銀座 佐藤養助(ぎんざ・さとうようすけ)
銀座/うどん、カレーうどん、郷土料理(その他)
《銀座佐藤養助》@銀座★☆☆テーブル席のみ、個室有、予約可、各種決済可、禁煙タイカレー二味セット1,700円肉味噌温玉つけうどん1,550円単品天ぷら1,000円体調:二日酔い、空腹銀座の端にある大人気の稲庭うどん屋さんです。高級感のあるお店は個室もあり、かなり広いです。秋田の佐藤養助商店の首都圏初の直営店で、佐藤養助商店は万延元年創業だそうです。それがいつかはピンと来ないですが。休日のランチタイムは並びます。外まで並ぶので、天気にはお気をつけて。佐藤養助は暖かいうどんより、冷たいつけうどんがメインなので、暑い夏の日に行きたくなります。稲庭うどんは、讃岐うどん等と違い細めで、喉越しが良いタイプのうどんです。個人的には、そうめんが食べたい気分の時に近い感じ。つけうどんとなると、メインで思いつくのは天ざるですが、佐藤養助に行く時にはタイカレーつけうどんが食べたくなります。つけダレはグリーンカレーとレッドカレーの2種類があり、両方食べたいので私はいつもタイカレー二味セットにしています。今回は贅沢して天ぷらも単品で頼んじゃいました。名店のうどんと、しっかりと作られたタイカレーつけ汁のコンビネーションが好きです。グリーンカレーもレッドカレーもそこそこ辛いですが、辛いの苦手じゃ無ければ美味しく食べられるくらい。二味あることで最後まで飽きずに食べられますが、正直一味でも飽きない自信あるし、二味だともうひと玉いけるなといつも思っています。要するに美味しくて全然飽きないです。肉味噌温玉も、初めて食べましたがとっても美味しかったです。甘辛さがいい感じの、絶対美味しいやつですよね。天ぷらも普通にちゃんと美味しかったです。佐藤養助の稲庭うどんは、シンプルな物でももちろん美味しいです。でもやっぱり、行列ができるほどの人気店になったのはタイカレーつけうどんの力が大きいと思います。実力のある名店でも、挑戦を続けることは大切ですね。
【銀座佐藤養助】東京メトロ各線徒歩2分くらい平日の夜20時頃訪問。前に5組くらい並んでました!観光客にも人気なようで並んでる半分くらいは外国の方だったかも?・肉味噌温玉つけうどん1600円・里芋の唐揚げ680円・明太子の天ぷら1000円ちょっと量多そうだなぁと思いながら一口食べたら気づいた頃には麺追加してました😋
外部サイトで見る
つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 東急プラザ銀座店(ツルトンタン ウドン ヌードル ブラッスリー)
銀座/うどん、居酒屋、バー、ダイニングバー
つるとんたんUDONNOODLEBrasserie東急プラザ銀座店へ今日は暖かいものを食べたくてうどん明太餡かけ玉子とじのおうどん¥1,380-麺は1玉メニューがたくさんだから迷いに迷いました温まる〜お友達は鴨汁のおうどん¥1,380-麺は1.5玉お店を出たら行列っ景色が見える席をお願いしましたつるとんたんUDONNOODLEBrasserie東急プラザ銀座店東京都中央区銀座5-2-1東急プラザ銀座10F
東急プラザの10階にあるつるとんたんに行ってきました。ずっと気になっていた人気のお店です。整理券が発行されるので待っている間、自由に過ごせます。メニューの数が多いので迷ってしまいます。今回は白胡麻坦々、カツカレー、明太子クリームをオーダーました。麺の太さや麺の玉数など選ぶ事ができます。またカロリーを気にする方用に糖質オフの麺も選べます。麺にはコシがありそれぞれおいしくいただきました。!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
ネット予約可能な外部サイトで見る
銀座 しのはら
銀座/懐石・会席料理
銀座にある銀座しのはら。ミシュラン2つ星、食べログGOLDの名店です。カウンターのみ、コース1本、一斉スタート。料理は言うまでもなく食材の良さ、丁寧な仕込みで美味しいのですが、その美味しさに深みがあるというかバランスが良いと言うか。シンプルな料理でも味はシンプルだけど食感や香りを楽しめたりと、1つ1つのクオリティとひねりがあります。やはり季節の八寸。豪華で季節をたっぷりと感じられる料理の数々。見た目にも華やかで、演出も素敵です。鮪三種の太巻きもとろけるようで旨すぎですね。最中に挟まれた逸品。フォアグラ、ピスタチオ、あんぽ柿、ブランデーの組み合わせです。フォアグラとピスタチオはわかりますが、あんぽ柿を組み合わせる感性が良いですよね。美味しさは価格帯によってそれぞれの美味しさがありますが、この雰囲気、おもてなし、料理など最高級のものをいただくのは、幸せになる度合いが違いますね。食の楽しさ、ポテンシャルをとても感じさせてくれます。篠原さんの気さくさもまた素敵です。
ミツカンCM(ごま豆乳鍋編)や料理番組で見かける篠原武将氏のお店で、2016年に滋賀から銀座に移転。今月のお料理のテーマは「節分と初午」。初午とは京都の伏見稲荷はじめ、全国各地の稲荷神社で行われるお祭り行事で豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願。2022年は2月10日で、行事食としていなり寿司、団子、しつらえ(鮭の頭)、旗飴などがあるそうです。メインの豪華8寸は、大きな器に数種のお料理、大根キャンドル、キツネのお面などが添えられ照明を落として登場‼︎その時期の最高の食材を使い、気の遠くなるほどの手間暇をかけたお料理はどれも最高に美味しくお祭り気分も味わえる大変素晴らしいコースでした♬(2枚目蓋を開けたお料理アップのはずがミスチョイス(・・?)お面の下の器にも素晴らしいお料理がありました(≧∀≦)
外部サイトで見る
てんぷら 近藤(こんどう)
銀座/天ぷら
食通で知らぬ者はいない世界一の天ぷら屋、銀座の近藤。ミシュランかつ、現代の名工であり天ぷら界のレジェンド近藤氏の店です。今回はお得な8800円ランチを頂きました。薄い衣、完璧な揚げ加減、極限まで引き出された素材の美味に、思わずクラクラしそうでした。「海老の頭」軽くて香ばしい海老の香りが口いっぱいに広がる。「大海老」プリプリした歯ごたえ、めっちゃ海老味!まさに王道。「アスパラ」アスパラ本来の苦味と甘味、新鮮な風味。「ピーマン」ザクザクとした新鮮な野菜の食感がそのまま。この苦味と旨味がたまらない。たぶんこれ、今回のMVP。「江戸前のキス」軽くてふんわりしていて、優しい滋味が染み渡る。「レンコン」砂糖が入ってるのかと思うほど甘い。ホクホクした食感。「ホタテ」押し寄せる海の旨味、例えようのない、ミルキーな味。寿司や刺身より、天ぷらが断然に美味い。「玉ねぎ」食感、甘さ、香り。すべてが完璧な玉ねぎ。「穴子」ふんわりとして上品な味のあなご。ご飯と味噌汁、香の物といっしょに。「梨」天ぷらのシメに嬉しい千葉県産の甘い梨がでました。
【店名】てんぷら近藤【場所】東京銀座【訪店】2022年7月26日【評価】食べログ3.88銀座駅から徒歩3分東京の天ぷらの最高峰の一つ。情熱大陸にも取り上げてられた近藤氏のこだわりの名店。何回も通っています。全てにおいて揚げ加減が最高。素材の水分を残した揚げが素晴らしい!素材自体もレベルが高く最高の天ぷらを提供してくれます。そして1番のウリはさつまいも。輪切りにしてじっくり火入れした一品は外カリ、中ホクホク。本来の甘さが感じられる最高の一品です。是非お試しを。@tokyogourmets様、ご協力ありがとうございました😊
天ぷら 阿部 銀座本店
銀座/天ぷら
お昼の大海老天丼1000円。お腹いっぱい。
【銀座天ぷら阿部銀座本店】食べログ:3.52👉食べログ百名店天ぷら2022大海老天丼1000円海老二尾、ブロッコリー、さつまいも、なす。全体的にカラッと揚がっていて軽い感じ。海老も大きくプリプリ。那須は水分を多く含んでいてジューシー。さつまいもは分厚く、かなり美味しい。ブロッコリーの天ぷらは初めてかも。📍東京都中央区銀座4-3-7スバルビルB1F🚃東京メトロ銀座線「銀座駅」から徒歩2分☎️03-6228-6077⏰営業時間【月~金】ランチ11:30~14:00ディナー17:00~21:00【土・日・祝】ランチ11:30~15:00ディナー17:00~21:00定休日:大晦日、元旦のみ@tenpuraabe_honten@kuidaore.8様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
SHARI THE TOKYO SUSHI BAR(シャリ ザ トーキョー スシバー)
有楽町/寿司、居酒屋、ダイニングバー
《SHARITHETOKYOSUSHIBAR》@銀座一丁目☆☆☆テーブル席とカウンター席、半個室有、予約可、飲み放題付きコース有、カード可、QRコード決済可、禁煙カジュアルコース(飲み放題付き)1人当たり6,000円最近ちょくちょく聞く、銀座の寿司居酒屋に行きました。お勧めされることも何度かあり、お寿司好きだしお洒落なお店な予感に少しワクワクしながら行きました。想像通りのお洒落で広いお店でした。区切られてはいますが個室では無く、全体的にガヤガヤしていました。スーツ姿の合コンが多い印象を受けました。コースでは無くアラカルトで、好きなものを頼んでいたら、もう少し楽しめたのかな。
ランチに伺いました。オープン前に行き、並ぶことはなかったです。オープンし、席に通され、選んだのはSHARI御膳。1700円。お浸し、茶碗蒸し、ローストビーフ、鯵の大葉包み揚げ、鰆西京焼き、里芋唐揚げ、枝豆、よだれ鶏、だし巻き卵、ロール寿司8種、赤出汁、本日のデザートがついています。見映えも華やかで、楽しめます。ロール寿司8種はいろんな味が楽しめて良かったです。私的には茶碗蒸しがあるのがすごく嬉しかったです。
創作料理 FANCL令和本膳
銀座・有楽町/懐石・会席料理、居酒屋、創作料理
銀座創作料理FANCL令和本膳銀座駅から徒歩数分のFANCEL9階にあるレストラン。奥はテーブル席、入口横はカウンター8席。完熟いちご「紅ほっぺ」のアフターヌーンティー(3800円)※3月16日まで。14:00〜17:00限定要予約。階段状のスタンド上から順にいちごのモンブランタルトいちごのジャーケーキいちごのパンナコッタいちごのティラミスいちごのひとくち大福いちごの天ぷらいちごの白和えいちごの生ハム巻きいちごのモンブランペースト中にもいちご。モンブランは甘味が強いが、いちごがさっぱりと締まる。しっとりめのタルト。いちごのパンナコッタミルクプリンの優しい甘さがいちごを引き立たせる。ティラミスちいさな小さな枡にたっぷりクリームと下にコーヒースポンジ。数口で終わったが、しっかりスポンジにはコーヒーが染み渡り、いちごのカフェオレのような味。大福はもちもち生地にいちごの果汁がじゅわっと出て美味しい。いちごの白和えはほのかな酸味と甘味が合わさり、意外と合う。生ハムはシソが強め、いちご感あまりなし。玄米粉のたい焼きスコーンはサクサク、時間が経つとしっとり。たい焼きにはあんこだが、スコーンだからいちごジャムやクロテッドクリームも合い、色々つけて楽しんでたらあっという間に完食。七福稲荷はいちご、プレーン、山椒、くるみ、青汁、黒酢、わさび、チーズから2つ選択。いちごの稲荷いちごの甘み、酸味が控えてあり違和感なく食べられた。チーズの稲荷ご飯の中にたくさんのチーズ、稲荷の上にもチーズ稲荷とスコーンでけっこうお腹が膨れるが、スイーツがちょこっとずつだから意外と入る。全部いちごは飾りかと思いきや、クリップがついてるいちごは本物。アフターヌーンティーでいちご狩りが楽しめる。日本茶5種とカフェインレスティー13種が飲み放題。全て小麦粉の代わりに玄米粉を使用しグルテンフリー、ノンカフェインだからたくさん食べても罪悪感なし!
FANCL銀座スクエア9階「創作料理FANCL令和本膳」栗のアフタヌーンティー🫖ただいまの季節は栗をイメージしたアフタヌーンティー🌰「美」と「健康」を意識したメニューは玄米の摺流しから始まり甘味5種(写真に写ってないですが、栗の渋皮煮大福もありました🙏)前菜3種に、玄米粉のスコーンたい焼きそして8種類の七福稲荷から好きな2種を選びます今回は季節限定の和栗稲荷とくるみの稲荷を選びました♪毎回お出汁のきいた優しいお味のお稲荷をはじめ、意外な食材の組み合わせもどれも本当に美味しくて💗絶品😋たい焼きの玄米粉スコーンは10月末までは、ハロウィンバージョンでブラックたい焼きに🐟トッピングのかぼちゃ餡に、紅芋餡、豆乳ホイップも格別🎶全てグルテンフリーで身体に優しいのも嬉しいポイントです☺️またお茶も充実日本茶、ブレンドティー、フルーツティーなど楽しめます🫖アイスもホットも頼めますがお店の方曰く、ホットの方がお茶の香りがたってオススメだそうです🎵行く度にオーダーているシチリアレモンの和紅茶はもちろん今回も2回オーダー😆お抹茶🍵もあり、お願いすれば自分でお茶をたてることもできますが、前回体験してみてお店の方にたてていただく方が断然美味しいという結論に至り🤣今回は迷わずお店の方にお願いしましたw今回もカウンター席で予約より和な空間で楽しめました🙆♀️またお土産用にアフタヌーンティーにも提供されている「七福いなり」をお持ち帰り🎁それぞれ効用がある食材を使った創作いなりお店ではなかなか頼む機会のない種類もお試しできて良かったです😊当日お願いすることもできますが、事前に予約しておいた方がスムーズです。
鮨 なんば 日比谷
日比谷/寿司
〜幻でかまわない時間よ止まれ生命のめまいの中で〜皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。ようやくこのお店の門を潜る時が来ました🥹。3年前、いつか行ってみたいなぁと思った日から早幾月、、ご紹介させて頂きます。日比谷にある「鮨なんば日比谷」さんにお邪魔します🖐🏼。日本中の鮨の世界で5本の指に入る名店中の名店です✨。グルメな方なら憧れと尊敬の眼差しで日比谷で"究極の一貫"の名前で繰り出される寿司屋さんです✨なんばは大将難波英史氏が10年の研鑽を積み、荻窪で開業。瞬く間に予約困難となり現在は日比谷のミッドタウン内にあるお店で営業されています⭐️。2020〜2023迄3年連続TABELOGGOLD受賞。あまりの予約困難さに席が取れなくミシュランから外されてしまったという噂もあります💦💦。今回は本当に貴重な席をお招き頂き感謝します🙇🏻♂️。今回は昼。おまかせ¥40000〜頂きます🙏☆生ビール帰りに美味いビール飲んで帰ってねぇ〜♪★煮蛸先ずは摘み〜。柔らかく歯にあたらないぐらい煮た蛸。鼻から抜ける香気も良き☆★キンキの酒蒸し皮が溶けるように蒸したキンキ。身と下の出汁が合わさると口に無くなる。。(´;Д;`)。。ま、まだ2品目だぞ。。気をしっかり持て❗️★白子のすりながし胃が温まる(´ω`)。余計にお腹が空く。★カマスの炙り身の厚さが凄い❗️皮目を藁で炙って身はレアなのに仄かに温かい。。山葵が泣かせます。★蒸し蝦夷鮑(握り)さて、握り。なんばと言ったら"温度'。江戸時代から続く流れは舎利が冷たいのに対し、なんばは徹底した温度管理と緻密な計算。舎利は1回のお客に対して3回炊き、温度は人肌から+−5℃ぐらい。当然ネタにも温度に重きを置き、人間の口内温度36.68℃(av)を逆算しながら手の温もり加減、握る手数を調整し提供されます✨。ではその世界を探ってみましょう。
🇯🇵🍣『鮨なんば』📍東京都千代田区有楽町1-1-2東京ミッドタウン日比谷3F食べログ4.562022GOLD2022百名店念願の『鮨なんば』さんへお伺いすることができました難波大将の握る鮨はそれぞれ舎利と種の温度を微妙に調整して握って出されます口の中に入ったときに旨味を一番引き出してくれる絶妙な握りなので、握ったらすぐにいただくのがBestなのです今回は白子の摺流しから始まり、spécialitéの加能蟹の軍艦までいただくことができましたつまみの種類も多く煮だこは柔らかいのに歯ごたえあり笑みがこぼれます牡丹海老は殻ミソと牡丹海老の卵のつぶつぶ感が何とも美味しい鮑はそのものの旨味を味わうためにあえて肝はお出ししないスタイルあわびって、ほんとに旨味が凝縮されているんですねにぎりについては大将が探究されこだわりぬいた舎利と種の温度が絶妙で、どれをとっても『美味しい』の言葉しかありませんそして、卵と穴子の『おむちらし』初体験ですが卵も美味しくて、おかわりしてしまいましたお酒はさらに十四代の『黒縄』が入荷され、本日開けられて、開栓された直後の独特の日本酒の醗酵がなせる自然の微発泡も味わえることができました最後におみやをお願いしました『まぐろ巻き』超豪華なまぐろ巻きです@hidenamba大将、ご馳走さまでした【menu】🥢白子摺流し🥢煮だこ(佐島)🥢きんき(網走)🥢牡丹海老(卵と殻みそ和えのせ)🥢太刀魚🥢あん肝🥢まぐろ巻き🥢あわび🥢イワシの海苔巻き🥢自家製からすみ🥢腕🍣白烏賊🍣平目🍣細魚🍣小柱🍣鰹🍣春子🍣かわはぎの肝入り🍣鰆🍣鯖🍣まぐろ赤身🍣中とろ🍣小鰭🍣大とろ🥢おむちらし🍣かにの軍艦巻き(spécialité)加能蟹🥢玉🎁まぐろの太巻き🍶鳳凰美田純米大吟醸生酒小林酒造栃木🍶磯自慢水響華大吟醸磯自慢酒造静岡🍶十四代黒縄大吟醸高木酒造山形🍶初亀純米吟醸辛辛べっぴん初亀醸造静岡
外部サイトで見る
銀座かつかみ
銀座/とんかつ
【チョイスコース】¥5,500・ヒレかつ・ロースかつ・お好みかつ2種・ご飯、味噌汁、千切りキャベツ、豚肉のピリ辛山椒煮、かき氷久しぶりに伺いました!と言っても、こちらの弍号店は初めてです!今回のお好みかつ2種は、(2人なので4種)・きた福のたらば蟹コロッケ・ミニメンチバーガー×2個・天草の大海老フライ(+¥1,500)をお願いしました!ヒレもロースもお好みも、本当にどれもとても美味しいです🥩本店と同様、予約取るのが困難ですが、美味しくて大好きなので、また伺います!**************************************************銀座かつかみ弍東京都中央区銀座6-8-7交詢ビル4階ランチ⚫︎11:30-14:00(L.O.14:00)ディナー⚫︎18:00〜⚫︎20:00〜**************************************************
❤︎銀座かつかみ❤︎KinKiKidsのブンブブーンという番組で見て、すごく美味しそうだから東京に行くことがあればお食事したいと思っていたお店です♡予約で満席だったみたいで、予約なしで来店された方は、満席だからとお断りされていました。とんかつってこんなに美味しかったの!?と思うくらい美味しくて、かき氷も専門店以上に美味しくて!!!かつかみではかき氷も必食です☺︎♯おでかけ♯銀座かつかみ♯東京グルメ♯とんかつ
はっこく
銀座/寿司
!口コミ投稿キャンペーン本来の江戸前鮨のスタイルを貫き25貫の握りコースで勝負する個性的な鮨屋。佐藤大将の代名詞とも言える赤酢の酢飯は名高い築地の仲卸「やま幸」の天然本マグロに負けないようにと力強い酢飯を求めて生み出されたそうです!この日の炙りノドクロ、ヒラメ、蛤、炙り金目鯛、そして青森の本マグロ大トロは言葉にならないほど美味〜(๑˃̵ᴗ˂̵)箸休めとして2回出される野菜のバーニャカウダや野菜のココット蒸しもフレッシュで大変美味しく、締めくくりのキャラメリゼされた卵焼きはクリームブリュレのようなスイーツそのもので大満足でした‼︎ONEOKROCKのTAKAさんが「はっこく」と命名したというストーリーも〜⁉︎(^o^)
2021年度、夫婦2人ぽっちのお疲れちゃん会はこちら!途中のまぐろ3連チャン♪中トロ→大トロ→漬けまぐろんー、たまらなく美味い!!!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
竹葉亭 銀座店(ちくようてい)
銀座/懐石・会席料理、割烹・小料理、うなぎ、天ぷら、どじょう
お買い物をして少し遅くなりましたがランチです。口コミなどで整理券を発券して待ち時間があようで覚悟していましたが整理券なしで普通に入れました。注文してから焼くので時間は少しかかります。うなぎは、ふわふわして美味しかったです。すっきりとした甘みのないタレでうなぎの味を引き立てます。甘いタレが好きな方も多いので、好き嫌いは分かれるかもしれません。⚫︎鰻重⚫︎海老じんじょう※予約不可のお店です。📍竹葉亭銀座店住所東京都中央区銀座5-8-3電話03-3571-0677営業時間11:30-15:3016:30-21:30土・日・祝日11:30-16:0016:30-21:30定休日第1・3月曜日
📌ACCESS---------------------◆住所東京都中央区銀座5-8-3◆アクセス銀座駅A5出口より徒歩1分◆営業時間月~金11:30~15:3016:30~21:30土・日・祝日11:30〜16:0016:30~21:30◆定休日第1・3月曜日---------------------------------幕末に江戸で創業した老舗鰻料理店ですORDER-----------------◆うなぎお重(4,180円)-----------------------------【食べたもの】◇うなぎお重お吸い物もなく最初のお新香と鰻重のみですうなぎは小骨がとても多く、身も小さく薄めですそれでこのお値段は土地代のせいかなと思ってしまいましたタレはあっさりし過ぎで、ウナギの脂で全体の味がぼやけてしまっていますあまりにインパクトのないお味で山椒をたくさんかけました【感想】2階建てでしょうか、店内は席数が比較的ありますお店は広く、日曜でも運よく待たずに入店できました再訪はありませんが、昔から銀座にあるお味を知ることが出来ました
外部サイトで見る