すべて
記事
東海の人気エリア
1 - 30件/3,150件
お伊勢参り③外宮〜内宮〜赤福本店参拝後に鳥居出てゆっくり歩いて整理券QR確認したら135番(私の整理券115番)までいってて、あと7分で整理券無効になるとの事で慌てて赤福本店へ💦セーフいつ食べて美味しいですね😭橋の上では明日販売される朔日餅を購入する人が何人も待ってましたね🫢以前TVでU事工事が並んでたなぁ、こりゃ大変やなって😅今回おかげ横丁はほぼスルーしました🙏食べ終わってさぁどうしよっかー、赤福2個だけでは足らんし、まだ昼前でお腹も空いてるので松坂市内へ行くか志摩方面行くか迷いました…明朝ご期待
投稿日:2022年4月30日
伊勢神宮内宮の参道にある赤福本店。お伊勢参りの帰りに行ってきました。早朝5時くらいからお店が開いてます。お店に行ったのは7時くらいでしたが行列もなく縁側で赤福餅をいただけました!参拝後にいただく赤福は最高ですね。ここでしか味わえないものがあります。赤福2つとお茶がついて280円くらいだったと思います。
投稿日:2021年4月29日
9月29日から招き猫市が、始まりました。昨日は、9時29分から福鈴貰いに行きましたょ^_^初めての経験は、まだまだ続きます😊皆様も伊勢に来られませんか^_^
投稿日:2020年9月30日
紹介記事
絶品グルメの宝庫♪伊勢神宮参拝後は食べ歩きツアーへ
「なばなの里」や「長島スパーランド」など、人気スポットの多い三重県で昔から不動の人気スポットなのが、“お伊勢さん”の愛称でも有名な伊勢神宮。
年中を通して観光客が多く、昔から外国人観光客も訪れていた海外でも人気の観光スポットです。
その大人気スポット・伊勢神宮の人気を後押しているのではないかと筆者が勝手に思っているのが、伊勢神宮内宮門前町の中央に位置する「おかげ横丁」。
今回は食べることが大好きな筆者とその友達(女2人)で食べ歩いて美味しかった「おかげ横丁」内とその周辺のお店を紹介したいと思います。
お疲れ様です✨😊孔雀フェネックプレーリードッグミーアキャットですyokomanの好みだけですがうふふ(*´∀`*)此動物公園は孔雀がお出迎えしてくれます(^o^)/1枚目はゲストの歓迎かと思わせるパホーマンスかな園内には数多くの孔雀がゲストと一緒に歩いてくれたりしてくれますよなんか可愛いくてついつい🦚パチリパチリです(^o^)/カピバラの入浴も有名ですお気に入りはフェネックかな?笑笑何しに来たんって感じで近ずいてくれて可愛いくなっちゃいましたよ(´O`)沢山の動物達に癒されてきましたよ🦊🐭🐒🦉🦆
投稿日:2021年7月17日
伊豆旅行。最初のお目当ては温泉に浸かるカピバラだったのだけど、レッサーパンダに一目惚れ。こんなにも近く、かわいい動物達がみれてまったりとした空間でした。ぜひまたいきたい〜💓
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
伊豆の観光スポット34選!エリア別に定番から穴場までご紹介
伊豆は静岡の中でも人気の観光地。自然を満喫でき、夏には避暑地としても好まれています。首都圏からもアクセスがよく、ドライブで旅行をするのにおすすめ!カップルや子供とのアクティビティなど、色んな楽しみ方ができる伊豆のおすすめ観光スポットを34選ご紹介します。
和菓子工房とらやさん朝一でおしるこを食べましたwww1100円で😅高めでしたが…とっても美味しかったです❣️持ち帰りは日にちがもたないので旅行帰りに寄るといいかもですね!軽食は11:30からなので食べれませんでした🥲
投稿日:2021年12月10日
静岡県御殿場市のとらや工房に行って来ました定番のどら焼き小倉餡と抹茶きんとんを美味しく頂きました😋日本庭園が時間を忘れるくらい幻想的で周囲は緑が広がりとても心が落ち着く中にある和菓子の老舗とらや工房是非、訪問して食べてみてね👀😋
投稿日:2021年6月5日
とらや工房その3とらや工房さんの店内入口です❗️お店の建物もこの竹林にマッチしていますね。レジの奥の方で、どら焼きなど和菓子を作っているところを見学しながら、順番を待ちます❗️オープン以来、老若男女問わず、さまざまな客層の観光客にとても人気のあるカフェで、御殿場のインスタ映えスポットのひとつです❗️御殿場プレミアムアウトレットからすぐ近く‼️御殿場にお越しの際は、ここを訪れないともったいないですよ❣️
投稿日:2020年10月17日
紹介記事
【食・甘味・観光別】しなしさとこおすすめの箱根スポットはこれだ!
関東きっての観光スポットである箱根エリア。観光名所であるだけに、日々さまざまなスポットが増え続け、どこに訪れたらよいのかわからない方も多いのでは?そんなときにおすすめなのが、しなしさとこ推薦の箱根観光スポット!格闘家であると同時に超おでかけマニアでもある彼女のおすすめするスポットは、どこも満足度の高いところばかり◎今回は食・甘味・観光とジャンル別に、彼女のおすすめスポットをご紹介いたします♪
栗の季節なんでデカ栗モンブラン🌰と栗きんとん🐿栗羊羹後抹茶🍵💓で堪能して栗満足ですイガ栗⊂(・∀・)彡=͟͟͞͞(✹)`Д´)
投稿日:2021年9月21日
この時期に岐阜に行けるんだからと、張り切って恵那川上屋へ。イートインの受付133番。初めてでどれくらい待つのかわからないのでずーっと待ってました。まさかの3時間‼️栗一筋味比べセットと、土日限定栗ティラミス🌰絶品です‼️‼️‼️ただ…待ち時間に、手前にあった銀の鈴や、ちょっと先にある恵那すやに歩いて行けちゃうと思うので、行かれる方はご参考まで…せっかく行くなら色々なところの味を堪能してください🤤✨✨私は隣にあった美術館⁉️の外観がちょっとステキ«٩(*´꒳`*)۶»だったので、写真撮ったりして過ごしました。
投稿日:2020年9月22日
今の時期のスイーツといえば私はこれです【栗きんとん】🌰殆ど栗だけで作られた岐阜県を代表する銘菓です✨訪れたのは恵那市にある恵那川上屋本社店🌰本当はこちらのカフェで食べられる【】目当てで行ったのですが、日曜日のこの時期だからか80分待ち…(笑)💦流石に待てなかったので、今回は栗きんとんを購入しその場で購入し食べました✨川上屋といえば中津川の川上屋の方が歴史が古く我が家も普段百貨店で出店された栗きんとんを購入するのはそちらのお店の方だったのですが、この今回訪れた恵那川上屋さんの栗きんとんも凄く美味しかったです❗️😋甘味がほんの少し強めの舌触りも良い栗きんとんでした♥️栗一筋を食べそこなったので、また恵那に来ることがあれば再訪しようと思います♥️🌰※お店情報☆恵那川上屋は複数支店があります☆本社店はカフェとショップがあります。栗きんとんは勿論、栗を使った和菓子と洋菓子が食べられます☆駐車場は沢山ありますが、秋の時期の土日はかなり混雑します
投稿日:2020年9月11日
【赤福五十鈴川店】伊勢にお墓参りにいき、そのあとおかげ横丁へ。おかげ横丁といえば、赤福。赤福といえば赤福氷。ということで、食べてきました。本店の方は激混みで、少し離れた五十鈴川店へ。こちらはスムーズに入れました。抹茶のかき氷の中に赤福が入ってます。2人で1つがちょうど良いくらいでした!
投稿日:2021年8月14日
伊勢名物赤福ぜんざい優しい甘さで疲れた身体に浸透しました。心までほっこり☺️焼きたてのお餅が香ばしく美味しかったです。赤福ぜんざいは冬季限定みたいです。お土産に赤福餅を購入。8個入り720円からで二箱買ってきたけど、あっという間になくなりました(笑)伊勢に行ったら是非赤福を😉
投稿日:2020年11月22日
今日も、暑かったねぇ〜こんな暑い日は、これ‼️‼️赤福氷🍧これを食べねばと、高速飛ばしてひとっ飛び🚙おかげ横丁って影無いやん…参拝済ませて、いざ赤福氷🧊‼️めっちゃ並んでるやん…本店は、やばい…並んでる間に、日焼けするやん…そうや!駐車場のとこにもあるやんって思い五十鈴川店に行きました。そんなに並ぶ事なく食べれたよ。おもち2個に、赤福のこしあん頑張ってる入って530円税込みでーす。また、食べに行こう。
投稿日:2020年9月5日
【おやつタ〜イム】🙌😁大垣八幡神社から、大垣駅に戻って金蝶園総本家さんで・・・第1回おおがきスイーツ(水都)グランプリで・・・見事グランプリを受賞した⭕️ふわふわ金蝶園の名物⭕️金蝶園饅頭⭕️芭蕉餅を店内で、頂きました\(*´∇`*)/この時期、水饅頭が食べれないのが残念ですが、4〜9月までは、旬の果物をフルーツ餡にした水饅頭が月替わりで頂けます。店頭で水を張った桶の様な中で売られる水饅頭は、とても涼しげで、大垣の夏の風物詩でも有ります❗️※金蝶園総本家〒503-0901岐阜県大垣市高屋町1-17フリーダイヤル:0120-058-436(9:00~17:00)TEL:0584-75-3300FAX:0584-78-7665
投稿日:2021年2月7日
岐阜県大垣市高屋町にある、金蝶園総本家大垣駅前本店です!寛政10年(1798年)創業の老舗のお店です!大垣で、生まれた、岐阜県を代表する銘菓、金蝶園総本家です!古くから大垣は良質な地下水が豊富な事から、水の都と言われています。この名水によって明治時代の初めに生まれたのが、大垣名物「水まんじゅう」です!冷たい地下水に漬けて冷やすよう、葛に水に強いわらび粉を混ぜ、柔らかく炊き上げた生地を陶器のお猪口に流して固めたものです!あんほわ、かりんとう饅頭、金蝶園最中、大垣あんぱん饅頭、金蝶園かすていらなどなど、他にも、美味しいお菓子が売られています!お店の中でも、ぜんざいなどが食べられるようになっていて、以前来た時に、いただきました!老舗の風格ある、素敵な、お店ですね✨
投稿日:2020年11月7日
紹介記事
春の絶景♪今年の春は岐阜でリフレッシュしよう~
桜の花が一気に開花し、本格的な春の訪れを感じる今日この頃。今年のお花見はどこへ行こうかとお悩みの方もいるのでは…?そこで今回は岐阜県大垣市をレコメンド。春の王道のお花見スポットはもちろんのこと、ほっとひと息つくのに外せない素敵カフェまで、岐阜県大垣市の魅力をたっぷりとお届けします。
久しぶりに休日の午後に再訪です。14時30分ころに入りましたが満席、10分ほど待って席に着くことができました。この日いただいたのは大島金時ミルククリーム白玉きなこ粉氷、ふわふわの氷に優しい甘さの黒糖にもちもちの白玉、それになんといってもきな粉が美味しい、香ばしい風味がたまらないですね。別添えで出てくるので自分でかけるときに結構こぼしちゃいましたけど(^^;)久しぶりの雀おどりでしたがやっぱり美味しいですね、これからも定期的にお邪魔したいと思います、ごちそうさまでした。
投稿日:2022年5月10日
暑い名古屋市こんな日はかき氷今どきなゴテゴテしたかき氷ではなく和な感じのかき氷で、雰囲気も落ち着きがあり騒がしくないのが良いです。友人は抹茶のわらび餅が入ったかき氷を注文。私は、夏季限定の氷ぜんざいを食べました、あんこが程よい甘さで、たっぷりのっており、あんこ好きな人にはたまらないと思います!白玉が2つついてます、柔らかでつるんとして、美味しかったです。帰りに、ういろうをひとつお土産にもらえるのが、とても嬉しいサービスです。店内にいけすがある、風情あるお店。老舗の和菓子屋さん栄の大通り沿いにあり、歩き疲れたらお茶をしてください。
投稿日:2020年8月19日
紹介記事
名古屋のおすすめかき氷14選!インスタ映えする人気店をご紹介
名古屋でかき氷を食べたい方必見!暑い夏に食べたくなる、見た目も可愛いインスタ映えなふわふわかき氷♡「あんどりゅ。」や「sizuku」などの人気店のものから、フルーツをたくさん使ったものまで幅広く名古屋のおすすめ店14選をご紹介します!
❤︎見た目が可愛らしい恋小町団子❤︎.見た目が可愛らしい上に、一度にいろんな味を楽しむことが出来ちゃいます♪近くを訪れた際はぜひご利用ください😊💗.写真提供:@meme_mi_さん(Instagram)素敵なお写真をありがとうございました♡.[蔵屋]住所:愛知県犬山市大字犬山西古券60昭和横丁電話番号:080-4582-8350営業時間:11:00~17:00予算:〜¥999アクセス:犬山駅から621mシチュエーション:優雅なカフェタイムに❤︎.あなたが撮影したベストグルメpicに「」を付けて教えて下さいっ☺︎あなたの投稿が紹介されるかも♪...#🍰
投稿日:2018年9月18日
ハートの絵馬で有名な犬山でフォトジェニックな8粒全部味が違って4段目は自分で選べるよ。秋らしいカボチャときな粉を選択。
投稿日:2018年9月14日
紹介記事
ココおすすめ!名古屋で楽しめる「美味しい」特集♡
名古屋には、モーニングや味噌カツなどたくさんの美味しい食べ物があることで有名ですよね。
今回は、名古屋で楽しめる「美味しい」特集!
定番はもちろん、食べ歩きのおすすめグルメも◎
筆者が実際に訪れたお店をご紹介しているので、旅行の際などはぜひ参考にしてみて下さいね♡
🍓🍓🍓【いちごBonBonBERRY伊豆の国factory】いちごのお菓子やスイーツを扱ういちごの専門店✨いちごに彩られた店内は可愛らしくとっても華やか〜😍🍦🍓★☆ボンボンベリーソフトクリーム☆★ちょこんと乗ったいちごが可愛い、くるくると巻かれた糸状のソフトクリーム😋見た目が可愛いだけでなく、味が濃くいちごの甘酸っぱさが感じられる美味しいソフトクリームです❣️🍦🍓★☆ごろっといちごソフトクリーム☆★ミルクソフトクリームの上に、ごろっとたっぷりのいちごが乗りました〜🤗甘酸っぱいいちごに、ミルクの味わい豊かなソフトクリームが合わない訳がありませんね😁う~ん、美味しい~💕他にもケーキ、ソフトクリーム、和菓子、お土産、カフェなど、どこを見てもいちごだらけ~🍓🍓🍓まだまだ食べたいメニューがいっぱいです🤤いちご好きにはたまらんなぁ~🤩@hide6810yrさんからご紹介いただいきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年3月18日
都内や横浜など他地域のイベント出店などでも人気の「伊豆いちごファクトリー」。取り扱っている様々ないちごグルメの味はもちろんですがとにかく内装やパッケージが可愛らしく、女性におすすめ!
投稿日:2020年2月29日
【伊豆いちごファクトリー】伊豆カフェいちごのタピオカとソフトクリーム🍓とにかくいちごづくしの可愛いお店で、店内はカフェやお土産売り場などがあります!いちご好きは1度は訪れるべきです。
投稿日:2019年11月26日
紹介記事
【静岡県】いちごパラダイス!「伊豆いちごファクトリー」をご紹介♪
のりぴょちゃんの生まれ故郷、静岡県にHOTなスポットが誕生!日本有数のいちごの産地である静岡のいちごを一挙に集めた…その名も「伊豆いちごファクトリー」。いちごスイーツやフードがたくさんのいちごパラダイス◎早速、行って参りました♪
お伊勢さん参拝の前に甘いもの赤福のあかふくごおり
投稿日:2019年5月30日
赤福で冬限定のおぜんざいいただきました。甘さはしっかりしてるけど、甘ったるくなく、昆布とカリカリ梅が付いてきてお口直しに丁度いい。小豆もゴロゴロ入っていてお餅も二つ。食べ応えたっぷりです。本店は混み合っているので、他店舗で召し上がることをお勧めいたします。
投稿日:2019年2月16日
紹介記事
【伊勢神宮】外宮参道・おかげ横丁周辺おすすめランチ11選!
ちょっと空いたお休みには、伊勢神宮はいかがですか?「外宮から内宮へ」という、お参りの順番の習わしに従って、まずは外宮参道、次におかげ横丁周辺のおすすめランチを紹介していきます◎伊勢神宮を堪能できる、ランチにぴったりなお店がきっと見つかるはず!
10月31日…ハロウィン🎃👻🧟♂️ハロウィンだけど…カボチャではなく栗🌰…🤣岐阜、中津川!川上屋さんの栗きんとん美味しいです✌️甘すぎず、お品がありますね…紅葉🍁見ながら頂いたらなお最高かも❣️⁉️
投稿日:2021年10月31日
〒509-0212岐阜県可児市柿田844ー1恵那川上屋咲久舍可児御嵩インター店栗一筋食べました。栗きんとんとは又違った美味しさがあります。どの商品も美味しかった他の店舗とは喫茶のメニューが違う様です。栗の季節は、めちゃくちゃ混みます。カフェのメニューで、巨体モンブランケーキの栗一筋狙いだと思います。栗一筋は、下がほぼメレンゲなので、私は、栗山の普通のモンブランケーキの方がオススメで、満足感ありです。秋の味覚、栗一筋を食べてきました。この量を1人で食べれるかと心配されたますが、中にサクサクしたメレンゲが入っているので、ペロリと余裕です。食べごたえのあるスイーツですね。平日でしたが、5組くらい並んでました。栗のオブジェが目立ちます!大人気の栗一筋は9-1月の期間限定とのことだったので、また訪問したい!
投稿日:2020年11月19日
知る人ぞ知る和菓子の名店『花桔梗』。白い建物の中央にある暖簾のかかった入り口を入ると、上品な雰囲気が広がっています♪おすすめはいちご餅です😌🍓
投稿日:2021年6月11日
モダンでとってもおしゃれな外観の400年続く名古屋の老舗和菓子店花桔梗さん本店でフルーツ餅を買って帰りました。1番人気のいちご大福は愛知県産のとちおとめをふわふわの羽二重餅で包んであって餡は断面を見てもわからないくらいの少量の白餡が入っていてとっても上品。落ち着いた清涼感また、抹茶が旨い。
投稿日:2020年6月9日
サクラ🌸くらいはいいでしょ!?姉の一声でまあまあな大人3兄弟で‥‥名古屋屈指の桜スポット百選にも挙がる山崎川へこのような時期ですが早めの時間人がまだ少ない時間に行って来ました。ほぼ満開で日頃の汚い心を浄化出来行って良かったです。花より団子という事で近くの百名店桔梗屋本店へ甘さスッキリなモーニング和菓子を頂き最高な花見が出来ましたごちそうさまでした。
投稿日:2020年4月5日
紹介記事
名古屋で食べたい!お土産にもぴったりなおすすめ和菓子6選!
実は名古屋は言わずと知れた和菓子の街。老舗の和菓子をはじめ、名物和菓子まで、たくさんの和菓子が名古屋の街に根付いています。お土産としてはもちろん、自分用にも楽しめる、思わず食べたくなってしまうようなかわいくておいしい名古屋を代表する和菓子をご紹介します。
(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
21
日曜日、中津川でレジェンド級の栗スイーツについに出会えました🖤🌰訪れたのはすや西木さんに併設されている甘味処榧さん✨数年前から中津川のすやさんに9月中しか食べられない【栗白玉】というこちらの甘味があるよっていうのは聞いていて、栗が一番大好きな私は毎年食べてみたくてたまらなかったのですが、やはり9月に中津川に行くというのは中々難しくやっと今年子供達が大きくなったので旦那さんにお願いして連れて行って貰いました😊朝10時半に到着したらもうすでに列が……やはり皆さんこの栗白玉目当ての方々ばかりだった様で、人気の高さを目の当たりしました😳事前リサーチの結果回転率が早いと知っていたのでそのまま待つ事20分……列の見た目よりは早く食べられました🖤✨雰囲気たっぷりの開放的なお席で提供される【栗白玉】…この栗白玉は冷やしでの提供なので器に2つ印象的に入ってる氷がまた涼を感じさせてくれます🖤大きい器に栗のみで作られた栗汁粉がたっぷり予想以上に入っていてその中にシンプルに白玉のみが入っています🌰まず一口食べる……私👩「………和栗スイーツ部門、ぶっちぎり優勝ですわ……これは……🥇」旦那さん👨「うん……これは次元が違うわ……正直想像通りの味だろうと思ってたけど…越えてきたね……」もう一言で例えるならこれは【栗100%の濃厚なポタージュ】です🌰🖤🖤そういえば息子は栗白玉を食べず嫌いで終わってしまったのですが、一緒に添えられていた(多分)野沢菜の方を美味しく完食していました(笑)とにかく本当に本当に驚きの美味しさでこの後そのまま中津川で遊んだのですが、なんと旦那さんが帰りも立ち寄って食べたい❗️とまさかのもう一度行こう発言❗️😳(笑)本当にもう一回立ち寄りましたが、着いた直後に子供達が車内で寝た直後だったので私がなんとか旦那さんを諭して泣く泣く断念させました🤣🤣要するにそれくらい美味しかったと言うことでございます……🖤🖤🖤🌰来年も再訪確定しました(笑)
投稿日:2020年9月9日
今日のメインは栗きんとん🌰中津川のすや本店とすや西木にお邪魔しました。本店行った後、友人から栗きんとん🌰の依頼があった為、急遽、すや西木に寄りました。イートインもあり、沢山の人が並んでました。何でも9月の期間限定があるとか😆店舗で買うのですが、10人ほど並んでました😭皆さん、沢山買ってました。10個入りを10箱❓合計金額も数万円‼️流石に、そんなには買えず6個入りと10個入りを1箱ずつ買い求め帰宅です🚗
投稿日:2020年9月6日
頂いたトイレの最中を食べてみました。INAXのトイレを参考にし、コラボしたようです。蓋を開けて餡子を落とし、蓋を閉めて頂きます😊こんなに黒いのしたことないよなーと思いながら、かぶりつきました😊健康が一番🤞美味しくいただけました。
投稿日:2022年5月8日
愛知県常滑市大蔵餅のトイレ最中なんだコレ~💧人気沸騰で即効売り切れになるらしいです。LIXILとコラボ通販でも買えるそうですが、8個入り2,700円税込み。お一人様一箱限り。賛否両論有るかと思いますが、気になる方は大蔵餅で検索してみてください。
投稿日:2021年11月29日
暑いので大蔵餅までかき氷食べに行きました🍧お店で人気NO1のトッピングをしてプチ贅沢❤️確か…金時+ミルク+白玉+大倉餅❤️美味でした😋2019.8.1
投稿日:2019年8月1日
【三重県津市】店前の甘~い匂いにつられて毎回買っちゃう😆津市民のソウルフード『蜂蜜まん🐝』焼きたての香ばしい生地と、しっとり上品な甘さの餡がとても美味しい😋🍩・
投稿日:2022年2月4日
お友達に美味しいと教えてもらって買って直ぐにたべました。2個買って1個目おいし〜って思ったけど2個目がもっと温かくてあんこがとろけるおいしさ❗️1個目は買ったおまんじゅうの中で1番外だったから少し乾燥し始めてたのかな。2個目はおしくらまんじゅうの状態だったから周りに温められてたからかな。このおまんじゅうは買ったら直ぐに食べて欲しいです。小さいので1個食べたら直ぐに手が次のおまんじゅうにのびてました。
投稿日:2020年12月14日
本日の買い物ヤタローアウトレットバームクーヘンロールケーキプリンやパン安かったです。
投稿日:2021年10月17日
ヤタローアウトレットストア浜松のお土産を購入しにきました。スライドしてご覧あれ❣️あの有名な「治一郎のバウムクーヘン」の切り落としが…めっちゃお安い❣️そのほかにも、ロールケーキなど大変お買い得な価格で売られていますよ❗️バウムクーヘンに限っては、半値の場合もあります。ちょっとした形が崩れたものでも、気にしません!テンションあがります❗️駐車場にはひっきりなしに車が出入りしています。全国的にも有名な「治一郎のバウムクーヘン」の直売所浜松に来たときにはぜひ一度立ち寄っていただきたいですねぇ〜❣️
投稿日:2020年3月7日