瑞穂(みずほ)
原宿/和菓子、大福

10人くらいの行列ができていましたが、たぶんいつもより行列が少ないのではないかなと思い並んで購入してきました。豆大福が名物の和菓子屋さん。というよりも豆大福のみしか販売していなかったような気がします。他のお客さんは箱買いしたり、お土産なのか大量に購入されていましたね。自分用だったのでバラで2個だけ購入させてもらいました。豆大福って普段あまり食べないのですがこちらの豆大福はバランスが取れていますね。人気なのがわかります。豆と餅と餡子が合わさることで味に深みが出るような気がします。また行列が少ない時に購入してみようと思います。

[最寄駅]明治神宮駅→徒歩3分程度[営業時間]9:00〜(売り切れ次第)※定休日:日曜日、月曜日少し前に豆大福が食べたくて、夕方16:00頃に来店したが既にお店は閉店、、、再び、お昼12:00頃に来店したら行列なく買う事ができました。遅い時間は要注意です!こちらの和菓子屋さんは、他のお店ならば色々な種類を置いていたりするが、豆大福オンリー。選べるのは、その数のみ。一個から30個いりまでを頼めます。こだわり感じます。[本日のオーダー]◆名物豆大福6ケ入り¥1,728-(税込)今日は6個入りを注文。食べると甘さ控えめで、決してくどくないので一気に2個たべれてしまう位に大人味。豆の食感がこれまた、たまらなく美味い☆豆大福なら「瑞穂」さんに行くのが正解だと思います!お土産等で買うお客さんが多いと思いますが、このクオリティーならば、貰った人全員ハッピー間違いなしです♪ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
星評価の詳細
茶洒 金田中(さーしゃ かねたなか)
表参道/割烹・小料理、カフェ、甘味処

【茶洒金田中】(さーしゃかねたなかさん、と読みます)へ。残暑の9月末、ゆったりおひとり様時間。14時からはカフェ利用のみが可能(14時まではランチ利用です)。少し早めに着いたので若い女子に混ざって階段で並びました。都会の喧騒を忘れさせるゆったりとした空間はセレブなマダムたちが時空の違う会話をされていらっしゃいました。私のオーダーは、・水出し珈琲アイス¥1100・ずんだ餡の峰岡豆腐峰岡豆腐は柔らかくミルクを寄せる金田中のオリジナル甘味。今の時期はずんだ餡。丸十餡の温汁粉がさつまいもだったので、このふたつが今のものだなぁと迷い...冷たいスイーツをチョイス。これから先はあたたかいものをチョイスする季節になるので、今だけのものを優先。夏場は基本、ドリンクはコールドブリュー一択な私、ここでもドリンクは水出し珈琲。こちらスイーツと一緒にオーダーすると¥500引きにして下さいます♥一等地で密かにお得!!有難いことに窓に向かい、センターアリーナなお席をご案内下さり、ゆっくり過ごさせていただきました。今度はランチで来たいな。ご馳走様でした。

表参道にある茶洒金田中。ビルに挟まれた場所にあるものの都会の喧騒から一歩抜け出し、スタイリッシュでホッとする雰囲気を感じられます。時季のコース料理は6,600円の小さな贅沢。この日は青もみじの盆。サラダと胡麻豆腐から。料理はそれぞれ盛りつけの美しさ、使っているお皿など雰囲気を感じられる一皿。「生鮨」は、絶妙な温度のシャリに旬のネタを載せた一貫。軽やかな醤油の香りが添い、その瞬間にしか味わえない美味が楽しめます。マグロと黄身醤油の相性も良いです。「菜盆」は、アスパラ。レモンを和えたおろしと一緒にいただきます。鱒とキャベツの甘出汁は、出汁の香りとキャベツの甘味、鱒の旨味が加わり味わい深いです。「麺盆」は温冷選択可能で、この日は稲庭うどんでした。そして最後に「菓子」。日本の季節感と懐石を気取らずに楽しめるお店です。茶洒金田中東京都港区北青山3-6-1oakomotesando2F
星評価の詳細
HIGASHIYA man(ヒガシヤ マン)
表参道/和菓子、大福

表参道にあるHIGASHIYAmanに初訪問です。外観がオシャレなのにこちらのお店は和菓子屋なのですね。食べログ和菓子・甘味処百名店2023に選出されたお店になります。店内の和菓子販売場所とは別にあ窓口があってお団子などが購入できます。お団子を購入しました。数種類ある中から選んだのはみたらし団子になります。お団子はお餅が柔らかくて優しい食感ですね。みたらしのソースも上品な味わいで甘塩っぱさがちょうど良い塩梅でした。これは他の和菓子も食べてみたくなりますね。

【百名店】種類豊富で、お上品な和菓子屋さん♪[最寄駅]表参道駅→徒歩3分程度南青山の一角に佇むHIGASHIYAのまんじゅう屋さん。店頭では蒸したての饅頭を、四坪ほどの小さな店内では季節の生菓子をはじめ、定番の「ひと口果子」や最中、おこし、カステラなど、さまざまな手みやげ菓子を取り揃えたお店。兎に角種類が豊富なので初めて来た私としては、何を買ったら良いものか、、、、迷う迷うwwwとりあえず、1番目立っていた「黒かりんとう」を主軸に一口サイズの可愛らしい和菓子を数点購入してみた!その中でも「黒かりんとう」は日持ちもして、しっかりとした箱に入れられているので、お土産としての用途としてはバッチリなのでは!?薄く平べったい、大きなかりんとうはインパクトも大!黒糖に含蜜糖を加えた素朴な甘さの中にほんのりと醤油を効かせ、コクのある味わい。食感も普通の棒状のものに比べると、平べったいせいか割とライトな味わいの食感に変わる印象。モリモリ食べれます!その他、購入した和菓子の中でも印象的で美味しかったのが、笹の葉に包まれた「夏苞(なつと)」。この夏限定だそうで、8月上旬には販売終了だそう。その味わいは、羊羹よりも柔らかい食感の生地(蓮餅)に、甘夏の果肉をたっぷりと練り込んだ和菓子で、夏っぽくて美味しかったぁ〜⭐︎さわやかな風味とともに、まろやかな口どけを愉しめました♪[本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉黒かりんとう¥1,566-◉豆大福¥270-◉づんだ餅¥378-◉夏苞(なつと)¥432-ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
星評価の詳細