うどん 丸香(まるか)
神保町/うどん
神保町「うどん丸香」ひやかけ500円、中1.5玉入60円、温泉たまご100円。ふと本場香川のうどん欲にかられ、都内で一番美味い讃岐うどんと言われる神保町にあるこちらへ。行列に並んでいると順番にメニューが回ってきます。うどん小が1玉、中が1.5玉60円増し、大が2玉120円増しです。今回は揚げ物を食べにきたわけではないので、注文はシンプルに冷たいかけうどんのひやかけ。艶々の角がたったうどんが美しく盛り付けされています。喉越しを楽しみながやヅルヅルといただきます。これがうどんというような堂々とした風貌。コシの強いうどんは角が感じられるほど存在感が強く、食べるのに体力がいります。優しい出汁ですがちゃんと旨味が濃い。出汁をそのまま味わわないともったいないと感じ、おろししょうがや天かすは少しだけいれました。ちなみにおかわり(2つ目以降)は100円引きになりますが、売り切れる可能性もあるので最初に同時注文するのがいいそうです。
___________________【うどん丸香】(3回目)•かけ月見うどん580円•土佐ジローの卵に変更+60円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『土佐ジローの卵と絶品出汁が合わさったかけ月見うどん』神保町にある全国屈指の人気讃岐うどん専門店。神保町駅から徒歩約4分の場所にある「うどん丸香」さんに行ってきました!今回は生卵を土佐ジローの卵に変更したかけ月見うどんを注文しました。◼️かけ月見うどん580円◼️土佐ジローの卵に変更+60円かけ月見うどんは温かいかけうどんに香川県産の生卵と青ねぎを乗せています!生卵は四国の地鶏「土佐ジロー」のプレミアム卵に変更することも出来るとの事なのでお願いしました!お出汁は瀬戸内産の伊吹いりこが香り高く効いていて飲み干したくなる美味しさです!讃岐うどんは適度なコシと柔らかさのあるモチモチッとした食感で絶品のお出汁と合わさることでひと啜りごとが至福です!途中で土佐ジローの卵を混ぜ合わせると黄身の濃厚さが相まって釜たまの様なまた違った美味しさで楽しむ事が出来ます!___________________◆このお店の過去の投稿→◆神保町グルメのまとめ→◆千代田区グルメのまとめ→◆うどんのまとめ→
外部サイトで見る
おにやんま 五反田本店
五反田/うどん
五反田駅ガード下お腹が空きながら歩いていると行列が!ぐぐってみると食べログ百名店のうどん屋さんおにやんまという名前は聞いた事があります暖簾におにやんまの店名と絵柄が渋い!口コミを見ながら並びましたすると食券を買ってから並ぶことに気づいて買って並びなおしました何をオーダーしたら良いのかを並んでる間にチェック肉てんとちくわのうどん立ち食いでした素うどんでうどんだけを味わうのも良かったかな?揚げ玉はカウンターにありましたよタピオカみたいな食感のうどん塊感のある肉の天ぷらうどん県でもある香川県でも食べてみたいな食券を買わずに並ぶとめっちゃ叱られます見てしまいました気をつけましょう
本日は、五反田駅付近のうどん百名店「おにやんま」さんへGo!12:15頃到着。その時は行列はなく、すんなりと入店できた。店内は、とにかく狭くすれ違いは不可能と思える程の通路幅。衛生状態はかなり心配な感じはしました。本日のオーダーは、特上天ぷらうどん(大盛り)¥850出汁は超サッパリ系、麺は特段コシがある訳でもなく、、、天ぷらも出された時点で、パリパリ感はなくのっぺりと疲れた感が否めない食感。もし、天ぷら別添えができるのならば、是非その様に食べるのがオススメ。トータル的に濃いめの味付けが好きな私としては、正直いまいちで期待が高かっただけに、消化不良、、、13:30頃には雨にも関わらず、行列ができていました。百名店に選出されている理由は全くもってわからなかった。。もしかしたら、今日の注文がイマイチなだけで、他メニューのうどんが美味いのかもしれません。次は違う冷たいうどんで再チャレンジしてみようかと思った今日この頃。ご馳走様でした!ぷはぁ〜?
外部サイトで見る
手打十段 うどんバカ一代(うどんばかいちだい)
高松/うどん
香川県にある、ここ数年でとても話題になり休日等は行列必至なお店です。今回はGW最終日の朝一番(6:00)にお店へ到着したので、並び時間も少なくいけました!GW中日だと、数時間並ぶそうなので計画的に行くのをおすすめします!因みに、おすすめのうどんは胡椒が効いた、釜バターうどんとなります。(カルボナーラ風になり美味しいです。)
人気讃岐うどん店「手打十段うどんバカ一代」お昼時を外した寒い平日なのに百人近く列んでいて店内は沢山の人が右往左往😱焦ってしまい写真も一口食べた写真でごめんなさ〜い😅人気ナンバー1は釜バターですが先に行った店で釜たまをたべたので肉うどん+お揚げさんを注文、肉が甘くて優しい感じ揚げもコクがあって美味しかったです😊チョットうろ覚えですが肉うどん¥580揚げ¥150だったかな😅
外部サイトで見る
釜あげうどん 長田 in 香の香(ながた いん かのか)
観音寺・琴平周辺/うどん
ライフワークの讃岐うどん巡礼。香川県は、人生観変わるほどの「うどんって、こんなおいしい食物でしたっけ?」といううどんでいっぱいです。そんな中で釜揚げうどん部門の優勝、すなわち世界一を挙げるとすればはやはりここ「長田in香の香」でしょう。釜揚げ部門と言わずオールうどんでも世界一に推したい店です。かけうどんを置かない完全釜揚げ特化のお店です。通算来た回数は数え切れません。2023も行きました。行列必至の店ですが、11時前に訪れて奇跡的に列が店内に収まってました。コシがありつつもモチモチの釜揚げ麺は、出汁なしでもいくらでも頂けます。うどん巡りをする者は小を頼んで多くの店を回るために胃のキャパを空けるのが鉄則ですが、大を頼みたくて仕方なくなります。そして、出汁。何が違ってここまでうまいのか。絶妙のイリコの効き方。これまたいくらでも飲めてしまう味です。出汁は、激熱の徳利に入って出てくるのもこの店の特徴です。徳利自体が熱いので、出汁を注ぐのに四苦八苦します。2018年250円、2020年300円。2023年ついに400円。値上がりのスピードがすごいです、それでも店を出る頃には大行列になっていました。美味すぎる出汁、お土産で買うのも定番です。
釜あげうどん長田in香の香さん!善通寺IC近くにあり広い店内に駐車場も広いため利用しやすいです!オープンしてすぐに行列が出来ていました。大徳利に入ったいい香りの美味しい出汁に太めでモチモチ食感のうどん、とても美味しく頂きました。この日は1.5玉と炊込みご飯(タコ飯)をいただきました。
外部サイトで見る
つるとんたん 六本木店
六本木/うどん、しゃぶしゃぶ、居酒屋
平日ランチに訪れました!▼注文したもの・肉のおうどんこの日は3名で利用。ランチの時間帯だったこともあり店内は満席で、前に2.3組待ってる状態でした。席数が多く広々しているので、複数人でも入りやすい雰囲気でした。また行きます!
【東京都六本木】六本木駅近くで、美味しいうどんを食べるならここ『つるとんたん六本木店』。職場の二次会で訪れました!大人数座れる座敷席でゆったり!うどんはもちろん、お酒や馬刺しなどのおつまみメニューもあります。この日は「釜玉うどん1.5玉」をオーダー!卵黄を崩して、うどんとしっかり混ぜていただきました!つるとんたんの、もちっとしたコシのあるうどんはほんとに美味い🤦♂️〆の1品にピッタリですね🙆♂️
伊藤久右衛門 宇治本店(いとうきゅうえもん)
宇治田原/日本茶専門店、甘味処、パフェ、そば、カフェ
久々の伊藤久右衛門🍵季節に合わせたパフェが美味しくて…何度もリピートしてます😋今月は、抹茶チョコレートパフェ♡(2月中旬まで予定だそうです)宇治抹茶とパフェ、どちらもとっても美味しかったです♪パフェの他にスイーツプレートも食べてみたいなぁ𓂃𓈒𓏸𑁍
大好きな伊藤久右衛門の宇治本店へ。イートインスペースはめちゃくちゃ広くてびっくり!特選伊藤久右衛門パフェを頂きました。ロールケーキが乗っている上に団子まで入っていてめちゃくちゃボリューミー!みかんの酸味がアクセントになっていて美味しい☺️白玉やわらびもちなども入っていてバランスが良い!好きなだけ追い抹茶できるのも嬉しい🌱宇治抹茶大福は白あんと抹茶の相性が良くてこれまた美味しい💯隣にはお土産コーナーもあって伊藤久右衛門の抹茶スイーツがたくさん並んでいる夢のような空間で目移りが止まらなかった〜🥹🙏🏻イートインで食べるとお土産のクーポンももらえます。伊藤久右衛門宇治本店@itohkyuemon📍京都府宇治市莵道荒槇19-3平日10:00〜17:30土日祝10:00〜18:00@koto__o39様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
酒彩蕎麦 初代 恵比寿店(しょだい【旧店名】蕎麦あらこや )
恵比寿/割烹・小料理、カレーうどん、そば
恵比寿「手打ち酒彩蕎麦初代」初代の白いカレーうどん1210円、サービス生トマトの炊き込みご飯0円。恵比寿駅近くの白いカレーうどんが人気のこちら。うどん屋さんというよりお蕎麦メインな感じで1階はカウンターのみ。辛さが選べて普通を。サービスに生トマトの炊き込みご飯を。見た目がキレイ。上の白いのはじゃがいもムース。常温のムースの下は熱々のカレーうどん。かき混ぜて食べてくださいとの事です。カレーがめちゃくちゃクリーミーになります。どろどろ粘度の高いカレーですが、辛さはなく牛肉が溶け込んでいる。うどんもツルツル美味しくて、見た目だけじゃない実力派カレーうどん。うどん食べ終わったらトマトの炊き込みご飯を投入。トマトの酸味がいい感じのアクセントでカレーライスとしても美味しい。
【白いカレーうどん】初代といえばお蕎麦。お蕎麦って美味しいんだなって感じさせていただけるお店ですね。身体にもよきということで。最近お蕎麦率があがってきております。恵比寿でお蕎麦食べるなら、初代。迷わず行けるお店があるのは幸せです。が、先日はカレーうどんを食べてしまいました。お芋のムースが白いんですね。これまた美味。
外部サイトで見る
神田まつや 本店(かんだまつや)
秋葉原/そば
神田駅からすぐ。11時半に到着。頼んだのは瓶ビールと青大豆豆腐。・青大豆豆腐青大豆の味が濃く美味。お酒を頼むと付く蕎麦味噌はネットリ重くピーナッツのような香ばしさ。たまりませんね🍶そしてメインの大ごま蕎麦を注文!甘過ぎず濃厚でパンチの効いたごま汁は、コシの効いた蕎麦と相性抜群!中尾彬が絶賛したのがわかりますwそして予約必須の玉子焼き小判型の可愛らしい玉子焼きですが出汁がしっかりきいていて本当に美味しい!蕎麦がきも風味も良く鼻から抜ける香りとモチモチした食感がたまりません接客される女性陣も愛嬌ある方ばかり五感を刺激し幸せになるお蕎麦屋さんですね♡ご馳走さまでした!
ここのお蕎麦いつも行列で気になってました♪有名な神田やぶそばには去年、もう一昨年かな?行ったけどここは初♪たまに食べるお蕎麦は美味しいですね👍
外部サイトで見る
うどん 慎
新宿駅/うどん
平日月曜日ランチは並ぶと聞いたので、早めの到着。10分前でお待ち1人でしたが、写真撮ってる間に1人並ばれてしまい、3人目。外でメニューを渡され選びました。メニューがうどん屋さんにしては多いので悩んでしましたが、すぐ聞きに来たのでとりあえず、海老と季節の野菜天ざるを注文しました。最後に満席の場合は相席お願いしてもよろしいですか?と聞かれてオッケイしましたが、満席でもないのにすぐに相席になりました。これはなぜ?と思いながらも、今は飛沫予防のパーテーション?あるからまだいっかと。店内に案内されてから、うどんが来るまで、10分ちょい。運ばれてきて天ぷらが多いなぁと感じました。1490円でこのボリュームは安いかなぁ。天ぷらは軽くて美味しい。それより、うどんが難しい。くるくるしてあるから、なかなか途切れるところまでいかなくて苦戦。食べるのに時間がかかってしまいました(笑)くるくるされてるおうどん始めてで食べ方食べ方があったのかなぁと疑問。とってもおいしかったです。うどんも目の前で作っていてこりゃ、人気だわって思いました。お客さんはどんどん来てた感じですが、私が出るときには待ちとかはなかったです。
代々木?新宿?のうどん屋さんへ行きました。かなり有名店なので、並びますが回転は比較的早めです。温玉バターの黒胡椒うどん的なものをいただきました。とてもおいしかったです。トッピングで活ホタテ天なるものを頂きましたが、400円で貝柱ひとつでした。北海道産なのか知りませんが、少しガッカリでした!でも味は美味しかったです。
外部サイトで見る
香川 一福 神田店
神田/天ぷら、うどん、カレーうどん
・香川一福神田本店神田駅から徒歩6分。香川県高松で行列の絶えないうどん屋「一福」が2015年に神田にオープン。ミシュランガイド、ビブグルマン3年連続受賞、食べログ2017〜2020年、2022年うどん百名店受賞という輝かしい数々の受賞を誇る名店です。混雑を外したかったので土曜の16時に到着し、先ずは券売機で食券を購入。店内は落ち着いた雰囲気で、広々としておりカウンターとテーブルに分かれています。注文したのはこちら・ぶっかけうどん(冷・中)濃い目のお出汁が入った白くツヤのある美しいうどんは打ち立て&茹で立てで提供され、大根おろしとレモンのトッピング付く。そこに梅干しをIN。夏らしい爽やかな、ぶっかけうどん。一般的なうどんより少し細めで適度なコシと喉ゴシ。冷んやりとした、うどんに檸檬を搾り大根おろしに出汁醤油をかけ、梅干しを少々ちぎり、うどんと共にツルツルっと。暑い夏に最高ですよ☆トッピングには、かき揚げとちくわ天。野菜たっぷりのかき揚げはサクサクで、なんといってもビッグ!あまりの大きさに、箸で割れないのでハサミが付いてきますよ。うどんに、かき揚げを乗せると更にうどんに活気が出てきます。そのまま食べても食感、味と抜群。オススメですよ。更にハイボールを頼み、肉あたまを注文。そこに半熟卵天、連れの釜玉バターのバターを半分いただき、天かす、七味、出汁醤油、胡麻をふりかけて私流スペシャルおつまみの完成。削り節がトッピングされた、牛の煮込みは柔らかくコクもあり、うどんに乗せて食べても絶品ですよ。本当はご飯か、たぬきご飯と一緒に食べたかったが、なんと残念ながら売り切れ(;;)連れは・釜玉バター(かき揚げ、半熟卵天)卵黄、胡椒、バターが合わさるとカルボナーラのような濃厚な味わいに変身。イタリアンなうどんに感動してました♪「一福」では香川より直送される厳選された、こだわりの食材を使い毎朝出汁を取り一から丁寧に仕込んでいるから、香りが良くコクのある深いうま味が味わえます。さすが多々受賞される名店ですね、ご馳走さまでした。住所東京都千代田区内神田1-18-11東京ロイヤルプラザ102
神田にあるうどんの名店『香川一福』さん食べログうどんEAST100名店の常連でありなんとビブグルマンも3年連続受賞してるお店です☆肉うどん中(300g)…900円☆おあげ…180円/半熟卵天…180円お出汁がウマッ‼このお出汁にお肉の甘さが加わると更に極上の味へと変わりますうどんを一口食べてみると柔らかな感じながら跳ね返ってくる弾力がありますこのコシはとても良いですねスルスルと入ってって止まらない美味しさお肉はタマネギと甘辛に煮込まれてて絶品うわぁ~コレ単品でもイケるじゃんオンザライスにしてバクバク白米をかきこみたいこの肉うどんは名店『銀座しのはら』監修なんとWミシュランコラボだったとゎ😍お揚げもジュワ~ッとお出汁が染みてウマウマそして天婦羅も『銀座しのはら』監修サクッと揚げられた衣にとろ~りととろける半熟玉子濃厚な黄身の美味しさがたまらないですメッチャ美味しくて大満足こんな腹パンまで食べたのに2人でこの値段ってマジ?流石ビブグルマン美味さの余韻が残るオススメなお店ですごちそうさま~嫁が食べたうどん等、全ての写真や詳細はプロフにあるリンク食べログ『ビーグルボーイ』にて公開中ですよろちくね
外部サイトで見る
ふくすけ
伊勢/天ぷら、うどん、郷土料理(その他)
___________________【ふくすけ】•めかぶ伊勢うどん780円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『ズバズバッと啜れるやわもち食感のめかぶ伊勢うどん』三重県伊勢市にある人気伊勢うどん専門店。五十鈴川駅から徒歩約30分の場所のおかげ横丁内にある「ふくすけ」さんへ!◼️めかぶ伊勢うどん780円めかぶ伊勢うどんは極太のうどんでモチッと柔らかな食感で、濃褐色のタレは鰹をベースに昆布や椎茸の出汁とたまり醤油を合わせているそうで見た目程濃くなくて塩梅も丁度良くコクがあって伊勢うどんに良く合います!そこにめかぶの粘りが合わさってズバズバッと啜り心地も抜群でした!◼️その他・情報年中無休で10:00〜16:30の営業です!おかげ横丁は平日でも観光客で賑わっていて13:30頃に着いたところ今回狙っていた手打ち伊勢うどんとカレー伊勢うどんは売り切れていました。___________________◆伊勢市グルメのまとめ→◆三重県グルメのまとめ→◆うどんのまとめ→◆2024年三重旅行のまとめ→◆2023年新店舗のまとめ→グルメ
おかげ横丁、うどんやふくすけ。冷やし伊勢うどん950円。妻は伊勢うどん(温)600円。冷やし伊勢うどんは卵、とろろ、めかぶ、油揚げ、刻みわかめ、ネギを真っ黒のつゆで混ぜ混ぜしていただきました。腰のない柔やわのうどんにつゆの色が付くくらいですが味は結構さっぱりしています。定番の温かいうどんも少しもらいましたが冷やしは具がいっぱい入ってて混ぜると喉越しがヌルっ(更にツルっ?)としててこの季節には最高でした。
外部サイトで見る
讃岐うどん がもう
坂出・丸亀・塩飽諸島/うどん
今年初の讃岐うどんツアー2軒目は坂出市にあるがもううどんさん開店前に到着すると既に多くの方が駐車場で待機しておられますオープン間近になると続々と行列が増え始めずら〜っと長蛇の列にさすがの人気ぶりですね。行列の頭に陣取っていたので開店と共に入店『温かい小』を頂いてから『げそ天』をトッピングセルフで温かいおだしを注いでお店の外へ麺喰地蔵に旅の無事を祈願してからうどん頂きま〜す‼️もっちりふわりと極上の口当たり😍💖💖💖つるりと喉越しも良くて堪りませんね〜いりこの風味がじんわり染み渡るおだしも最高です😋✨✨✨給水機が新しくなり、以前貼ってあったステッカーが無くなった為新しいステッカーを進呈させて頂きました😊破損したり汚れたり、入れ替えで無くなったとかあれば新しいのお渡ししますので遠慮なく言って下さいね‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存してくれると嬉しいです✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーがもううどん📍香川県坂出市加茂町420-1ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道後山の手ホテルを8:30出発して、うどん県の讃岐うどんがもうに午前11:30到着するも既に30人待ちの大人気。流れる様に前に進20分で入店できました。2玉280円に鶏天120円と揚げ120円のトッピングで合計520円。もうひとつは、ちくわ天のトッピング。
外部サイトで見る
山元麺蔵(やまもとめんぞう)
岡崎/うどん
【山元麺蔵】朝9時から15分間電話かけ続けて15分後に繋がり予約出来ましたo(^-^)o。私は久しぶりの来訪ですが、お友達ははじめてと言う事で、頑張りました。かなりコシの強いなが〜いうどんで麺切りで切りながら食べました。天ぷらもサクサクで美味しい。鳥天ぷら➕ざるうどん1250円野菜天ぷら➕ざるうどん➕限定の大根おろしとつゆ1400円かなりお腹いっぱいになりました。サービスで杏仁豆腐もいただきました。お店の前で5分くらい待ちましたが、「日傘どうぞっ」って貸して下さいました。店長さん?かな?もすべてのお客様に「ありがとございました」と丁寧な挨拶しておられて…超人気店なのに…すごいなぁと思いました。近くにテイクアウトのお店も出来ていて、なんと立ち食いもできるみたいです。これなら気楽にこれそうなんで次は寒い日に温かいおうどん食べに行きたいなぁと思います。
今日の昼ごはん土ごぼうみぞれうどん冬のメニューだそうでごぼう天にはカレー塩がめっちゃ合います。麺もコシがありかなりのボリュームで最後には杏仁豆腐まで。大満足です!
外部サイトで見る
浪花家総本店(なにわやそうほんてん)
麻布十番/焼きそば、甘味処、たい焼き・大判焼き
伺った日は酉の市があり、商店街は大賑わい。のぼりには「たいやきは予約が必要です」とありましたが、店頭に「たいやきすぐ買えます」の表示もあり、うーん???どっちだろうか...?と迷っていたら、ちょうどほろ酔いの3人組の方がいらして、たいやきをお買い求めになっていらっしゃいました。よし!買えることを確認!!たいやき、1匹買わせていただきました。ひとつ¥180。全体的に薄皮で、しっぽ側はカリカリ、身のあたりはモチモチな皮にあんこがぎっしり。食べ歩けるようなペーパーに挟んで渡して下さいました。店内では焼きそばを食べたりお酒を飲んだり、もできるようでした。このあたりにはよく来るのですが、たい焼きをひとつ、という勇気ある買い方がなかなか出来ずに目の前を通り過ぎておりましたが、できたてアツアツのたいやきをハフハフしながら駅に向かいました。ちょっとした幸せ。美味しかったです、ご馳走様でした。
【東京都麻布十番】麻布十番で食べ歩きスイーツを買うならここ『浪花家総本店』。こちらは、麻布十番駅から徒歩約2分のところにあります!19時くらい閉店間際に、お店の前を通った際、吸い込まれるように「たい焼き¥200」を2つ購入しちゃいました!皮がもっちもちで餡子がぎっしり入ったたい焼き!めちゃウマでした🤦♂️閉店前はお店の中でも食べられるそうです💁♂️おいしい麻布十番スイーツを食べたい方にオススメ!ぜひ、1度は行ってみてください!
外部サイトで見る
道頓堀 今井 本店(どうとんぼり いまい)
道頓堀/うどん、親子丼、うどんすき
ある日のお昼ごはん道頓堀にある今井さんへ歴史ある大阪の老舗のうどん屋さんお昼時を外したのに、まだ外待ちが出来るほどです少し待ってから入店し「きつねうどん」を頂きました。ほわりとした柔らかめの食感のうどん風味良く甘めのほっこりするお出汁しっかり味のしゅんだジューシーなお揚げがも〜堪らん😋✨✨✨✨今井さんと言えば店内の七味はやまつ辻田さん山朝倉の山椒の香り、堺鷹の爪のぴりっとした辛さ実生柚子の香り、海苔の風味口福とはまさにこの事😍最後までしっかり飲み干して完食至福の一杯を頂きましたよ〜とっても美味しかったですご馳走様でした。instagramやってます@k_kazukunフォロー、いいね、コメント大歓迎です✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー道頓堀今井📍大阪市中央区道頓堀1-7-22📖きつねうどん830円ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道頓堀今井ご存知ですか?お饂飩が美味しいお店です。私は、未だ3回しか行ったことがありませんがほっこりするお出汁は最高です。昨日、京阪百貨店で見つけたので即買一玉150円市販のとは値段が2〜3倍しますが柔らかいのにコシがある☆旨さです😘tabi風にキツネ🦊揚げさん、🥚さん、椎茸さんとろろ昆布さん、おネギさんお昼に楽しみました😊✌️4〜6枚目京阪百貨店へ行ったら必ず銘店コーナーへ今井のお饂飩も銘店コーナー冷蔵部門で見つけましたぴーなっつ饅頭坊ちゃんだんご垣穂ストックに…うふふ(๑・̑◡・̑๑)
外部サイトで見る
外部サイトで見る
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)
浅草/そば
お蕎麦好きな我が家。東京三大蕎麦の『砂場、更科、薮』。ここは浅草だからまずは藪蕎麦食べなきゃと、何度も百名店に入っていらした並木藪蕎麦さんへ。三大藪蕎麦の一つとも言われていて、100年以上の歴史あるお店らしいです🎶暖簾をくぐったら、今日は19時までですが宜しいですか?との事。30分以上あるから大丈夫🙆お酒飲みながらのお蕎麦は無しだけど、明朝早いから良い良い🎶山かけ。味付きとろろが冷たいお蕎麦に乗っているタイプ。藪蕎麦はつゆがしょっぱ辛いから、調整出来ないのはどうかなぁと思いましたが珍しいのでお願いしました。混ぜて食べると、うん、出汁よりも醤油が全面にくる感じ。お蕎麦にコシはあまり感じないかな。蕎麦つゆはサラサラ系で、カルキ臭?蕎麦粉をお湯で溶かして出されるお店がたまに有りますが、そっち系かしら?😅う〜む、蕎麦の世界は深いとシミジミ思いなかがらスカイツリー、お月さん、金色のアレの3点セットを納めることに成功🎶2023.12.28とても充実した一日でした。ありがとうございます❣️
〜東京三大蕎麦のひとつ並木薮蕎麦1世紀以上守り抜く伝統と粋の味〜皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。今回は浅草で蕎麦でも手繰ってみましょうか♪♪皆さん年越し蕎麦の準備は出来ましたか??ちょっと早いけど美味しい蕎麦屋さんをご紹介します✨。浅草にある「並木藪蕎麦」さんにお邪魔します🖐🏻。創業は大正2年(1913年)。1世紀以上もこの浅草雷門前で営業されている老舗の蕎麦屋さんです😊江戸の三大蕎麦薮・更科・砂場のひとつで江戸っ子のちょい浸けを体現されています✨。現代のツユは薄口ですが、こちらはホントに濃口❗️どっぷり浸けたら塩っ辛くて思わずお茶と間違えてそば湯を飲んじゃうような珍事になります😂お昼営業ギリギリに入りましたが相変わらずの満席💦相席で"盛り"なら出来るとのこと。★ざるそば¥850頂きます🙏。お茶を一口、二口してるともう到着♪♪江戸時代のファーストフードですからね😋。こちらもタタッと食べて行きましょう♪手打ちなので少し纏めてツユにちょいっと☆この動作をいわゆる手繰るという動作だそうですよ😉⭐️なんて野暮な話は後回し💦話しが長くなると蕎麦まで伸びちまう🤣🤣🤣(落語家か貴様は😑。。)ズズッ❗️ズズズズズズゥゥゥゥ〜❣️😆👍蕎麦の香り、喉越し、噛みごたえ。どれも引けを取らない美味さですね😉ご馳走さまでした🙏。ものの5分でタタッと食べてササッといきましょうか❣️長居は無用。皆さんも浅草に寄る機会がありましたら食べてみてください☆ほんじゃあ、まったねぇ〜👋👋店舗基本情報🎗受賞・選出歴2017〜2020、2021百名店🚃交通手段都営地下鉄浅草線東京メトロ銀座線のA4&A5出口から徒歩1分浅草駅(東武・都営・メトロ)から168m
外部サイトで見る
中村藤吉本店 宇治本店(なかむらとうきち)
宇治田原/そば・うどん・麺類(その他)、日本茶専門店、甘味処、カフェ
期間限定コイスルまるとパフェ冬季限定栗ぜんざい京都宇治にある中村藤吉本店風情のある庭を横切って店内へバレンタインも近いため、ラズベリー風味のまるとパフェがメニューに仲間入りしてました!朝10時からやっていて、平日10時半ごろ来店しましたが、スムーズに中に入れましたパフェはなかなかのボリュームですが美味しいのでペロリですぜんざいは甘くて身体もポカポカJR奈良線「宇治」駅から徒歩1分、京阪「宇治」駅から徒歩10分♯京都♯中村藤吉♯抹茶♯カフェ巡り
宇治に行くと必ず寄りたくなる抹茶のお店。去年と氷の盛り付けが変わっていたけど、氷の上にソフトクリームが乗っているのもまた、暑い夏には嬉しいトッピングでした。黒蜜と抹茶は別添えで運ばれてくるので、最初に抹茶・黒蜜を半分ほどかけて食べ進んで、半分ほどになったら残りをかけると味が薄くなることもなく最後まで抹茶の味を楽しめます。オーダーがモバイルオーダー式になったので店員さんを呼んで注文する手間が省けて良ったです。
外部サイトで見る
おにやんま 新橋店
新橋/うどん
祝日三連休の頭の日並んでなくてラッキーとばかりに入りました他の店舗にも行った事があるのですが天ぷらが大きくてパンチがあります店内には揚げ玉があるのでかけうどん¥350-を食券で買いましたかけうどんの丼は軽いから持って揚げ玉と書き込むのがおススメほんと美味しいうどんでしたおにやんま新橋店東京都港区新橋3-16-23
新橋で讃岐うどん。五反田に本店がある有名店。週末の夕方に訪問。ご飯どきではないので並ばずに入店。とり天&ちくわ天かけうどん¥590とり天は必ず注文しておきたい一品。うどんとの相性抜群。麺はコシが強く、温かいつゆでもしっかりとコシを感じることができて美味。飲んだ締めにラーメンではなくてうどんだと罪悪感は薄れる。
うどん棒 大阪本店(うどんぼう)
北新地/天ぷら、うどん、うどんすき
大阪市北区にある[うどん棒大阪本店]さん年に一度の大イベント"ThisisTEUCHI"の5度目となる開催昼の部は関西のうどん屋さんがメインとなっていましたが、夜の部は香川のメンバーにバトンタッチ👋フードロスの観点から夜の部は完全予約制となっており、受付開始からあっという間に満席御礼と大人気✨担当するのは[よしや]の山下さん[がもううどん]の蒲生さん[坂出山下うどん]の荒井さん[かなくま餅11号線]の多田さん[うどん処麺紡]の尾藤さん追加の注文担当は[山地蒲鉾]の正田さん昼の部と違って長い行列はありませんが、少し待ってから店内へうどんを担当するのは山下さん店内も昼の部と配置が換わって、皆さんあわただしく作業されています✨申し込み時に注文済みなので、着席するとスムーズに提供されます今回注文したのはこちら💁♂️『のり玉うどん』1000円丼一面を覆い尽くすほどたっぷりと載せられたあおさ海苔早速頂きましょう‼️もっちりとしたコシのある平打ちのうどん手切りの為ねじれていたり幅が均一ではなかったりするのが食感の違いになって楽しいです豊かな香りのあおさが絡みついてめっちゃ美味しい😍『炙っていいとも』1000円こちらは同行者が注文した『炙っていいとも』うどんの上に炙られた讃岐もち豚が載っています香ばしくてしっとりと柔らかいお肉とうどんの相性抜群です😋『ねぎ天』350円山地蒲鉾さんに行くと必ず購入して帰る『ねぎ天』ねぎの風味食感が絶妙でめちゃくちゃ美味しいんですよね~🥰揚げ直しされて熱々を提供されたので一段と風味良く頂けました😋昼夜に分けて二部構成で行われたイベント、今回もしっかり楽しませて貰いました✨店主さん達の連係プレイもお見事で、この時にしか見れない厨房の景色が凄いんですよね~🤩皆さんありがとうございました‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますフォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーーうどん棒大阪本店📍大阪市北区梅田1-1-3大阪駅前第3ビルB2F
大阪駅前第3ビルにある『うどん棒』さん❤️いつも冷うどんやぶっかけを頼みがちなので、今回は温かい天ぷらうどんにしました🍜さっくさくの天ぷら😊💕冷やよりも麺が柔らかくなり、喉ごしがよい❗ごちそうさまでした😊♥️@achan.no.gohanさんからご紹介いただいきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る