きめ!まるいフォルムがかわいいね🥺💕クリームが濃厚で一口ごとに本当に幸せ甘すぎないし重くなくてぺろっと食べれちゃう〜ドリンクは飲み放題です☕️ゆったりおしゃべりするのにいいかも🗣お昼ご飯食べてる人も多かったんだけど、メニューが豊富で栄養満点ご飯って感じだった、めっちゃ美味しそう🍽今度はご飯も食べてみたい☺️oishii_gohan_inu様からご紹介頂きました!ありがとうございます😊
外部サイトで見る
ジェラテリア アクオリーナ(GELATERIA ACQUOLINA)
祐天寺/アイスクリーム、ソフトクリーム
祐天寺のジェラテリアアクオリーナでジェラートを食べに伺いました。3種類食べたくてプレミアム3種盛りのカップにしてみました。普通のジェラートとプレミアムジャラートがあるので店員さんに確認してみてくださいね。ちなみに選んだジェラートはとうもろこし・だけきみ、フルーツほおずき、サマーアスパラの3種類になります。こんな変わり種のジェラートがあるだなんて気になると思ったのですがどれも野菜の甘みがあって美味しかったですね。アスパラも違和感なくスイーツとしていただけたのですごいなと思ってしまいました。
中目黒から祐天寺へと歩いていく途中のお店でランチをしたので、どっち側に行こうかな?と...急行も止まる中目黒に戻るか、このまま祐天寺に向かって歩くか。お腹いっぱいだったのもあり、これは祐天寺まで歩こう!ということに。この選択を5分後に後悔することになるとは...( ̄▽ ̄;)そう、坂道の洗礼を受けましたil||li_| ̄|○il||liこれも、ほぼ真っ直ぐを住宅街の中を抜けている道なのだけれど、途中の坂が半端ない。そう、スキー場ならきっとここは上級コース:(;´꒳`;):かなり汗だくになりながら祐天寺に着くと、駅の向こうにソフトクリームの看板が見えた!これは、頑張って歩いてきた自分を褒めてあげたい=アイスを食べよう!!となり、入店。入ってすぐはまだほかに2席空いていたけれど、オーダーして席に着く頃には満席。そして外までお客様が。年齢層多彩ながら、店内はみんなでジェラートを口にする、優しい世界に♡スタンダードメニューだけでなく、+料金のお支払いでプレミアムフレーバーも選べて目移りしまくり。お野菜のジェラートもあり、私はだけきみのは迷わず入れた!ほかにもピスタチオやアスパラなども。暑い中歩いたあとのジェラートはまた格別でした♡ご馳走様でした。
外部サイトで見る
ジェラテリア シンチェリータ
阿佐ヶ谷/カフェ・喫茶(その他)、アイスクリーム、カフェ
ジェラートの美味い店GelateriaSINCERITA今回は、期間限定の栗とメルノアを注文!丹羽栗ときび砂糖で作られた香り高いジェラート森のはちみつとピーカンナッツのジェラートはちみつの香りと優しい甘さがたまらない店内もおしゃれでお気に入りのお店!駅から少し遠いところがまた穴場って感じ!ご馳走様でした!
こんにちワルダナプラコッテ。阿佐ヶ谷のジェラート店といえば『ジェラテリアシンチェリータ』。今回は、デュオ600円(税込)を注文しました。ノッチョーラとマルサスシトラスを選択。ノッチョーラはアーモンドのジェラートです。めちゃくちゃおいしくて、ほっぺたが落ちました。もうほっぺたがないです。金沢の行きつけのジェラート店『ジェラテリアリトルタ』のオーナーがこちらのお店で働いていたらしいので、ずっと行きたかったのですが、やっと行けてよかったです!みなさんも阿佐ヶ谷を訪れた際は、ぜひジェラテリアシンチェリータでジェラートを楽しんでみてください!
外部サイトで見る
ジェラテリア テオブロマ(THEOBROMA)
神楽坂/カフェ、チョコレート、アイスクリーム
すっかり月日が過ぎていくシリーズ...神楽坂にある【ジェラテリアテオブロマ】さんへは実は3度目の訪問。なのに1度もレビュー書いてないってどういうことよ、私_| ̄|○il||liそういえば、奥渋エリアのテオブロマさんのレビューも書いていないなあ( ̄▽ ̄;)アハハ...夏のこの日はガチ暑!外の待ちベンチもテイクアウトしたジェラートを食べている方々でいっぱい、中のお席もいっぱい...でもこの日はいつものぼっちでは無かったので、イートインで待つことに。いつもは夜来ていたから、あまり待つことなくスっと買えていて、むしろこの隠れ家っぽいエリアにものすごく沢山の若い方々が来ていることに驚き。15分くらいでお席に着けたよ。少し狭いけれど、酷暑だったから涼しい室内で食べられるだけで幸せ。・ジェラート2種をチョイス。私はマングー(マンゴー)と土日限定のチョコミント!友人はマングーとフランボワーズ。果実感たっぷりのジェラートとミルク感の中に爽やかで強すぎないミント、美味しいチョコレートを堪能できた♡いつもはシングルコーンのテイクアウトだから、やはり中でゆっくり味わうのもいいね!ご馳走様でした。
神楽坂でデザートのお店を探すことに…。ググって見たら、ジェラート店がhit!友人も私もアイス🍨好きなので、そちらに決めて歩き出したのは良いのですが、何せ行き当たりばったり😅若干放浪ぎみでしたが、無事到着👍路地裏の隠れ家的…メルヘンチック😍なお店。『ジェラテリアテオブロマ』チョコレート専門店のジェラート屋さんらしいです✨店内で(テイクアウトOK)ジェラートダブルを頂きました。私の選んだフレーバーは、ジャンドウジャ(カカオとヘーゼルナッツ)といちごミルク🍓これにチョコレートが添えられて、836円(税込)クリーミーでフレーバーをしっかり味わえるジェラート。美味しかったです♪2022.3.29.(写真は3.25.)
外部サイトで見る
白一 渋谷店(Shiroichi)
センター街・公園通り/カフェ・喫茶(その他)、アイスクリーム、ソフトクリーム、カフェ
こちら、すっかり投稿できていないシリーズ。今年は5月でも既に絶好の夏日和だったなぁ...そんな日、渋谷の宮益坂からずっと代々木公園のほうまで坂をあがって向かったのは【白一渋谷店】さん。のっぽのフォルムが特徴的なこちらは、訪問するまでずっと「ソフトクリーム」だと思ってた!!実はこちらは「ソフトクリーム」ではなく、「生アイス」なんだそう。『巻き上がり10秒後が1番の食べ頃』らしいのだけれど、せっかくだし写真撮りたいし...なんてしていたら、食べ頃はすっかり過ぎてしまっていた感じ( ̄▽ ̄;)なんと乳脂肪分4.0%以上の成分無調整牛乳のみを使っていて、バターや生クリームなどの加工品は一切使っていないんだそう。それでいて、食べるとすごくあっさり、さっぱり、で...食べ頃をすっかりすぎてしまったせい!?なのか、私の舌が残念すぎた!?のか、いわゆる牛乳のコクというか、もったり深い甘さというか、そういったものを感じられなかった..._| ̄|○il||li次は、書いてあるとおり、巻き上がり10秒後に食べよう(˶ー̀֊ー́)و✧ご馳走様でした。
平日の午後に訪問しました。渋谷駅から徒歩10分店内は狭く長椅子が2つ外にも2つこちらでイートイン出来ます。最初は誰も居ませんでしたがあっという間に人でいっぱいになりました。⚀ナチュラルアイス600円カップとコーンがあります。細長いフォルムですシャーベットの様な固さの生アイスは牛乳の味がしっかりしてソフトクリームとは違ってさっぱりとしてとても美味しいです。コーンもサクサクです暑い日にピッタリです。現金のみです。………………〒150-0041東京都渋谷区神南1丁目7−7ANDOS2ビル1階☏0334615353
外部サイトで見る
Curry Spice Gelateria KALPASI(カリースパイスジェラテリアカルパシ)
下北沢/アジア・エスニック料理(その他)、カレーライス、アイスクリーム
下北沢の【KALPASI】さんでおやつ♥ここ、カレーだけではなくジェラテリア!実は急に雨が降ってきたのもあり、お店へ。1・メースメロン2・ウーシャンフェン杏仁3・カルダモンマスカルポーネラッシー4・マサラチャイ(この日は売り切れ)5・カシアダークチェリー6・花椒ショコラーデ7・フェネグリークラムレーズン8・ブルーチーズローストクミンシードから2種選べて、¥550私は1のメースメロンと3のカルダモンマスカルポーネラッシーを。お友達は5のカシアダークチェリーと7のフェネグリークラムレーズン。ひとくちめ、うん、メロン!...ん?なんか後味がピリッとする...?ラッシーもうん、ラッシー!...え、後味がスパイス!!そして混ぜると...うん、メロンラッシー♥...のピリッと!?なるほど、カレーに使うスパイス入のジェラートなのですな!?なんだか不思議と癖になる。そしていい香りのスパイスの香り、今度はカレーも食べたいよね。食べ終わった頃、雨もよわーくなってました。スタッフさん、「傘ありますか!?」って聞いてくださって、そのお心遣いも嬉しかったな♪ご馳走様でした。
下北沢にある『CurrySpiceGelateriaKALPASI』。仕事が終わって午後15時頃、流石に固形物が食べたい...という時に巡りついたこのお店。下北沢といえばカレーですが、この日はスパイスカレーが食べたかった...!だけどこの時間で空いてるカレー屋さんは実は少ない!とりあえず食券で好きなメニューを選んで頼むと割とすぐ出てきました。感想は...おいしすぎる。巡り合わせてくれて有り難う。スパイスのおかげで汗もじんわりかいて相当体温が上がっていたので、デザートのジェラートも頼んでみました。これも絶品...。カレー屋さんにジェラートって最強の組み合わせだなあと!ぜひ立ち寄ってみてください!
外部サイトで見る
プレミアム マリオジェラテリア 新宿伊勢丹店
新宿三丁目/洋菓子(その他)、アイスクリーム、ジュースバー
丸ノ内線から副都心線に乗り換える途中、あえて改札外での乗り換えにしてこちら【プレミアムマリオジェラテリア新宿伊勢丹店】に立ち寄りました。お買い物疲れ?でひと休みしている方も多く、少ないイートインスペースは大混雑。最初、イートインで、と話しましたが、どう見てもあかなさそう。(食べてないけど座っている、っていう方も居ましたけど...)やはりテイクアウトで!というと、Sサイズは¥450でした。それでも2種類選べるんです。ウエハースついているし♡いつもは映える色~で選びがちだけれど、もう、お疲れだったのもあって食べたいもので!ピスタチオとアールグレイ生チョコチップの2種類をチョイス。どちらも舌につぶつぶ感。あ、いつもならひとつはフルーツ系、ジューシー系にするのにやってしまった★でも、ピスタチオのフレッシュなつぶつぶ感と、アールグレイ香るジェラートにチョコレートのツブツブもまたいいのです。そしてここのワッフルウエハース好きなんです(*´▽`*)無くしたスタンプカードも作り直しました。ご馳走様でした。
___________________【PremiumMarioGelateria新宿伊勢丹店】•限定いちごフレーバー3種盛り590円(3月限定) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『3種類のいちごフレーバーを楽しめる限定ジェラート』人気イタリアンジェラート専門店の新宿伊勢丹店。新宿三丁目駅直結の伊勢丹地下1階にある「PremiumMarioGelateria」さんへ!今回は限定いちごフレーバー3種盛りを注文。3月限定のいちごフレーバー3種盛りはとちあいかとレアチーズ苺キャラメルいちごココアの3種類のジェラートにウエハースがトッピングされています!とちあいかは栃木県産とちあいか苺を使用していて適度な酸味と豊かな甘みジューシーさ、プチプチ種の食感もありまるで苺を食べているような味わいです!レアチーズ苺キャラメルは苺の風味とレアチーズが良く合った濃厚な味わいでキャラメルチップが良いアクセントになっていてとても美味しかったです!いちごココアは濃厚なココアとカカオの味わいに苺の酸味がほんのり感じられます!どれも濃厚な味わいですが甘さは控えめでもっちりとした食感がとても良かったです!店内には少しですがL字型に並んだ長椅子のイートインスペースがあります!___________________◆新宿三丁目グルメのまとめ→◆新宿区グルメのまとめ→◆スイーツのまとめ→◆ジェラートのまとめ→◆テイクアウトのまとめ→
外部サイトで見る
甘味処 みつばち 本店
御徒町/甘味処、アイスクリーム、かき氷
まだまだ暑かっま今年の9月。老舗の【甘味処みつばち本店】さんで、もなかアイスをGet。こちらも、新設された食べログの甘味・和菓子百名店にノミネートされたお店。上野駅と御徒町駅の真ん中の通りを湯島方面に行く途中にお店はあります。もなかアイスは2色のダブルが¥320、1色のシングルが¥300。こりゃせっかくだもの、2色のダブルにするよね!いくつもあるフレーバーのなかから、暑さにやられて涼を求めて私が選んだフレーバーは「ビビットマーブル」と「ラムネ」。なんかいきなり現代的なカラーになってしまった(笑)ジューシーなビビットマーブルにラムネの爽やかさが口の中に涼を運んでくれました。老舗ながらお支払いはPayPayも可能だし、お願いすればレシートももらえるので記録をつけている側としてはとても助かる♡店内ではかき氷を食べていらっしゃる方やあんみつを食べている方がたくさん。車椅子のまま入れるのはポイントたかい!ご馳走様でした。
湯島天満宮で御朱印をいただき、そのあと、立ち寄った甘味処みつばち。友人からのおすすめの店だったので、参拝を済ませたら必ず行こうと決めてました。お持ち帰りもできますよ!
外部サイトで見る
高尾山スミカ(【旧店名】香住 売店)
高尾/たい焼き・大判焼き、アイスクリーム
高尾山にある、新設された甘味百名店にも選出された【高尾山スミカ】さん。もうね、この為だけに行ったさ、高尾山!乗ったさ、ケーブルカー!!お店は大行列ですぐわかる。乗り場のそばがこちらのお店。お休み処があるのは別のお店なので、何名か食べログクチコミにもあげてらっしゃるけれど、別店舗なので(後で違うよ?のご指摘があるかも?)要注意ですぞ。天狗焼きは1つ¥200。ここまできたら友人の分も買うもんね。お土産も買うし!で、並ぶこと8人目。前の方のお話だと、しょっちゅういらしていて、これでモ並びは少ないらしい。そうか、ラッキー!手に入れた天狗焼きは思ったよりずっしり。外側は嘴が大きく、少しデフォルメされた可愛い天狗様。齧り跡が美しくなかったので載せませんが、中が黒くてびっくり。天狗様、もしや腹黒...(・ⅹ・)?いやいや、まさかの黒豆あんってこういうこと!外側はカリッと焼けていて、生地は黒豆おんとの境はもっちり。うん、これはね、お値段以上だし、ケーブルカー乗って来た甲斐もあるよ!!お土産を渡した友人にも喜ばれたし、めでたしめでたし!ご馳走様でした。
高尾登山④✨2024.6.17天狗屋のチーズタルト✨ケーブルカー乗り場山上駅の前にある高尾山スミカは1Fにお土産屋さんと三福だんごやお蕎麦処その奥に天狗焼きとチーズタルトを販売してる天狗屋2FはカフェレストランSUMIKATABLEですその裏手にはビアガーデン(ビアマウント)があります天狗屋の天狗焼きは前に来た時に食べたので今回はチーズタルトを頂いてみました✨下の生地は硬めのクッキーの様な感じで、そこにクリームチーズ的なのが👍美味しいです♪高尾山の焼き印が入っていてお土産に良いですね😊天狗焼きもまた食べたいですね〜😁ビアガーデン(ビアマウント)もいつか行ってみたいですね🍻ビアガーデンは6/15〜10/15毎日13:00〜21:00高尾山スミカ営業時間10:00〜16:30不定休
外部サイトで見る
ミニマル 富ヶ谷本店(Minimal)
代々木八幡/カフェ、チョコレート、アイスクリーム、ケーキ
代々木公園にあるミニマル富ヶ谷本店に行ってきました。チョコレート専門店でチョコレートの販売はもちろんのことイートインもすることができます。秋限定・数量限定のパフェがあるのでいただいてきました。BeantoBarチョコレートパフェはカカオが楽しめるパフェです。7カ国のカカオ豆を使っていていろんな国のチョコレートを味わうことができます。チョコレートに合う食材もいろいろ入ってるんですよ。芋羊羹、いちじく、りんごのフィナンシェも入っています。羊羹は意外でしたが思ってた以上に相性良かったですね。チョコレートパフェは1日15本の数量限定で10/1〜11月末まで提供予定のパフェになりますよ。
Minimal富ヶ谷本店。カカオと砂糖だけをつかったbeantobarのチョコレート専門店。秋限定のチョコレートモンブランはカカオの香りが芳しく、中には自家製アイスとおおきな栗がごろっと入っていました。おすすめの紅ほうじ茶とのペアリングも最高です。ドリンクとセットで1,600円くらいかな。秋限定の商品らしいのでタイミングが合えばぜひ。
外部サイトで見る
しろいくろ
麻布十番/和菓子、アイスクリーム
職場でいただいた豆大福ちゃん!とても食べやすいサイズで、あんこもとっても優しい味で幸せな気持ちになりました〜!小腹が空いた夕方の体に沁み渡りました😌
こんにちワルダナプラコッテ麻布十番にひっそり佇む黒豆塩大福のお店『しろいくろ』。麻布十番駅から徒歩約5分のところにあります。大通りから2本先くらいの路地を歩くと、趣ある佇まいの建物に看板が建てられていました。これは、名店の匂いがする…!看板には「黒豆塩大福」の文字。店内に入るとこりゃ間違いないと思わせる白猫が描かれたポスター、落ち着きのあるインテリアがありました。黒豆塩大福は1個280円(税込)。黒豆のしょっぱさとあんの甘さが織りなすハーモニーがたまりません。もちろん、もちもちの生地も魅力的な絶品です。
外部サイトで見る
ウッドベリーズ 本店(woodberry's)
吉祥寺/アイスクリーム、その他
せっかく吉祥寺に来たということでウッドベリーズマルシェに行った後にウッドベリーズ本店にも行ってしまいました。生フローズンヨーグルト専門店でテイクアウトはもちろんですが、店内でイートインすることもできますよ。ディナーを食べてお腹いっぱいになっていたので酔い覚ましも兼ねてちょっと休憩。ショーケースの中に気になる商品があったので購入してみました。濃厚飲むヨーグルトをいただきましたよ。信州下伊那の限定牛乳で作られたという貴重なヨーグルト。本当濃厚で味が濃いヨーグルトですね。でも飲みやすいから毎日でも飲みたくなるやつです。
吉祥寺の駅からすぐ近く、夜遅くまでアイスや飲むヨーグルトが楽しめちゃう【ウッドベリーズ本店】さん。吉祥寺でのグルメめぐりの締めくくりに、飲んだ後だったけど寄っちゃった(*´艸`)駅の反対側にある店舗よりも店内はかなり狭く、その中にうまく物販商品も飾られ、イートインスペースも僅かながらに確保されている。雨もすごくなってきていて、この後寒くなるのかな?って感じだったのでジェラートは我慢...。飲むヨーグルトにしたよ。飲むヨーグルトは¥220と破格の安さでいて、しっかりと濃厚なヨーグルト。しかも、容器のフォルムが牛乳タンクの形で、めちゃくちゃ可愛い"(ノ*>∀<)ノこれならお土産に買っていくのも喜ばれると思う!雨の夜だったけど、飲むヨーグルトは大人気で、私たちが店を出る頃にはショーケースの中にはラスト1個だったよ。ジェラートはもう一店舗とは別の種類も色々あったからまた改めて訪問したい。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
ヴェンキ 銀座店(Venchi)
奥多摩/チョコレート、アイスクリーム
140年以上続くイタリア発のジェラートが食べられる🍦チョコジェラテリア🍫【ヴェンキ】銀座《おすすめ❤️🔥point》◉ジェラートがだいすきな方🍦◉プレゼント用のお洒落チョコを探している方🍫◉友人/恋人/おひとり様🙆♀️▷▷order▷▷🔸レゴーラコーン:920円グルメコーンヌガティーヌ:200ホイップクリーム:100円▫️ティラミス▫️ラズベリー▫️ピスタチオ🔸レゴーラコーン:920円グルメコーンチョコビア75%:200円ホイップクリーム:100円▫️マスカルポーネ&キャラメライズドフィグ▫️アズテコ▫️マンゴーティラミスは、マスカルポーネとチョコのバランスがよくてラズベリーは、鮮やかで可愛くて甘酸っぱいピスタチオは、まったりとコクがあって香り高いどれも滑らかで絶品💙とにかく色とりどりで、かわいくて悩んじゃいます😍仕上げにコインチョコを乗せてくれます🪙ビターかミルクを選択できます!ジェラートの他にも、チョコレートの量り売りや贈答用の美しいチョコレートもあったり楽しめるお店でした💓外観はカラフルなジェラートのオブジェがずらーっと並んでいて🍦写真を撮らずにはいられない🥰イートインスペースはないのでそこは注意なの🫱*◇*◆*お店情報◇*◆*◇*◆*◇*◆*🏡店名:ヴェンキ銀座店🏣住所:東京都中央区銀座4-3-2📲TEL:0120-560-746🛺交通手段:銀座駅より徒歩1分⏰営業時間:9:00〜21:00🗓定休日:無休💴予算:〜¥1,000🪪支払方法:現金◎/カード◎/電子マネー◎/QRコード決済◎*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
店内はとっても華やか。平日でしたが並んでいました。さすがです。並びながら、チョコレートをみているとついつい買ってしまいます(笑)量り売りだった気がします。そんなチョコレート初めて買ったのでドキドキ(笑)何種類か購入しました。アイスはピスタチオとクレミノ。濃厚でとっても美味しかったです。チョコレートもつけてくださいます。