たんや善治郎 仙台駅前本店
仙台駅東口周辺/郷土料理(その他)、牛タン、居酒屋

東北・宮城へのドライブ旅、夜ごはんはご当地名物の牛たんをいただきました。仙台に住んでいた時期もあり、今回はググるとこなく"善治郎"さんに決定。仙台駅構内の牛たん通り店舗がありますが、仙台駅を出て歩道橋を渡った仙台駅前本店の方が、確率的には空いている気がします。肉厚なのに柔らかい牛たん、本当に美味しいです。ねぎたっぷりのテールスープが付いてくるのも嬉しいです。また行きたい。

9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、「南三陸さんさん商店街」の「はしもと」で南三陸キラキラうに丼をいただき、「FLORGELATOITALIANOMIYAGI」さんでデザートのジェラートをいただいた後は約2時間ほどバスに揺られて仙台まで戻ります。仙台駅でいろいろとおみやげも買い込み名古屋へ帰る準備も万端、あとはバスの時間まで飲み歩きです。まず1軒目にお邪魔したのは仙台駅前にある人気の牛タン屋さん「たんや善治郎」です、店内はカウンターを中心にテーブル席といった造り、17時20分ころに到着したところ6組の待ちができていました。20分ほど待って席に案内されましたが、以前週末の時は2時間以上待ちで諦めたこともあるので、このくらいなら全然待つうちに入りませんね(笑)この日いただいたのは牛タンの中でもチョット贅沢な真中たん、もちろん定食でなく単品で頼んで一杯やることに。その真中たんは厚みもしっかりで3枚でも十分な食べ応え、柔らかく旨みもしっかりの上質な部分、焼きも塩加減も絶妙でこの辺はさすがといったところですね、お酒とともに美味しくいただきました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
定義とうふ店
青葉区/豆腐料理・湯葉料理、その他

定義山に到着先ずは腹ごしらえサンドさんのオススメのお店❗️定義とうふ店さんで三角揚げと豆乳購入😁ニンニク七味と醤油をかけていただきます🙏揚げたて表面カリカリ中ふわふわ美味い😋👍👍👍豆乳は濃厚でほのかに甘く胃に優しい☺️👍👍👍ごちそうさまでした🙏並ぶ理由がわかりますもう一枚食べたかったが我慢😣して定義如来西方寺へ。

宮城県仙台市青葉区にある定義山卍名物の三角油揚げを食べたくて訪れました△🍴✨参道の山門の手前に並ぶ数店の飲食店やお土産屋さんの中の「定義とうふ店」(1〜3枚目)1つ150円の揚げたて熱々のちょっと大きな三角形をした油揚げに、醤油と七味唐辛子(ニンニク七味)をたくさんふりかけて頂きます♪(*´ч`*)やっぱり出来たてをその場で食べるのが美味しい♥4枚目以降の写真は定義山(西方寺旧本堂の貞能堂)です✨2022年9月下旬📷
外部サイトで見る
星評価の詳細
主婦の店 さいち(しゅふのみせさいち)
太白区/和菓子、その他

秋保温泉街にある小さなスーパー..『主婦の店さいち』さん..メディアで紹介されて、全国的に有名になった手作りのおはぎです。..𓈒𓏸𓐍秋保おはぎ2個入り250円*あんこ*きなこ*ごま※この時は売り切れていて無かったのですが「なっとう」もあるそうです。..16:00位に伺ったので無いかな〜🤔と思いながら寄ったのですが、なんとか購入する事が、出来ました🤗.レジの方にうかがったのですが、平日は夕方でも比較的購入しやすいみたいです。..—-❄︎———-❄︎———-❄︎———-❄︎———-❄︎—-..𓈒𓏸𓐍栄泉堂バター入り最中180円..丸森町の栄泉堂さんのバター入り最中は、ゲランドの塩気と国産バターで、塩気とあんこの甘さが堪りません😋.メゾンシーラカンスさんにもありますが、それは栄泉堂さんはカズノリイケダさんのご実家なのです。(カズノリイケダさんは仙台の有名パティシエです).メゾンシーラカンスのシーラカンスモナカは、フランス産バターを使用しているそうです。@maison_coelacanthe(オフィシャルインスタ).おはぎと一緒にお土産にオススメです🤗...住所:仙台市太白区秋保町湯元薬師27TEL:022-398-2101営業時間:9:00-19:30定休日:第2・第4水曜日(祝日の場合は営業)

「スーパーさいち」ここはおはぎが有名なスーパーです。秋保温泉街のスーパーですが、チェックアウトした観光客が、どっと押し寄せてきます。開店と同時に、並んでいるおはぎが売り切れてしまうという。まあ、少し待っているとどんどん品が出てきますけど。それでも日に数回、売り切れてしまいます。他に炊き込みご飯やらお惣菜、煮物、納豆餅、他が置いてあり、どれもこれも美味しい。なんでも添加物、保存料が一切入っていなくて、その日の天候で味付けを変えているそうです。また従業員さんがアイデアを出すと、それを採用するそうです。これは「売れ続ける理由」というこの店のことを書いた本に載っていました。商売される方はぜひ読んでみたら面白いと思います。おはぎは、甘さ控えめのどっさり餡子。粒餡です。配分を考えないと、餡子が余ってしまいます、笑笑。嬉々。おはぎも餡子の他に、胡麻やずんだもあります。個人的には、煮物が抜群に美味しい。今日は買えませんでした〜涙。秋保温泉にお出掛けの際は、必ず必ずお立ち寄り下さい❗️
外部サイトで見る
星評価の詳細
らーめん かいじ 泉店
仙台/ラーメン、つけ麺

2024/03/31の17:00頃に訪問。いつもは並ぶことが多いが、今回はすぐに入れた。『かいじのらーめん』を注文した。つけめんも捨てがたかったが、気分で選んだ。スープがとても濃厚で、中太麺によく絡む。非常に美味。中にはスープが濃すぎると感じる人もいるだろう。その場合はつけ麺用の割りスープを入れるといい。らーめんにも使うことができる。これはお店と関係ないが…車で訪問したが少し出入りが難しいのが気になる点。

札幌から仙台に移動して、らーめんかいじでラーメン700円に味玉100円。濃厚なWスープで、刻みニンニク、刻み生姜、フライドオニオンなどカスタマイズのアイテムが豊富。休みだとニンニクの投入が増えます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ドットーレ(Dottore)
太白区/ピザ、カフェ、洋菓子(その他)

pizza&Cafe森のオーブンドットーレ🍕秋保グルメをご紹介します^^*時差投稿になりますが休日にドットーレさんでピザを頂いてきました😘🧀1・2枚目マルゲリータ3・4枚目ビスマルク5枚目もう一つのドットーレピザのみみがもちもちふっくら、チーズはトロトロでどのピザもジューシーという印象☺️どれも美味しい🤤ピザには切れ目が入っていて食べやすい🍴更に席で注文してからそこそこ待ち時間がありましたが熱々の焼きたてピザが食べられるので大満足👼✨ピザは2枚注文する予定でしたが美味しくて3枚も注文してしまいました(̂•͈Ꙫ•͈⑅�)̂୭おかげでデザートを食べる別腹まで埋まってしまいました😆💮デザートはリベンジ!お店には休日の12時過ぎのお昼時に行ったので、30分ちょっと待ち時間がありました🕰車で待ってみたり、お食事をする建物とは別にお庭に待つお部屋もありました🤝またドライブがてらドットーレさんのピザを食べに行こう🚗³₃📍宮城県仙台市太白区秋保町湯元字釜土1営業時間[月・火・木※・金・土・日]11:00~17:00(L.O.16:00)※第三木曜日はお休みのようです日曜営業定休日水曜日・第三木曜日【席数】49席(テラス席あり)【禁煙・喫煙】全席禁煙【駐車場】有

🍕今日のランチ🫶手城塚山に向かう前に秋保によってlunch♡本当は青葉通りにあるとあるカフェでランチしようとしてたんですがまさかのやってなく、、😭またリベンジします🦊ビスマルクもチーズピザも美味しかった〜♡わたしは🍄苦手なので選ばなかったけど、🍄ピザも豊富でした♡@waa_eag様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
タイ料理サバイ・サバイ
国分町/タイ料理、タイカレー、ラーメン
黄色い看板の下をくぐった左側に普通のガラスドアが有り、お店に入る不思議なつくりでした。右側は倉庫みたいです。気取りの無いタイの食堂みたいです👍お客様は日本語を話さない方ばかりで、仕切られたテーブルから聞こえる声だけ聞いていると、海外にいる気分でした☺️最後の写真。最初何かわかりませんでしたが、お水と一緒に無造作に置いたマスクケースです😮コピー用紙をホチキスで止めた物ですが、コロナ対策の意識があるのがよく分かり、安心しました。ランチは800円。野菜サラダと、スープとデザートつき。沢山のメニューから選んだのは、パッタイ。タイの焼きそばで、以前フォロワーさんが食べていたのを思い出し決めました。甘く香ばしくモチモチで、めちゃくちゃ美味しい🎶レモンを絞ってアクセントに👍辛いのも食べたくて、グリーンカレーのミニもお願いしました。ミニじゃないでしょうと、1人つっこみましたが、めっちゃ美味しい!香ばしくパサっとしたタイ米がすすみ、完食😅タイのカレーって本当に美味しいですねぇ😋3枚目。とうもろこしを寒天で固めたもの。たぶん缶詰の汁に砂糖とココナッツミルク、何かのスパイスを少々入れた感じ。チョットクセになる不思議味でした🤣タイ料理サバイ・サバイ(コロナ対応のため時短営業中)AM11:00-PM14:30PM17:00-PM22:00(LO21:30)定休日:月曜日地下鉄北四番丁駅北2出口より徒歩5分映画館のフォーラム仙台さんを過ぎて200m直進東北道宮城ICより車で10分・サバイ

タイ料理店サバイサバイのランチ🍴800円でサラダやスープ、副菜などがバイキング形式でついていてコスパ良でした👍今回は冷製トムヤムラーメンとカオマンガイをいただきました😋このお店は、グリーンカレーやパッタイ、デザートのローティーなど他のメニューもどれも美味しくて、種類も豊富なので定期的に行きたくなるお店です❣️
外部サイトで見る
星評価の詳細
六丁目農園
若林区/バイキング、野菜料理

六丁目農園自然派ビュッフェレストラン🍽️宮城県仙台市若林区【最寄】東仙台駅から車で16分🚗【値段】・大人(中学生以上)2280円・シニア(65歳以上)2080円・小学生1450円・幼児(3歳以上)700円・幼児(1〜2歳)300円・乳幼児(0歳)無料【営業日】月曜日〜日曜日【定休日】無し【営業時間】11:15〜15:00仙台市若林区にある六丁目農園の自然派ビュッフェに行ってきました!!沢山の料理があり、どれも美味しく身体に良いものばかりでした!サラダ始め、肉、魚料理、ピザやパスタ、パン、カレーライス、デザートにケーキやフルーツまであるので子供から大人までみんなで楽しみながら食事できる場所でした!90分間で自分の好みに合ったメニューを自由に選んで食べたいものを沢山食べれる最高の場所です!食べ過ぎには注意してください!😆行くは際は当日席もありますが、予約して行ったほうがすぐに入れると思うので予約してから行くのをおすすめします!どれも美味しくみんなで楽しい食事ができる最高の空間でした!ぜひ行ってみてください!!

本日の食事!!野菜がほんと美味しくて、何度もおかわりしちゃいます!90分食べ放題があっという間です!デザートと豆腐プリンはほんと美味しいかったぁ(^^)今回で、2度目ですが、まいど、メニューが違うので、こりゃ何回でも来たくなってしまいますよ!
外部サイトで見る
星評価の詳細
フラットホワイト コーヒー ファクトリー 荒井店(FLATWHITE COFFEE FACTORY)
若林区/カフェ
仙台東インター近くのイグーネ荒井にあるカフェに自転車で行きました。ガラス張で緑に囲まれた素敵なお店💕フローズンドリンクのワイレカのホワイト抹茶モカ(620円)最近スイーツ断ちしている身として、生クリームがフローズンに対して予想以上に多かったけど、ホワイトチョコと抹茶が美味しかったです😆ワイレカは甘い飲み物と言うマオリ族の言葉から来ているニュージーランドスタイルのフローズンドリンクですって😄うん、甘くて美味し❣️

☕️..FLATWHITECOFFEEFACTORYARAI🍀【@kg_fwar】早起き頑張ってよかった〜と心から思った至福の時間。ほうじ茶ラテうまうま、ラテアートかわいすぎて連写した✌🏻実は今までティラミスが苦手だったけど、まじで本気で美味しいから皆んなに食べてほしい〜🤤店内の空気感と店員さんの雰囲気が好きすぎて毎日通いたい、、、クルマ買お〜っと。笑.—-@mik_1534さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
星評価の詳細
うまい鮨勘 別館 鮨正(うまいすしかん)
国分町/懐石・会席料理、寿司、魚介料理・海鮮料理

鮨正さんでlunch~🍽料理はおまかせお刺身からスタートして、私の大好きなクリームチーズイクラに茶碗蒸し、そして🍣。この日は運転じゃなかったので昼からビールをごくごく…(´∀`*)ウフフ昼からお酒飲むなんて久しぶり🤭昼に街中でご飯を食べるのも久しぶり最近、老犬達のお世話で昼間はずっと家に居るので、リフレッシュ出来ました(*^^*)🍻

先週金曜日にお邪魔した鮨正さん✨毛蟹に鮑、クリームチーズイクラは最近定番になりつつあります(●︎´▽︎`●︎)毛蟹…自分で剥いても無言になりますが、剥いて貰った場合でも皆無言になりますね🤩予約しておいて良かった⋆⸜🧡⸝⋆後半の白子、握りに天麩羅が来る頃にはもう結構お腹いっぱい🌀w今回も手間がかかった美味しい料理、ご馳走様でした😋🎶@izumi.47様、ご協力ありがとうございました😊
星評価の詳細
猿田彦珈琲 アクアイグニス仙台店
若林区/カフェ

今朝到着した深夜バスで帰って来たこともあり、近場へドライブ。話題のアクアイグニス仙台に行って来ました。辻口さんのケーキや有名シェフのお店等話題豊富な場所ですが、庶民の私には全てが高価!!見るだけで終わりです。マルシェもありましたが、他県の野菜類ばかりで加工食品は地元がありましたがちょっと残念。ここまでの交通費等を考えると頻繁には来れないかな。。被災地の新たな開発なのでちょっと期待していましたが。

宮城県仙台市若林区にある「アクアイグニス仙台」𓇼𓈒𓐍この日は"台湾ランタン祭SENDAI2024"を観る目的で訪れて、「猿田彦珈琲」にて水分補給をしました🥤◇営業時間は10時〜18時🕕頂いたメニューは「ジャスミン香るピーチフラッペ」🧊🍑お値段700円シンプルなビジュアルではありますが、甘すぎずに果汁感もあって美味しいスイーツなドリンク♡⃛ひんやり適度にクールダウンし、元気を貰えました✨️\(¨̮)/7枚目はそのイメージ画像になります⭐️ドリップコーヒー(1パック)をオマケで頂けました♬*°☕️2〜4枚目店内には様々なお席がご用意されていて、お気に入りの椅子(&テーブル)を選んで座れるのがステキだなぁと思います💕🪑8枚目…ランタン(提灯)の装飾がなされた店内🏮9枚目…お店の外のガラスに台湾ランタンが映る様子が綺麗でした✨️🪞一応念の為、右ではなく左が本物です☆あと1枚目の写真はアクアイグニス仙台の映えスポット…この水辺のベンチに座る勇気は私にありません(^^;;)2024年8月上旬📷
外部サイトで見る
星評価の詳細
仙一ホルモン
国分町/焼肉、ホルモン

仙一ホルモン🍖宮城県仙台市青葉区【最寄】仙台駅から車で6分🚗【値段】・蔵王牛焼きユッケ(小ライス付)1280円・熟成牛タン1980円・テッチャン550円・仙台牛ブリスケ(焼しゃぶ)1080円・ホルモン5種盛り750円【営業日】月曜日〜日曜日【定休日】無し【営業時間】月曜日〜土曜日(14:00〜2:00)日曜日(14:00〜0:00)仙台市青葉区国分町仙一ホルモンに行ってきました!!お昼の14時からやっており昼飲みにもおすすめなお店です🍺どれも新鮮なお肉ばっかりで人気No.1のテッチャン、焼きユッケ、熟成牛タンなどどれも生でも食べれちゃうんじゃないかってくらい新鮮で美味しいお肉でした!!🍖熟成された牛タンは仙台ならではの味わいで、人気No.1のテッチャンは海苔で味付けされており、焼き加減などをお店の人が優しく教えてくれて美味しくいただけました🤤焼きユッケは毎月29日限定の【肉狂いの日】という日の限定メニューとなっておりました!🤩小ライスが付いてきて焼いたユッケを卵と混ぜご飯にのせて最高に美味しかったです!!仙台牛ブリスケも網でさっと焼いて自家製のポン酢でいただきこれまた美味でした!😇お昼からお酒も飲めますし、どれも新鮮で美味しいお肉で最高でした!!他にもネットお取り寄せで焼肉セットなども売られていて、遠い方でも美味しいお肉が食べられます!仙一ホルモンさんの肉王チャンネルというYouTubeもあり、お肉の焼き方だったり、美味しい食べ方なども動画に載っているので予習してからお店に行くのもありですね🤔【肉王チャンネルYouTube】↓@user-uj7hp7oz8pみなさんもぜひ食べてみてください!!

久々の仙一さん𓌉𓇋🥩外食は肉しか食べない派の友人と一緒だったので、友人が行った事が無いお店と言う事で仙一さんに決定(´▽`)ノ久しぶりにホルモン沢山食べました。ホルモンにはあまり詳しくないので、迷ったらやっぱり盛り合わせ。単品でもいくつか注文したんですが、豚のタンが思った以上にボリュームがあってビックリ😂後半は豚のタンでかなりお腹いっぱいになりました^^;平日でも満員だったので予約した方が確実ですね!ご馳走様でした😋
外部サイトで見る
星評価の詳細
GLICINE di ACQUA PAZZA(グリーチネディアクアパッツァ)
若林区/パスタ、洋食、イタリアン
仙台空港🛩から車で11分!ここは東北初出店となる辻口博啓氏、日髙良実氏、笠原将弘氏のプロデュースのレストラン、スイーツ、ベーカリー、そしてカフェ「猿田彦珈琲」の他、農産物、加工品の販売と温泉も有る『アクアイグニス』です。前は海♪後ろは仙台の街と山並みと畑や田んぼ🎶のどか😁三枚目はマルシェや猿田彦コーヒーとかの棟。日帰り温泉の3階建の屋上は展望フロアーが開放されています😄お天気が良くて綺麗な景色が見れて嬉しいです🙌ここでランチ、買い物、温泉、お茶して半日過ごしました😆温泉の時間が長いのですが、入らなければ2時間いれば十分かも😉東京のアクアパッツァの日髙シェフプロデュースの地産地消のイタリアン、グリーチネ(GLICINEdiACQUAPAZZA)でAランチ。はじまりの一皿は蔵王のモッツァレラチーズと枝豆下にはバルサミコソース。枝豆の味が濃い!前菜は鴨のスモーク、菊、にんじん、きゅうり、トマトなどのサラダ仕立て。オリーブオイルのクセが無く食べ易くて驚きました。宮城県の鴨は美味い😋パスタの豚肉が柔らかく味が良い。グリーンピースとパスタ合うんですね😋美味しいです‼️カッサータ風のドルチェ。アイスコーヒーと頂きました。蔵王のクリームチーズにナッツとイチヂク、ココアパウダー、キャラメルソースを混ぜて食べて大満足❣️平日ランチはお得な価格設定。今度、有休とって来よう😁仙台駅からアクアイグニスで検索すると乗り継ぎ面倒。仙台駅から地下鉄で荒井駅まで行って無料バスに乗ると30分程度だし楽ちん。.11が世界中に放送された最初の映像は、ここ藤塚だそうです。

宮城県仙台市にある「アクアイグニス仙台」投稿しそびれてしまって時差があるのですが…夏頃にランチ目的で訪れた際の写真です😋🍴いくつかお店があるうちイタリアンのお店の「グリーチネ」を利用してみました🇮🇹平日限定のお手頃なパスタランチの本日のパスタ…「シラスのプルチネッラ風」を頂きました🍝サラダとパンとスイーツ付きで確か1500円だったと思います💰10枚目のスイーツは真っ白な色をしていますが爽やかなレモンのジェラートでした🍋6枚目は屋上から海の方を見た眺めです🖼何も無く、堤防が海との間に横たわっております✩.*˚そんなちょっと寂しい場所に建てられた施設です★2022年8月下旬📷
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細