金蔦 六本木
六本木・麻布・広尾/懐石・会席料理、しゃぶしゃぶ、豚しゃぶ
六本木ミッドタウン付近にある名店。金蔦六本木に訪問。今回はコースでの利用。名物豚と和牛のしゃぶしゃぶはテールの出汁が強く、何枚もいけちゃいます。また、締めはうどんで楽しみましたが最後まで最高のお料理です。デートやゆったりとご飯を楽しむのにおすすめ!ご馳走様でした。
博多春吉の名店金蔦」から継承した博多炊き肉鍋を中心に旬の素材が愉しめる。六本木にありながら、喧騒を離れてゆったりとした雰囲気でゆっくりと寛げるお店。◼️住所東京都港区六本木4-12-11竹岡ビルB1◼️電話番号03-6804-5070◼️営業時間●月~土17:00~23:00●日・祝17:00~22:00◼️定休日12/31,1/1~3
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
うなぎ時任
麻布十番/懐石・会席料理、うなぎ、フレンチ
(^^)/鰻が食べたくて!羽釜で炊き立てのご飯に関東風の蒲焼蒸し器で蒸された鰻を炭の上で芳ばしく焼かれた鰻はふっくらしていて美味しかった。ちょっと残念なのが卓上の山椒が香りがなく辛味もないのが・・・ここもこだわってくれたらまた行きたいのにーーーーーーーーーーーーー注文した物ーーーーーーーーーーーーーうな重(1匹)肝吸いに変更ーーーーーーーーーーーーー▶︎店舗情報◀︎ーーーーーーーーーーーーー📍うなぎ時任☑︎麻布十番駅徒歩4分ーーーーーーーーーーーーー【SNSまとめ】https://lit.link/Kazushigeーーーーーーーーーーーーー
🇯🇵『うなぎ時任』📍東京都港区麻布十番2-5-11AZABUMAISON201食べログ3.862022百名店今回はいつもの巨匠時任さんのうなぎではなく、『巨匠中村』さんの関西地焼のうなぎをいただけるとのことで急遽訪問本来は訪問日の翌日ということでしたが、特別に焼いていただきました時任さんは野田岩で修行され、『野田焼き』のふわっとした関東風の蒸し焼きで、何度かいただたいたことがありますが、とても美味しいです今回の中村さんは以前のお店は六本木の『黒長堂』で腕を振るわれおり、コロナ禍は地元にお帰りなり、今回こうして相反するお二人でやられることになり、つい先日そのようなお話があがりましたがこんな早くいただけるとは❤️中村焼き!美味しい😊😋白焼きも「バリっふわっ」ゆず、山葵、柚子胡椒、梅とあり、そのままでも充分美味しいでそのままでもよいですが、梅がとくに美味しかったですうな重も白焼きも大きなサイズでボリュームもあり「パリっふわっ」健在2年ぶり以上、記憶が甦りながら噛み締めていただきます時任さんのタレとうまく絡むよう調整をされとるとのことです😊焼き上がるまでの前菜もうなぎ尽くしうなぎシチューとうなぎの肝入りパテ本来ならワインやシャンパンかなー💖今後はランチで週2回で中村さんがお立ちになるかも??のようです@satoshitokitoさま@nakamura.hisashiさま、ご馳走様でした😊またお伺いさせていただきます💖【menu】🥢前菜🥢白焼き🥢特上うな重、漬物付き🥢肝吸い🥤黒烏龍茶
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
三宅輝
六本木/懐石・会席料理、割烹・小料理、うなぎ
2024ミシュランガイド東京・セレクテッドレストランに選出された六本木の【三宅輝】さんへ。お目当ては土曜のみいただける鰻のランチ!今年の夏は暑すぎて、鰻にパワー貰ってます。予約はomakaseから。食べログからも空いていれば予約可能。夜は4万円クラスの価格帯だけれど、お昼は1万円以下なのでお財布にも優しいのが嬉しい(*´艸`)お店は六本木の駅から遠くないのに少し分かりづらい奥に入った通り。リアルな話、鰻のたれのいい匂いを辿ってきて、到着出来た!!店内はカウンター席がL字で8席、満席!奥には個室もあるらしい。予約したのは、◆ランチ限定鰻重コース(1匹分)¥8400◆・う巻・季節の副菜は本鮪中トロの南蛮漬け・お新香は白菜、茄子と奈良漬・肝吸い・鰻重鰻重のご飯は大中小選べる。見ていたら、鰻の端の方をカットしたところをう巻にしているのかな!?1尾丸ごと食べられるのは贅沢。関西風の地焼きで皮はパリッパリ、身はフワフワというよりも、がっつりジューシー!完全予約制なのは鰻の数の確保のため。たれはなんと130年前から継ぎ足しで使用の「仙人のたれ」。鰻重には山椒と共にたれも下さるから、足りない際には追いだれが可能。ピリッとアクセントのある山椒も、深い味わいのたれも、どちらも鰻と相性抜群。使用されている器も綺麗で、なんと多治見市の窯元で育った店主さん自らが作陶した美濃焼なんだそう。眼も、お腹も大満足。帰りには予約しておいた鰻の棒寿司を受け取り、お店を出ました。お土産も予約できるのは有難い。暑い中、店主さんが角を曲がるまでずっとお見送りして下さっていて...暑いのに申し訳ない、途中で隠れてしまったら良かった:(;´꒳`;)丁寧な接客とおもてなしに大満足。帰りに鰻の棒寿司を70を超える母に届けたらとてもとても喜んでいました。ご馳走様でした。
「おまかせコース(卯月)」まず、本日後ほどの料理で使う鰻が登場しました。ちょっと気の毒な気もしますが、有り難く頂きます。伊勢海老です。結構元気に動いていました。これも、後ほどの登場です。本日使う、メインの具材を先に見せてくれるのは嬉しいです。感謝の心をもって、料理人のおもてなしの心をうけとる・・・その前段階の儀式のように感じます。料理のスタートです。「北寄貝、赤貝」山菜のしどけの上に、赤貝と北寄貝が載せられいます。からし味噌につけて食べます。まずは赤貝・・プリプリってしていて美味い!北寄貝も適度な柔らかさで美味い!からし味噌は、いいですね。今度のコース料理を食べていくための胃腸を整えてくれる役割になる気がします。食欲が増してきますから・・・素材もいいな・・・お椀が登場しました。蓋を開けると・・・良い香りです。お魚は、油目(アブラメ)です。アイナメの方がわかりやすいですよね。紅芯大根に山菜・・・出汁が美味い!風味もいいね。胃腸だけでなく、心の中までほんわりと温まりそうです。美味い!すっかり、飲み干しました。素敵な器ですね。飲み干した後の器も絵になる・・・まさに、日本料理です。五感で楽しめる・・・素敵なことですね。お造りは3種類です。鮪中トロ、鰆(さわら)、目板鰈(かれい)目板鰈は、炙りが入っていて、味付けもしていますので、このままでも美味しい!鰆の上のものは、何だろう?みりん?聞いてみたところ・・・自家製おかかでした。中々ユニークですね。こりゃ日本酒にピッタリ!当然の如く、ここで日本酒です。オススメのものを出してもらいました。選んでくれたのは・・・「熊澤」初めての銘柄です。神奈川県茅ヶ崎市にある熊澤酒造の純米吟醸です。飲んでみると、適度な辛口です。私にピッタリです。各料理の味を邪魔しない美味しさでした。中トロは、宮城県女川産です。鮪のトロトロ感に・・・何とコリコリ感も?鮪の間に野菜を挟んでいました。食感の調和が楽しいですね。中トロの美味しさにアクセントです。「桜鱒(さくらます)」鱒がいい感じで焼かれていますね。これがランチだったら、ご飯をもらいたいところです。その他、コース料理が続きました。
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
暗闇坂 宮下 麻布本店(くらやみざか・みやした)
麻布十番/懐石・会席料理、割烹・小料理、日本酒バー
記事が気になったら「」で検索🔍私のグルメコミュニティ"ROOK会"(グルメ会)を開催させていただきました。今回ご紹介するのはこちら💁♂️💁♀️旬の和食料理を本店で…♪🥢暗闇坂宮下麻布本店🥢(くらやみざかみやしたあざぶほんてん)http://wa-kinari.jp/miyashita/📞03-3402-2655📞⏰[ランチ]11:30~15:00(L.O.14:00)[ディナー]17:30~22:30(L.O.20:30)※ドリンクL.O22:00⏰😴日曜日・祝日😴🏠東京都港区元麻布3-12-1アーベストコートB1F🏠🚶♀️麻布十番駅から徒歩5分🚶♀️六本木と麻布十番の間、"暗闇坂"の始まり地点にお店があります。お集まりいただいた皆様、ありがとうございました‼︎私含めて6名の方が参加していただきました。@cotton_field_azabu@bee_circulation@obanzai.yukari@yuta_aoking内観は純和風の日本割烹と木を基調とした格式ある内装。個室もあり、ゆっくりと時間を過ごせる空間だ。本日お料理を取り仕切る料理長の小野寺さんとホールを担当する木下さんがあたたかくカウンター席へとご案内いただきました。目の前がオープンキッチンなので皆様の丁寧な🖐️仕事に感動。最前列でライブ感も楽しめました。@shun_onodera47@kinoshita_yokoそして本日の食材を一つ一つを丁寧に説明いただきました。参加していただいた皆様は各々好きなお料理を注文。◉【本日の炭火焼定食】+甘味+コーヒー※土鍋で炊いたご飯はおかわり自由♪美味しすぎて3杯おかわりしちゃいました。まずメインの前の前菜が凄い。まるで一枚の絵を完成させるが如く、料理長の手でキャンバスが彩られる。これは突き出しや前菜などではない八寸。こんにゃくに海老、南瓜など季節感のある料理に舌鼓を打ちながら、メインのお料理がでます。メインの炭火焼きの魚は皮が立つくらい、パリッと仕上がり、中はしっとり火入れされていました。料理人の手腕、業がそのまま出ています。ここからご飯のおかわりが止まらなくなりました(笑)
今日の会食は麻布十番の和懐石宮下さんで.暗闇坂にあり、一度行ってみたかった宮下さん.カウンター8席、テーブル2つとこぢんまりしてますが、おしゃれな和.焼き魚のランチを頼みました.僕より20歳以上上の方との会食でしたが、昭和の成長を支えたビジネスマンの話が感動しました.
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る