たんや善治郎 仙台駅前本店
仙台駅東口周辺/郷土料理(その他)、牛タン、居酒屋
9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、「南三陸さんさん商店街」の「はしもと」で南三陸キラキラうに丼をいただき、「FLORGELATOITALIANOMIYAGI」さんでデザートのジェラートをいただいた後は約2時間ほどバスに揺られて仙台まで戻ります。仙台駅でいろいろとおみやげも買い込み名古屋へ帰る準備も万端、あとはバスの時間まで飲み歩きです。まず1軒目にお邪魔したのは仙台駅前にある人気の牛タン屋さん「たんや善治郎」です、店内はカウンターを中心にテーブル席といった造り、17時20分ころに到着したところ6組の待ちができていました。20分ほど待って席に案内されましたが、以前週末の時は2時間以上待ちで諦めたこともあるので、このくらいなら全然待つうちに入りませんね(笑)この日いただいたのは牛タンの中でもチョット贅沢な真中たん、もちろん定食でなく単品で頼んで一杯やることに。その真中たんは厚みもしっかりで3枚でも十分な食べ応え、柔らかく旨みもしっかりの上質な部分、焼きも塩加減も絶妙でこの辺はさすがといったところですね、お酒とともに美味しくいただきました。
.たんや善治郎(仙台).絶対に東北行ったら食べるって決めてた😎お店の前に行ったら46組待ち〜😳1時間半ぐらい駅前をプラプラして時間潰して待ってた‼️お腹空きすぎてもうお店入った瞬間からヨダレ垂れそうないい匂い🤤4枚の牛タン🐮結構肉厚なのに柔らかい👏ここの牛タン食べたら薄い牛タン食べれん😂もう美味すぎ😋💕1時間半待った甲斐があった✌️絶対みんな東北行ったら食べて‼️.📍〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38AKビル3F.☎022-723-1877.OPEN➤➤➤➤11:00~22:30.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🍚イートイン、テイクアウト可.
外部サイトで見る
たんや 善治郎 牛たん通り店
仙台駅東口周辺/牛タン、居酒屋、おでん
@宮城・善次郎たんや善次郎牛たん通り店2023年6月中旬来店。こちらは、JR仙台駅の牛たん通りにある『たんや善次郎牛たん通り店』です。注文したのは「牛たん定食(4枚8切)」2,350円(税込)。職人さんが炭火でじっくり焼いてくれたタンは、肉厚がすごくて、旨みが口に広がりました🤤【訪れた場所の詳細】たんや善次郎牛たん通り店住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1JR仙台駅3F牛たん通りアクセス:JR仙台駅新幹線中央改札を出て徒歩約1分営業時間:10:00~21:00(L.O)定休日:無休
駅ナカと駅の隣のビルと色々な場所にあります。昼夜問わずかなり混雑してるので夕方や朝に訪れるのがおすすめです。かなり良い牛タンを使っているようで他の仙台の牛タン屋の肉よりも柔らかいです。値段は2~3000円が相場といった感じです。
外部サイトで見る
米沢牛焼肉 仔虎 仙台駅前店(コトラ)
仙台駅東口周辺/焼肉
仙台にある焼肉百名店のひとつ、【米沢牛焼肉仔虎仙台駅前店】さんでランチ!ビルの最上階、平日のランチど真ん中を外してみたけれどやはり満席。名前をお伝えして待つことに。待つこと10分ちょいくらい、予約のお席と思しき窓側のコーナー個室にお通しいただきました。仙台駅を見おろせる絶景、東京から来たから嬉しい!!ランチはブレンドティーが最初から提供される素敵なサービスで始まる。アレンジが色々できる魅力的なランチの中からオーダーしたのは、壷漬けミックスランチ¥1980キムチも自家製ライスは「つや姫」の新米田植えも稲刈りもお店の方がやっていらっしゃるそう!未完成のたれにはニンニクと辛味噌で自分好みに仕上げて使う。仙台のお野菜のランチサラダスープ小鉢つき壷漬けの中は壷漬けカルビ、開き海老、岩中豚にキャベツとシシトウ。カルビの大きさはハサミで切らなければならないほど♡丁寧な包丁が入っていて旨みギュギュッと(*´艸`)ランチメニューを注文すると、オプションメニューでお肉を1枚から追加可能!せっかくなので、・ホルモン¥165・コプチャン¥165の味噌ダレと・カルビ¥275・ロース¥275のタレも追加。これ、せっかくだから追加して楽しむのがおすすめ★スープもとろっと卵と海藻で美味しかった♡+¥440のカルビスープへの変更と迷ったけど、これはこれでとてもよかった!友人がとったチーズ石焼きビビンバランチも少し分けてもらったけど美味しかったなぁ♡お店の方のホスピタリティもとても良く、素敵なお店での大満足ランチ、ご馳走様でした!!
lunchで焼肉食べに行きました。岩中豚、ロース、カルビのセットで¥1980米沢牛だから美味しいお肉ちょっと食べれたら幸せです😋今度は友人と贅沢に夜のガチなコースでも食べに来たいと思います。ご馳走様でした🥩🥩🔥!12月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
フォレストキッチン ウィズ アウトドア リビング(FOREST KITCHEN with Outdoor Living)
仙台駅東口周辺/イタリアン、バイキング、ビアガーデン、ダイニングバー
【✖️】昼間からブッフェにお酒🥳🍸🍾楽しくなって、ボトルまで開けちゃいました😝🤙美味しいお料理、お店の雰囲気が最高❤️💛💜晴れてたらテラス席も良さそうです🌴次はディナーで予約したいと思ってます💯📸2021.9.29撮影🍽
またデリバリーです🚲DIDIフードの初回特典で、定価1500円の牛ハラミ弁当が99円で頼めちゃいました😆たっぷり乗ったお肉は分厚いのに柔らかくて、美味しい❣️レアのお肉がそのまま乗っているので、ご飯が血で赤くなっちゃってるのがちょっと抵抗ありましたが、臭みも無く、ブラックペッパーのソースも絶妙でした。付け合わせの卵の程よい甘味といぶりがっことポテサラの組み合わせもgood👍また頼みたいです😆
外部サイトで見る
こうや 仙台駅中すし通り店
仙台駅東口周辺/懐石・会席料理、寿司、魚介料理・海鮮料理
仙台旅行をして下さるaumoユーザー様❤️松島や蔵王のお釜、鳴子温泉ほかほか沢山の観光地がありますが、仙台城址の伊達政宗公の騎馬像は今年の三月の地震で馬が骨折していまい、先日やっと東京に入院致しました。今は大きな写真の幕?がある状態。で、仙台市内の隠れ政宗騎馬像をご案内致します。以前もアップしましたが、写真は本日撮影したものです。通常は三枚目の街頭。駅前付近の大きな交差点には小さな騎馬像が四方で見守っています💕初めて気付いた時、大変感動しました🙌今みても、カッコいい。青葉城跡(仙台城址)の政宗は本当にカッコ良いですが、ミニなだけです👍政宗は無くなる前に、自分の姿を残すなら両眼のある状態を希望したとか。なので、眼帯では無いのです。仙台駅には牛タンロードと寿司ロードがあります。新幹線乗り場と同じフロアの北側です。そこにも政宗騎馬像があります。こちらは大きいですが、ショーケースに入っているのが個人的にナンセンスと思ってしまいます😅でも、渋くカッコイイ💕最後は伊達男の陣羽織をモチーフにした水玉。お土産品やちょっとした所で目にする事が有るとおもいます。当時これを陣羽織にした政宗はお洒落だと思いませんか?ちなみに私、岩手は盛岡出身で仙台に来てaumoするようになってからの政宗ファン。新参者なんですが、旅行のマメマメ知識にして頂けたら嬉しいです。スポットは騎馬像の向かいのお店をお借りしました。仙台七夕祭り。前夜祭の花火大会は8月5日金曜日。6日から8日までの開催です2022.7.10。これからですよ
🍣こうや仙台駅中すし通り店🍣⭐️落ち着いた店構えで、駅ナカであることを忘れてしまう‼️⭐️『仙台すし通り』は立ち食いやカウンターのみのこじんまりした店が多いのですが、此方は雰囲気も良くゆっくりと落ち着いて食事が出来ます‼️⭐️【店長おすすめ7貫にぎり】どのネタも新鮮で、味もピカイチ‼️お通しの貝も美味✨✨⭐️【日本酒】田酒やっぱり美味しい良いお店見ーーつけた❣️***✈️💖💖✈️✈️✈️
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
カフェ モーツァルト アトリエ(cafe Mozart Atelier)
仙台駅西口・一番町/カフェ
涼しい風を求めて。毎年この季節に訪れている気がします。デザートとコーヒーをいただきながら、広瀬川を眺められるこのロケーションが、何ともおしゃれですね。休日なので混んでました。今度は違う季節に訪れたいと思います。
カフェモーツァルトアトリエのテラス席でランチを致しました。木々の隙間から広瀬川を見ながら、川のせせらぎを聴きながら、葉っぱの重なり合いを楽しみながら最高のシュチュエーションです🌿リゾート気分になり、有休をとって来た甲斐が有りました😆ベトナムごはんは、甘く炒めた牛肉と沢山の野菜やキクラゲ、ゆで卵、ドレッシングとレモン汁を良く混ぜ合わせて食べます。実にエスニックで、ヘルシー👌美味しい🎶ハートランドビールが初夏の日差しの中、爽やかに癒してくれます😁グリーンのボトルが風景にマッチして良い感じですよね❣️1300円のランチに200円プラスして、ドリンクをビールにチェンジできるのは、実に有難いです🎶6枚目、川が流れているのわかるかしら😅7枚目、ボトン‼︎と落ちて来た実。席には虫除けスプレーが置いてあり、しっかり使わせて頂きました👍
外部サイトで見る
青山文庫
仙台駅西口・一番町/カフェ、喫茶店、ケーキ、バー
甘くない甘いものが欲しいなぁ🤣どっち?🤣青山文庫のウインナーコーヒーなら、甘さグッと控えたホイップクリームがどっさりだから大満足間違い無い🎶ドリップコーヒーを一杯ずつ入れて作るので、少し時間がかかります。その間にエシレバタープレーンクレープも注文。ウインナーコーヒーのホイップをスプーンですくって食べながら、シンプルなクレープもパク😋👍エシレバターの高級感が口に広がります✨✨願い通り甘くないけど、スイーツ食べてる感はしっかり有り大満足😆たまたま座ったお席に素敵なウサギさんのオブジェ?重さが有るから文鎮?あ、ペーパーウエイトかね🤣写真におさまって頂きこれまた大満足🎶
【✖︎】今まで何度か入口まで行ったけど、いつも行列で入れずに諦めていた「青山文庫」📚平日は空いてて入れました🥰💓メニューが多くて、とにかく悩みます🤔オーツミルクのカプチーノを注文しました☕️ふわふわのミルクが美味しかったです😋ウイスキーをバカラで出してくれるようなので、夜も行ってみたいと思いました🥃✨薄暗い店内は、昼夜問わず落ち着けそうです🌝📸2023.4.26撮影📖
外部サイトで見る
外部サイトで見る
カズノリ イケダ アンディヴィデュエル エスパル仙台店(kazunori ikeda individuel)
仙台駅東口周辺/ケーキ、チョコレート、マカロン
本場パリで修行をつみ、東日本大震災を機に帰国...地方都市では本格的なフランス菓子は受け入れられない、売れない、という洋菓子業界のジンクスを打ち破るべくパリで表現したかった事をそのままに表現し、故郷である杜の都・仙台にてパティスリーを開業したシェフパティシエ池田一紀氏のお店である【カズノリイケダアンディヴィデュエル】のエスパル仙台店さんで、おしゃれなカヌレと彩りの可愛いマカロンを!個包装が嬉しい、配ることも出来る仕様。綺麗な彩りのマカロンラスクは【サダハルアオキ】のそれとよく似た感じ、と思ったら、シェフパティシエの師なんですね。師と同じようにパリにパティスリーを開業する予定だったけれど、東日本大震災を機に故郷で食べてもらおう、と帰国したというドラマチックなヒストリーを知り、お菓子に馳せる思いもまた格別なものとなります。パッケージやシールのひとつもとてもおしゃれで、お菓子全体を楽しめる。ご馳走様でした。
カズノリイケダアンディヴィデュアルエスパル仙台店。長い💦メガネ肉のステーキを食べてから仙台駅併設のエスパルに寄って、ケーキを手土産に帰宅。お高めお洒落なケーキなので、記念撮影してから半分こして食べました😄左のがポリニャック。固めタルトにマスカルポーネクリームやカシスのクリーム。周りにはフレッシュなブラックベリー?たっぷりで美味しい😋右のはフィラデルフィア。チーズケーキです。チーズケーキもクリームチーズも好きですが、フィラデルフィアチーズのクセが苦手だったのを思い出しました😅クリスマスバージョンなのかな、定番のケーキにもピックが刺さっていて、特別感があり嬉しい☺️
外部サイトで見る