うさぎや 本店
日本橋/和菓子、どら焼き
うさぎやさんは色んな店舗にいっておりますが、密かに初訪問の日本橋本店。いわずとしれたどら焼きの名店です。びっくりすることに、上野、阿佐ヶ谷よりも遅めの時間までどら焼きありました。お値段は1個¥230だから買いやすい!すぐ近くのもう一店舗のうさぎやさんにも寄る予定だったので、箱ではなくバラ売りで。私たちが着いた頃は先客はなし。カウンター越しの店員さんはおひとりのみ、めっちゃウェルカムオーラを出して下っていました。場所柄、企業さんが手土産に使うことが多いのかな?後からはサラリーマンらしきスーツの方が箱入りの方を買っていらっしゃったようです。うさぎやさんでどら焼きを買ってから、というもの、何も書いてないパッケージのどら焼きですが「美味しいもの」という認識があるようで、普段あまり和菓子を好まない子供たちもこちらのどら焼きは好物で、「スイーツ百名店があんこ百名店と洋菓子百名店になっても絶対ランクインするよ」という...いや、そこはあんこ百名店でなく和菓子百名店でしょ!と思いながら...安定の美味しさ、ご馳走様でした。
[最寄駅]東京駅→徒歩7分程度本日は、和菓子の百名店で何処か美味しそうな所はないかなぁ〜と眺めていたら、うさぎやさんが「どらやき」で有名だとの情報をゲットしたので、早速東京駅へ行ってみる事に!辿り着くと、オフィスビルの一階にひっそりと佇みとてもコンパクトな店構えでした。お客様が3人くらい滞留すると、もうお店の中は窮屈になってしまう位のコンパクトさ。平日夕方頃に訪問したが、行列もなく直ぐにどらやきに辿りつけました。[本日のオーダー]◆どらやき¥240-あまり、普段からどらやき自体をそんなに食べないので、何処かのお店と比較はできないが、普通に美味しいと思います。あんこはたっぷり。粒あんで食感も楽しめる。それに、表面の軽く焼きあげたほのかにあま〜い香りが食欲をそそる。生地感は、似ているとすれば少し硬めに仕上げたパンケーキ。弾力ある生地でうまいです♪ただ、やっぱり「どらやき」ってお口の中の水分を根こそぎ全部持っていってしまいますよね〜www一緒にお茶とかのドリンクは必須ですよ!私は2個、友人は10個をまとめ買い。友人が注文した際には数が足らず、諦めかけたら他姉妹店舗から直ぐに取り寄せて持って来てくれました!やはり売れ筋はどらやきなんですね☆ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
茶寮都路里 大丸東京店(さりょうつじり)
東京駅周辺・八重洲/甘味処、かき氷、パフェ、カフェ
東京駅、大丸の中にある【茶寮都路里大丸東京店】さんへ。16時過ぎに並び始めたのだけれど、国内外の方、年齢層問わず、とにかくめちゃくちゃ並んでいて、なのに何故かこの日の私は強情でどうしても食べる!と並ぶこと70分(›´꒫`‹)しかも、話す相手もいないおひとり様だと言うのに、よくぞ頑張りました(笑)おひとり様なので、カウンター席に通されました。2人以上だと、空いていたらカウンター席かテーブル席かをお尋ねされていました。パフェ食べるんだ~と思っていたのに、70分並んだらもう外はうっすら夕暮れ時。もう、食べていこうかな?と思ってしまうほどに、セットメニューがお得だったので皆さんメニューは最後まで見るべし、ですよ!!普通にフルサイズのパフェ(抹茶とほうじ茶選べます)がついて、お食事の茶そばがあって、これで『茶々セット¥2200』あれ?パフェって¥1364だよね...?単品の茶そば(温かいのもある)は¥1056。ダメなのよ、お得なものに弱いんです(´;ω;`)というわけで、『茶々セット』で、冷たいおそばにほうじ茶パフェ。甘過ぎず、さっぱりとパフェもお蕎麦もちょうど良かったです。温かいお茶は何度も注ぎに来てくださるのがすごく嬉しかった!さすが茶寮都路里さん♡ご馳走様でした。
大丸の10階、茶寮都路里でパフェとかき氷をいただいてきました。窓側はカウンター席となっていて眺望がよさそう、わたしはテーブル席へ。日曜日のおやつ時、結構な待ち人数でしたが30分ほどで入れたと思います。店内広いので回転はよいですね。特選都路里パフェ1892円とふんわり抹茶氷1694円色々楽しめるパフェもとても美味しかったのですが、とても暑い日だったのでかき氷が最高でした。アーモンドキャラメリゼの食感と抹茶エスプーマのふんわり感、最後まで美味しくいただきました。
外部サイトで見る
日本橋 長門(にほんばしながと)
日本橋/和菓子
・日本橋長門東京駅八重洲口から徒歩2分。享保年間創業徳川家の菓子司を務めてきた「日本橋長門」は徳川家に菓子を献上していた由緒正しき歴史を持つ超が付く老舗和菓子屋。この日購入したのは・久寿もち昭和初期に十四代目が考案した「久寿もち」は、関東では珍しい本わらび粉が100%使用されています。国産のわらび粉を使用した正真正銘のわらび餅は熟練の職人によって作られており、竹皮に包まれ、開封前から良い香りが。たっぷりとしたきな粉に楊枝を刺し頂くと餅全体にほのかな甘みがあり、香ばしいきな粉の風味と口の中で溶け合います。独自の弾力と食感がたまりません。お茶は、もちろん珈琲や芋焼酎なんかとも相性が良いから不思議。透明になるまで丁寧に練り上げられたくずもちは、保存料や添加物も一切使用されていないため日持ちは2日。そのため久寿もちは配送不可なので手土産にオススメ。夕方前には売り切れてしまう日が多いそうですよ。本当は配送したかったけど配送不可だった為、焼き菓子に変更。焼き菓子も人気があるそうですよ。「日本橋長門」(ながと)住所東京都中央区日本橋3丁目1-3
本当は栗蒸し羊羹が有名なお店、【長門】さん。大通りを入った先にお店はありました。【御菓子司長門】ビルの看板が老舗の歴史を感じさせます。15時半頃の訪問、ショーケースの中の和生菓子は品切れも多かったです。もちろん、看板商品の栗蒸し羊羹はありました。が。非常に残念なことに、我が家、誰一人として羊羹はあまり食べず...せっかくの名店とわかってはおりますが、食べられるものを買おう、とわりきり...「茶の友~フライビンズそら豆」(そら豆のお煎餅!?)を購入。横の棚に、海苔巻きせんべいや金平糖など、「各種甘味せん色々」の棚に置かれていたものです。パッケージの裏を確認しましたら、ちゃんと長門さんのお品でした(駄菓子屋さん?や普通のお菓子屋さん?においてある量産品だったらかなり残念だなぁ、とつい確認してしまいました)。お菓子の詰め合わせは可愛い缶で買えるようでしたし、贈り物や手土産に良さそうでした。フライビンズそら豆はどこか懐かしい素朴なお味でしたよ。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
トラヤ トウキョウ(TORAYA TOKYO)
丸の内/喫茶店、和菓子、かき氷、カフェ
東京駅から栗が旬な茨城県に出発その前に新しくカフェ百名店に仲間入りした東京ステーションホテル2Fトラヤトウキョウで時間潰ししました茨城県に行く前に栗を食べてしまう〜こちら大人気の栗湖餅¥649-セットドリンク¥770-東京駅の煉瓦の壁が美しい東京駅には国賓が到着されるという事でナンバーがなく菊の御紋がついた立派な車が止まっていてかっこよかったです✨東京駅から茨城県の友部駅までは特急ときわで1時間ちょっと栗で有名な笠間までは周遊¥100-バスで行けます一日券は¥300-で道の駅も周るからこれが良いかも?トラヤトウキョウは10時オープンですトラヤトウキョウ東京都千代田区丸の内1-9-1東京ステーションホテル2Fトウキョウ
夏はやっぱりかき氷!東京駅丸の内南口すぐのところにある東京ステーションホテルの2Fには、老舗和菓子店「とらや」のカフェ「トラヤトウキョウ」があります。休日の夕方16時ごろでも5組ほど待ちがありました。期間限定の「満寿泉貴醸酒氷」1,980円(税込)と夏限定の「宇治金時小倉餡入」1,430円(税込)と「アールグレイ饅頭」を食べました!日本酒のかき氷を初めて食べたのですが、こんなにおいしいのか!とびっくりしました。もちろん、日本酒をそのままかけているわけではなさそうですが、日本酒の香りと奥深いうまみがしっかり感じられました。宇治金時は言わずもがな。うまうまです。そして、ダークホースのように存在感を表してきたのが、アールグレイ饅頭。お饅頭をひとくちパクッとほおばると、アールグレイの香りがふわぁ〜と広がります!どれも期間限定商品なので、ぜひこの夏の間に食べに行ってみてください!
ネット予約可能な外部サイトで見る
日本橋だし場 はなれ
日本橋/割烹・小料理、ダイニングバー、甘味処
にんべんで🍘かつぶしとぬれおかきとだしおこげせんべい買い増した❣️・かつぶしも風味が違います!開けた瞬間匂いが部屋中に香ります!匂いだけでご飯が食べれます!な〜んて🤣・濡れおかきは、オーブンで焼いて食べるて香ばしくなります!・ザ、日本という感じのしっかりした味でした!3個買って1600円●─────────────────●★★★🚗アクセス🚗★★★にんべんアクセス*所在地 東京都中央区日本橋室町2-2-1COREDO室町1・1F GoogleMapsで見る アクセス 地下鉄銀座線・半蔵門線三越前駅A6出口1分 JR総武線新日本橋駅A6出口1分 TEL 03-3241-0968 営業時間 日本橋本店*11:00~19:00 日本橋だし場本店*11:00~18:00
アクアリウムを見た後に少し遅めのランチで、コレド室町2にある「日本橋だし場はなれ」さんへ❁¨̮かつお節専門店のにんべんが出汁の旨みを活かした料理の数々を提供しているお店です🎶だしカレーうどん¥1020(税込)栗のモンブランパフェ¥900(税込)鰹節がこんなに乗ってるカレーうどん!めちゃくちゃいいお出汁が出てて、具沢山だしこんなに優しい味のカレーうどんを食べたのは初めて♡とても美味しかったです😋モンブランパフェは友人が頼み、少しだけお裾分けしてもらいました❁¨̮アートアクアリウムとコラボメニューで上に乗ってる赤いのが金魚になってて可愛かった💕この赤い正体はリンゴでした🍎もちろんお味も👍でした!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
菓匠三全 東京駅グランスタ東京店
東京駅周辺・八重洲/和菓子
萩の月で有名な『菓匠三全(かしょうさんぜん)』令和の時代の新しい日本の銘菓をと東京駅限定の新商品として発売された「萩の月」の姉妹品が「萩の調(しらべ)煌(こう)」です。ホワイトエッグを独自の製法でホワイトカスタードクリームに炊き上げ、厳選した小麦粉を使った白いカステラ生地でつつんであります。萩の月同様ふわふわの軽い食感💖パッケージは高級感ある金箔押し印刷でちょっとしたお土産にも😊※2021年12月1日品川駅改札内「エキュート品川」に菓匠三全の店舗がオープンしたので、今まで東京駅でしか買えなかった白い萩の月が、品川でも買えるようになりました😊(かしょうさんぜん)千代田区丸の内1丁目9−1JR東日本東京駅丸の内中央口改札内GRANSTA(グランスタ)1階03-6273-4731
先週父の3回忌で再び帰省🚄3月に帰省した時と今回の帰省した時の手土産いろいろと実家で食べてたお菓子たちŧ‹”ŧ‹”(‘ч’)ŧ‹”ŧ‹”♡母も退院し、家族揃って父の3回忌も無事に済ませる事が出来ました😊前回母が入院中寝たきりの状態の中帰ってきてとても心配でしたが今回自宅で出迎えてくれ元気な姿になった母と会えて嬉しいきもちでいっぱいでした♥️どこにも行けずだったのでお菓子いっぱい食べてました🍭🍬🍫🍿🍩🤭😄
外部サイトで見る
日本橋屋長兵衛 日本橋本店
日本橋/和菓子
日本橋屋長兵衛さんの和菓子を頂きました。設立は平成15年12月とまだ新しい和菓子屋さんの様で、宗家源吉兆庵が作ったブランドだそうです。江戸の文化を現代風に表現した和菓子を販売していて、季節の和菓子も美味しいです。⚫︎栗カステラしっとりとして、優しい甘さのカステラ二層になっていて、小さく刻まれた栗が入っています。⚫︎栗しぐれ栗餡が包まれていて美味しい😋甘すぎず栗の味が広がります。これは、抹茶で食べたかったかも。
日本橋屋長兵衛の焼きカステラいただきました♪・●サクリと焼き上げたカステラにミルクチョコレートをかけて口の中で溶け出すミルクチョコレート●カステラにバターをたっぷり染み込ませて香ばしく焼き上げたバター風味の焼きカステラ・どちらも、美味しいです❣️・ラスクとは違った甘さがあるのでお茶タイムにも🍵良き😊★★★🚗アクセス🚗★★★日本橋屋長兵衛日本橋本店東京都中央区日本橋室町1-6-203-3242-3030ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外部サイトで見る