明石名物 玉子焼き 本家きむらや
明石/おでん、明石焼き
明石焼き(というか玉子焼き)と言えば、一番に名前が出てくるほどの人気店!私がお店に着いた頃にはすでに行列ができていたので、並ぶのが嫌な人は少し時間をずらして行くか、開店と同時に行くかする方がいいと思います。名物の明石焼きは1人前20個で、2人でシェアすることも可能ですが、ふわふわ食感でサラッと食べられるので、20個なんてあっという間です。出汁がまた優しい味わいで美味しかったです。
明石にある魚の棚商店街へ玉子焼きを食べに行って来ました🐙このお店はすごく人気のお店で、何度もきむらやに行きたくて前を通るのですが…いつもすごく並んでいて諦めてしまっていました💦でもこの日は平日で丁度オープンの10時にお店に着いたので1番乗りで玉子焼きを食べる事ができました🤩✨きむらやの玉子焼き美味しかったです!食べ方は3通り!①スープにつけて②ソースをつけて③塩をかけていろいろな食べ方があるので飽きずに食べれます🎶ちなみに1枚20個で1,000円でした。シェアもOK🙆♀️なのでいろいろ食べ歩きしたい人にもおすすめのお店です☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細
讃岐麺房 すずめ
三宮/天ぷら、うどん、おでん
神戸市中央区にある[讃岐麺房すずめ]さん創業2000年と今年で25年目を迎える、地元の人達に愛される人気のお店✨ランチタイム終わり掛けにお伺いした事もあり、スムーズに入店出来ました店内はカウンター席とテーブル席が用意されていますテーブル席に案内して貰って、平日限定メニューの中から注文したのはこちら👋『かけとり天』1180円待つ事しばしで着丼暖かいかけうどんの横に鎮座する大きなとり天の存在感が圧巻早速頂きましょう‼️喉越し良くもっちりとした食感でグッとコシのあるうどん😋旨味たっぷりのおだしに後載せの鰹節から出る香りや風味が合わさって絶妙ホッコリする美味しさですね~🥰💕食べやすいようにカットされたとり天は、ザクザクと歯応えのある食感の衣中はしっとりと柔らかくジューシーなお肉の旨味が詰まってます添えられた大根おろしを載せてつゆにくぐらせて食べてもめちゃウマ😍💖カットして貰っていてもひとつひとつのボリュームが凄過ぎます食べ終えた頃にはお腹パンパン✨✨店主の村山さんは香川で名を響かせる"山田家"さんで長年修業され、この地で独立なさいました本場讃岐の味が神戸でも楽しめるのは嬉しいですね~是非美味しいうどんとボリューム満点のとり天を召し上がってみて下さいね‼️帰り際村山店主にご挨拶させて頂いて、NONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂きましたとっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますフォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー讃岐麺房すずめ📍神戸市中央区雲井通4-1-23アスティ三宮1F【営業時間】11:00-14:0018:00-20:00土曜定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にSNSや店舗にご確認ください。【お店のアカウント】@udon_suzumeーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三ノ宮ダイエー少し東に歩くとあるうどん屋さんランチタイムには開店すぐに満席になります。早めの時間がオススメ天丼定食¥1100天ぷらは海老茄子大葉海苔かぼちゃサクサクで香ばしい天ぷらに甘めのタレがかかった天丼おうどんば冷or温から選べます。冷たいおうどんにしました。弾力のあるコシのあるおうどんにスッキリとしたお出汁暑い季節に冷たいお出汁は飲み干したくなります。おでんコーナーもあり寒い季節にはいただきたくなります。
外部サイトで見る
星評価の詳細
おでんと串カツ姫路のお店
姫路/串揚げ・串かつ、居酒屋、おでん
のれん街のみゆき通り側の端にあるこちらのお店は、姫路名物の姫路おでんや、生姜ハイボール等いただく事が出来ます✨姫路おでんは生姜醤油でいただくのですが、私は姫路住みですがちょっと苦手(⌒-⌒;)こんにゃくは姫路城をかたどっています♪こちらのポテトサラダは手作りゴロゴロ系でした☺️ソーセージが入ってるポテトサラダは私は苦手なのですが、同伴者は美味しくいただいていました❣️タココロッケはタコの風味もあり、じゃがいもとの相性も良く美味しかったです🐙✨お酒飲む人には良いお店かも😆ちなみに私はソフトドリンク笑ご馳走様でした😊
姫路のご当地グルメのひとつ姫路おでん。姫路駅付近では姫路おでんの美味しいお店たくさんありますが、ここもそのうちの一つ!「おでんと串カツ姫路のお店」ここのおでん、とーっても味が染み染みでやわらかくて、卓上のしょうが醤油を好みの量をかけていただきます🥰しょうが醤油かけないと姫路おでんじゃないからかけてください笑ここのは良い具合に配合されたお店独自のしょうが醤油が卓上に置かれています。写真1〜4枚目がここの姫路おでん。こんにゃくが姫路城のかたちでカワイイ🥰あと、おでんが分厚いのにスーッと箸がスムーズに入ってやわらかいのー😍超煮込まれてて美味しい!!あとここのお店の名物は店長の愛ちゃん☺️銀髪の愉快なオネエ店長🥰明るくてノリ良くて聖子ちゃんが大好きで、店内は愛ちゃんセレクトの聖子ちゃんの歌が流れてます笑私も大好きだから嬉しい!聖子ちゃん以外にも80年代アイドルが好きみたい!わかるー😍写真で1000円持ってるのは私の友達が愛ちゃんに渡したチップ笑ここのお店がある姫路のれん街は、狭いスペースに屋台風のお店が4軒並ぶ飲食街なんですがまぁどのお店も美味しい!!そしてずっと人気!!のれん街いつも満席だけど空いてるお店どこ入っても当たりやからどこでも入ったらいい笑
星評価の詳細
KOBE YAKITORI STAND 野乃鳥
三宮/焼鳥、おでん、居酒屋
華やかな階段森に盛られた名物地鶏のたたき食べ比べフレッシュなたたきをいただけるのはテンションがあがります。播州百日鶏播州赤どり希少価値の高い地鶏をたたきにていただけるのは卸もされてるお店なので新鮮な証拠種類豊富な焼き鳥は1本から注文できるので少しずつたくさんの味わいを楽しめるのでうれしい。爽やかなしその香りと梅でさっぱりとした味わいなささみしそ梅濃厚な旨味に芳醇なトリュフの香りをまとう。肝あぶり(トリュフ塩トリュフオイル)ワインなどにも相性良さそうコリコリとした食感で、お酒が進む軟骨アサリの旨味をふんだんに味わえるあさりだし汁酒蒸し上品な出汁がお酒とお料理の合間にぴったり表面がカリッと香ばしく中モチモチなちっちゃい焼きおにぎり小さめのサイズ感なので、シェアにもオススメ焼き鳥屋さんですがおでんの種類も豊富!おしゃれなおでんがたくさんありました。ニンニクの香りにピリ辛な糸コンペペロンチーノ糸こんにゃくなのでとってもヘルシーいくらたっぷりのこぼれいくらTKG定食卵黄には可愛らしいニコちゃんマークプチプチのいくらがたっぷりとかかっておりとっても贅沢!ランチタイムや昼飲みの時間帯にもいただけるのでぜいたくな気分になりました。焼鳥はテイクアウトもokなので自宅にて今夜の一品や手土産やホームパーティーなどにも便利!!この日は今夜の一品にテイクアウトしました。名物地鶏のたたき食べ比べ播州百日どり播州赤どり丹波黒どり丹波赤どり¥1408ねぎま¥194ももタレ¥270こころ¥162ズリ¥194こぼれいくらTKG定食¥2200皮¥250なんこつ¥198あさり出し汁酒蒸し¥638トリすじポン酢¥275とりマヨ¥528ちっちゃい焼きおにぎり¥418ささみしそ梅¥242肝あぶり(トリュフ塩トリュフオイル)¥330特製つくね¥308播州心¥308笹身チキン南蛮¥319せせりフライド大根¥528糸こんペペロンチーノ¥275
2021年5月21日オープンの兵庫の地鶏のパイオニアとして、兵庫県産の播州百日どりやひょうご味どりを使用した、鳥まるごと。がコンセプトの鶏料理のお店。お席はカウンター席とテーブル席。どのお料理も美味しかったですが、地鶏のたたき3種食べ比べ、鶏だしおでん、白子天ぷら、とりマヨ、エアリーTKGがお気に入り。11:00〜15:00までのランチメニューもオススメです。
星評価の詳細
たばる坂(たばるさか)
三宮/魚介料理・海鮮料理、創作料理、おでん
たばる坂お久しぶりのたばる坂。冬に入ってからずっと行く気やったのになかなか予定が合わずもう春間近。。笑まずはビールで弥栄。ここのカウンターなんか落ち着くねんな。そういえば若い頃からカウンターやったな。突き出しはアテになる濃いめのポテトサラダ。女将さんが本日のメニューを案内してくれます。お刺身は一切れから注文可能なんです。だからちょこちょこつまめますよ。ただめっちゃ種類が多いので美味しそう!と頼みすぎるとおでんまで行きつかないので注意!!雲丹の甘みがたまらない雲丹の鯛包みもうこの辺りから日本酒ですよね?と日本酒を注文。金目鯛の昆布締めはネギ油で。ねっとりと昆布の旨みたっぷりの金目鯛は濃厚だからさっぱりわさびの方が良かったかなぁ?もうすだちをサラッとかけて頂いてもいいくらい旨みたっぷり。脂の乗ったのどぐろはからしで。この薄さがいい感じなまこ酢。そして大好物のチーズ茶碗蒸し。おでんのお出汁で作られた具なしの茶碗蒸しに底にはとろとろチーズ。出汁の旨みもたまらんがチーズのコクもぴったり。ポン酢をかけて食べるとよりコクが深まりますよ!!豚の角煮はじゃがいもソースで。脂がジューシーな濃いめの角煮にもっちりとしたじゃがいもソースがぴったり。ではではいよいよおでんです。メニューに書いてないものもありますよ。ではではそれも注文しよっとー珍しい海老カツはパンにお出汁がしゅんで鰹がただよう。癖がいい感じのこの季節限定のかつおなとろとろたまご。定番メニューはチーズが漂うロールキャベツポン酢の酸味とごま油がさっぱりのしいたけ新しいおでん!!山椒がおる鰯ツミレに南瓜がなかったので同じ作り方で作っているさつまいも。甘さが最高のさつまいもアテになるとろろ豆腐。これは次も頼みたい!ひとつ一つ出汁が違うから全部飲んじゃう。日本酒とお酒と出汁でお腹ちゃぽんちゃぽん。〆はたばる坂麺。ゆずか香る、ニンニク?焦葱油??うぅーーたまらんねー次は行く前にメニュー見てしっかり考えて行こっとーご馳走様でした★
Posted@withregram•@cyorikyori途中から撮ることを諦めたけどすっごく美味しかった🍢.裏メニューの海老パンやフグの白子も最高でした.お刺身は口頭説明で覚えきれない種類だったから一口ずつでいいのでとお任せしちゃいました🐟.もち袋をシェアせずに食べきったら旦那さんが、あれ?そういえばもち袋は?と気づいて、全部食べた笑と笑顔で返しておきました😋..
外部サイトで見る
星評価の詳細
全寿庵ごんそば
六甲/甘味処、そば、おでん
【ジャンル】そば有馬グランドホテルから無料送迎バスで温泉街へ移動🚌💨お昼ご飯にそばを食べに行ってきました(^^)注文した信濃十割そば(写真右側のそば)とたたら十割そば(写真左側のそば)の食べ比べが美味しかったです😋信濃十割そばは、そば粉の風味が感じられて美味しかったです(o^^o)たたら十割そばは、ふきのとうが練り込まれているようで緑がかった色をしており、程良い苦味が効いていました('ω')個人的にはクセがあって美味しいと思いましたが、お子様にはもしかしたら向いてないかもしれませんσ(^_^;)どちらも、一口目はそばだけで食べるのがおすすめです👍そばと言えば、薬味を加えたり麺つゆにつけたりして食べるのが一般的ですが、このお店のそばは赤穂市の名産品「赤穂の塩」をつけて食べても美味しいです(もちろん薬味も麺つゆも付いてきます)👍そして、〆のそば湯までしっかり楽しみましょう♪
有馬温泉の中にあるごんそば(*^^*)右側が10割の信州蕎麦左側が韃靼そば2種類楽しめるお蕎麦を食べてきました(*^^*)お店の手打ちだけあってお蕎麦がめっちゃ美味しかった(*^^*)この後に頂いた蕎麦湯がまた濃厚でホントに美味しかったですまたコロナが落ち着いたらゆっくりいろんなところを散策したいなと思います(*^^*)
外部サイトで見る
星評価の詳細
島おでん MIKE
三宮/居酒屋、おでん、ラーメン
島おでんMIKEずっと行きたかったこちらへ。おでん出汁のラーメンが気になっていたのよ。 淡路の農園や漁業との繋がり、地産地消のスローフード。 淡路島の海・山・畑から季節折々に仕入れる食材を楽しめるおしゃれなおでん屋さんです! 今回はおでんのコースにおすすめワインセット三種(泡・白・赤)を予約してくれてました。店内に入るとオープンキッチンにお姉さんが2人。珍しいタイプ!店内も女性らしい繊細さと強さを感じる雰囲気。ではではまず透明感のある爽やかなビアンカヴィーニャスプマンテ【黒ラベル】で弥栄。お供はローストナッツが香ばしいおしゃれないちごの白和え。島の野菜とかわばた味噌淡路島の薪釜炊きの「おのころ雫塩」淡路島のかわばた味噌で頂くお野菜。淡路の卵のミケの茶碗蒸し旨みたっぷりのぷるぷるとしっかりした茶碗蒸し青のりがいい感じで香る。白鷺サーモンの炙りとアスパラ淡路産白味噌のサバイヨンソースと~ふっくらとした身に脂がのったサーモンに茗荷のピクルスとみずみずしいアスパラさっぱりソースとゆずの香りが素材の味を引き立てる。お供は30代の若い夫婦が手掛けるワイナリーで作られたトロピカルとスパイシーを兼ね備えたフーグルグリュナー・フェルトリーナークラシック淡路島の鱧でとった透きとおったお出汁におのころ雫塩ミネラル豊富な昆布と鰹の深味を合わせた出汁で頂くおでん。出汁が染みた染み染み大根洲本、池田屋のコンニャク程よい酸味が爽やかな梅モッツァレラ巾着程よい甘さに香ばしさがお出汁に滲み出る名物島のさつま揚げ~ビーツのさつま揚げ紫蘇香るお出汁と~お供はアセロラのような爽やかな果汁に軽めのタンニンがほわっとロゼクリスティーナ・ワインズ白鷺サーモンと淡路島のお野菜のしゃぶしゃぶ鬼おろしと爽やかなレモンがお出汁に溶け込みあっさりいただける一品。淡路産牛串炭火焼き炭火の香ばしさと濃厚な脂がインパクト大〆は季節の島らぁめん~鴨出汁醤油鴨チャーシューのせ~和出汁香る透き通った旨みのある綺麗なスープに鴨の脂が麺に絡みつく。まさしく〆にぴったりのあっさりだけどしっかりとしたらーめん。ブルーベリーとチーズのジェラート。
島れもん醤油らぁめんとミケの玉子丼...島おでんMIKEでランチタイム限定で食べられる島らぁめん🍜.おでんの出汁から作られたスープがコクがあって本当においしい!.トッピングの餅巾着にはチーズと梅肉が入っててこれもまたくせになる美味しさで何個でも食べれちゃいそう🤭.玉子丼は半熟加減が絶妙でとろとろ!お漬物と合わせてぺろりでした!@mya0601さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細