すべて
記事
上野・浅草・日暮里の人気エリア
1 - 30件/293件
浅草亀十どら焼きで有名で浅草みやげとしても有名です1個¥370-のどら焼き雷門の道路を挟んで左斜め前かなり並んで購入しました昔ながらのお菓子やお赤飯も売っていてあれもこれも欲しくなりますホットケーキのような洋風な生地が美味しいあんこは重ためで和菓子ファンには喜ばれると思いますよいつもお世話になっている方への贈答品に是非使いたい
投稿日:2022年3月21日
先日、浅草へ行った際に・・並びましたよ💦どら焼きで有名な「亀十」さん!30分位並んでget!生地はパンケーキみたいにフワフワ!あんこは丁度良い甘さ!これは美味しいわぁ!浅草は浅草寺にお参りに・・凄い人💦少しブラブラかっ歩しましたよ💦途中「酒右衛門」さんに立ち寄りジャパニーズウイスキーを見学笑年代物!ありましたよ!響、山崎、白州、竹鶴、余市、宮城峡・・いい目の保養になりました!歩き疲れてティータイムは「スタバ」!私はチャイティーラテ!何のスパイスか?何気に辛味が・・甘さと交わって美味しい!お疲れ様でした!
投稿日:2022年1月20日
【亀十どら焼き白・黒】価格360円賞味期限:製造日より3日間スイーツ東京百名店2020食べログ3.79浅草雷門で約90年の歴史を誇る江戸の味。あえて焼きムラをつけた皮は、長年経験を積んだ職人にしかできない亀十の特徴ともいえる伝統の技。一つ一つ職人さんが手作業で焼き上げ、生地は小麦粉と砂糖、水というシンプルな材料で作られおりパンケーキのようにフワフワ。中にたっぷり詰められた餡は二種類。粒あんは北海道十勝産の小豆をふっくらと炊き上げて、素材本来の風味を生かしてあります。白あんは手亡豆を使ったまろやかな口当たり。どちらの餡もしっとり上品な甘さで、フワフワモチモチの皮とよく合います。ショップ情報【店舗】亀十【住所】東京都台東区雷門2-18-11【営業時間】10:00~20:30【定休日】不定休【電話】03-3841-2210#tokyo_of_insta
投稿日:2021年6月1日
紹介記事
【浅草】お土産にも最適♡どら焼き人気店おすすめ4選をご紹介
常に賑わっている観光スポット浅草。浅草寺に食べ歩きグルメ、甘味処と魅力いっぱいですよね!今回はみんな大好きなおやつ「どら焼き」のオススメ4店舗をご紹介!どら焼きは食べやすく日持ちもするので、お土産や差し入れにもぴったり♡是非参考にしてみてくださいね。
浅草の大好きなきびだんご屋さんです。いつも通ると必ずきびだんごを買っていたのですが、その日はお腹がいっぱいで、悩みましたが、甘酒だけ購入しました。食べ歩きは出来ないので、隣のテーブルで飲みました。甘酒美味しい。飲む点滴。さすがです。今度はきびだんごを買って帰りたいと思います。緊急事態宣言と言うことで混んではいませんでした。先客は1名様だけでした。今はもしかしたら、密にならずに利用できるかもしれません。
投稿日:2021年2月9日
ここの、きびだんごが大好き。1袋に5本入ってるのですが、もうペロッと食べれちゃう!浅草に来た時には必ず食べに寄らせてもらってます。そしてお持ち帰りもします。笑また来よう☺️
投稿日:2020年4月15日
紹介記事
絶対に行くべき浅草食べ歩きグルメ5選!人気店から穴場まで厳選♪
浅草にはm食べ歩きにぴったりなグルメがたくさん!仲見世通りにはもちろん、少し離れた場所にも美味しいグルメがたくさんあります♡どれにするか迷っちゃいますよね…
そこで!この記事ではぜひ食べていただきたい、浅草の食べ歩きグルメを厳選してご紹介します♡
カフェでまったりしていたら、向かいに気になるお店が。スマホで調べたら孤独のグルメに出たお店って書いてあり、孤独のグルメファンな私としては行かねば!と思い、カフェを出て向かいに入店。木箱がカウンターに並んでおり、その中に可愛らしいお饅頭が。小さめのお饅頭や大福で、値段も80円〜という良心価格。吾郎さんも食べていたかりんとう饅頭と、お店定番の黒糖饅頭、新商品のバターどら焼きを購入しました。かりんとう饅頭が外カリカリ中しっとりで美味しくて80円!これは買うしかないです!
投稿日:2022年3月30日
昭和30年創業の老舗谷中銀座から近い、谷中よみせ通りにあるお饅頭屋さん『谷中福丸饅頭』本店のみならず関東の駅ナカなどに出店、大勢のお客さんでにぎわっています。お目当ては「黒糖まんじゅう(10個入り110円)」という保存料を使用していない小さなお饅頭。上質の素材で練り上げたこしあんを黒糖の薄皮で包み込んだ甘さひかえめで上品な味。小さいので食べやすくついつい手が伸びてしまいます🤣小さなサイズのお饅頭は黒糖他、カスタード、抹茶、ずんだなど季節によって数種類あります。また一口大福やかりんとう饅頭、どら焼きなども。どれも小さめなのでちょっとしたおやつに最適です😊⭐️黒糖まんじゅう(10個入り110円)上質の素材で練り上げたこしあんを黒糖の薄皮で包み込んだ甘さひかえめで上品な味。⭐️カスタードまんじゅう(10個入り160円)ふっくら生地の中に、まろやかなカスタードクリームがたっぷり入った洋風饅頭。⭐️どら焼き(110円)こちらも小さめでやわらかな生地に甘さ控えめの餡がたっぷり。⭐️バターどら焼き(160円)こちらは駅ナカ限定商品。どら焼きの中に濃厚なバター入り。福丸饅頭台東区谷中3丁目7−803-3823-070911:00~17:00※商品がなくなり次第閉店をする場合があります
投稿日:2022年3月29日
紹介記事
「日暮里」でのんびりお散歩デート!おすすめスポット大紹介
日暮里といえば下町のイメージが強く「デート?」と疑問に思う人も多いはず。実は最近、人気急上昇中の街なんです!
休日でもあまり混んでいないので、のんびりお散歩デートをするのにぴったり♪
今回はそんな日暮里のお散歩デートにハズせない素敵なお店をご紹介♡
☆☆たっっっぷりな蜜がかかった創業明治9年の浅草で大人気のおいもやさん🍠大学芋カップ500円浅草駅から歩いて4分ほどにあるおいもやさん興伸さん@oimoyasankoshinさんは浅草だけでも6店舗もある大人気の食べ歩きにもってこいなお芋専門店😍😍😍食べ歩きにピッタリな大学芋カップはおっきめにカットされた大学芋が4つも入ってお得なサイズと価格✨1人で食べるのももちろんいいけども、2人で食べるのがオススメ‼️‼️食べ歩きにぴったりな大学芋カップのほかにみやびとはるかの食べ比べが出来るようなボックスセットもあるよー😘もちろん量り売りもあり◎◎ちなみに大学芋カップはみやびだよ✨写真で見てわかるけど、本当にたっっっっぷりな蜜が底に溜まってるんだけど、たっぷり蜜をディップして勢いよく食べるのが◎◎◎この蜜が甘いんだけど、後に残らないししつこくないから何個でもいけちゃう😍お土産用に買って帰ったら家族は絶対に喜ぶと思うよー🤭ごちそうさまでした🐻🐻🐻🚞浅草駅徒歩5分🪑🗺東京都台東区浅草1-36-6⌚️9:00〜20:00※コロナウイルスの影響で営業時間など変更の可能性あり。
投稿日:2022年5月7日
場所はここかな?角にあるあたりのおいもやさん◎大学いもの魅力的さといったら♪スイートポテトなどもありとても迷う!そして食べ歩かず、お店の前で頂くスタイルとなっています◎
投稿日:2020年4月1日
紹介記事
食べなきゃ損!浅草の絶品大学芋食べ比べ特集♡
食べ歩きグルメの宝庫でもある浅草で、是非食べて頂きたいのが大学芋!今回は2大有名店である「おいもやさん興伸」と「千葉屋」を詳しくレポします♡これから浅草で食べ歩き計画をしている皆さん!タピオカもいいですが名物大学芋もチェックしましょう!
浅草新仲見世通店明治9年創業芋問屋が開いた芋菓子店!だからこそ高品質なお芋の品種を原料とできるのですね🍠契約農家で厳選されたお芋を使っているから安心安全。お年寄りから小さなお子さんまで安心して食べられるので手土産にも喜ばれると思います。作り方はさつまいもを油で揚げて蜜を絡めただけ。素材に自信があるからこそできる究極のシンプルさ。購入時にお好みで蜜と黒胡麻をかけてくれますよ。今回購入したのは・あずま厳選された紅あずま。無農薬栽培なのが嬉しいです。外はカリッモチっと。中はホクホクで甘さ控えめな蜜と黒胡麻の香りがよく合います。15個の個数購入しましたが約600〜650グラムで1800円くらいでした。他にも、さつまいもの種類を選んだりスイートポテトや芋かりんとう、サツマイモマフィン(季節限定)があり食べ歩き用の大学芋もあります。家族も喜びました!ご馳走さまでした^_^#🍠
投稿日:2021年10月19日
お土産はおいもやさん輿伸んのあずまでーす!あずまは、外が少しカリカリで、中がホクホクです。美味しいですヨ❗️
投稿日:2021年9月3日
大好きな大学芋〜🥺🍠お芋大好きだけど、大学芋はその中でもめっちゃ好き🤤🤤カップだし食べやすいからおすすめ◎
投稿日:2019年11月30日