六花亭 帯広本店(ろっかてい)
帯広/喫茶店、ケーキ、和菓子、カフェ
六花亭のブルーベリーみつまめ期間限定。賞味期限も1日。あまり知られていないらしく、私も六花亭フリークの人のSNSで見つけて買ってみました。ブルーベリージュースの中に、ブルーベリーの寒天、そしてみつまめに見立てた生のブルーベリーがどっさり。要するにほぼブルーベリー100%のみつまめです。生のブルーベリーも甘くてちょっとすっぱみもあってとても美味しいです。写真には10粒ほどしか写っていませんが、ブルーベリーも寒天も見えてる倍以上入ってました。この他にも今年の販売は終了しましたが、大地の雫という生のブルーベリーをホワイトチョコレートでコーティングしたお菓子も美味しいんです。このお菓子はすぐに売り切れてしまうので幻のお菓子で、私も10時に帯広本店に行きましたが、既に売り切れていました。見つけたら絶対に買いです。
道東ウマウマ旅行爆😆2日目は雨スタートです☂️😅ホテルで朝食を済ませて😆、帰路に着きます😊。帰り道にあります帯広で寄り道lunchしていこっ‼️って思い豚丼屋さん寄ったんですが、ここの店がハズレで爆🤣🤣‼️スイーツにしました😊‼️六花亭の2階にあります😆、食べるところ爆😎ザックリ過ぎーーッ爆🤣🤣こちらで焼き立て黒沢さんと爆😎いやいや、クロワッサン🥐パンケーキ🥞、イチゴミルクとシャンテリーなるスイーツを楽しみました😊‼️クロワッサン🥐ね😆、バターの香りが優しくgoodパンケーキはメイプルシロップとホイップクリームをかけていただきます😊‼️(かけた写真あるんですが😅バエないので割愛しまス爆)いちごミルク🍓🥛はミルクの甘味といちごの程よい酸味が美味しいハーモニー😊‼️でした👍ごちごちご馳走様でしたーーッ😆‼️1泊2日の楽しい道東旅行でした😊‼️皆さん、最後までお読み下さりありがとございました😆‼️最後の写真は帰り道の占冠PAです😊‼️
外部サイトで見る
星評価の詳細
村上屋餅店(むらかみやもちてん)
仙台駅西口・一番町/和菓子、甘味処、かき氷
村上屋餅店に久しぶりに参りました。お赤飯を買いながら、ずんだ餅を食べようと🎶お店の前には二枚のプレートが立っています。お持ち帰りの方お召し上がりの方やっぱり並んでいるなぁと思ったら皆さま、お持ち帰り。ラッキーな事にすぐ入店🎶村上屋餅店のずんだ餡、ミルキーで甘さ控えめで豆の味がかなり美味しいの😋今日のお餅は少し固めかな。もっちーりのびる感じは無しだけど、ずんだ餡だけならどんぶり一杯食べられるわ😄お箸とスプーンがあるので、綺麗に食べあげました😋お赤飯は作って無かった。何処でも作っていると思っていた自分に反省🐒カウンターで会計する時に初めて見た醤油だんご‼️なんか違う‼️醤油だんご一本追加して会計終わらせて、席に戻りガブ!じゃり⁈砂糖のじゃりじゃり感を残した甘じょっぱいお団子😋なかなか乙です❗️仙台にいらしてお時間があれば、お土産品のずんだじゃなく、お餅屋さんのずんだ餅をぜひ召し上がって頂きたい‼️もちろん、お土産用も美味しいですがチト甘いからねー😅ごま、くるみ、ずんだの三色餅や、ずんだのかき氷も美味しいですよ😊食べログ百名店続いている老舗です。
仙台の青葉区北目町にある明治時代から続くお餅屋さん村上屋餅店に行ってきました。お店の前にはお持ち帰りの列と店内で飲食の列ができていました。せっかくなので1時間ほど並び店内でいただきました。ずんだ餅、ごま餅、くるみ餅の食べ比べができる三色餅が人気です。3つとも甘すぎずクリーミーでお餅にはコシがありとても美味しかったです。!6月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細
ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(ずんださりょう)
仙台駅東口周辺/カフェ、ケーキ、和菓子
仙台駅に戻りずんだ茶寮でずんだシェイクとずんだ餅ぷち。仙台駅で乗り換え等の時も何時もついつい寄ってしまうお店です。現在では仙台駅の改札から出れない人でも改札内に喜久水庵けやきの森でもずんだシェイクを取り扱ってるとTVでやってたので次回は確認してみます。今回は定番のずんだシェイク(330円税込)にずんだ餅ぷち(370円税込)も購入。シェイクがあまり得意でない妻はずんだ餅ぷちは喜んで食べてました。
ずんだ茶寮は、仙台駅だけでも2店舗?もっと?あるのかな???名産のずんだをつかったずんだシェイクがおいしい😊ほんのりずんだの味もするんだけど、嫌な感じがしなくて、ずんだが苦手な私でもでも大丈夫✨ずんだアイスクリームもおいしかったです🍦
外部サイトで見る
星評価の詳細
腰掛庵(こしかけあん)
天童・東根/和菓子、甘味処、かき氷
山形県は天童市にある、わらび餅が最高に美味しい腰掛庵。開店9:30を少し過ぎた所で到着。駐車場では誘導員さんが和かに踊りながらご案内して下さいます🎶アリガトウゴザイマス😄以前はお座敷で頂けましたが、テイクアウトのみ。車内で食べる分と自宅用、旦那行きつけの床屋さんへのお土産用で小箱3個購入‥①⑨香ばしく炒られたきな粉の中に、⑩機械を使わずに作られたわらび餅。宝探し気分♪とろんとろんぷるんぷるん😋黒蜜不用の、丁度良い甘さ。そこに少し苦味のある香ばしいきな粉で大人なわらび餅、最高です😆駐車場から入り口まで、季節を感じるけど名前のわからないお花たち😅②③④2024.6.6午後に一旦退院した旦那ですが、食事が摂れず希望された物でも二、三口で終了。食べたいと言われたら何でもご用意しては残される日々🥲食べたい物と、そこに行くまでの体力を考えると躊躇する私ですが、大丈夫だからと張り切る姿をみると我慢させられず、高速での往復を条件に、山形県での買い物と温泉の日帰りプチ旅行を致しました。ハニーとのお出かけを記録する為に始めたaumoもう少し続けられそうです。頂いたコメントに返信する余裕が無いので、大変申し訳無いですが、コメントは入れないで下さいね。見て下さって有難う御座います!山形へのお出かけは、もう少し続きます☺️
山形県天童市にある「腰掛庵」🍵わらび餅とかき氷が絶品の和菓子屋さん(カフェ)になります。食べログ百名店に選ばれるほどのお店👑有名なので山形県に住む前、以前居た宮城県からわざわざ食べに行ったこともありました😊今回は天童雛飾りのスタンプラリーの対象店になっていたことから来店しました🎎🍡🌸季節限定の苺が一個まるごと入った「いちごわらび」を食べたかったという理由もあります♡🍓※日本酒香るお饅頭の「醸まん」はコロナで客が戻らない為お休み中とのことでした💦それとテイクアウトのみとなっております。今回はお友達へのお土産に、いちごわらび(3ヶ入、990円)を購入しました🎁それから自分用には、おすすめセット(3ヶ入770円)を購入☆いちごわらび、柚子わらび、きなこのわらび餅の3種類を味比べ♪😋🍴中にこし餡が入っているから、わらび餅よりわらび饅頭と呼ぶのが正しいのかも。フルフルとして柔らかくて...苺は甘酸っぱくて贅沢で、ゆずのは香りがふんわり上品で、きなこの香ばしさは安定の1番かな??と順番を着けるのが難しいほど、それぞれ美味しかったです💕ところで、スタンプラリーで3箇所分貯まったので懸賞に応募してみたいと思います♪天童温泉ペア宿泊券は3名様のみ✩.*˚♨️鍋合戦のときの懸賞はダメでしたが...当たったらイイなぁ♡٩(。•ω•。*)و2022年2月下旬📷
外部サイトで見る
星評価の詳細
主婦の店 さいち(しゅふのみせさいち)
太白区/和菓子、その他
秋保温泉街にある小さなスーパー..『主婦の店さいち』さん..メディアで紹介されて、全国的に有名になった手作りのおはぎです。..𓈒𓏸𓐍秋保おはぎ2個入り250円*あんこ*きなこ*ごま※この時は売り切れていて無かったのですが「なっとう」もあるそうです。..16:00位に伺ったので無いかな〜🤔と思いながら寄ったのですが、なんとか購入する事が、出来ました🤗.レジの方にうかがったのですが、平日は夕方でも比較的購入しやすいみたいです。..—-❄︎———-❄︎———-❄︎———-❄︎———-❄︎—-..𓈒𓏸𓐍栄泉堂バター入り最中180円..丸森町の栄泉堂さんのバター入り最中は、ゲランドの塩気と国産バターで、塩気とあんこの甘さが堪りません😋.メゾンシーラカンスさんにもありますが、それは栄泉堂さんはカズノリイケダさんのご実家なのです。(カズノリイケダさんは仙台の有名パティシエです).メゾンシーラカンスのシーラカンスモナカは、フランス産バターを使用しているそうです。@maison_coelacanthe(オフィシャルインスタ).おはぎと一緒にお土産にオススメです🤗...住所:仙台市太白区秋保町湯元薬師27TEL:022-398-2101営業時間:9:00-19:30定休日:第2・第4水曜日(祝日の場合は営業)
「スーパーさいち」ここはおはぎが有名なスーパーです。秋保温泉街のスーパーですが、チェックアウトした観光客が、どっと押し寄せてきます。開店と同時に、並んでいるおはぎが売り切れてしまうという。まあ、少し待っているとどんどん品が出てきますけど。それでも日に数回、売り切れてしまいます。他に炊き込みご飯やらお惣菜、煮物、納豆餅、他が置いてあり、どれもこれも美味しい。なんでも添加物、保存料が一切入っていなくて、その日の天候で味付けを変えているそうです。また従業員さんがアイデアを出すと、それを採用するそうです。これは「売れ続ける理由」というこの店のことを書いた本に載っていました。商売される方はぜひ読んでみたら面白いと思います。おはぎは、甘さ控えめのどっさり餡子。粒餡です。配分を考えないと、餡子が余ってしまいます、笑笑。嬉々。おはぎも餡子の他に、胡麻やずんだもあります。個人的には、煮物が抜群に美味しい。今日は買えませんでした〜涙。秋保温泉にお出掛けの際は、必ず必ずお立ち寄り下さい❗️
外部サイトで見る
星評価の詳細
松華堂菓子店
松島・塩釜・南三陸/カフェ、喫茶店、和菓子
宮城旅行♫日本三景松島にある、に行きました💐松島では遊覧船に乗ったり、名産の牡蠣を食べたり、お土産物屋さんがたくさん並ぶ通りを散策して、こちらのカフェで一休みです。古民家風の建物の一階は、お土産物販売店です。こちらの菓子店名物のカステラや、お煎餅が売っていて、どれも美味しそう🍘💓2階に上がると、喫茶室があります。カステラを作っている工房が奥の方に見えて、良い香りがしてきます❣️客席は、広い窓ガラスの奥に松島の海の絶景がよく見えて、すごく素敵✨夕方ごろ行ったので、人気店のこのお店も少し客足が落ち着いていて、窓際の席に座れました😊❣️オーダーしたのはカステラとドリンク✨冬のこの時期、外での散策で体が冷えるので、こういったカフェでほっこりとホットドリンクをのんで甘いものを食べて、体を温めてる時は至福の時間です☕️カステラはふわっふわですごく甘い〜❤️おいしいー💓冷えた体に染み渡るあまさ😍店内ではクラシック音楽が流れて、雰囲気がすごく良く、まったりと落ち着いた時間を過ごせました。
これまで食べたプリンの中でトップ3には絶対入る絶品プリンだった、、、🍮(なんなら1位かも)カステラをお店で食べたことなかったけど、このカステラもぶっちぎりで美味しかった🥺松島に行ったら絶対食べて欲しい!!!車は近くのパーキングに停めて、松島散策しました🚘@tri___py7さんの投稿をご紹介✨ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
横丁とうふ店 最上川千本だんご(よこちょうとうふてん もがみがわせんぼんだんご)
尾花沢/豆腐料理・湯葉料理、和菓子、甘味処
お土産シリーズ山形編朝から駐車場に車の列おやっ?と調べてみたらなんとオサレなお団子屋さん🍡横丁とうふ店の最上川千本だんご可愛いんです🩷もちろん、ご当地のずんだやお醤油に、たっぷり海苔掛けも魅力的だったけど人気のマルカポーネいちご&ティラミスを♪ボリューミーな見た目だけど甘過ぎず、軽い感じでペロッと^_^そして大正ロマン館で作ってる人気のカレーパンはいからさんのカリーパン🥯時間経っても、脂っこくなくてカレーも万人受けの辛さ美味しかったですっ💕
山形・大石田町🍡人気のお団子屋さん「最上川千本だんご」さんおだんご大好きー🍡!!無添加の美味しいだんごの数々!種類豊富すぎて、迷いすぎて頼みすぎました😂無添加の為、次の日には固くなると書かれてましたがお持ち帰りして、残った分は夜に食べようとしたら本当に固くなってました。なので、美味しいうちに食べれる分だけ!おもち、もちもち🤤上に乗ってる餡子などのボリュームが凄い!色々頼んだ中でマスカルポーネが好みでした❣️また違う味を食べたい!けど、次は反省も兼ねて頼みすぎは控えます。。。ちゃんとスタンダードなお団子もありますよ。駐車場は多めですが、注文に沢山の人が並んでいます。意外と回転は早いと思います。店内飲食も可能🍵(お持ち帰りだとパックに入れられるので、餡子たちが潰されて写真を撮れる状態じゃなくなります😂写真を撮りたいなら店内飲食が良いかと。)保冷バックを持っていくと良いですが、購入も可能です。豆腐の販売などもしておりました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
わかさいも本舗 洞爺湖本店
洞爺・伊達・豊浦/カフェ、洋菓子(その他)、和菓子
お土産を買いに立ち寄りました。わかさいも(定番のお土産)わかさいもショコラ(姉が好き)購入しました。
北海道にあるスイーツのお店、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は店名にもなっている看板商品の「わかさいも」、名前からもお芋のスイーツかと思ってましたが、このお菓子はさつまいもの取れない北海道で、「やきいも」を表現したお菓子ということで芋は一切使っていないということみたいですね。でも見た目はまんま焼き芋ですね、割ってみると中には芋の筋に見立てた細い昆布まで入っていてなかなか芸が細かいです。味の方も醤油の風味がする薄皮と中のほどよい甘さの餡、それに昆布の塩気と餡がイイ感じにマッチしていて美味しいですね、味に関しては芋的なトコは一切ないですけど逆におもしろかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
円山茶寮(まるやまさりょう)
琴似/喫茶店、和菓子
2024.1.16こちらで栗ぜんざいをいただきました。粒粒トロトロ、甘々、栗ゴロゴロ。沢庵も細かく刻んで下さり、お茶がまた美味しい!寒い中歩いてきたので、もう最高の場所。サラサラな雪なので、誰も傘をささず、ただひたすらフードを被りこちらを目指して!和のぬくもり、2匹の猫ちゃんにも癒されて。しばらく滞在しました。また帰ったら雪かきしないと!やはりなくてはならないお店ですね。ご馳走さまでした。
2020.1.14札幌の街中から少し外れた所にあるお気に入りのカフェ「円山茶寮」さんのいちごぜんざい☆アイスとあんこの上に、いちごの果肉ゴロゴロのいちごソースがたっぷり(*ˊ艸ˋ)♬*温かいお茶と箸休めのお漬物がセットになってます(*´ω`*)店内には看板にゃんこがのんびりと過ごしてる癒し空間です♪道路沿いに面してなくて駐車場を入った奥にお店があるので、ちょっと隠れ家的なかんじ☆また行こ*✲゚*。♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
桑田屋 本店
小樽/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、たい焼き・大判焼き、カフェ
2024.11.2土曜日☔️雨北海道旅行思い出投稿です。アップ忘れありました〜😅10/12小樽1日目(北海道2日目)『桑田屋本店』小樽のローカルフード「ぱんじゅう」つぶあんとクリームを購入。主人がめっちゃ美味しい😋と言ってました〜私は、お腹いっぱいで食べれませんでした。食べといたら良かった😅笑♦︎桑田屋本店北海道小樽市色内1-1-12小樽運河ターミナル1階10:00〜18:00
北海道・小樽運河ターミナル1Fにある「桑田屋」です。小樽の名物「ぱんじゅう」。以前小樽へ来た時は気づきませんでしたが、明治時代から小樽にある老舗和菓子屋です。店内には甘ーい良い香りが漂っていて店内も暖かく…☃️おやつに頂きました。可愛いらしい小さめの「ぱんじゅう」は9種類程の様々な味があります。初めてなのでスタンダードな餡子が入ってるものを。食べ方は逆さまに食べるということで…(と思ったら、それはクリーム系の話で溢れるのを防ぐためのようです)お味は、生地は優しい味であんこがぎっしり入っています。もっちりした食感で美味しいです。ぱんと饅頭の中間、まさに「ぱんじゅう」です。お茶と一緒にいただきたい気分🍵寒い中の良い休憩スポットにもなりました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
郭公屋(カッコウヤ)
一関・平泉・奥州/和菓子、甘味処
以前、夜中に岩手県に行ったものの...行ってみたかったお店は時間的に空いているはずもなく、リベンジ!行きたかったのは【郭公屋】さん。美しい自然がのこる厳美渓あり、『空飛ぶだんご』というとピンとくる人が多そうな、あのお店!この日は薄曇り?予報だったけれど、朝9時過ぎには見事な快晴。これはまさに空飛ばせる日和(*´艸`)。通り沿いの郭公屋さんの駐車場に車を止め、河岸沿いの橋を渡り、岩場のある対岸へ。両側には山に緑、川には魚も泳ぎ、水も空気も綺麗。先客3組、まずは籠に設置されたカップにお金(1人前3串¥500)をいれ、板をカンカン!と叩く。すると、郭公屋さんのご主人が窓辺でロープをたぐり寄せ、籠を回収!そう、全て人力(゜ロ゜)そして籠にはお茶とおだんごが入って戻ってくる。小さい子がいたら、絶対全員が「叩きたい!」って言い出しそうなちょっとしたアトラクションのよう。おだんごは丸を平べったくした感じ、1串には5粒。あんこ、ごま、みたらしの3本が1箱に入って、温かいお茶はサービスでついてくる。これが籠でシャーッとおりてくるから、また面白い★ゴミ箱もあるから、食べたら置きっぱなしにせずにゴミ箱に捨てましょっもちろん、駐車場側の【郭公屋】さんのお店の中でもイートインが可能。朝早めに行ったけれど、後から後からお客さまがたえない人気の名所。お土産用にしても、その日のうちに食べればOK、ご馳走様でした。
9月のみちのくひとり旅、1日目の宿である「蔵ホテル一関」で美味しい朝食をいただいた後は、一関駅からバスに乗り2日目最初の目的地である厳美渓に向かいます。厳美渓は猊鼻渓のような舟下りはないですが、遊歩道を散策しながら渓谷美を眺めながら川のせせらぎを聞く癒しのスポットです。そのパフォーマンスもおもしろいですが味もイイんですよね。みたらしに黒ごま、あんこの3本入りで1本に5粒のお団子が刺さっていてまんまるではなく上下が平らになっているのも特徴ありますね。甘辛のタレがバッチリ絡んだみたらしに濃厚な胡麻の風味がたまらない黒ごま、なめらかでほどよい甘さのこしあんとどれもそれぞれ美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細