焼鳥カッポウ 鳥耀
六本木/割烹・小料理、焼鳥、居酒屋

焼鳥カッポウ鳥耀六本木駅から徒歩1分。東京タワーと夜景を眺めながら頂ける焼鳥割烹。大人が集うシックで洗練された店内に入ると先ず飛び込んで来るのが、ライトアップした東京タワー。中央には花がダイナミックに生けてあり女性ならため息の出るような素敵な空間です。ビール党は必見。選ばれたお店でしか飲めない白穂乃果で乾杯。この日は季節のコース「長月献立」焼鳥・一の串二鶏種比べむねたたき【黒岩土鶏】【松風地鶏】・二の串二鶏種比べ塩もも【黒岩土鶏】【松風地鶏】宮城県産の「黒岩土鶏」は地鶏特有の噛み応えと旨味が特徴。兵庫県産の「松風地鶏」は弾力のある肉質で深みのある味わいが特徴。・三の串おまかせ出汁醤油・四の串長月旬菜串・五の串ささみカラスミ大根酢醤油・鴨料理土佐鴨葱焼焼山椒味噌・六の串おまかせ軽いタレ・七の串つくねきんかん甘タレカッポウ・先付自家製大根漬け鶏出汁鶏皮煎餅レモン塩/トリュフ塩・八寸空心菜と舞茸の煮浸し茄子オランダ煮卯の花+栂尾煮・向付餡掛け出汁巻き玉子・煮物椀万願寺とカニ真丈白味噌仕立て・止椀替半田そうめんいくらおろし選べる食事は一つずつお願いしました。・水炊き小鍋と玉子かけご飯・とろろ親子ご飯お櫃/香の物/高菜/卵甘味も選べ一つずつ。・長月かき氷信州産ももとミルク・水信玄餅自家製黒蜜黄粉スタッフの方の気配り、心配りが良く料理は全て程よいタイミングで提供され心地良く食事ができました。鳥耀では厳選した2種の地鶏を扱い生育方法・長期肥育・無投薬にこだわった鶏肉を使用しているから、安心して地鶏を楽しむことができます。焼鳥のスペシャリストと和のスペシャリストの共演とも言えるコース。そしてプレミアムなドリンクで大変満足度が高かったです。6席のカウンター席に東京タワーの夜景が楽しめるテーブル席、3つの個室があるそうで会食、接待、記念日やデートには申し分なく利用できるお店だと思います。ところで東京タワーには夏と冬に分かれてライトアップが変わるのはご存知ですか?10月から7月までは、東京タワーがより温かみを増し夜景に浮かび上がるような美しさになりますよ♪

【焼鳥カッポウ鳥耀】六本木駅から歩いて徒歩1分。GEMS六本木の建物内にある焼鳥カッポウ鳥耀さんへ初訪問。焼き鳥のコースメニューをいただきました。焼鳥屋さんというよりは創作料理感のあるお店でした。会食にぴったりだと思います。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
江戸前 鮨 服部
六本木/割烹・小料理、寿司、魚介料理・海鮮料理

以前、夜に訪問した【服部】さんに、お得なランチコースで再訪。お願いしたのは、店主オススメ豪華握り12貫、巻物半分、選べるドリンク付きコース!!この日の内容は、◾︎先付◾︎・北海道の毛蟹・能登の岩もずく◾︎握り12貫◾︎・白いか・金目鯛昆布締め・小肌・ミル貝~ここから赤酢のシャリへ~・鰹・赤身の漬け・大トロ・鯵・雲丹・穴子・イクラ小丼◾︎巻き物◾︎・トロ鉄火巻◾︎玉子焼き◾︎◾︎お椀◾︎・赤だし味噌汁◾︎握り◾︎・甘海老◾︎デザート◾︎黒糖シャーベット&バニラアイスのハーフアンドハーフ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆蒸し暑い中歩いていたので、ビールを飲みたかったけれど烏龍茶でスタート。毛蟹は身がたっぷり、もずくは細長く刻んだ生姜入で、食感もいい。白いかは上にのった爽やかな塩で。金目鯛は身も分厚く、昆布締めで旨味濃縮。小肌は酢の感じが良い。ミル貝は臭みもなく歯応えもいい。ここで飲み物は黒龍に。ここからシャリが赤酢へチェンジ。鰹はあぶらたっぷり、鰹とは思えない★醤油のジュレと芽ネギ添え。鮪は生のインドマグロを使用。赤身の漬けはねっとりと美味しい!大トロはとろける味わい。鹿児島の鯵は脂ものって、かつ身も締まっていて良い!利尻の蝦夷馬糞雲丹は今が旬!対馬の穴子はふわっふわ。鉄火のマグロはシャリよりマグロの方が多い!?という豪華なお品。たまごやきは芝海老入りでひと味違う。富山産の甘海老は特大のより抜き!!身も大ぶりでしっかり甘みがあって、うまーーーーーーい!!!お昼はお値段控えめで満足度高いのもあってか、ご夫婦やおひとりさま、お若いカップルなど、年齢層も様々、夜より敷居が低く入りやすい感じで満席でした。ご馳走様でした。

江戸前服部🍣六本木に行ってきたよー。『俺的、あぁ日本人でよかった。』六本木に構える江戸前寿司。『服部』で味わえるお寿司は、贅沢の域を超越している。おもてなしの心と、寿司の旨味、職人の技をご堪能頂きたい🫡☆ネットの評価☆・六本木のデート飯・鮨でおもてなしを伝える店・食材のみならず、建材、食器にまでこだわる名店⭐️俺的評価⭐️_____________________________________・カウンターだけでなく個室もある!😉・お寿司のクオリティはさることながら、細部までこだわる美味しい料理が目白押し🤩・寿司屋は玉子焼きで決まるって言うけれど、それほんと。服部の卵焼きは100個食べたい🥳・魚貝、全てを新鮮かつ理想的な味わいで頂けました🍣__________________________________________________💪oretekimore💪素晴らしく、気が利きすぎている!もうね、凄いのよ。常に私の食事のペースを見計らってるのよ。何か足りてないか、タイミングは大丈夫かなど!🤭もう凄いの一言。たーだ、気が利きすぎて少し硬くなってしまったぁぁこれが、最高峰のサービスですかね😜😜😜是非行ってみてね🍶🍣
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
三宅輝
六本木/懐石・会席料理、割烹・小料理、うなぎ

2024ミシュランガイド東京・セレクテッドレストランに選出された六本木の【三宅輝】さんへ。お目当ては土曜のみいただける鰻のランチ!今年の夏は暑すぎて、鰻にパワー貰ってます。予約はomakaseから。食べログからも空いていれば予約可能。夜は4万円クラスの価格帯だけれど、お昼は1万円以下なのでお財布にも優しいのが嬉しい(*´艸`)お店は六本木の駅から遠くないのに少し分かりづらい奥に入った通り。リアルな話、鰻のたれのいい匂いを辿ってきて、到着出来た!!店内はカウンター席がL字で8席、満席!奥には個室もあるらしい。予約したのは、◆ランチ限定鰻重コース(1匹分)¥8400◆・う巻・季節の副菜は本鮪中トロの南蛮漬け・お新香は白菜、茄子と奈良漬・肝吸い・鰻重鰻重のご飯は大中小選べる。見ていたら、鰻の端の方をカットしたところをう巻にしているのかな!?1尾丸ごと食べられるのは贅沢。関西風の地焼きで皮はパリッパリ、身はフワフワというよりも、がっつりジューシー!完全予約制なのは鰻の数の確保のため。たれはなんと130年前から継ぎ足しで使用の「仙人のたれ」。鰻重には山椒と共にたれも下さるから、足りない際には追いだれが可能。ピリッとアクセントのある山椒も、深い味わいのたれも、どちらも鰻と相性抜群。使用されている器も綺麗で、なんと多治見市の窯元で育った店主さん自らが作陶した美濃焼なんだそう。眼も、お腹も大満足。帰りには予約しておいた鰻の棒寿司を受け取り、お店を出ました。お土産も予約できるのは有難い。暑い中、店主さんが角を曲がるまでずっとお見送りして下さっていて...暑いのに申し訳ない、途中で隠れてしまったら良かった:(;´꒳`;)丁寧な接客とおもてなしに大満足。帰りに鰻の棒寿司を70を超える母に届けたらとてもとても喜んでいました。ご馳走様でした。

「おまかせコース(卯月)」まず、本日後ほどの料理で使う鰻が登場しました。ちょっと気の毒な気もしますが、有り難く頂きます。伊勢海老です。結構元気に動いていました。これも、後ほどの登場です。本日使う、メインの具材を先に見せてくれるのは嬉しいです。感謝の心をもって、料理人のおもてなしの心をうけとる・・・その前段階の儀式のように感じます。料理のスタートです。「北寄貝、赤貝」山菜のしどけの上に、赤貝と北寄貝が載せられいます。からし味噌につけて食べます。まずは赤貝・・プリプリってしていて美味い!北寄貝も適度な柔らかさで美味い!からし味噌は、いいですね。今度のコース料理を食べていくための胃腸を整えてくれる役割になる気がします。食欲が増してきますから・・・素材もいいな・・・お椀が登場しました。蓋を開けると・・・良い香りです。お魚は、油目(アブラメ)です。アイナメの方がわかりやすいですよね。紅芯大根に山菜・・・出汁が美味い!風味もいいね。胃腸だけでなく、心の中までほんわりと温まりそうです。美味い!すっかり、飲み干しました。素敵な器ですね。飲み干した後の器も絵になる・・・まさに、日本料理です。五感で楽しめる・・・素敵なことですね。お造りは3種類です。鮪中トロ、鰆(さわら)、目板鰈(かれい)目板鰈は、炙りが入っていて、味付けもしていますので、このままでも美味しい!鰆の上のものは、何だろう?みりん?聞いてみたところ・・・自家製おかかでした。中々ユニークですね。こりゃ日本酒にピッタリ!当然の如く、ここで日本酒です。オススメのものを出してもらいました。選んでくれたのは・・・「熊澤」初めての銘柄です。神奈川県茅ヶ崎市にある熊澤酒造の純米吟醸です。飲んでみると、適度な辛口です。私にピッタリです。各料理の味を邪魔しない美味しさでした。中トロは、宮城県女川産です。鮪のトロトロ感に・・・何とコリコリ感も?鮪の間に野菜を挟んでいました。食感の調和が楽しいですね。中トロの美味しさにアクセントです。「桜鱒(さくらます)」鱒がいい感じで焼かれていますね。これがランチだったら、ご飯をもらいたいところです。その他、コース料理が続きました。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
さん 六本木店
六本木/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、創作料理

春到来。味覚でも春を感じたくて1月に出来たばかりの【さん】さんへ。六本木、乃木坂と2駅利用可能なのが嬉しい。入口には時間前から女将がお出迎え!綺麗な店内は白×グレー、生花が活けられ、白木の清潔感溢れる和モダンなお料理の映えるインテリア。個室もあるので接待や改まった席にも利用できる。有名料亭で研鑽を積んだ確かな腕の料理長さんの出す優しいお味の数々は極力無化調に拘っているそう。お客様が被らない時間帯だったので明るく元気な女将の接客は私たちで貸切!おまかせコース¥21780を。まずはスパークリングで乾杯。日本料理でありながらワインも積極的に取り揃えられていて、ドリンクが豊富!春の訪れを感じる前菜でスタート。・白甘鯛とフランスロワール産のホワイトアスパラの春巻き、行者にんにく添え(山椒塩)お凌ぎは、・中には蒸したもち米、蛍烏賊の有馬煮、蕗の薹を揚げたものを添えて飛露喜(黒)は初めて。キリッと口の中がスッキリする。お椀・蛤と北寄貝のお椀一分でも火が入る蛤を一時間くらい低温で丁寧に火入れ。蛤のお出汁のみで塩などは一切無し。北寄貝は炭火でさっと炙ったものを入れ、お野菜はせりとうるい。優しいお味が体にしみ渡る。お造り・金目鯛のすみおとし、漬け茶碗蒸し・桜海老の茶碗蒸し中には百合根。桜海老の香ばしさが山盛り!!百合根はほっこり。みむろ杉(今西酒造)さっぱり飲みやすい日本酒!!蕪で蕪をたべる、がテーマの・蕪おなじ蕪を全く違うおあじ。真ん中は鰹出汁で3時間火入れ外側は強火でガッとたいて、白醤油とエビを少し、たいたかぶを一番出汁で伸ばしたもの。菜の花を高温で揚げ、鰹出汁で伸ばしたソース。館林の分福を。国産米の純米生酒らしい香りとお味。ここで追加の・からすみそばからすみだけでなく、キャビア、馬糞雲丹がふんだんに!!濃厚な旨みたっぷり♡メインの焼き物は・霧島豚肩ロースの炙り味噌のソース62度で2時間じっくりとしあげたもの。ソースの一つ一つが素材にあっていて美味しい。館林の分福、再び。お米は山田錦。華やかな香りとフルーティーなお味。・すっぽんの炊き込みご飯初めて食べましたが美味でした。デザートのアイスまで全て美味しかったです♡

六本木と乃木坂の駅の間くらいにあるお店。こちらで、インスタで見かけるはじまりのサラダ会があると知って参加。栄養学に基づいた体が喜ぶサラダ。大きなボールに入ったサラダ。食べ応えもあり、何より美味しい…。なんとこのサラダ、今回のイベントだけでなく、このお店で食べられます😳気になる方はチェック😆
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細