すべて
記事
全国の人気エリア
ユーザーのレビュー
三重県5投稿
fumi
おかげ横丁にある株式会社赤福内宮前支店。店内で赤福氷。600円。とても暑かったので店内で食べてる人はほぼ赤福氷でした。氷の中から赤福が出てきます。氷も抹茶風味でとても美味しかった。お土産の白餅黒餅1,000円と赤福餅8個入り800円も購入。定番の美味しさだけど賞味期限が短くて大量買いには向いてないよね。
投稿日:2023年9月26日
たか富山人
13年ぶりになりますが伊勢参りへ。日中は暑いので朝早くに着く為に富山から夜通しで走りました。人も少なくおかげ横丁も歩きやすくお目当ての店は7時にもかかわらず開いていたのでよかったです。写真が何故か3枚ボケてて見にくくてすみません!
投稿日:2023年8月25日
三重県10投稿
guttyo8888
投稿が遅れましたが、今月も弟からいただきました✨赤福の朔日餅✨6月は『麦手餅』もち麦粉が入った餅生地に、黒糖味の餡が包まれています。後掛けの麦粉は香ばしくて食欲が増します🤭....
投稿日:2023年6月2日
紹介記事
【最新版】三重県のおすすめ観光地21選!絶品グルメ&お土産まで◎
三重県には魅力溢れる観光地がたくさんあるんです!そこで今回は、三重県の定番の伊勢神宮から穴場スポットまでおすすめの観光地を21選ご紹介◎夏から冬まで楽しめるスポットから、雨の日も楽しめる屋内施設まで様々ありますよ!是非、参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
ゆーみん
とても静かでいいところ。少し歩けば八幡掘にもいけます。
投稿日:2018年10月16日
ako
今日は、リコリーナ近江八幡へ行って来ました。大自然の中で、満喫出来て癒されました。テレビの影響で3連休は、混んでると聞いてたので今日にしました。焼き立てのバウムクーヘンを食べられるカフェに入りドリンクとセットを頼みました。焼き立てなので、触ってみたら温かかったです。とても、美味しかった。あんまり、時間も無くまた、次回ゆっくり来たいと思います。
投稿日:2019年9月17日
滋賀県10投稿
佳
屋根一面が芝におおわれた、ラコリーナ近江八幡のメインショップ。広々とした吹き抜け空間の1階に和・洋菓子の売場が並びます。和菓子売場では、たねやの全商品を取り揃えるほか、職人が目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」を併設。バームクーヘンを使った新商品が登場する洋菓子売場は、クラブハリエ最大のバームクーヘン専門店に。また、2階のカフェでは自然を感じる開放的な空間で、焼きたてバームクーヘンをお楽しみいただけます。ユニークなデザインと栗の木が印象的な建物は、建築家・建築史家の藤森照信氏によるものです。この場所にマッチした建物で素晴らしいの一言に尽きます。そんな素晴らしいラコリーナでバームソフトンを食べました。濃厚でとても美味しかったです。後お土産でバームクーヘンととバームサンドを買いました。😀👍
投稿日:2020年8月17日
紹介記事
滋賀といえばここだけは絶対チェック!おすすめスポット10選
滋賀県といえば。そう聞いて真っ先に琵琶湖を思い浮かべたあなた。他にはどんなスポットがあるかご存知ですか?実は、魅力がたっぷり詰まった場所がたくさんあるんですよ!自然の絶景はもちろん、歴史スポットやアートまで充実しているんです!
今回は、長年この地に住んでいた方が「滋賀といえばここ!」とイチオシしているスポットをご紹介しちゃいます!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
浅草亀十どら焼きで有名で浅草みやげとしても有名です1個¥370-のどら焼き雷門の道路を挟んで左斜め前かなり並んで購入しました昔ながらのお菓子やお赤飯も売っていてあれもこれも欲しくなりますホットケーキのような洋風な生地が美味しいあんこは重ためで和菓子ファンには喜ばれると思いますよいつもお世話になっている方への贈答品に是非使いたい
投稿日:2022年3月21日
東京都100投稿
ryouji1010
浅草食べ歩きグルメ浅草に来たらまずこれ!いつもお店の前に列が出来ているイメージ。10時ごろに行ったらそこまで並ばなかったです。今回買ったのはこちら💁♂️◆どら焼き(白あん、黒あん)1個¥360円最初えっ!高くない?って思ったんどすけど、一つが大きいんですよねー。そして生地が甘めでしっとりしています。あんこは甘さ控えめですけどそれがまた上品で良いですね✨一つずつ職人さんが焼いているので、焼き目が普通のどら焼きとは変わってますねー。まだら模様。今回はちょっと焦げてた笑みなさん贈答用なのかすごい数を買っていきます。みんな金待ちだなー‼️浅草に行った際はぜひ。#α7c_浅草
投稿日:2022年12月21日
東京都400投稿
ハル
先日、浅草へ行った際に・・並びましたよ💦どら焼きで有名な「亀十」さん!30分位並んでget!生地はパンケーキみたいにフワフワ!あんこは丁度良い甘さ!これは美味しいわぁ!浅草は浅草寺にお参りに・・凄い人💦少しブラブラかっ歩しましたよ💦途中「酒右衛門」さんに立ち寄りジャパニーズウイスキーを見学笑年代物!ありましたよ!響、山崎、白州、竹鶴、余市、宮城峡・・いい目の保養になりました!歩き疲れてティータイムは「スタバ」!私はチャイティーラテ!何のスパイスか?何気に辛味が・・甘さと交わって美味しい!お疲れ様でした!
投稿日:2022年1月20日
紹介記事
【東京のどら焼き】手土産におすすめ4選!御三家と有名なお店を紹介
東京のどら焼きは手土産にぴったり!手土産選びって迷いますよね?今回は王道な御三家と有名なお店の絶品どら焼きをピックアップ!味・アクセス・賞味期限などを詳しく紹介します♪生地もあんこもそれぞれ違いがあるんです。東京の手土産の参考にしてください!
4
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
あんよ
出町柳の駅から鴨川を見ながら歩いて渡ってきたら、まだ8:40というのに物凄い行列を発見。なんだろう?と、せっかくなので連なってみた☆←タイムスケジュールしっかり組んできたはずなのに、ついミーハー心に火がついた(笑)それがここ、【出町ふたば】さん。名大豆餅、豆大福、が名物の和菓子屋さん。オープンが8:30だったらしく、まだ開店10分だったわけだ。私たちが並んだあともあっという間に20人くらいが並び、「ふたば」のベストをつけたお兄さんたちが列の整理をされていました。列に並んでいる間に、色んな商品が目に入ってくる。いもあんで作ったり、今だと丹波栗を使っていたり...せっかくのご縁での訪問なので、11/27で終売の「栗おこわ」と名物の豆大福を。本当はモンブランも欲しかったな。まだまだ回る予定で、スーツケースではなかったので潰れそうで断念。栗おこわには食べられる紅葉がはいっていたり、もっちりのおこわに大きな丹波栗がはいっていたり。とても美味しかった!ご馳走様でした。
投稿日:2022年11月22日
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・出町ふたば】●「出町ふたば」さんは、京都の老舗の和菓子屋🍘さんで、創業は、何と明治32年(1899年)ですから、既に、120年以上の長い歴史と伝統を持っています。🤓凄い👏●「出町ふたば」さんの和菓子🍘🍡には、幾つかの種類がありますが、その中でも特に人気の大看板🪧商品と言えば、「豆餅」になります。🤓●こちら💁のお店🏬は、京都の繁華街から少し離れた所に位置していますが、それにもかかわらず、連日多くの人々が「出町ふたば」の和菓子🍘を買い求めに訪れられています。🤓●その魅力😍は、何と言っても「柔らかな食感のお餅」で、出町ふたばでは、滋賀の「羽二重もち米の新米」だけが使用されております。🤓●お餅の中に詰められた「上品な甘さの餡」にも拘り、北海道十勝産の小豆🫘が使用されている餡は、口に入れた時のザラザラ感がなく、なめらかな舌触り👅が特徴です。🤓●後は、北海道の契約農場で栽培された「赤えんどう豆」で、大きくて食べ応えがあり、噛んだ時の歯応えも完璧です👌🤩💯満点‼️●手で持った🖐️時のずっしりとした重みを感じる「豆餅」は、食べ応えも十分で、おやつにぴったりです。👍😋●出町ふたばさんでは、豆餅の他にも「葵もなか」や春限定の「桜餅」🌸、秋限定の「栗餡」🍂などがあり、塩気と甘みの絶妙な和菓子も販売されています。😋●こちらの豆餅は、京都駅🚉の伊勢丹であれば、長い行列に並ばなくても、出町ふたばの豆餅を購入することができますよ。☺️●ただし、夕方には🌆売り切れになる可能性が有りますので、お早目にお買い求めされる事をお勧めします♪♪☆💰[お店情報]☀︎営業時間8:30~17:30、日曜営業☀︎定休日火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです♪[アクセス]☀︎京阪本線🚃「出町柳」駅(5番出口)より河合橋、出町橋を渡る徒歩7分🚶☀︎京都バス・市バス🚌4・17・59系統で「河原町今出川」バス停🚏下車徒歩2分🚶☀︎京都駅から市バス🚌205系統で、四条河原町から市バス🚌37・205系統で「葵橋西詰」バス停🚏下車すぐ🚶です。
投稿日:2023年9月3日
京都府10投稿
shin-emonさん
伏見〜下鴨どんだけ行っとんねんもう最後です下鴨神社から歩いて15分くらいでしょうか!皆さんもご存知の【ふたば】です。50人以上は並んでたかな?完売商品多い中で名物豆餅はありました😋さくら餅も大好きでありました。豆餅5個さくら餅3個買って帰りました豆🫘美味いし餅もやわらかい、そしてあんこがくどくない丁度ええ甘さなんです😳さくら餅もこれまたええんですわ😋今日もよく遊びましたヘトヘトです😰来週9-10日は博多へ出張楽しみです🚄
投稿日:2023年4月3日
紹介記事
【保存版】定番からオススメまで!買いたくなる京都のお土産10選
京都というと日本有数の観光地。その分お土産の種類も豊富ですよね!定番のものをはじめ、種類がありすぎて何を買えばいいのか分からない…。という方もこの記事を読んだら京都のお土産マスターに♪定番から筆者のオススメまで幅広くご紹介します!
ユーザーのレビュー
東京都300投稿
Yoshikazu Ozawa
今日のおやつは、赤坂のわかばのたい焼き❗️ここのたい焼きの餡は少し塩で甘さを出しています。生地は他のたい焼きより重い様に感じます。※小さい海鮮丼を2杯も食べた後なのでお腹いっぱいのせいですね❗️(食べ過ぎですね❣️)
投稿日:2021年9月17日
東京都100投稿
odeka-K
【四ツ谷】たい焼きわかば。四ツ谷駅より徒歩5分ほど。お馴染みの人気店。餡は塩味を感じる塩気の効いた餡子です。プラスチックケースに入った餡子だけの販売もあります。季節によってはお団子やかき氷などもあるようです。以下HPよりあんこも生地も自家製にこだわり、一匹ずつ丁寧に焼いています。薄い生地の皮の中は頭からしっぽまでつぶしあんがぎっしり。オリジナルの型によって1つ1つ丹念に焼かれた「たいやき」は、パリッと香ばしく、しっぽには「わかば」と店名が入っています。
投稿日:2021年1月30日
紹介記事
【東京】四谷の隠れた穴場観光スポット6選!おすすめ名所をご紹介
オフィス街のイメージが強い四谷。実は、隠れた観光名所が存在する穴場スポットなのを知っていましたか?今回は、「迎賓館」や「須賀神社」をはじめとする四谷のおすすめ観光スポットを厳選してご紹介♪都心からのアクセスも抜群なので是非足を運んでみてください!
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・ぎおん徳屋】🍨🍡●こちらの💁「徳屋の本わらびもち」は、上質の「国産本わらび粉」と「和三盆」を丹念に練り上げた、とろけるような口あたりのわらび餅です。🥰🤩●「お番茶のわらびもち」は、本わらび粉を香ばしい京番茶で練り上げ、お店🏬自慢のこしあんと一緒にお食べ下さい♪♪☆🤩●「わらびもち」は、出来立ての本わらびもちに「自家製黒みつ」と「香ばしく甘いきなこ」をたっぷりとつけて食べると、超最高に美味しいですね😋🤤●また、「お抹茶の本くずもち」は、吉野の本葛に、高級抹茶柳桜園濃い茶を和三盆糖と合わせ、ぷるんとした食感が楽しめます。🤩●「もちやきぜんざい」や「もちやきしるこ」は、最高級の丹波産大納言🫘をじっくり炊き上げ、ふっくらした小豆の香りと上品な甘みがあり、焼きたてのお餅を入れて頂くと非常に香ばしくて美味しいです。🤩😋●夏場には、かき氷🍧として人気のある「黒みつかき氷」、「お番茶のかき氷」、「冷やししるこ」や甘い苺🍓を特製いちごみるくと自家製練乳を合わせ、さっぱりとした味わいに仕上げられた「いちごづくし」などの豊富なメニューが揃っております♪♪☆😁●その他、風味豊かな冠煎茶🍵と焼いたお餅で香ばし感が、お楽しめる「煎茶といそべ焼」なども有ります。😁●店内に有ります、メニュー👀表にて、お好みのスイーツをお召し上がりくださいね☆😁●人気店なので、平日、休日関わらず、行列必至なので、待ち時間覚悟⏰でお並びくださいね♪♪☆味は満点💯💯です‼️✌️[お店🏬情報]
☀︎TEL075-561-5554
☀︎営業時間は🈺、12:00~18:00
☀︎定休日:無休です☀︎クレジット💳🉑☀︎電子マネー/スマートフォン決済は、🉑(PayPay、楽天ペイ、LINEPay、メルPAY、d払い、auPAY)🆗☀︎全席禁煙🚭☀︎2022年7月28日(木)21:00~日本テレビ放送の「秘密のケンミンSHOW極」で紹介されました。👌[アクセス]☀︎京阪電車🚃祇園四条駅🚉6番口から徒歩8分🚶☀︎市バス🚌祇園バス停🚏下車、徒歩3分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月18日
京都府5投稿
kh_.sweets
-【お番茶のわらびもち】¥1,280【わらびもち】¥1,250お番茶のわらびもちは、本わらび粉を香ばしい京番茶で練り上げ、こしあんと一緒にいただきます。わらびもちは、自家製黒みつと、香ばしく甘いきなこをたっぷりとつけていただきます。京都で大人気の、わらび餅といえばの徳屋さんです!今回は訪問した時間が遅かったため、食べたかった、”本わらびもち”と”お抹茶の本くずもち”は売り切れてました.....でも、今回食べた“お番茶のわらびもち”と“わらびもち”も、プルプルとろっとろで最高に美味しかったです🍵あんこ・きなこ・黒みつ、どれも本当にこだわりを感じて、わらびもちと相性抜群でした!今度は、”本わらびもち“と”本くずもち“を食べたいです!京都に行ったらまた訪問します!※店頭の発券機で予約をし、待ち時間は近くを観光できるので、早めに行って発券してからがオススメです!**************************************************ぎおん徳屋京都府京都市東山区祇園町南側570-127京阪本線「祇園四条」駅(6番出口)から徒歩6分
阪急京都線「河原町」駅(1A出口)から徒歩8分12:00〜18:00(売り切れ次第終了)**************************************************
投稿日:2023年7月29日
京都府200投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋかき氷も楽しめる豪華な本わらび餅🍧ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆ぎおん徳屋𓊇♡京都❤︎祇園四条♡📋mypick!・徳屋の本わらび餅♡本わらび餅とくず餅の合盛りを注文したかったけれどくず餅は品切れになってしまったためわらび餅を注文⸜♡⸝♡和三盆と一緒に練り込んでいるのでそのままでも味がついています(ᴗᴗ)"黒みつ、きなこと一緒に食べるとより美味⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*一般のわらびもちとは全く違う食感で"どろーん"とか"どぅるーん"て感じ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡(動画載せてるのでぜひ「どろーん」「どぅるーん」感を見てください(੭˙ᗜ˙)੭)音だけ聞くと美味しそうに聞こえないけど(笑)わらび粉の香りも良くてとても美味ノン(ง˙˘˙)วノンここのわらびもちはどこともかぶらない唯一無二✧·˚⌖.꙳♡行列必至ですが整理券さえもらえば周辺を散歩して待てます\(˙▿˙)/♡本わらびもちは数量限定らしいので遅い時間に行くと売り切れになっている可能性があるので要注意(•̀•́ゞ)ビシッ!!♡店名:ぎおん徳屋予約:不可アクセス:京阪本線「祇園四条」駅(6番出口)から徒歩6分
阪急京都線「河原町」駅(1A出口)から徒歩8分
花見小路通り沿い祇園四条駅から293m◷:12:00~18:00(売り切れ次第終了)
※営業日時変更の場合は公式サイト・SNSにて告知
㊡:不定休(公式サイトにて告知)♡
投稿日:2023年6月10日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。
ユーザーのレビュー
北海道10投稿
sachi_s3
六花亭といえばバターサンド!のアイスバージョンがありました!六花亭のバターサンドが毎日食べられるほど大好きなのですが、本店に伺うとバターサンドのアイスが売ってあり頼まずにはいられませんでした。通常のバターサンドよりクッキー部分は薄く、その分中のバター部分が分厚くなっていて満足度高いデザートでした。
投稿日:2023年8月15日
北海道10投稿
maaai
みんな大好き『六花亭』!数年前の旅でバターケーキとの出会いを果たしました。小さい頃から六花亭のホワイトチョコに恋い焦がれていたので、この包み紙が相当エモいです。関東でも購入できる商品もありますが、北海道でゲットする六花亭のお菓子は格別!
投稿日:2023年8月2日
k.masa03
北海道札幌市にあるお菓子屋さん♬六花亭札幌本店さん。近くのスーパーで北海道の物産店的なものを行っていたのでマルセイユバターサンドを求めてお店に来ました。たまーに無性に食べたくなる一品。バターとレーズンの組合せが◎。バターアイスサンドを食べてみたいなぁ✌
投稿日:2023年4月25日
紹介記事
札幌の名物をご紹介!地元民激推しのご当地グルメ10選♪
観光地札幌には、地元民推薦の名物グルメが多くあります。北海道の中心街として、海の幸、山の幸どちらも集まるグルメな街。そこで今回は札幌の名物を10選ご紹介します!スープカレーにジンギスカンなど、ご当地ならではの味をご紹介しますので参考にしてください♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都750投稿
ajisai
空也(くうや)食べログ3.85スイーツ百名店2018.2019.2020予約無し購入10個入1箱1100円手みやげとして絶大な人気と支持を得ている「空也の最中」銀座界隈で和菓子の中で一番人気の商品です(食べログ調べ)予約無しではまず購入できない空也の最中は、原材料が非常にシンプル。シンプルだからこそ「違い」が際立ちます。「空也」の特徴でもある芳醇な香りの焦し皮に自然な甘さの小豆の自家製つぶし餡だけです。そして添加物、保存料は一切使ってないのが嬉しいですよね。安心して手土産として渡せます。実は私は最中が得意ではなかったのですが、空也の最中は甘さが控えめながら芳ばしい最中の皮が絶妙な組み合わせで2個、3個と食べてしまう美味しさです。だから空也の最中は私にとっても特別。自分へのご褒美、大切な方への贈り物にいかがでしょうか^_^※空也HPより明治17年、上野池の端に創業、戦災で焼失後昭和24年に銀座並木通りに移りはや半世紀、銀座の“空也もなか”として、お陰様で多くの文化人の方々はじめ、多くのお客様にご贔屓いただける様になりました。私共の菓子は、素材を大切にし、全て自家製で銀座の店で造っておりますので、商品に限りがございます。是非お早目にご予約後ご来店下さい。尚、配送配達は致しておりません。住所東京都中央区銀座6-7-19電話03-3571-3304定休日日曜、祝日営業時間10:00~17:00(土曜日は16:00まで)その他予約可日持ち約一週間固くなったらお汁粉にするのがオススメ
投稿日:2022年2月19日
東京都5投稿
チーかま
事前に電話予約必須と口コミにあったけど当日ふらっと立ち寄り2組待ちで買えた🙌甘さ控えめな最中で美味しい☺️いくらでも食べれそう。二段にコンパクトに詰まってた10個入1,100円
投稿日:2022年4月21日
東京都200投稿
a-chan-0926
空也もなか老舗のもなか程良い甘さの粒あん香ばしいパリパリの皮予約しないと買えないもなか文豪夏目漱石も好きだったもなか予約して銀座に買いに行きました。お店の中は、ショーケースはなく、予約客のための商品が袋に入れられて、たくさん並べられていました。名前を伝えて、もなかを受取る!お店の横に「今日は売切れ」の紙が貼ってなければ、予約無しでも買えるみたいですが、なかなかそういう機会はないかも😅空也東京都中央区銀座6-7-1903-3571-3304:)
投稿日:2020年7月7日
紹介記事
【2023】銀座のおしゃれなお土産8選!和菓子や絶品スイーツも
大切な方へのお土産は銀座で買うのがおすすめ。老舗店や高級ショップが立ち並ぶ銀座なら、いつもよりワンランク上のお土産が見つかります。日々の感謝を伝えられる物から、ちょっとした銀ブラ手土産まで。誰かに贈りたくなる、スイーツや雑貨をご紹介します!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
エリーチカ
京下鴨宝泉京都希少な白小豆がふんだんに入っている冷やし白ぜんざい💕この時期にぴったりな冷やしぜんざいが京都駅構内で食べれちゃいます😆👏ほくほく食感な白小豆がさっぱりとした甘さで最高に美味しい❤️通常の冷やしぜんざいと食べ比べもしたかった笑白玉と一緒に食べても、白小豆だけでいただくのも良きでした😊ご馳走様でした🥰
投稿日:2022年6月20日
shiori
京都にある「茶寮宝泉」和スイーツを食べに行きました。京都駅から車で20分前後です。平屋のカフェ店内には畳の飲食スペースがあり、昭和レトロな雰囲気を味わうことができます。氷しるこというかき氷とお汁粉の融合のような美味しいスイーツをいただきました。
投稿日:2023年9月27日
ユーザーのレビュー
東京都1000投稿
おでかけ探検部
2022.05.21(2022/17🍧)ㅤㅤ【志むら】ㅤㅤ生いちご¥1250ㅤㅤㅤ〒171-0031東京都豊島区目白3丁目13−3ㅤㅤㅤ○営業時間9:00-18:00ㅤㅤ○定休日日曜日ㅤㅤ○その他前日・当日予約可能(電話or店頭)ㅤㅤㅤㅤㅤ---メモ---------------------------------------ㅤ初めての東京の氷...!!❤︎選んだのは、予約ができる志むらさん!素氷にのいちごシロップ🍓生いちごがたっぷり...❤︎かき氷の盛り方が特徴的で途中で崩して大変なことになっちゃわないか心配だったけど、意外と平気だった..!ふわふわなのに噛みごたえがあって、素氷もずっと食べたい、、という感じだったㅤ初めての東京のかき氷&1年半ぶりに会う友達と!めっちゃ思い出に残るかき氷になった🍧🍧ㅤ@shuichikakigo_ri様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年8月3日
ユリカ
✍︎目白駅から徒歩数分の場所にある【志むら】で頂いた【和栗あんと豆乳クリーム餡】和栗あんが豆乳和三盆ベースの氷に惜しげもなくかけられている。上品な甘さは流石、老舗和菓子店。秋の味覚をぜひ試してください◎
投稿日:2019年10月26日
紹介記事
【2023】東京のふわふわかき氷16選!人気店から穴場まで紹介
東京にはふわふわのかき氷を食べられるお店がたくさんあります!フルーツ系のかき氷やエスプーマがけなど幅広く解説。『ひみつ堂』や『雪菓』など、東京の人気有名店から穴場までおすすめ店を紹介しています。予約して入店するかき氷専門店もあるので、夏のおでかけの参考にしてみてください!
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
あぶり餅〜かざりや🍵...あぶり餅はきな粉をまぶしたお餅に白味噌のタレをつけて焼いたお餅💕聞いただけで美味しそうなお餅でしょ☺✨なかなか遠いとこにあるので食べに行けなかったけどやーーっと🤤✨✨美味しい!もぉすでに食べたい!って絶賛してたおもちなので期待して行ったらもぉ期待通りの美味しさ💕私もすでにもぉ食べたいww٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭あぶり餅かざりや🗾〒603-8243京都府京都市北区紫野今宮町96🚶♀アクセス京都市営バス46系統「今宮神社前」から歩いて3分⏰営業時間10:00~17:00定休日(水)٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭@tsu_nourriture様、ご協力ありがとうございました😊※他のアカウントもよかったら覗いてみてください🥰@tsu_flowers🌼お花や風景@tsu_nourriture🍴カフェや食べ物@tsu_gateau💄撮影データ@tsu__sweets✨メインアカウント
投稿日:2022年6月6日
京都府10投稿
mozuku0916
【京都洛北】今宮神社の境内創業400年のあぶり餅やさんあぶり餅一人前500円竹串に刺された小さなおもちにきなこをまぶして炭火で炙りほんのり甘味のある白みそのタレでいただきます美味しいとは聞いていたけど本当にクセになる美味しさ!11本、多そうに見えるけど食べてすぐもっと欲しくなる♪お向かいには「一和」という別のあぶり餅屋さん創業なんと1000年とか😳こちらも是非一度いただいて食べ比べてみたいです📍あぶり餅かざりや京都市北区紫野今宮町96営業時間:10:00-17:00定休日:水曜日..._cafe_cafe_kyoto__food☕️satocafe
投稿日:2022年2月22日
京都府10投稿
☆rana//mant>
やってきました👋🏼またまた、京都友達が、令和元年のうちに金、銀閣寺に行きたいと🚅ならば、行こうじゃないかとひとっ飛び遠いようで近い京都朝一から、一日券でグーるぐる🚍かざりやさんは、外せなくて今宮神社へGO金,銀閣寺はもとより食べることも、外さない私達最後は、高台寺近くの草わらび餅ー洛匠へお買い物スポットで盛りあがりすぎて、洛匠さんへ、ギリギリ入れました(笑)一日よく歩きよく食べました幸せな私達👯♀️感謝かんしゃです🙏
投稿日:2019年12月7日
紹介記事
京都でおすすめしたい団子のお店11選!お腹一杯食べちゃおう♪
京都といえば和のイメージがある方も多いはず。そこで今回は、和菓子の代表「団子」を味わえる京都のお店を11選ご紹介します!インスタ映えするかわいい団子や和の雰囲気の中で味わえる団子などたくさんあるので、必見です。
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
chou chou tabi
鍵善良房四条本店わ〜🏮提灯がおばけ👻ちょうちんに変わってる!可愛い〜❣️暖簾も夏仕様ブルーのグラデーションでとっても爽やか☆今日は、お腹いっぱいでくづきり食べませんでしたがお店先だけ写真撮りました。鍵善良房四条本店京都府京都市東山区祇園町北側264予約不可。
投稿日:2023年8月5日
Juriii
食べログ2020年百名店に選ばれているお店👏👏タイミングよくお店に入れて、当初は「わらび餅が食べたい!」の一心でお店に入ったけれど、名物はくずきりのようで両方注文する事に。(笑)結果、くずきりの概念を覆された…!これまで食べていたのは何だったのだろうと思ってしまうほどの衝撃でした。個人的に「くずきりは味しないし」とあまり好きな方では無かったけれど、これはまさに"無限食"。京都に行ったら絶対食べるべき。心の底からお勧めします。
投稿日:2022年8月17日
京都府10投稿
glandcafe
京都の祇園にある享保からの歴史ある和菓子屋さんです。店内は中庭を眺められる落ち着いた雰囲気で、時間の流れがゆったりとしています。注文したくずきりは、角のないまろやかな味が京都の暑い夏を忘れさせてくれます。
投稿日:2022年7月4日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
mi
お昼過ぎに伺いました。駐車場から少し歩きます。とても風情があって良きです。店内はオープンになっているのであまり涼しくはありません。虫もいます。森のなかなので、仕方ないです。かき氷🍧と梅もちを注文。かき氷は味が薄くてちょっとあんこが多いかなぁ。涼むにはいいかもしれない。梅もちはほんのり梅でした。
投稿日:2023年9月21日
静岡県10投稿
marco14450
とらや工房さんでどら焼きを頂く今日はお天気も良く御殿場までドライブに兼ねてより行って見たかったと奥さんが言うのでこちらで私はどら焼き小倉を奥さんは赤飯大福を煎茶のセットで追加で人形焼焼きを頂きました。どら焼き、人形焼とも焼き立てではありませんが流石、とらやさん美味しいです。中のあんこも違うんですね。煎茶もおかわり自由で美味しいお茶が頂けます。建物もテラスがあり今日のような日差しがある日には最高に気持ち良い落ち着いたお店作りです。
投稿日:2023年6月18日
静岡県100投稿
ウツボさやか
住所:静岡県御殿場市東山1022-1アクセス:JR御殿場線御殿場駅下車タクシーで15分素朴な和菓子が食べられる和菓子屋さん!お店の周りは木々に囲まれていてリラックスできました。赤飯大福美味しかったです!
投稿日:2023年6月9日
紹介記事
【食・甘味・観光別】しなしさとこおすすめの箱根スポットはこれだ!
関東きっての観光スポットである箱根エリア。観光名所であるだけに、日々さまざまなスポットが増え続け、どこに訪れたらよいのかわからない方も多いのでは?そんなときにおすすめなのが、しなしさとこ推薦の箱根観光スポット!格闘家であると同時に超おでかけマニアでもある彼女のおすすめするスポットは、どこも満足度の高いところばかり◎今回は食・甘味・観光とジャンル別に、彼女のおすすめスポットをご紹介いたします♪
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
あんよ
バス停をおりて、気になったお店がこちら、【加茂みたらし茶屋】さん。風情のある入口と建物で気になりすぎて...寄ってみることに。入ると、「こちらでお召し上がりですか?」と元気なお声がけ。暑いので店内でいただくことに。(外の赤いベンチが本当は映えるよねーって思いつつ)ひとり1オーダー制。当たり前のことだと思うんだけど、どうやら1皿をシェアする観光客さんが多いのかな...看板メニューでもあるみたらし団子は3本¥5001本追加は¥170。ほかに、つきたてのお餅や出来たての羊羹がありますよ、とおすすめがあった。お団子をひと皿ずつと羊羹を。お茶は出してくださるし、落ち着いて考えると何たるコスパ!みたらし団子のたれは今まで食べたことの無いあまいもの。せっかくなので、団子をくしから外して甘いたれと共にスプーンでいただいたよ、うまっ♡出来たての羊羹は水羊羹のようでするする入るあっさりと上品な味わい。お土産にぬれかりんとうとかも買って帰りたかったなあ...旅行に来るとはとうてい見えぬ軽装で来たので荷物も少なく、入りそうになくて断念。またまた美味しいものに出会ってしまった。ご馳走様でした。
投稿日:2023年8月26日
amam
【みたらし茶屋下鴨】下鴨神社てで参拝後、広い境内を沢山歩いたのでお茶屋さんで休憩。有名店らしく30分ほど並んで頂きました。さらさらとしたみたらしに小さいお団子。東京の私には馴染みないみたらし団子でした。
投稿日:2023年3月30日
京都府5投稿
15
みたらし団子とてもおいしかったです☺️そしてお雑煮‼︎白味噌仕立ては初めてで、そのおいしさに感動✨✨おなかいっぱいいただきました😆
投稿日:2023年3月19日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。
ユーザーのレビュー
北海道300投稿
くっしー
六花亭のブルーベリーみつまめ期間限定。賞味期限も1日。あまり知られていないらしく、私も六花亭フリークの人のSNSで見つけて買ってみました。ブルーベリージュースの中に、ブルーベリーの寒天、そしてみつまめに見立てた生のブルーベリーがどっさり。要するにほぼブルーベリー100%のみつまめです。生のブルーベリーも甘くてちょっとすっぱみもあってとても美味しいです。写真には10粒ほどしか写っていませんが、ブルーベリーも寒天も見えてる倍以上入ってました。この他にも今年の販売は終了しましたが、大地の雫という生のブルーベリーをホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子も美味しいんです。このお菓子はすぐに売り切れてしまうので幻のお菓子で、私も10時に帯広本店に行きましたが、既に売り切れていました。見つけたら絶対に買いです。
投稿日:2023年7月30日
北海道100投稿
fumi
六花亭帯広本店でサクサクパイをその場で購入し食べてみました。1本150円。賞味期限3時間。賞味期限が短いのでお土産には出来なくて残念です。サクサク感を大事にしてるからとの事でした。また普段はお茶のサービスもあるようですがコロナ禍で今はありませんでした。他にも色々美味しそうな物が多くてお茶が飲めてもうちょいゆっくり出来たのなら他にも食べてみたかったなあ(笑)。
投稿日:2021年11月29日
北海道100投稿
happy_walking
道東ウマウマ旅行爆😆2日目は雨スタートです☂️😅ホテルで朝食を済ませて😆、帰路に着きます😊。帰り道にあります帯広で寄り道lunchしていこっ‼️って思い豚丼屋さん寄ったんですが、ここの店がハズレで爆🤣🤣‼️スイーツにしました😊‼️六花亭の2階にあります😆、食べるところ爆😎ザックリ過ぎーーッ爆🤣🤣こちらで焼き立て黒沢さんと爆😎いやいや、クロワッサン🥐パンケーキ🥞、イチゴミルクとシャンテリーなるスイーツを楽しみました😊‼️クロワッサン🥐ね😆、バターの香りが優しくgoodパンケーキはメイプルシロップとホイップクリームをかけていただきます😊‼️(かけた写真あるんですが😅バエないので割愛しまス爆)いちごミルク🍓🥛はミルクの甘味といちごの程よい酸味が美味しいハーモニー😊‼️でした👍ごちごちご馳走様でしたーーッ😆‼️1泊2日の楽しい道東旅行でした😊‼️皆さん、最後までお読み下さりありがとございました😆‼️最後の写真は帰り道の占冠PAです😊‼️
投稿日:2022年10月14日
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
yokoman
お疲れ様です✨😊孔雀フェネックプレーリードッグミーアキャットですyokomanの好みだけですがうふふ(*´∀`*)此動物公園は孔雀がお出迎えしてくれます(^o^)/1枚目はゲストの歓迎かと思わせるパホーマンスかな園内には数多くの孔雀がゲストと一緒に歩いてくれたりしてくれますよなんか可愛いくてついつい🦚パチリパチリです(^o^)/カピバラの入浴も有名ですお気に入りはフェネックかな?笑笑何しに来たんって感じで近ずいてくれて可愛いくなっちゃいましたよ(´O`)沢山の動物達に癒されてきましたよ🦊🐭🐒🦉🦆
投稿日:2021年7月17日
こまさ
伊豆シャボテン公園。さる、チンパジーだけでなく、アルパカ、カピバラ…色々な動物たちがいました😊触れる距離で📷可愛かったです✨👍一眼レフにて。
投稿日:2019年10月10日
ひな
伊豆旅行。最初のお目当ては温泉に浸かるカピバラだったのだけど、レッサーパンダに一目惚れ。こんなにも近く、かわいい動物達がみれてまったりとした空間でした。ぜひまたいきたい〜💓
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
動物園なら静岡がおすすめ!子供も大人も楽しめる7選をご紹介
子供も大人も一緒に楽しめるスポットの1つといえば「動物園」ですよね!数多くある中で、今回ご紹介するのは静岡の動物園です◎動物と触れ合えたり、体験型のイベントに参加できたりするので濃い時間が過ごせます♪静岡でたくさんの動物に癒されましょう!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
あんよ
うさぎやさんは色んな店舗にいっておりますが、密かに初訪問の日本橋本店。いわずとしれたどら焼きの名店です。びっくりすることに、上野、阿佐ヶ谷よりも遅めの時間までどら焼きありました。お値段は1個¥230だから買いやすい!すぐ近くのもう一店舗のうさぎやさんにも寄る予定だったので、箱ではなくバラ売りで。私たちが着いた頃は先客はなし。カウンター越しの店員さんはおひとりのみ、めっちゃウェルカムオーラを出して下っていました。場所柄、企業さんが手土産に使うことが多いのかな?後からはサラリーマンらしきスーツの方が箱入りの方を買っていらっしゃったようです。うさぎやさんでどら焼きを買ってから、というもの、何も書いてないパッケージのどら焼きですが「美味しいもの」という認識があるようで、普段あまり和菓子を好まない子供たちもこちらのどら焼きは好物で、「スイーツ百名店があんこ百名店と洋菓子百名店になっても絶対ランクインするよ」という...いや、そこはあんこ百名店でなく和菓子百名店でしょ!と思いながら...安定の美味しさ、ご馳走様でした。
投稿日:2022年11月9日
東京都10投稿
満腹次郎0843
[最寄駅]東京駅→徒歩7分程度本日は、和菓子の百名店で何処か美味しそうな所はないかなぁ〜と眺めていたら、うさぎやさんが「どらやき」で有名だとの情報をゲットしたので、早速東京駅へ行ってみる事に!辿り着くと、オフィスビルの一階にひっそりと佇みとてもコンパクトな店構えでした。お客様が3人くらい滞留すると、もうお店の中は窮屈になってしまう位のコンパクトさ。平日夕方頃に訪問したが、行列もなく直ぐにどらやきに辿りつけました。[本日のオーダー]◆どらやき¥240-あまり、普段からどらやき自体をそんなに食べないので、何処かのお店と比較はできないが、普通に美味しいと思います。あんこはたっぷり。粒あんで食感も楽しめる。それに、表面の軽く焼きあげたほのかにあま〜い香りが食欲をそそる。生地感は、似ているとすれば少し硬めに仕上げたパンケーキ。弾力ある生地でうまいです♪ただ、やっぱり「どらやき」ってお口の中の水分を根こそぎ全部持っていってしまいますよね〜www一緒にお茶とかのドリンクは必須ですよ!私は2個、友人は10個をまとめ買い。友人が注文した際には数が足らず、諦めかけたら他姉妹店舗から直ぐに取り寄せて持って来てくれました!やはり売れ筋はどらやきなんですね☆ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
投稿日:2023年9月9日
紹介記事
【最新版】日本橋で気持ち伝わるお土産を♪お菓子から雑貨まで13選
日本橋で老舗や最新のお土産をお探しですか?日本橋で人気のお土産を、買える場所別に13選ご紹介!和菓子や洋菓子から、日持ちの良いものまで王道の品を厳選しました。帰省土産や会社への差し入れ、女子向けのかわいい手土産で喜ばれるとっておきが見つかります♡
20
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
mieco
散歩中に見つけた和菓子屋さん。フラッと入ったらこの2種類のみ販売中。おやつに頂いたらびっくりする程激ウマ!調べたら東京三大大福と言われている代物でした。
投稿日:2020年5月31日
yuki
■店名:群林堂■料理名:豆大福■料理の感想:和菓子好きでその中でも特に豆大福が大好物なのですが、こちらの豆大福は私の中で1位か2位か…っていう、愛してやまない豆大福です。賞味期限は当日中ですが、まずは受け取ったら即食べるのがおすすめ。できたては生地はとろけるほどに柔らかく、豆はほっこり。あんこも飲めるようなとろっとさ。時間がたつとすこし全体がしまった食感になります。(それでも充分美味しいです)この日は買ってすぐ、桜を見ながら2個ずつ食べ、帰宅後にも2個ずつ食べました☺️■お店の感想:特に土日は行列です。午前中で売り切れたりもします。■価格帯:たしかひとつ190円。大きめずっしりの豆大福なのでとっても良心的だと思います。■護国寺駅すぐインスタやってます@yukimasuyhttps://www.instagram.com/p/B9_MFKRAh1Y/?igshid=c0q0wruvl9w2
投稿日:2020年3月22日
紹介記事
【東京】和菓子好き必見♡美味しい豆大福を食べるならココ
和菓子と言っても、お団子や羊羹、どら焼きなど様々な種類がありますよね◎今回は、和菓子好きな筆者が食べ歩いて見つけた、美味しい豆大福のお店をご紹介致します♪
ユーザーのレビュー
大阪府300投稿
佳
今日は堺にあるかん袋に行って来ました。緑色の餡が餅にくるまれてるのでくるみ餅と言うそうです。氷🧊と餡と餅が相まって暑い💦😵夏の日でもさっぱりと食べれます。😊
投稿日:2020年7月2日
vast_city_ca3e
堺で超有名な「くるみ餅かん袋」一度は食べる価値有り。賞味期限が当日なのが、こだわってる感伝わります。
投稿日:2020年3月4日
Masako
和菓子の老舗店「かん袋」。モチモチ食感と絶妙な柔らかさのお餅のくるみ餅が大人気。くるみ餅は青大豆で作られた餡で、白玉が包まれている。店内でしか食べれない『氷くるみ餅』。絶妙な柔らかさのお餅とふわふわ氷が混ざり忘れられないおいしさ。
投稿日:2019年9月15日
紹介記事
【大阪】難波から約10分!堺でぶらり食べ歩き♡
最近はLCCを使って、関空から大阪に入る人も多いですよね?その途中にある堺には隠れた名店がたくさん!今回は南海堺駅付近のグルメなお店をご紹介します♡