番馬亭(ばんばてい)
西宮/うどん、カレーうどん、そば
念願のカレー蕎麦を食べに。相変わらずの行列。暑い中、待つこと2〜30分。暑い…ちょーど、日陰になっててよかった♪待ってる間に店員さんがメニューくれてお外で会議笑うどんはないな。絶対蕎麦よ。蕎麦カレーか、つけ麺蕎麦カレーか。ここは変わり種のつけ麺蕎麦カレーを♪カレーの辛さ選べます。とりま、普通で。やっとこさ入れた店内は沢山の扇風機が必死こいて回りまくってた。笑うん。涼しくない。笑相席でお座り、からの、待つ待つ待つ。前の方が鼻を啜りながらもくもくと食べてらっしゃる音を聞きながら…よぉーやく来ましたー。ほほー、カレーうまっ😋辛っ。からいいい〜。普通やんな?水飲みまくったわ。笑結論をゆーと、やっぱざる蕎麦はつゆがいーなー😆カレーはご飯かうどんがいーかも。笑蕎麦よりカレーが美味しかった♪また来ることがあったら次はカレーライスにします。テーブルの下のティッシュがありがたかった♪そして、鼻水でまくったわ。笑笑納得。ごちそうさまでした😋
【カツカレー"そば"】阪神電車今津線、神戸線西宮北口駅から北西へ徒歩3分くらいの所にあるうどん屋さんです♪と言ってもメインどころはカレーで、ライス・うどん・そばに合わせてお出ししています😅今回は珍しい品"カツカレーそば"を注文。カレーは辛さが7段階あり4辛を選んだのですがめちゃくちゃ辛かった😭ですがカレー専門店に負けないオリジナルブレンドのルーは、結構香草の香り高くスパイシーなのでリピーターさんがかなりいるそうです😊カツは揚げたてジューシーでカレーに埋もれていてもサクサクでお肉の甘みが滲みでて美味しかったです♪で、お蕎麦なのですがシコシコ食感で個人的にはうどんよりもルーに絡みめちゃくちゃ食べ応えありました😆本当に美味しかったです🙏また食べたい❗️😋
外部サイトで見る
外部サイトで見る
芦屋川 むら玄(むらげん)
宝塚・西宮・尼崎/そば
秋に訪れたい、芦屋の山道【芦屋川むら玄】急に寒くなった。紅葉のシーズンにたのしみなのが芦屋の山奥にある、むら玄。この辺りは紅葉も美しいので、ドライブにも最高の場所🍁☑️おろしそば1650円☑️玉子焼1000円十割蕎麦なのですが、つるつるして食べやすい。十割蕎麦、特有の喉にひっかかる感じもなく。おろしそばについてる、大根おろしはなかなか辛いので、苦手な方は要注意☝️絶対、食べてほしいのが"玉子焼"これが美味しい〜🤤✨玉子焼が1000円とはなかなか🥚しかしながら、お味は上品でふわふわ。また食べたくなります。芦屋川むら玄【住所】兵庫県芦屋市奥池南町1-23【営業時間】11:30-15:00【定休日】月曜日※写真は去年@inyoaya様、ご協力ありがとうございます😊
お蕎麦の名店だと聞くので、先週行ってきましたが、かなり遠かった🥶バスもあるみたい!車がオススメ!かなり山奥にあるので、ほかの観光も合わせてがオススメです!お蕎麦はあったかいのもあるけど、蕎麦食べにきたなら冷たいの食べないと意味がない!来た甲斐があった美味しいお蕎麦でした😊
外部サイトで見る
あづまや
明石/そば・うどん・麺類(その他)、丼もの(その他)、カレー(その他)、そば、うどん
海老カレーそばをいただきましたメニューには丼とうどんしか載ってないけど注文出来ますどろりとした濃厚な餡でかなり熱々です出汁で割ってるからかかなり甘めです蕎麦ならこの甘さでも有りかなって思いますが、海老カレー丼を頼んだ同伴者いわく丼も甘いから二、三口で飽きちゃうとのこと納得そば、うどん注文すると白米の有無を聞かれてお願いしましたが一緒に食べるとやはりそばの方が合っているなという感想海老はめっちゃ大きくて熱々サクサクで食べ応え有りボリュームも満点ですが更に大盛りも出来るみたいピークタイムだったので並んでいましたが回転は良いのでそこまで待たずに入れます個人的にはみんなが言う程かなぁという感想並んでまでも行かないかな?ご馳走様でした
明石の朝霧にあるうどん屋さん。カレーうどん、カレー丼が名物でエビフライ、カツがトッピングされているもの。ほとんどの人がエビフライで二匹トッピングされていました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
そば処 衣笠
赤穂・上郡/天ぷら、鍋(その他)、そば
赤穂の牡蠣そばを食べに行ったんですが…。残念!期間が終わり食べれませんでした😆変わりに穴子天ざるそばを食して来ました♫喉越しのいい蕎麦美味しかったです♪次回リベンジして期間内に牡蠣そば食べますw
【塩ねぎ蕎麦(冷)】JR播州赤穂駅から南に伸びる"お城通り"を歩いて3分くらい歩いた所にあるお蕎麦屋さん。さっぱりしたものが欲しかったので"塩ねぎ蕎麦"を頼みました♪第一印象で「イチゴ?」が目に入りましたが、まずは蕎麦から😅プラス240円で十割蕎麦になるので頼みましたが十割蕎麦ならではの香りと重厚な歯ごたえが堪らなく良かったです😆お出汁も鰹系でお蕎麦の風味を際立たせる味わい♪シャキシャキのネギと一緒に頂くと爽やかな風味がUP😆イチゴはやっぱりデザートとして頂いて完食。美味しかったです☺️ごちそうさまでした🙏
外部サイトで見る
外部サイトで見る
北野坂 こばやし
三宮/そば
三ノ宮にて、今回の神戸グルメ遠征では、食べログ百名店も積極的にまわる旅。ランチは三ノ宮で、そば百名店WESTに入った【北野坂こばやし】さんへ。場所は《象ビル》、というだけあって、象のオブジェに植樹がまるでジャングルの一画のよう。開店すぐに並んだけれど、45分くらい?待ったかな、結構、蚊に刺されたのでこれからの季節並ぶ方は虫除け必須!ハンディの扇風機、持って行ってよかった♡ようやく順番が回ってきたのだけれど、1番手前の「小さなテーブルでしたらすぐご案内が可能」とのことで...おそらく1人用!?のお席が空いて、かなり待っていたので、直ぐに座れるならば、そこでいいことに。色々食べ歩きたいのもあり、私たちのオーダーは、~手打ち十割そば~冷ざるそば¥1400を。ざる、にしたのには理由があって、そばをそのまま塩で、海苔にまいて食べられるアレンジもできるから。そう、ちぎったり切ってお蕎麦にかけるのではなく、ここのは切られた海苔が別皿でくるので、自由に使えるスタイル。もちろん、よくあるざる蕎麦のようにちぎって振りかけるもよし。十割蕎麦はお蕎麦の味がダイレクトに楽しめるし、塩でいただくのもまた美味しい。食後には蕎麦湯もいただきました。ご馳走様でした。
北野坂こばやしもう最後の闇!笑と先輩に話をきえてもらいがてら初めてのこちらに!もうこれ以上悩まない!笑そば好きなのに行ったことなかったの。懐かしの像ビル。。。雰囲気のいいお母さんがメニューを説明してくれます。まずはビールで弥栄。水茄子をアテにちびちび。水茄子は生ではなく漬物風で何もつけなくても十分アテとして楽しめる一品。さぁ日本酒をもらってスタートしましょかー氷下魚の一夜干しはたらのようなほくほくの身であっさり食べやすい骨まで食べれちゃう。そっと名脇役な板わさは弾力のある魚の旨味たっぷりのかまぼこでどこかだし巻きのような風味もする気がするー高級なやつやんー!!ではでは大本命のもりざるを頂きます!有馬温泉のミシュランの星獲得店の「むら玄」さんで修業して独立されたご主人が作る十割そばなんです。ザルの上に薄く敷かれたお蕎麦は気持ち黒っぽく見える!初めは何もつけずに頂くと蕎麦の香りが広がります。喉越しのいい細めの麺なのにコシのあるというか弾力がしっかりした麺はすぐ乾いちゃうので早めに!次はお塩で。くぅー甘みが増しますねー蕎麦つゆは濃厚でちょこっと漬けるだけで十分!鰹の出汁がしっかりした少し甘めのタイプです。ネギがシャキシャキでみずみずしくてうまっ!ピリッとする大根がまた合うのよー薬味がいいねー!!サラッと食べ終わり大好きな蕎麦湯!程よいとろみ。まずはお出汁にいれて。。ほっとするわーこの濃厚な感じも好きだけど次は塩だけで。これがお蕎麦の風合いもわかって大好きなの!おかわりしようかなぁ…ってもうこんな時間!閉店かぁーー我慢しますか。ご馳走様でした☆
外部サイトで見る
外部サイトで見る