秋田比内地鶏や
秋田市/焼鳥、郷土料理(その他)、親子丼

秋田県秋田市中通秋田駅ビルトピコ3階にある、秋田比内地鶏やです🐔秋田駅改札口は2階で、トピコに入り、エスカレーターで、一つ上に上がったところにあります!トピコ2階は、秋田のお土産が売ってあるところ!写真は比内地鶏の極上親子丼と、田沢湖冷麺のセット🍜口コミ見ると、いろいろありましたが、とにかく美味しい😋比内地鶏を香ばしく焼き上げて、親子丼にしてるので、比内地鶏の香ばしさと、濃厚卵とで、美味しすぎる🐣田沢湖冷麺も美味しかったです♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!

秋田比内地鶏や。じゅんさいを見つけ純米千代緑と合わせて親子丼を待ちます。究極親子丼と田沢湖冷麺を頼んで妻と半分こにしました。究極親子丼は1,800円なのでホントに今まで食べた親子丼の中で1、2を争う美味しさです。比内地鶏の鷄も卵も最高な素材なんでしょうね。更にトロトロ感も素晴らしい。田沢湖冷麺はとんぶりが乗ってました。盛岡冷麺に対抗する美味しさでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
栄屋本店(さかえやほんてん)
山形/そば・うどん・麺類(その他)、丼もの(その他)、ラーメン

栄屋本店の冷しラーメン。ケンミンショーで山形の冷やしそばをやっていた。山形に行った時に買って来たなぁ(購入時は季節的には暑い時期でなかったので夏が来たら食べようとしまいこんでました)、と納戸から妻が出して来たのは一緒に買って来た冷しラーメン。栄屋本店は冷しラーメンの元祖でスープはコクがありながらもさっぱりしていました。そんな訳で今年は暑くなりそうなので近いうちに冷たい肉そばも食べようと思います。

東北・山形へのドライブ旅。山形は東北だからと思いがちですが、内陸の町は盆地でめっちゃ暑いです。そのせいか山形名物を検索するとやたらと"冷"の文字にヒットします。冷やし鳥そば、冷やしラーメン、冷たいシャンプーなど。ということで今回は冷やしラーメンに挑戦しました。検索して見つけたのが"栄屋本店"さん。不思議な感じですが、普通のラーメンなのですが、冷たくて氷が浮かんでいます。脂が固まったりとかそんなこともありません。さっぱりととても良い美味しくいただきました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
伊勢鮨(いせずし)
小樽/寿司、魚介料理・海鮮料理

北海道旅行思い出投稿です。10/13小樽2日目の夜(北海道3日目)ミシュラン一つ星のお鮨屋『伊勢鮨』へ鮨割烹コース18700円を堪能しました😊結婚記念日が近いからと主人が予約してくれました♪前菜刺身季節の一品煮物焼き物蒸し物酢の物御食事(握り八貫)お椀水菓子伊勢鮨かわらぬおもいにぎるみらい言葉通りのお料理と握り鮨でした。伊勢鮨を選んだ理由が主人らしい☆大将はお弟子さん達を大切に想いお弟子さん達が大将を尊敬し家族のような伊勢鮨。実際、接客して下さったお弟子さんとも会話しましたがそれがちゃんと伝わってきました。女将さんもとってもチャーミング💗北海道旅行を締め括る至福のひと時でした✨もうすぐ結婚39周年最後の写真は、2人に乾杯🥂主人への感謝を込めて『ありがとう』そしてこれからも宜しくお願いします🤲♦︎伊勢鮨北海道小樽市稲穂3-15-3🅿️15台

【伊勢鮨】◇おまかせ握り奇跡的に1週間前に予約が取れた!これで6,500円はコスパがとてもいい!一つ一つの繊細な味付けがたまらない!!お寿司キラキラしててほんとに美味しかったぁ🍣---@kn_boo00さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
星評価の詳細
米澤牛DINING べこや
米沢/すき焼き、ステーキ、焼肉

山形県米沢市、べこやちょっと奮発して米沢牛🐮すき焼き用を購入。。写真のお肉より安い100g1400円のやつを買いました。少し食べれば充分なので、そんなに量は買いません。ちょっと前に買ったプレミアム商品券を使いました。なので今日の実費は1000円のみ😊べこやさんは米沢駅前にある焼肉屋さんで、精肉も販売しています。テレビに何回も映ってますよ〜🐄

山形旅行で伺いました。米沢駅の近くにあります。人気店と言うことで予約をしました。焼き肉か、ランチか聞かれます。テーブルによって違うみたいです。店内はとっても広くて迷ってしまいます。店内は広いですが、日曜日と言うこともあり、賑わっていましたが、個室なのでこのご時世ありがたいです。私たちはべこや御膳を注文。お肉は柔らかくてとっても美味しかったです。焼き肉も握りもあるので嬉しい御膳。全てが美味しかったです。予約することをおすすめします。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ラッキーピエロ 峠下総本店
函館・松前・檜山/かつ丼・かつ重、ハンバーガー、カレーライス

ラッキーピエロで名物を堪能!!!🍔ラッキーピエロの代名詞、チキンのバーガーとミートソースとホワイトソースがかかったポテトのセットを注文しました!!どちらも想像通りめちゃくちゃおいしかったです!!特にポテトは手が止まらなくて困りました笑

登別から函館へひた走る途中、またもラッキーピエロさんを発見。しかも総本店。やっぱりこれは食べてみないといけないのでは?ということで、立ち寄ったものの、とてつもなく長い行列。店を覗いてみると、オーダーからお料理が出るまで45分かかるとのことで、恐れおののいて退散することにしました。。お盆期間でなければここまでではない気がしましたが、人気ぶりに頭が下がるばかりでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
雪あかり 新千歳空港店(ゆきあかり)
千歳・石狩・夕張・深川/餃子、ラーメン、からあげ

北海道旅行で新千歳空港に着いてまず初めにラーメンを食べに行きました!数々の有名店があるラーメンストリートのような場所が空港内にあります。評価が高かったので雪あかりにお邪魔しました。席についてから、店員さんに口頭で注文します。味噌ラーメンに味玉トッピング、サッポロクラシックを注文しました。雪あかりの味噌ラーメンは、濃厚な味噌スープが特徴で、一口飲むと、口いっぱいに広がる深い味わいが感じられます。豚骨ベースのスープに粒味噌を加えることで、コクと旨味がより一層引き立っています。さらに、野菜や香味油が加わり、奥深い味わいが楽しめました。麺は中太麺で、もちもちとした食感があります。スープとの相性も抜群で、スープをよく絡ませて食べると、一層美味しさが増します。噛むほどに味が染み渡ります。具材には、チャーシュー、メンマ、ネギ、もやし、味付けたまごがトッピングされています。特に、チャーシューは肉の旨味がたっぷりで、柔らかくてジューシーです。味付けたまごも、トロリとした黄身が絶妙な味わいを与えてくれます。また、雪あかりの味噌ラーメンはボリュームもたっぷりで、満足感があります。食べ応えがありながらも、重たさを感じさせないバランスが絶妙です。雪あかりの味噌ラーメンは、新千歳空港で手軽に味わえる美味しい一杯です。素材の良さを活かした濃厚な味噌スープと、もちもちとした麺の組み合わせは、北海道ならではの味わいを楽しめました!

北海道旅行の際に利用しました。新千歳空港の北海道ラーメン横丁にある味噌ラーメンに特化したラーメン屋さんです。メディアに露出したりと知名度が高いラーメン屋さんで、土曜日の15:30ごろにお邪魔しましたがそれなりに混み合っていました。店内はカウンター席のみです。今回は味噌ラーメンのコーントッピングとサッポロクラシックを注文。サッポロクラシックはジョッキがよく冷えていて泡がきめ細かく、美味しい。クラシックのすごいところはラーメンにも海鮮料理にも肉料理にも合うというところ。料理とぶつかり合うことがないややあっさりめな一杯です。味噌ラーメンはボリュームとしてはちょうど良く、ほんのり辛味がありながらもコクがあり口当たりも良いスープ。シャキシャキのねぎとコーン、薄切りのチャーシューと札幌味噌ラーメンならではの卵麺。北海道に来たという実感を感じさせられテンションも上がります。気付けば完食してしまっており、箸が止まらない一杯でした。北海道の味噌ラーメンにしてはあっさりめに感じましたが味噌感はちゃんとありますし、麺の食感がやや硬めで自分好みで、それでいてなかなかにリーズナブル。満足度は高めです。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店
秋田市/郷土料理(その他)、中華料理、ラーメン

末廣ラーメン本舗、秋田駅前分店。永楽食堂を予約してたのですが予約の順番(19時半だったけど電話が来たのは21時過ぎ(泣))で多分孫が待ってられない、と近くのこちらへ夕食に。私はチャーシュー麺にヤキメシ(1/2黄身のせ)のセット1,730円。妻はあさり醤油1,200円。雪がちらつく寒さだったので身体が暖まる。孫があさり醤油の出汁と細麺が特に合ったのか、ずっと無言で抱えて食べてました(笑)何より店主の方がめっちゃ孫に気を遣ってくれて何度も声を掛けていただいて気持ちよく食事出来ました。/2黄身のせ

三吉神社参拝し秋田駅まで戻ってきました。何か美味しいものはないかと検索したところこれはラーメンだなと。心ひかれた末廣ラーメン本舗に伺いました。中華そば並と半チャーハンのセットを頂きました。こちらは京都の新福菜館の味を受け継いでいるそうで新福菜館の味もこんな感じなのかなと今度は本家で食べてみたいです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
民宿 青塚食堂(あおつかしょくどう)
小樽/魚介料理・海鮮料理、定食・食堂、旅館

小樽水族館へ行く途中にあるお店今回3度目です。お店を背にすると祝津の海を見渡せます。右手には鰊御殿かあります。12:30くらいに到着しました。お昼時なので並んでいましたが回転が早いので20分ほどで呼ばれました。新鮮で美味しい海鮮丼を食べれます😋⚫︎海鮮丼3.480円※予約をした方が安心です。※現金のみ📍青塚食堂住所北海道小樽市祝津3-210電話0134-22-8034営業時間10:00〜19:00

◉60年以上続いている漁師が通う大人気老舗食堂。何を食べても美味しくて昔ながらの雰囲気が最高でした。♦︎お刺身盛り合わせ♦︎ニシン蕎麦♦︎ニシン定食♦︎ホタテフライカレー♦︎カツカレー✔︎住所:北海道小樽市祝津3-210✔︎最寄り駅:小樽駅から北海道中央バスで約20〜25分✔︎予算:3000円〜4000円✔︎営業時間:10:00〜20:00✔︎駐車場:有
外部サイトで見る
星評価の詳細
廻鮮寿司 塩釜港
塩釜/寿司、回転寿司、魚介料理・海鮮料理

宮城県では有名な回転寿司屋さん回転寿司と言いますがほとんど今は回っていません。だいぶ前から行っていますが、今では人気で予約しないとなかなか入れないそうです。母が予約を取ってくれたので感謝!ちゃんと握ってくれるお寿司屋さんで、ネタが大きくて新鮮です!通常メニューの他にも、本日のおすすめメニューで珍しいネタもあります。まだサンマが出てないので残念でしたが、ここで食べるサンマの握りが大好物です!

塩釜市の塩釜港でランチ。席に座ったらサービスの本鮪赤身一貫。海鮮チラシはネタも多く食べ応えあり海苔汁が付いていて1000円CPも大変良いと思います。ランチの鉄火丼は700円とサラリーマンには優しい値段設定次は鉄火丼を食べて見たい。近くまで行かれる方は是非寄って見て下さい。田舎の寿司屋ですが他県ナンバーの車が結構止まっていました。
星評価の詳細
杉のや
蔵王・白石・名取/丼もの(その他)、ラーメン

杉のやさんに行ってきました♪さすが人気店!満席、そして20人近く待ってます。今日は並ぶ覚悟で来たので、最後尾に座ります。まもなく他のお客さん外に並びました。待っている間に注文を聞かれます。私は、辛味噌(杯数限定)を注文。主人は、鯛塩ラーメンと鯛めしを注文。なんでも鯛めしにラーメンスープをかけて、お茶漬けのように食べると美味しいと評判。少しずつ席が空いてカウンター席に案内されました。おぉ、エアコンの風が直撃。寒いっす。今日、寒いよね?店員さんにお願いして弱めてもらいました。さあ着丼。鯛塩ラーメンはキレイな丼顔。辛味噌はワイルドなお顔。辛いですね〜。辛味噌だから当然ですが、今まで食べた辛味噌よりピリッとくる。スープが美味しいから味噌も人気なようですね。シャキシャキ野菜がたくさん。玉ねぎがアクセント。鯛塩のスープは深いねー。この麺は好きなやつ。小麦感が強いやつ。鯛めしにスープをかけて、はい!とても美味いやつ。鯛めしだけ食べると、ふーんという感じですがスープをかけた途端、化けたっ。次は私も、鯛塩&めしにしよう。値段設定はお高めかもしれないけれど、食べる価値ありあり。さすがの人気店、是非是非皆さん食べてほしいです。

夏季数量限定の冷やしラーメンまだ早いかな?と思いつつも食べてみました😋ラーメンに刺身…斬新Σ(˙꒳˙)そしてちゃんとワサビまで…w食べてみてから思ったんですが、やはり今時期では無くてもっと暑くなってから食べるべきだったかな…😂これ、温かくして食べてみたい(それじゃあ冷やしラーメンの意味が無いと思いますが💦)また暑くなった頃にトライしてみよ(゚ー゚)(。_。)ウンウン#🍜
外部サイトで見る
星評価の詳細
伊達の牛たん本舗 仙台駅3階 牛たん通り店(だてのぎゅうたんほんぽ)
仙台駅東口周辺/牛タン、カレーライス、居酒屋

今回の仙台、弾丸グルメツアーのいよいよ終盤で、今回鮨をメインにまわっていたので、長男が「せっかく仙台に来たのに、牛タン食べてないや...」の一言に(゚∀゚)ハッ!とした私。この日は帰ると、東京駅には次男が駅まで来てくれる、と話していたのを思い出し...次男にも牛タンを食べさせていなければ!!と、【伊達の牛たん本舗仙台駅3階牛たん通り店】さんのテイクアウト窓口へ。このテイクアウト窓口のすごいところ。オーダーして、ほぼ待ちなく、すぐに温かいお弁当を渡してくれます!!ある程度は隣?にあるイートイン店舗の方で、残り数量を確認しながら補充しているのだと思うけれど、実際、新幹線に乗る少し前に買ったけれど、2時間弱で帰京、帰宅して次男が食べる頃まで、まだちゃんと、ほんのりあたたかかったの!!駅弁代わりにここで買う人も多くて、私もまたお土産にする時にはここで買おう!って思った。1枚もらったけれど、かたくなってなくて美味しかったよ。ご馳走様でした。

キュンたびwith孫日帰り旅行。伊達の牛たん本舗仙台駅3階牛たん通り店。芯たん定食3,200円。芯たん焼き、麦ご飯、テールスープ、漬け物、南蛮みそ漬けになります。芯たんをいただくと普通の牛たん定食(テールスープに入ってる牛たんは普通の牛タンなんだろうけど芯たんを食べてると固く感じました)には戻れないなぁと思い、極上芯たんは怖くて手が出ません(笑)。店員さんがハサミを持って来てくれたのでカットしたら孫も喜んで食べてました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
塩竈 すし哲 S-PAL仙台店(すしてつ)
仙台駅東口周辺/寿司、魚介料理・海鮮料理

仙台、弾丸グルメツアー、3軒目のお鮨屋さんは【塩釜すし哲】さん。3軒目が体力的・胃袋的にいけるか!?が自信なかったので( ̄▽ ̄;)予約はしていなかったのだけれど、訪問。17時過ぎ、と、まだ晩御飯には早めの時間だったから待たずに入れた!カウンター席とテーブル席、小上がり席があって、小上がり席は予約の方だったよう。カウンター席に通していただいたよ♡ここでも2人で瓶ビール♪今回の旅はこれができる事が嬉しくて。ここではアサヒのスーパードライをチョイス。お通しは・煮こごり¥450お決まりは・まつしま¥3180の握りにして、好きなものをたすことに。そう、アラカルト?はなく、基本的にお決まりを頼んで足すタイプみたい。見本?のお写真は「すし哲」しかないので、内容が何かわからないながら、何となく好きなものな予感がして「まつしま」。結果、大当たり!!内容は中トロ、赤身、たい、ほっき、いくら、うに、白ぼたんえび、鉄火巻、玉海老のお吸い物好きなネタが多く、どれも臭みゼロで、ネタは大きく食べ応えもバツグン!穴子の蒲焼を足したり、白魚の握りやぶどうえびを足したり♡穴子は期待通りふわっふわ。わさびを足してもまた美味い。そして、私、大好物の「ぶどうえび」の張り紙、見逃さなかったもん(•̀ω•́)✧頭の周りはなかったけれど、味噌のところは焼き上げてくださって、それもアテに。アナゴの蒲焼はどうやら¥1880追加の握りは+¥3880くらい。美味しく食べ終えて、帰ろうとしたらお店の・自家製いちごソルベをいただいたよ。これがスイーツショップのいちごソルベより美味しすぎてビックリ!!最後まで大満足。美味しかった!ご馳走様でした。

9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、帰りのバスの時間まで仙台駅での飲み歩き、牛タンの有名店「たんや善治郎」さんで美味しい牛たんを堪能した後、次にお邪魔したのはエスパル仙台本館の地下1階のレストラン街に入っている人気の寿司屋さん「塩竈すし哲」さん、店内はカウンター13席くらいにテーブルとお座敷合わせて8卓ほどの席数、19時少し前くらいに入りましたが5割程度の客入りでした。メニューはにぎり、ちらしとも、1980円のしちがはまをはじめ、3180円のまつしま、4080円のしおがま、4580円のすし哲物語とあり、それにまぐろ丼や巻き寿司、また、黒板メニューや壁にも追加のにぎりのネタやいろんなツマミが書いてありましたがコチラは値段の表記がなくむやみに頼むとキケンかもですね(笑)その中からいただいたのは4080円のしおがま、まずはお通しとしてタコのアタマを出してくれましたがコレが柔らかく旨みもしっかりでネギの食感も良いアクセントになっていてお酒のアテにピッタリです。しおがまはいくらに海老、雲丹、ホッキ貝、アワビ、漬けまぐろ、平目、トロ、あなご、数の子の10貫に玉子焼きといった内容、どれもイケますが特にまぐろが良かったですね、とろける食感に濃厚な旨みの漬けまぐろ、口にした瞬間に脂がとろけるトロそれに追加で頼んだ赤身もすごく美味しかったです。そして同じく追加で頼んだ赤貝も絶品ですね、日本一との呼び声も高い閖上赤貝ということで身の部分とヒモの部分で2貫出してくれます。ヒモ付きでなんかトクした気分、身は肉厚でぷりぷりっとした特有の食感ともに口いっぱいに広がる磯の風味がたまりません、最高に美味しかったです。お会計を済ませてレシートを見てみるとあらびっくり、1貫2700円と普通に盛り合わせ一人前に匹敵するような戦闘力を持ったネタを頼んでしまっていました笑、でもまあこういうトコで値段を気にするのもヤボってものかもですね、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細