ひみつ堂
谷中・根津・千駄木/甘味処、かき氷
日暮里にあるかき氷店。エアコンもなくカウンター席だけのこぢんまりとした店舗ながら、夏場の繁忙期は最大約6時間もの待ちが出るほどの人気店です。お店に伺うと整理券を渡され、券に記載された時間に入店できるシステム。朝イチで行きましたが、開店前にも関わらずすでに20人ほどの人が並んでいました😳メニューは日ごとに変わるそうなので、店舗のSNSを要チェック!この日は梅のかき氷を注文しました。爽やかな酸味と、梅味の染みた透明のシロップがふわふわの氷とベストマッチ!暑い季節にぴったりの爽やかな味わいで、エアコンのない店舗でも涼やかにいただくことができました🍧◼︎ひみつ堂日暮里駅西口徒歩約4分営業時間10:00(土日は9:00)~19:00(10月~5月は曜日により18時閉店・夏季は8時00分開店)詳しくはツイッターで日曜営業定休日月曜日(10月~6月は月曜・火曜)
美味しいかき氷と言えば‼️絶対ココです!!きっと他にもここを推してる方がいらっしゃると思いますが、季節折々のフルーツと氷、トッピングに生クリームやヨーグルト、追いシロップ…どれも絶品です❤️タイミングが良ければ並ばずにお店に入れることもありますが、大抵並びます。でも、並んでも食べる価値あり‼️かき氷の他にも、グラタンがあります。こちらもなかなかの美味!両方食べるとかなりお腹いっぱいになりますが、病みつきになりますよ〜!
外部サイトで見る
星評価の詳細
カヤバ珈琲
谷中・根津・千駄木/カフェ、喫茶店、かき氷
気になっていたカヤバ珈琲さんに予約して行ってきたっ!行けそうな日、で予約したらびっくりするほどお墓参りのおじいちゃんおばあちゃんで賑わう街...なかなか前に進めないっ大変申し訳ないことに5分オーバーで到着il||li_| ̄|○il||liゴメンナサイ...でも、お席はちゃんとRESERVEDの札が置いてありました。外観がかなり昭和レトロでツボ。店内は逆にスタイリッシュ。スタッフさんたちも今どきの若者。私のオーダーはカヤバ珈琲の看板メニューと言われている「たまごサンド」と、夏季限定のジンジャーアイスティーをオーダー。みんなの投稿で見ていたのでスープ、サラダ付きは学習済。それなのでランチタイムでの訪問。あとから来る方来る方、みなさん予約無しで45分後~1時間後~などと案内されている。ちなみに、テイクアウトはドリンクのみでサンドイッチなどは出来ない。私の手元にも写真で見たのがきたっ!!食べ応えあるブラウンのパンにサンドされたシンプルなオムレツにマスタードマヨが美味しい。サラダも優しい味のドレッシング。ジンジャーアイスティーはすっきりな味わい。2階はお座敷だそう。とにかく、予約がおすすめ。ご馳走さまでした。
【カヤバ珈琲】東京メトロ根津駅から歩いて10分くらいのところにある古民家をリノベした喫茶店。建物はなんと大正時代からのものらしいです🙄7月は一時休業していたそうで、プレオープンだったので予約なしでもはいれました。今後は予約制になるかもとのこと。・ミルクセーキ600円たまごサンドがシグネチャーメニューらしいので、今度はランチとしても利用したいです☕️
外部サイトで見る
星評価の詳細
みはし 上野本店
御徒町/喫茶店、甘味処、かき氷
みはし上野本店白玉あんみつ¥560(税込)食べログ3.65とても完成度の高いあんみつで、えんどう豆と寒天がとても美味しく、蜜の色は鼈甲色で甘すぎないのでサッパリと頂けます。餡はたっぷりと入っていて全体のバランスが良く、さすが「みはし」さんのあんみつでした。店名の由来上野広小路は江戸時代に開かれた東叡山寛永寺の領地だったそうでお寺への参道を不忍池からの川が横切っており、3つの橋が架かり3つの橋で三橋(みはし)、旧町名と呼ばれていたからだそうです。昭和23年3月。戦後の混乱が残る上野公園前にあんみつ屋として創業・小豆は北海道の十勝地方のもの・蜜は黒みつと白みつの中間で黒砂糖は沖縄の名産。・寒天は伊豆諸島や静岡県の海岸でとれた天草をブレンド。寒天の角を大切にしているそう。・求肥は熟年職人が作っているそう・みかんはできる限り国産を使用・赤えんどう豆は2日の工程で作り3時間かけてゆっくりと煮て、翌日に蒸籠にかけて蒸かしているそうです。・白玉は粉や大きさに拘りがあるそう。
2024.10.25まずは腹ごしらえ。久しぶりに上野に。目的があって。自分へのお祝い、お赤飯、そして栗あんみつ、大好きな2種類の栗が入っていて、餡子がまた美味しくて幸せ時間でした。江戸の頃、こちらは寛永寺の領内、不忍池に行くには3つの橋がかかっていて、そこからみはしとついたそうですね、こちらの店の名前。あんみつの器が可愛くて、5種類の花を撮りました。彼岸花、椿、菖蒲、梅、桜。最後のpicにヒントあり、今日の目的が!流石にこれは食べられませんでした(笑)
外部サイトで見る
星評価の詳細
浅草浪花家
浅草/甘味処、たい焼き・大判焼き、かき氷
雨の日に久しぶり訪れたのは浅草にある浅草浪花家になります。行列はできておらずすぐに入店することができて良かったです。まだ9月で暑かったのでかき氷一択でしたね。いろいろフレーバーがあって迷ったのですが、爽やかそうなものということすももみるくのかき氷をセレクトしてみました。グラスに盛られたかき氷は氷がパンパンに盛られて登場しましたね。しかも、たっぷりシロップがかかっていて最高なやつですよ。すももの甘酸っぱいさがしっかり感じられる濃厚なシロップはかき氷を食べ進めていっても最後までちゃんとあるのでありがたいです。ミルクのマイルドさもあって酸っぱすぎず甘すぎずの感じが良かったですね。
浪花家さんの焼きそばを初めて注文してみました。焼きそば普通量が650円、大盛りが700円です。今回は普通盛り。運ばれてきて、普通盛りで良かったと安心。しかし青のりが多いなぁと。味は比較的薄めで食べやすかったですが、キャベツがとっても多かった気がしました。そのためか食べごたえあり。お腹がいっぱいになりました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
フルーツパーラーゴトー
浅草/かき氷、パフェ、フルーツパーラー、カフェ
創業50年以上の浅草にある老舗のフルーツパーラーゴトーは、週末ということもあってかなりの行列でしたね。記帳するシステムになっていて8組待ちで30分以上待ちました。オーダーしたのは完熟マンゴーパフェになります。可愛いグラスには溢れるほどのマンゴーが盛られて出てきましたね。宮崎産マンゴーは樹上で完熟したものを使用するこだわりようなのです。マンゴーも甘くて柔らかくて暑さを忘れる美味しさでしたね。さらに自家製マンゴーアイスが入っていてそれがまたマンゴーの旨みがしっかり感じられて美味しかったです。また別のパフェも食べてみたいですね。
5度目の正直、【フルーツパーラーゴトー】さんへ。10年近く前にも、さらにその前にも何度も来ているのだけれど、写真を撮ってなかったり、で何度も再訪。運悪くいつも「臨時休業」と貼られていて玉砕していました_| ̄|○il||li今度こそ!!で、午前中から訪問。満席+待ちが4組。ものすごく暑い日でしたが、名前を書いて待ちました。入れ替えの時間になったようで、店内は半分がお帰りになり、私達を含め、その後に続いた3組の計7組がご案内となりました。私はメニューの1番上にマークつきで書かれたおすすめの・本日のフルーツパフェ¥1000を。オーダーしますと、本日のフルーツご紹介のカードを渡してくださいます。ちなみに、アレルギーがあるものや苦手なフルーツは変更してくださいます。この日のフルーツは鳥取産梨(二十世紀)、フィリピン産スウィーティオバナナ、フィリピン産ゴールドパインアップル、カリフォルニア産バレンシアオレンジ、南アフリカ産グレープフルーツ、ニュージーランド産キウィ、長野産(プルーン→苦手なため、変更していただきました)ピオーネ。それぞれのフルーツの特徴なども細かく記載がありました。そしてアイスクリームはパイン+バナナ+オレンジ+りんごの自家製アイスとヴァニラアイス。パフェの底にはプラムのコンフィチュール。フルーツが本当にみずみずしく美味しくて、季節限定のメニューもあるので何度も通いたくなります。また食べに来たいです♡ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
うさぎや CAFE(ウサギヤ カフェ)
御徒町/カフェ、かき氷、パンケーキ
・うさぎやCAFE言わずと知れた和菓子の名店「うさぎや」のcafeへ。2021.2022の百名店に選出。注文したのは・フレンチ焼き¥900うさどらフレンチ焼きというオリジナルのどら焼きは温かいお皿で提供。手の平サイズの大きなどら焼き。スプーンを入れた瞬間「シトッ」と音がする。頂くとパンケーキのようなフレンチトーストのような、でもどら焼きのような。初めて食べた不思議な味です。中にも餡がたっぷりと入っていて甘さ控えめながら主役級の餡。これは一度は食べて損は無いでしょう。・オリジナル焙煎珈琲¥1000素敵な器で提供された焙煎珈琲は酸味、苦味が抑えられマイルドで飲みやすくフレンチ焼きの味を邪魔せず、より美味しさを引き立てて俗に言う"マリアージュ"。店内も落ち着き居心地良く、私が居た時はハワイアン系のBGMがかかっていました。店内もモンステラが飾られておりハワイ系の内観でした。9:00〜営業しているとのことで、幅広い年代の方に好まれるカフェだと思いました。店名うさぎやcafe住所東京都台東区上野1-17-5
🐰【Ueno,Tokyo,Japan】🌸Usagi-yaCaféうさぎやCAFÉ@usagiya_cafe📍〒110-0005Tokyo,TaitoCity,Ueno,1Chome−17−5西楽堂アネックス1階⏰9:00am-6:00pmRegularholiday:Wednesday✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼●フレンチ焼きFrenchyaki:900yenIt'sacaféhandledby'Usagiya,'famousforbeingoneofthe'Top3DorayakishopsinTokyo'♡It'sjusta2-minutewalkfromUsagiya!WhatIhadherewasthe'French-yaki.'ThecombinationofUsagiya'sdorayakiandtherichbutteryaromawasanincrediblematch.Itcompletelychangestheconceptofdorayaki!!Also,theteapotshapedlikearabbitissupercute."東京三大どらやき"と有名な"うさぎや"が手がけるカフェです♡うさぎやからは徒歩約2分!こちらで頂いたのは"フレンチ焼き"です。うさぎやのどらやきと芳醇なバターの香りは最高のマッチング。どらやきの概念変わった!!あと、お茶の入れ物がウサギなのがめちゃ可愛い。カフェの後に、うさぎやに和菓子を買いに行ったのだけれど、売り切れてた。次は予約するぞ。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
外部サイトで見る
星評価の詳細
廚 くろぎ(【旧店名】廚 otona くろぎ)
御徒町/カフェ、甘味処、かき氷
上野にある廚otonaくろぎに行ってきました。パルコヤの1階にある人気の和カフェになります。平日の午後に伺ったので並ばずにすぐに入ることができましたよ。和モダンな店内は黒い壁でシックな作りになっています。普段は冬にかき氷って食べないのですがくろぎはかき氷が名物なのでせっかくなのでいただいてきました。注文したのは季節限定メニューの冬南瓜んになります。南瓜クリームがたっぷりかかっていて、鮮やかな黄色がキレイですね。クリームの上には南瓜の種と炊き南瓜も乗っかっていていろんな南瓜を堪能することができます。他にも南瓜ミルク、カシューナッツ、白餡も入っているので最後まで美味しくいただけますよ。別添えでみたらし蜜も付いていましたね。
🟦冬南瓜ん・大きいサイズ:2950円🟦場所:上野のパルコ屋の一階にあります。TOHOシネマズがある所〒110-0005東京都台東区上野3丁目24-6パルコヤ1F@kuriya.otona🟦Top炊き南瓜南瓜の種南瓜クリーム南瓜みるくベースInsideこし餡カシューナッツ南瓜クリーム追加トッピングクリームチーズ+350円↓↓↓合計普通サイズ2950+350=3300円🟦食べた感じは?南瓜(かぼちゃ)をふんだんに使用した、秋の味覚を楽しめる贅沢なかき氷のご紹介です。トップには、炊き南瓜のやさしい甘さとほっくりとした食感が際立ち、香ばしい南瓜の種がアクセントとして散りばめられています。また、濃厚な南瓜クリームと特製の南瓜みるくベースが、かき氷全体を包み込むようにたっぷりとかけられ、見た目も味わいも秋を感じさせる仕上がりです。中には、なめらかなこし餡が隠されており、甘さ控えめで上品な風味が楽しめます。さらに、食感のアクセントとして香ばしいカシューナッツが入っており、濃厚でクリーミーな南瓜クリームと絶妙にマッチしています。一口ごとに異なる味と食感を楽しめるのが魅力です。また、オプションとしてクリームチーズの追加トッピング(+350円)もご用意。濃厚でコクのあるクリームチーズが、南瓜の甘さと絶妙に調和し、さらに深みのある味わいを堪能できます。別添えでみたらし蜜をかけると甘じょっぱい感じになります。器底が素氷の可能性が高いですが、最後にみたらし蜜をかけると、ヒタヒタで召し上がる事ができます。個人的にめっちゃ美味しかったので是非ご賞味下さい。🟦ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘味処 みつばち 本店
御徒町/甘味処、アイスクリーム、かき氷
まだまだ暑かっま今年の9月。老舗の【甘味処みつばち本店】さんで、もなかアイスをGet。こちらも、新設された食べログの甘味・和菓子百名店にノミネートされたお店。上野駅と御徒町駅の真ん中の通りを湯島方面に行く途中にお店はあります。もなかアイスは2色のダブルが¥320、1色のシングルが¥300。こりゃせっかくだもの、2色のダブルにするよね!いくつもあるフレーバーのなかから、暑さにやられて涼を求めて私が選んだフレーバーは「ビビットマーブル」と「ラムネ」。なんかいきなり現代的なカラーになってしまった(笑)ジューシーなビビットマーブルにラムネの爽やかさが口の中に涼を運んでくれました。老舗ながらお支払いはPayPayも可能だし、お願いすればレシートももらえるので記録をつけている側としてはとても助かる♡店内ではかき氷を食べていらっしゃる方やあんみつを食べている方がたくさん。車椅子のまま入れるのはポイントたかい!ご馳走様でした。
湯島天満宮で御朱印をいただき、そのあと、立ち寄った甘味処みつばち。友人からのおすすめの店だったので、参拝を済ませたら必ず行こうと決めてました。お持ち帰りもできますよ!
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘味みつや
浅草/甘味処、かき氷
I浅草浅草の仲見世通りの近くにあるSNSで話題の甘味みつや!できたてほやほやの大き目サイズの白玉が人気なカフェ☕️食券を購入すると、温かいお団子か冷たい白玉が選べ、席で待ちます!5分くらい待つだけで届きました黒みつきなこ (680円)を今回は注文しましたもちもち食感の白玉と黒蜜の相性抜群で最高でした…店内は浅草らしい和の落ち着いた雰囲気で10分くらい並んだら入れた(平日の15時頃)店内はカウンター掛け8席、テーブル4人掛けが2席で2階に綺麗なお手洗いもありました🚽カップルでもお友達とでもおすすめ!ぜひ行ってみてね🥹🩵🩵🩵 ————————— 📍東京都台東区浅草1-32-13 松むらビル1F 🚉浅草駅 🚶♂️浅草駅から徒歩2分 🕐平日12:00~17:00(L.O.16:30)土日祝11:00〜18:00(L.O17:30)※完売で閉店時間が早まる可能性有🗓定休日:不定休 💳カード可/電子マネー可/PayPay可 💲予算1,000円/1人 🌟食べログ3.51 ☎︎03-6802-7710/予約不可 🚬全席禁煙 📱@kanmi_mitsuya —————————
☆☆浅草のデートや散歩がてらにぴったりな人気の甘味処🍵みつ白玉二皿1,130円浅草駅から歩いて3分ほどにある甘味みつやさん@kanmi_mitsuyaさんはその日の天候によって水分量をしっかりと調整している、作りたての白玉が食べられるこだわりのある素敵甘味処‼️‼️‼️黒みつきなこ、みたらし、ずんだ、抹茶から味を選べるけど、ミロムは黒みつきなこと抹茶にしたよー😍温かい白玉はよりもちもちむにむに感を楽しめるってオススメされたので温にしたよ🐻券売機で先に食券を買って、スタッフの方に渡すスタイル‼️‼️食券を買う時はよく見ないと味の組み合わせになってるから要注意ね‼️出来たてを提供してくれるので、渡してから7分くらいで持ってきてくれるけど、白玉のビジュアルがすっごく良い✨✨きなこと抹茶が綺麗に掛かっていて下から見える白玉の真っ白な色が綺麗✨✨✨白玉がすっごく柔らかくてほんとに美味しい😍この食感を嫌いな人はいないでしょ✨‼️黒みつきなこは間違いなしの味だし、抹茶蜜もしっかりと抹茶の味がして美味しい✨個人的には黒みつきなこだなぁー😍セットには箸休めの梅昆布とほうじ茶寒天が付いているので最後まで楽しめる✨✨今はいちご味の寒天だったよ‼️時期によって寒天の味は違うみたい😍15時くらいに行ったらたまたま空いてたけど、次第に席が埋まっていったので時間によっては待ち時間があるかも✨土日祝日は待ち時間覚悟で⚠️ごちそうさまでした🐻🐻🐻🚞浅草駅徒歩3分🪑16席くらい🗺東京都台東区浅草1-32-13松むらビル1F⌚️12:00〜17:00L.O.16:30※コロナウイルスの影響で営業時間など変更の可能性あり。
外部サイトで見る
星評価の詳細
菊丸
浅草/甘味処、かき氷、パフェ、カフェ
浅草にある甘味茶房菊丸に初訪問してきました。雨の日でしたがお客さんが次から次へとやってきてさすが有名店と思ってしまいましたね。甘味はもちろんですがお食事もいただけますよ。穴子入り五目ちらし寿司をいただきました。ちらし寿司に加えて吸い物、ポテトサラダが付いてきます。大きなお椀の中には酢飯の上に穴子、錦糸卵、サヤエンドウ、海苔、紅生姜が盛り付けてあります。甘い穴子やふわっとした卵、紅生姜の辛味などさまざまな味が楽しめて良いですね。ちなみに11:30〜14:30のランチタイムだと、ミニあずき寒天ソフトとドリンクが付いてくるのでお得ですね。
浅草の百名店巡り。意を決した時でないと、なかなか完遂出来ないのであります。この日はもう腹パンも腹パン...そう、あまり離れてないのですよね、百名店。この日は雨の日。しかもかなり酷い雨になってきて...いや、これはもしかしたら狙い目かも!?と、【菊丸】さんに訪問。傘をさしていてもかなりのずぶ濡れ具合だったけれど、同じように雨が降ってきたから駆け込んだ!な方々もいて、あっという間に空いていたはずのお席も埋まった。年齢層は老若男女と幅広め。スーツケースを持った、パフェをオーダーしていた若いお嬢さんたちは「ネットで調べた」って話していたな。今は和カフェ?甘味処にも若いお嬢さんたち、来るんだなぁ...私は実はここに来るまでに甘い和菓子系や洋菓子系をたんまり食べてきていたので...磯辺焼き¥630をオーダー。お店はお水ではなく、クリアな冷緑茶を出して下さり、ほっと一息。磯辺焼きはお皿に3つものって提供されましたヾ(●´∇`●)ノ醤油の焼ける香りとノリの組み合わせって最強だと思う。冷緑茶はグラスが空く度にすぐについでくださるサービス。ランチメニューも安価でした。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
浅草よろず茶屋444(浅草よろず茶屋ヨンヨンヨン)
浅草/カフェ、かき氷、パンケーキ
人気のカフェなので事前予約して行くのがオススメです。席が空いていれば予約なしでも入店することができますよ。面白いスイーツが登場したので行ってきました。なんとかき氷が好きなようにカスタマイズすることができちゃいます。器とトッピングを選んで自分好みのかき氷が作ることができます。今回はパイナップルの器にいちごとパインシャーベット、さらにチョコミントアイスやいちごソース、生クリーム乗せてみました。自分でフルーツやソースを乗せていく作業が楽しすぎますね。パインの器も食べられるしなによりフルーツが美味しいのです。トッピングは30種類以上あるから選ぶのも楽しいですよ。
浅草の映えカフェ【よろず茶屋444】さん♡旬の果物を扱うよろず茶屋444さんだから、季節の移り変わりがお店のパンケーキでわかっちゃう♪そう、桃の後は...シャインマスカット!!・シャイン大なだれパンケーキ¥5500またまたよろず茶屋さん、凄いメニューを作ってらした...いつもなだれパンケーキも凄いのだけど、「大なだれ」...?な、な、なんと、シャインマスカットの大粒&大きい房、丸ごと1個が使われているΣ(°д°ノ)ノパンケーキの間にはカスタードクリーム。いわゆる、高級果物店やデパートの地下の化粧箱に入って売られているようなシャインマスカットがまるっと!!フィルムを持ち上げるととろーん、ばらばらばらって雪崩るんだけど、今回のはね...「どん!どどどん!!!」ってシャインマスカットが雪崩てきた🤣🤣🤣【よろず茶屋444】さんのスイーツは見た目だけでなく、こだわりのフルーツはめちゃくちゃ美味しい♡ふわふわ、ぷるぷる、しゅわしゅわなベースのパンケーキは大きくてもぺろり!綺麗な氷パフェも大人気だよ♪予約はお店のHPから。ひとつずつつくりあげるから絶対に予約がおすすめ。店内はフォトジェニックな映え空間。可愛い浴衣で訪問されている方や海外のお客様にも大人気!さらに焼き上げるまでの待ち時間に、とひとりひとつ駄菓子のプレゼントもあって、下町浅草ならではの心遣いも嬉しい。果物好きや映え好きな人にはぜひ行って欲しい、定期訪問しているカフェ!!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
彩夏
浅草/カフェ、カフェ・喫茶(その他)、かき氷
浅草で有名なかき氷屋さん。16時過ぎに訪れましたが、人気メニューは売り切れ。お店の前で30分程度待ちました。かき氷はとてもボリュームがあり、2人で1つでも満足できそうでした!氷は中と外で違い、ふわふわとシャリシャリが絶妙でした。
彩夏/浅草夏といえばかき氷🍧ということで暑さに負けて浅草ついてカレーパン食べた後にすぐ体を冷やしに氷を食べにきました☺️今回食べたのはこちら💁♂️◆特製いちごミルク氷特製のいちごシロップは果肉がたくさん入っています!甘みが欲しい方はミルク(練乳)をかけると程よい感じ👍スプーンで氷をすくうときめ細かいふんわり氷が姿が見られます!お口一杯に頬張ったら頭キーンしちゃうのでお気をつけて😆◆彩夏ごおりきなこ、黒みつ、ミルク(練乳)氷の下にはあんこが敷き詰められていた模様。これ美味しいやつです!!きなこ黒蜜と氷が合うのかな?と思ったんですがあと引く美味しさ。また食べたい!!見た目でいちご🍓を注文したんです。でもりょうじの好みはこっちでした☺️夏本番はこれからですねー。みなさん倒れないよう水分補給しっかりしていきましょー♪------------------------------------------------東京や千葉のお手頃グルメを色々と載せてますのでいいね!フォローお願いします☺️↓こちらも是非見てやってください🙇♀️@ryouji1010------------------------------------------------
外部サイトで見る
星評価の詳細
四代目大野屋氷室
上野/甘味処、かき氷
🟦[ロングセラー]大野屋のみぞれと金時ミルクに塩repeatice🟦900円🟦場所:上野のマルイ付近〒110-0005東京都台東区上野6丁目14-10368027660@yondaime.2017.7.22🟦Topに大野屋特製みぞれシロップベースが中までしみしみで、中には何も入っていませんが、ベースシロップか入っています。別添えで、粒餡、練乳ミルク、ヒマラヤ岩塩が付いてきます。🟦氷🧊が少なくなったら追い氷🧊おかわり氷が無料で追加する事ができます。Top大野屋特製みぞれシロップベースInside大野屋特製みぞれシロップベース別添え:ヒマラヤ岩塩、粒餡、練乳ミルク🟦食べた感じは?このかき氷の良さは、ご自身で味を組み合わせて食べる事ができる一品です。シロップベースは甘さ控えめで甘いの苦手な方でも頂けるかき氷になっています。↓↓↓↓*バリエーションしたかき氷を紹介します。🟪①シロップベースと粒餡を組み合わせたかき氷。シロップベースの透き通った甘さと粒餡の甘味が合わさり粒餡の甘味を最大限に引き出してくれます。🟪②シロップベースと練乳ミルクを合わせたかき氷。シロップベースの透き通る甘味と練乳ミルクの濃厚な甘味を合わせると、練乳ミルクの甘味が遥かに甘くなり濃厚なかき氷に変わります。🟪③シロップベースと岩塩と粒餡の組み合わせのかき氷シロップベースの透き通る甘味と岩塩の塩っ気と粒餡の甘味を組み合わせると、岩塩の塩分が最大限に引き立ち、微かに甘くさっぱりしたかき氷に変わります。🟪④シロップベースと岩塩と粒餡と練乳ミルクの組み合わせ練乳ミルクの甘味と岩塩の塩っ気が引き立ち甘じょっぱい感じの味に変わります!いろいろなバリエーションを作る事が可能ですので、是非機会があればご賞味下さい。🟦ご馳走様でした😋
天然氷が、すぅーと透き通る味わいで、体に入ってきます。いちごの甘さが直接的で、力強くて、なんだか嬉しくなります。ミルクも濃厚な甘さがあって、いちごの香りとよく合って、贅沢な気分になりました。美味しくて、たまたま隣合わせた見知らぬおば様と思わず目を合わせてニッコリしちゃいました。店主さんからは細やかな気配りを感じられます。そんな素敵なお店です!通年やって欲しい…。
星評価の詳細
CAFE GOOD DAY(カフェ グッド デイ)
上野・浅草・日暮里/カフェ、かき氷、スイーツ(その他)
🟦いちご大福🟦場所:日暮里駅から徒歩5分圏内〒116-0013東京都荒川区西日暮里2丁目18-12@cafegood_day🟦Topにピスタチオみるくシロップが中までしみしみで、生クリームを乗せて、ピスタチオがたくさん乗ってます。中にはピスタチオが入っています。Topいちご果肉お餅シロップいちごあずきみるくベースInside生クリームいちご果肉🟦食べた感じは?このかき氷は、口の中でふんわりと溶ける極上の食感と、贅沢な味わいが融合した逸品です。まず、トップにはみずみずしいいちご果肉がたっぷりとのせられ、ひと口ごとに新鮮ないちごの甘酸っぱさが広がります。その上からかけられたお餅シロップは、ほんのりとした甘さともちもち感を感じさせる独特の風味をプラスし、全体を優しく包み込みます。さらに、濃厚ないちごシロップが鮮やかな赤色を加え、目にも舌にも満足感を与えてくれます。そして、クリーミーなあずきみるくベースが、甘みとコクを絶妙なバランスで引き立て、和と洋の美味しさを見事に調和させています。かき氷の中には、フレッシュな生クリームがたっぷりと入っており、なめらかな口どけとともに贅沢なコクを感じられます。また、中にもいちご果肉がたっぷり仕込まれており、最後のひと口までいちごのフレッシュな味わいを楽しむことができます。ふわふわの食感とジューシーなフルーツ、濃厚でクリーミーな味わいが絶妙に重なり合った、まさに至福のデザートです。一度食べたら忘れられない、贅沢な味わいを今までありがとうございました😊🟦ご馳走様でした😋
日暮里でかき氷🍧こちらのお店には初めてお伺いしました🌟夜の時間にお伺いしました!食べたのは桃ジャスミン🍑桃とお茶の組み合わせは本当に美味しいです😋ドリンクはグレープフルーツのフレーバーティーを🫖他にも気になるメニューがいっぱいあるのでまたすぐに行くと思います🥳本当に美味しかったです〜💖
外部サイトで見る