腰掛庵(こしかけあん)
天童・東根/和菓子、甘味処、かき氷
2020.03.24山形県に旅行に。いちごわらび餅。絶品。
山形県は天童市にある、わらび餅が最高に美味しい腰掛庵。開店9:30を少し過ぎた所で到着。駐車場では誘導員さんが和かに踊りながらご案内して下さいます🎶アリガトウゴザイマス😄以前はお座敷で頂けましたが、テイクアウトのみ。車内で食べる分と自宅用、旦那行きつけの床屋さんへのお土産用で小箱3個購入‥①⑨香ばしく炒られたきな粉の中に、⑩機械を使わずに作られたわらび餅。宝探し気分♪とろんとろんぷるんぷるん😋黒蜜不用の、丁度良い甘さ。そこに少し苦味のある香ばしいきな粉で大人なわらび餅、最高です😆駐車場から入り口まで、季節を感じるけど名前のわからないお花たち😅②③④2024.6.6午後に一旦退院した旦那ですが、食事が摂れず希望された物でも二、三口で終了。食べたいと言われたら何でもご用意しては残される日々🥲食べたい物と、そこに行くまでの体力を考えると躊躇する私ですが、大丈夫だからと張り切る姿をみると我慢させられず、高速での往復を条件に、山形県での買い物と温泉の日帰りプチ旅行を致しました。ハニーとのお出かけを記録する為に始めたaumoもう少し続けられそうです。頂いたコメントに返信する余裕が無いので、大変申し訳無いですが、コメントは入れないで下さいね。見て下さって有難う御座います!山形へのお出かけは、もう少し続きます☺️
外部サイトで見る
高畠ワイナリー(TAKAHATA WINERY)
米沢・白布・南陽/ソフトクリーム、ワインバー
山形に子守に行って来ました♬子守の翌日、娘夫婦が御礼にと【高畠ワイナリー】に連れてってくれました。とても立派な施設😍ソフトクリームとグラスワインを楽しめる[ゴッツォナーレ高畠]でソフトクリームを食べましたよ😋本当はグラスワインをガブガブ楽しみたかった私。。。。ちょっと残念🤣ワインを試飲しながら、好みのワインを選べる立派なワイナリーショップもあリました。心ワクワクしていたのですが、試飲できる時間は終了😭気を取り直してお土産探し🤗(誰にお土産って自分にですが🤪)みてビックリ!同じ赤ワインだけでも種類が豊富😍とても大きなワイナリーだと思います。夜の晩酌用の赤ワインと自分へのお土産でスパークリングワインを購入😋別の棟に撮影スポット発見😍孫にワインをたらふく飲ませる写真が撮れました😁なかなか良く撮れてると思いませんか?🤗(一枚目)行ったら是非写してみてね🎶🍷嘉スパークリングシャルドネミニボトル[200ml]770円(最後の写真)🍦クレミアソフトクリーム400円🍷グラスワイン1杯500円【高畠ワイナリー】〒999-2176山形県東置賜郡高畠町入生田2700−1営業時間10:00〜16:30(季節によって営業時間が変わります)水曜日定休!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!駐車場無料
山形県高畠町、高畠ワイナリーワイナリーで毎年恒例の早咲きのさくらの展示を見に行った時の写真です。外はまだ雪深い中、ここは春の装い💕通路一面にところ狭しと啓翁桜が飾られていました。この啓翁桜、山形で盛んで、出荷量も日本一なんだそうです。しばしの間、癒されてから帰りました😊
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
丹野こんにゃく番所(たんの こんにゃくばんしょ)
山形・上山/懐石・会席料理、郷土料理(その他)、レストラン(その他)
夫のお母さんから、山形のこんにゃくを頂きました~~~(*´╰╯`๓)♬*゜これ初めて見ました😆最近太り続けるあたし達を気にかけてくれて、こんにゃくを送ってくれたに違いない😂(笑)痩せないとじゃん!!(´▽`*)アハハ
山形県上山市にある「丹野こんにゃく番所」🏮"こんにゃく"という食材の美味しさというか面白さを発見できる場所…訪れれば、これ迄のこんにゃくに対する認識(先入観)を見直すことになるかもしれません✨️1〜3枚目はお店の奥の方にあるお食事処の雰囲気✩.*˚店内の手前側はお土産屋さんで、多種多様なこんにゃくの製品が並び、試食も充実しています。テイクアウトできるこんにゃくのおやつも美味しいです🍡9枚目の写真は、お食事をした帰りにサービスで頂いた"玉こん"でした🎁袋に入ったままの状態を写してしまいました💦丹野こんにゃく番所は道の駅内などにお土産屋さんの店舗を複数展開しているのですが、お食事処(&カフェ)があるのは上山市のコチラの本店のみです💡♡o(・‧̫・)o◇営業時間お土産屋9時〜16時半(土日は17時)お食事処11時〜15時(土日は15時半)◇定休日火曜日参勤交代の宿場町として栄えた楢下宿を散策をしつつ、こんにゃく番所でひと休み🍵🍴そんな休日…続けて楢下宿にあるお寺と文化財施設を巡った記録も投稿致します☆彡2024年4月上旬📷
外部サイトで見る
出羽屋(でわや)
月山南麓・朝日岳麓/郷土料理(その他)、旅館、そば
山形県西川町にある「出羽屋(でわや)」🍽こちらは、山菜料理で有名な老舗旅館になります★山菜づくしのお料理に憧れて、春の旬の時期に行きたいお店ナンバーワン(私の中では)だったりしました👑…でしたが、最高の季節だし人気店だし??やはりというか予約無しでは食べれないそうです💔>_<出羽屋は旅館(料亭)に加えてそば処があり、諦めていきなりでもOKな蕎麦屋の方に入店致しました(A^_^;月山山菜そば(1500円)と季節の天婦羅(1000円)をオーダー致しました☆山菜とキノコがドッサリ💗ฅ(ºロºฅ)水煮とかでなく生の山菜がふんだんに使われていて感動✨️ウドやウルイやこごみ…何種類入っていたか忘れましたが、新鮮な食材の熱々のお鍋のつけ汁でお蕎麦を頂き、天婦羅も美味しかったです♩😋こんなにお腹いっぱい山の幸の山菜(&キノコ)を食べれるなんて凄いと思いました✨️٩(๑>ᴗ<๑)۶待ち時間に着物を召したおばあちゃん(女将さん?)がお茶を淹れてくださいました♡🍵いつか料亭の方にもお邪魔してみたいです…I˙꒳˙)2023年4月下旬📷出羽屋
月山スキー場の帰りに月山そばを食べました!山菜がたっぷり!暖かいお汁をよそって、冷たい蕎麦をつけていただきます!すっごく美味しかった!また食べたい(´∀`)
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
レストラン山頂
上山/カレーライス、ソフトクリーム、そば
✔️蔵王地蔵尊蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅より100mの距離にある蔵王地蔵尊。標高約1,660mの高地に鎮座するこの地蔵は、高さ2.34mの大きな坐像で、安永乙未年(1775年)に造立されました。完成までには37年もの長い歳月がかけられたといわれ、不思議なことに建立後に遭難者が少なくなり、誰言うとなく「災難よけ地蔵」と呼ばれるようになりました。そして200年以上経った現在にも、祈願すればあらゆる願いが叶い、特に不慮の災難を逃れられると伝えられているのです。毎年春と秋には、それぞれ1日だけの祭礼を開催。蔵王の山と人々を守り続けてきた蔵王地蔵尊を参拝しようと、県内外からたくさんの人が訪れる特別な日となっています。レストラン山頂とどまつで坦々麺を食べました🌶めちゃくちゃ染みました!美味しかったです。
9月のみちのくひとり旅、名古屋から夜行バスで仙台に到着後、駅ナカのカフェ、「杜の香り」でモーニングしたあとは再び高速バスに乗り込み約1時間かけて次の目的地である山形に向かいます。山形からはさらにバスに乗り継ぎ蔵王温泉へ、と言っても温泉とかに興味があるわけでなくワタクシのお目当てはロープウェイ、ロープウェイからの360°の大パノラマが楽しみ、ロープウェイの山頂駅にある「レストラン山頂」で軽く小腹を満たすことに。店内はカウンターにテーブル席とあり席数はそれなりにありましたね、10時30分ころと早めの時間ということもありほかにお客さんはなく落ち着いていました。食事メニューは醤油ラーメンに担々麺、いも煮うどんに特製ビーフカレーなどがありラーメンでも1100円と観光地価格ですね。また、サイドメニューには米沢牛コロッケや肉まん、あんまん、ソフトクリームにドリンクなどがありましたね。いも煮うどんも気になるところでしたが、ランチはこの後山形駅に戻ってから食べる予定だったのでココではソフトクリームと玉こんをいただきました。そのソフトクリームはなめらかな口当たりと濃厚に感じられるミルク感がたまらないですね、それにロープウェイのリフトを模ったチョコレートも可愛らしくてイイですね、美味しくいただけました。この後は山頂から雄大な景色を楽しもうと思っていたのですが、食べている間にみるみるうちに雲がかかってきて食べ終わって外に出た時には一面真っ白で景色どころかすぐ目の前すら見づらいくらいでチョット残念でした(笑)
外部サイトで見る
外部サイトで見る
エスカルゴ 蔵王みはらしの丘店(ESCARGOT)
上山/イタリアン
美味しいチーズケーキみっけ!山形には、美味しいケーキ屋さんとパン屋さんがいっぱい😍山形に遊びに来る度に素敵なお店を発見してます🎶このチーズケーキは【エスカルゴ蔵王みはらしの丘店】で購入しました。外観も萌〜で帰り際に慌てて撮影。残念ながら店内は。。。。。テンション上がりすぎて写すの忘れちゃいました🤣このお店、ケーキ屋さんとパン屋さん、レストランが別棟。とても立派な建物🥰今回はケーキと焼き菓子を購入。パン屋さんでは朝食用のパンを購入しました。どちらも、とっても美味しかった😋一枚目チーズケーキ380円お値段みてビックリ❗やすーい😍夜に赤ワインと一緒に楽しみました😋孫が寝てからのお楽しみ🥰😋ごめんよ~😆【エスカルゴ山形蔵王みはらしの丘店】〒990-2317山形県山形市みはらしの丘1丁目3−1営業時間9:00〜19:00無料駐車場有り!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
山形県山形市、エスカルゴイタリアンレストランあり、パン屋さんあり、スイーツ店ありのもりもりのお店。みはらしの丘にあり、山形市を見下ろしながらイタリアン頂けます。わたしはこの日はパンを購入。比較的値段は安いと思います。パン¥500以上購入すると、小さい紙コップにコーヒーのサービスがあります。
外部サイトで見る
ガーデン・カフェ
天童・寒河江・尾花沢/和食(その他)、カフェ、バー
山形県天童市にある「天童荘ガーデン・カフェ」☕️ステキだと教えて貰って、そのうち行こうと思っていたカフェだったのですが、今回温泉街をお散歩しつつ来店してみました♪スワンプリン(600円)と鉄瓶コーヒー(810円)をオーダーしました♡🦢硬くて濃厚なプリンに生クリーム、可愛い白鳥の形のシュークリームが乗っています(∩´∀`∩)💕5枚目の写真に撮ったのですが、白鳥の中はアイスクリームとなってました。生クリームとほろ苦いカラメルソースとのバランスも丁度よくて美味しく頂きました😋それから鉄瓶コーヒーの方は、2杯分のコーヒーが鉄瓶に入っていました☆🫖キャンドルで温められて冷めないで熱々なコーヒーを頂けます♪٩(๑❛ᴗ❛๑)۶1120円でお得な日替わりのケーキセットもあったのですが、スワンプリンが食べたかったので単品で注文しました💰こちらでは季節限定のパフェが出されていて春は苺、夏は桃、秋は栗など、冬は抹茶と四季それぞれに楽しめます🍨ビジュアルがステキだったので今最中の秋パフェもご紹介できたら良かったのですが...💦天童荘ガーデン・カフェはお店のお向かいにある天童荘という旅館の経営するカフェ飲食店らしいです。天童温泉源泉のお隣にありました♨️足湯の天の湯もすぐ近くです。2021年11月📷
☆天童荘ガーデンカフェ☆山形県天童市鎌田2丁目2−18*スワンプリン&レモンスカッシュ固めのプリンにプチシューのスワンがのった可愛らしいプリンで美味しかったです😋レモンスカッシュはレモンが凍っていてずっと冷たくて甘過ぎず爽やかでした🍋.*゜テーブル席が4つとカウンター席がありました。駐車場もあります。営業時間:カフェタイムは14:30~16:00(土日17:00)水曜日定休日
外部サイトで見る
厩戸(umayado)
上山/定食・食堂、カフェ
山形県上山市、厩戸上山城近く、武家屋敷通りにあるビーガンカフェです。駐車場は無いので、上山城のパーキングに無料駐車します。(月岡ホテルの駐車場も🙆♀️)今日は春のお菓子プレートを頂きにきました!限定物にどうも弱いようです、わたし😂飲みものは三年番茶が付いてくるのですが、気になって豆乳抹茶オレも頼みました。ビーガンなので、基本素材の味を大事にしてる感じです。ほのかに感じる甘味、的な。美味しかった!ごちそうさまでした🙏✨✨
山形県上山市にあるカフェ「厩戸(うまやど)」☕️場所は上山城の近く、武家屋敷通りにあります。道を挟んでお向かいに武家屋敷が並ぶ素敵なロケーション✨お昼時からズレた遅めの時間帯だったことと雪の降る日だった為か、人気なお店なのに空いていて予約なしでも大丈夫でしたε-(´∀`*)数量限定、週替わりの「今週のお膳」をオーダーしてみました🍴お値段1200円(税込みだと1320円)💰酵素玄米おにぎりとえのきとパセリの玄米おにぎり根菜と雑穀のブラウンシチュー車麩ときのこのフライ人参と柑橘のラペ白菜の寒天寄せ三年番茶以上の6点セットのお膳となっておりました📝お肉や魚を使用しないマクロビオティックの、とにかくヘルシー思考な方におすすめなお店です🌱味付けも優しめで、野菜や穀物の素材の味を味わえました♡健康になれる気がする食事で、毎日食べていたら身体の中からキレイになれそうだと思いました✨週替わりだから毎週毎週違ったメニューに切り替わり、来る度にワクワク楽しみだろうと思います💗近所にあれば良かったのですが(;^_^A+250円で飲み物、+450円でスイーツ、+700円でその両方を付けることができ、飲み物をセットでオーダーしました✩.*˚ノンカフェインの穀物コーヒーにしました☕️大麦&ライ麦を香ばしく焙煎したもので、苦味や酸味もなくて私にはちょっと物足りなかったかも💦普通の珈琲もメニューにはありました😅店内はテーブル席の他に御座敷席もありましたが、やっぱり窓側の席が良いです⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*雪が舞う畑の景色を眺めながらお食事しました❄️こちらの畑で撮れたお野菜たちも食材に使われているみたいです(о´∀`о)2022年3月中旬📷
玉貴(たまき)
月山南麓・朝日岳麓/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、郷土料理(その他)
山形県西川町にある「清流・庭園・山菜料理玉貴(たまき)」🍽2月上旬から4月中旬までの期間で開催される雛まつりの雛膳料理を頂きました🎎🍡🌸用意されている中で1番安かった6000円の「ひな祭りコース」をチョイスしました☆💰※サービス料と税を合わせると七千円越えました(^^;)ひな祭りの雰囲気の器が可愛いし、品数も多くて色々なお料理を楽しめました♡😋白酒、牡蠣時雨煮、無花果甘露煮、胡桃飴炊き、いちご白和え、桜豆腐、牛肉八幡巻金紙包み、子持ち昆布、花弁百合根、蚕豆蜜煮、蕗の薹味噌、小袖寿司、右近の橘栗金団、左近の桜桜人参旨煮、春香蒸し(ハマグリや筍や山菜の土瓶蒸し)、庄内浜の旬魚のお造り(鯛?)サクラマスの桜香焼き(桜大根?かカブのお漬物と苦瓜の佃煮添え)、山菜と紅花麸のグラタン、ローストビーフ、天ぷら盛り合わせ(タラの芽、蕗の薹、何か練り物?)、散らし巻寿司、七茸汁(山菜と茸と鶏肉のお鍋)、草餅(よもぎ)、フルーツ盛り合わせのデザート以上のお献立でした☆🍴目で楽しみながら、少量ずつ繊細なお料理を味わえて、とても満足できるお食事でした✨😊ドリンクメニューにあった日本酒の「十四代」を呑めたならば言う事なしに完璧でしたが...🍶😓個室の雰囲気も素敵で、目の前を流れる寒河江川の眺めも素晴らしい✧︎鴨が2匹浮かんでいるのが見えました♡(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)2022年3月下旬📷
山形の高級割烹清流・庭園・山菜料理玉貴【住所】山形県西村山郡西川町大字間沢80-1【予約】電話予約可能時間帯9:30~21:00【交通手段】山形自動車道西川IC車5分JR左沢線寒河江駅車20分【営業時間】11:00~21:00(L.O)19:30日曜営業【定休日】不定休山形の天然素材を活かした「地採地消」。季節と共に変化する四季折々の食材を活かし、山形で長く親しまれているふるさとの味「山菜料理」など、地元の天然食材を盛り込んだ御献立が楽しめます。脈々と受け継がれている、山形の伝統の味を、ぜひ一度試してみてください!【感想】・昨年夏に仙台に帰省した際に訪れました・山形の高級割烹・2回目!夏の献立は初めて・器も盛りつけも、とてもすばらしく、贅を凝らしたメニューを堪能・ほろ苦い風味のあとに、しっかり旨みが広がる山菜料理をいろいろ楽しめます・山道を車でクネクネ登って、清流の隣にひっそりと佇む隠れ家的割烹・都会の喧騒を忘れさせてくれます
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る