成吉思汗 だるま 6.4店(ジンギスカンだるま)
すすきの/郷土料理(その他)、焼肉、ジンギスカン、韓国料理

観光の外国人の方々も足を運ぶ、北海道のジンギスカン店【だるま】さん。やっぱり北海道にきたからには!と本店に足を運んでみることに。ラストオーダーまではまだ1時間くらいあるし、と最後尾に並ぶ。前には海外の方ばかり。大きなスーツケースを持った方も。5分ほど並んだ時点で、「ここまでね」とお店の入口の札もClosedとなった!うわ、セーフ!!!もう、何軒目か、だったけれど頑張って来てよかった!待つこと40分、店内へ。そしてすぐにラストオーダー。カウンターのみの店内は狭いけれど味がある感じ。本当は敷く野菜を頼まなければいけない(有料)んだけれど、ごめんなさい、オーダーしたのはジンギスカン、ヒレ、そしてドリンク。ジンギスカンはジンギスカン鍋で焼くのだけれど、店員のおばちゃま達がタイミングや焼き加減などは常にアドバイスを下さるので、初めて食べる人でも安心。元祖ジンギスカンはタレがやみつき!ヒレはやわらくて臭みも何も無く、とても食べやすかった♡行ったのは本店だけれど、朝までやっているお店や広いお店などいくつか店舗があるそう。ご馳走様でした。

札幌に訪れたら是非行って欲しいお店です!😋店内は、カウンターのみで少し狭い印象があるので、友人や大切な方と2人でがおすすめです。ラム肉特有の臭みがないため、ラム肉好きはもちろん、少し苦手という方にも👍👍駐車場などはありませんが、すすきの駅から徒歩約5分ほどなので、地下鉄を利用するのがおすすめです🥩!---@food_food_dさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
星評価の詳細
旨味太助(うまみたすけ)
国分町/郷土料理(その他)、牛タン

旅行系YouTuberがおすすめしていたので訪れました。よくある居酒屋風な店内でしたがメニューは牛タンに特化しています。肉は美味しかったですがやや噛み切りにくかった気がしました。少し焦げが付いていて香ばしいのも良かったです。

仙台牛タンの産みの親、故・佐野啓四郎氏。食料不足が続いた戦後のGHQ支配下で、GHQ進駐軍が捨てていた牛のタンとテールを使用して作られたのが仙台牛タンの始まりだそうです🙄都市ガスが一般化する前なので炭火を用い、食糧難のため麦飯を使い、付け合わせの野菜も冷蔵設備がなかったので、長期保存できる浅漬けを添え、佐野啓四郎氏の出身地である山形の伝統料理「味噌南蛮(青唐辛子の味噌漬け)」を添えたそうでこの仙台牛タンはこの提供スタイルになったそうです🤔これを頑なに守っている「味・太助」と「旨味・太助」の両店✨100m程先にある「味・太助」から“分店扱い”を受けているこちらの「旨味・太助」の店主は、創業者・佐野啓四郎の一番弟子で娘婿らしく「味・太助」を受け継ぐ立場ではあったものの、後継者争いに途中から佐野啓四郎の実の息子(現・味太助の店主)が加わったため、この「旨味・太助」を開業したそうです🤔牛タン定食B(五枚)牛タンが五枚入ったBを注文💡創業以来変わらないという秘伝の塩味🥺固めでよく焼かれてると思いましたが中は柔らかくジューシー🤤歯切れもよく美味しく頂きました😋仙台牛タン巡りはまだまだ続く✨
外部サイトで見る
星評価の詳細
みなと食堂(みなとしょくどう)
八戸/郷土料理(その他)、海鮮丼、定食・食堂

6月20日11時八戸到着駐車場から歩いて5分みなと食堂に平日なのにすでに10人以上並んでる😳流石人気店です土曜日は物凄く並ぶみたいです40分待ちで店内に12時に入れましたさっそくヒラメとマグロの漬け丼せんべい汁をオーダーいただきます🙏新鮮なヒラメとマグロ食感はヒラメ程よい硬さマグロねっとりニンニク香る甘いタレがまた食欲を誘う😆3切れから卵に付けてまろやか濃厚まいう〜😋👍👍👍半分食べたらトロロを掛けてせんべい汁はもちもち食感優しいお味😋👍👍👍明るい接客味も最高ごちそうさまでした🙏並ぶ価値がありました。次回もまた来たいですこの後ウミネコで有名な場所へ。

東北・青森へのドライブ旅。青森県八戸市、舘鼻岸壁で車中泊をしました。そこで、ご当地めしを検索して見つけたのが"みなと食堂"さん。みなと食堂さんは、日本全国からその味を求めてお客さんがやってくる至極の漁師飯のお店とのこと。朝6時開店というのも弾丸ドライブ旅にとってはありがたいことです。人気店ということなので、流石に早いかなと気を遣いつつ5時半にお店に行ってみましたが…な、なんと既に受付表には名前が並んでおり、入店は7時00分とのこと。ここまで来て諦める訳にはいかず、車の中で待ったり、陸奥湊駅前朝市を散策して時間を潰しました。メニューも豊富でしたが、初めての来店ということで、一番人気のメニューの"平目漬け丼"と"せんべい汁"のセットを注文しました。漬けのヒラメと卵黄のコンビネーションは抜群で、とても美味しかったです。違うメニューにも挑戦してみたいですが、スッと入店できるタイミングはあるのでしょうか…。でもまた行きたいお店です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
たんや善治郎 仙台駅前本店
仙台駅東口周辺/郷土料理(その他)、牛タン、居酒屋

9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、「南三陸さんさん商店街」の「はしもと」で南三陸キラキラうに丼をいただき、「FLORGELATOITALIANOMIYAGI」さんでデザートのジェラートをいただいた後は約2時間ほどバスに揺られて仙台まで戻ります。仙台駅でいろいろとおみやげも買い込み名古屋へ帰る準備も万端、あとはバスの時間まで飲み歩きです。まず1軒目にお邪魔したのは仙台駅前にある人気の牛タン屋さん「たんや善治郎」です、店内はカウンターを中心にテーブル席といった造り、17時20分ころに到着したところ6組の待ちができていました。20分ほど待って席に案内されましたが、以前週末の時は2時間以上待ちで諦めたこともあるので、このくらいなら全然待つうちに入りませんね(笑)この日いただいたのは牛タンの中でもチョット贅沢な真中たん、もちろん定食でなく単品で頼んで一杯やることに。その真中たんは厚みもしっかりで3枚でも十分な食べ応え、柔らかく旨みもしっかりの上質な部分、焼きも塩加減も絶妙でこの辺はさすがといったところですね、お酒とともに美味しくいただきました。

.たんや善治郎(仙台).絶対に東北行ったら食べるって決めてた😎お店の前に行ったら46組待ち〜😳1時間半ぐらい駅前をプラプラして時間潰して待ってた‼️お腹空きすぎてもうお店入った瞬間からヨダレ垂れそうないい匂い🤤4枚の牛タン🐮結構肉厚なのに柔らかい👏ここの牛タン食べたら薄い牛タン食べれん😂もう美味すぎ😋💕1時間半待った甲斐があった✌️絶対みんな東北行ったら食べて‼️.📍〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38AKビル3F.☎022-723-1877.OPEN➤➤➤➤11:00~22:30.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🍚イートイン、テイクアウト可.
外部サイトで見る
星評価の詳細
末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店
仙台駅西口・一番町/郷土料理(その他)、中華料理、ラーメン

【末廣ラーメン】仙台シリーズです。結婚式、二次会で飲みなおして帰りのラーメンを散策中に発見しました。探してる間も列が途切れずに人が並んでいたので気になって入店。醤油ラーメンと焼飯を友人とシェアしました。ラーメン結構味が濃いめの甘めスープです、見た目よりはくどくないです!ネギ入れ放題なのでこのあとたくさん入れました🍜個人的にはラーメンよりも焼飯がめちゃくちゃうまかったですね。濃い目の味付けで香ばしく、卵黄も合う、、。満腹になってホテル戻りました🫃
末廣ラーメンのチャーシュー麺とヤキメシ1/2のセット。ヤキメシには黄身をトッピング。この黒いヤキメシ、醤油のコクと胡椒が効いたしっかり味。でも見た目よりしょっぱく無くガンガン食べられます🎶美味しい😋途中で黄身を潰してねっとりヤキメシと、普通のヤキメシの交互食い↔️たまりません🎶うまい♡ワイルドな味のヤキメシって感じ👍チャーシュー麺は豚や鳥、野菜でのスープかな。京都の濃厚醤油タレと合わさって奥行きがあり美味いです。中太ストレート麺は私の好みでは無く、コシが弱くて残念💦薄切りチャーシューは麺と一緒にずずっと行けて美味しいです😋暑い日のラーメンは美味しいけど、勇気がいりますね。まして日中に入口が解放されているのは、エアコンが効いていない可能性大。実際、こちらのお店は暑かった!☔️雨降りでも安心のアーケード街にあります。今回並ばず入れたのはラッキーでしたが、店内狭いので通常は並んでいるのをよく見かけます。京都生まれで秋田育ちの末廣ラーメン仙台店🎶街中で朝ラーも可能みたいですよー😄
外部サイトで見る
星評価の詳細
三澤屋(みさわや)
会津美里・会津本郷/天ぷら、郷土料理(その他)、そば

福島県大内宿にある名物蕎麦屋さん。三澤屋は、福島県南会津郡下郷町の大内宿に位置する老舗の蕎麦店です。茅葺き屋根の古民家を改装した趣ある店内で、囲炉裏や帳場など、昔ながらの風情を感じられます。看板メニューの「高遠そば(ねぎそば)」は、長ネギを箸代わりに用い、薬味としても楽しめる独特のスタイルが特徴です。また、地元の食材を活かした「こづゆ」などの郷土料理も提供しています。

福島県にある、江戸時代の町並みを残す有名な観光名所、🌳✨茅葺き屋根の町並みをのんびりお散歩した後は、ランチです♪茅葺き屋根の素敵な雰囲気のお食事処、さん😊❣️こちらは大内宿名物のネギそばが有名です🌟箸の代わりにネギを使って、ネギをかじりながらお蕎麦をすするという、なんとも斬新な食べ方‼️🤩興味津々でやってはみたものの、なかなかうまくお蕎麦をすくえないので、結局箸で食べました😆私はつゆに浸ったレギュラーなお蕎麦でしたが、夫は“水そば”という、つゆではなく深井戸から汲み上げた美味しい地元の水のみで頂くお蕎麦をオーダーしていました。え〜つゆ無し⁉️と思いましたが、この水そば、侮るなかれ!お水が美味しいので、蕎麦の香りと風味がより感じられて、水だけなのにすごく美味しい‼️これはほんとにびっくりしました🫢‼️もちろんつゆのほうの蕎麦もすごく美味しかったですよ❣️やっぱりお蕎麦は、冷たくて綺麗な水があってこそのものなんだなぁとあらためて実感しました…✨縁側の席に座って、外を眺めながらのんびりとお蕎麦をいただき…あぁ、これぞ日本って感じ‼️🇯🇵という雰囲気を味わいながら素敵なひとときを過ごしました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
白龍 本店(パイロン)
盛岡/そば・うどん・麺類(その他)、郷土料理(その他)

白龍本店。駅ビルにもある白龍ですが折角なので本店に来てみました。ただ盛岡も美味しいものがたくさんあるのでじゃじゃ麺、小を注文。しっかり最後はちーたんたんをいただきました。盛岡に来ると唯一無二のじゃじゃ麺は必ず食べたくなります。この時期でも来店日時、人数と連絡先を書かされました。コロナ禍でお店も大変でしょうが今だにしっかり対策されているのには頭が下がります。(因みにこの旅行では唯一ここまで徹底されているのはここだけでした)
盛岡三大麺の一つ、じゃじゃ麺。今朝テレビで、東京にある岩手のアンテナショップで一推しされていました😄先日、元祖じゃじゃ麺のお店、パイロンに行ってましたのでその時の写真をアップします。昨年は利便性の良い盛岡駅内にあるパイロンをご案内しましたが、ここが本店です。先に並んでいた2グループは、テイクアウトでした。いつもは行列店ですが、やはり人が少ないですね。肝心のじゃじゃ麺には、ニンニクとラー油と酸をたっぷりかけて混ぜ混ぜしてペロッと頂きました😋シメのちーたんでお腹がいっぱい😆美味しかったねと言いながら、近くの神社に向かいました⛩?と言ったらパイロン
外部サイトで見る
星評価の詳細
お食事処おさない
青森市/魚介料理・海鮮料理、郷土料理(その他)、定食・食堂

たまたま青森に行く機会があり、駅近の定食屋さんでランチを頂きました。ホタテが有名ということもあり、ホタテバター焼き定食とホタテフライを注文。新鮮でおいしく、お値段もリーズナブルなので青森に行かれた際にはぜひ!♯ホタテ♯青森♯定食

妻と大人の休日倶楽部パスを使って東北地方全県制覇の旅に行ってきました。先ずは青森駅前、おさない。人気店だけあって店頭は行列になってます。約30分位並んで入店。私はほたて貝みそ焼き定食。お盆には一緒に頼んだひらめ刺身がのってます。妻の頼んだほたて刺身定食。こちらには一緒に頼んだほやの刺身がのってます。刺身や帆立貝に合わせるのは田酒です。今が旬のほや、これで400円とは流石ですね。昼から青森を満喫しました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
味の札幌 大西
青森市/郷土料理(その他)、ラーメン

平日のランチで訪問しました。駐車場は少し離れた青森まちなかパーキングに停めると会計の時に無料券200円分貰えます。店内はテーブル席と掘りごたつ風の席満席だったので店内の長椅子に座って少し待ちました。待ってる間に店員さんがメニューを渡してくれるのでメニューを決めます。人気𝑵𝑶₁⚀味噌カレー牛乳ラーメンバター入り980円ご当地ラーメンが食べたくて注文しました麺は太麺、カレー風味のスープはバターが入ってまろやかでとても美味しかったです。もやしにメンマ、チャーシューと1番スープに合うのがワカメでしたお客さんが次から次へと入店する人気店です。店員さんの感じも良かったです。paypay使えます。

青森へのドライブ旅、夜ごはんに何を食べるか、ご当地料理を検索して見つけたのが、味噌カレー牛乳ラーメン!かなりインパクトのあるネーミングです。味噌カレー牛乳ラーメンをいただくべく立ち寄ったのが、青森市古川にある"味の札幌大西"さんです。スープのベースとなる自家製味噌ペーストは、北海道産白味噌にショウガやトウガラシなどを加えたオリジナル。これは味の札幌系列の店で受け継がれてきた秘伝の味だそうです。そこに青森産牛乳とカレー粉、豚骨&鶏ガラスープを投入。味噌、牛乳、カレー粉の割合が味の決め手になるのだとか。麺は中太ちぢれ麺で、歯ごたえがありコシの強さが特徴です。食べる際には、トッピングのバターが旨味をさらに広げてくれます。ちょっと躊躇しそうな名前ですが、食べてみるととても美味しいラーメンでした。青森に行ったら、一度は食べてみてはどうでしょうか。
外部サイトで見る
星評価の詳細
くまげら
富良野/郷土料理(その他)、カレーライス、鍋(その他)

北海道富良野にあるくまげら絶品和牛ローストビーフ丼🥩柔らかくてやばい美味しさ😋富良野の美味しいお店北海道富良野市日の出町3-22TEL0167-39-2345定休日/水曜日営業時間11:30~22:00

富良野でローストビーフ丼いつも富良野でお昼ごはん何を食べようか迷ってお店を検索してましたが、この日はマップアプリで検索していると美味しそうなローストビーフ丼を発見。さっそく行って来ました。入店してカウンターに通されてローストビーフ丼を注文。出てきたのは、ご飯が見えないように綺麗に敷き詰められたお肉の丼。すでにローストビーフのたれは掛かっていますがお好みでわさび醤油を足してくださいとのご指示が。一口食べるてみると口の中で牛さんが溶けてなくなってしまいました。食べものというよりは飲み物です。どんどん食べられるので、あっという間に半分食べてしまいました。ふと我に返りもっと味わって食べなきゃと思い、後半は1枚1枚ローストビーフを味わって食べました。ローストビーフというよりは、牛の生ちらし寿司ですね🍣十勝の牛とろフレークに近い味わいでした。外国人観光もたくさん来店していました。休日は行列必死のお店のようですが、シーズンオフの平日だったので、12:00頃でも普通に入店できました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
佐藤養助 秋田店(さとうようすけ)
秋田市/うどん、カレーうどん、郷土料理(その他)

以前、Instagramでご縁のあった【佐藤養助】さん。気になっていたので、西武秋田店のお店に訪問。色んなものを食べ歩きたい!のに、ガッツリおうどんは重いの分かっているのに、入ってしまったよ( ̄▽ ̄;)店内は雪洞照明に席間の広い和風な作り。お座敷席もあるみたい。(他のお客様が入ってらした)アクリル板の仕切りがある長テーブルもあり、おひとり様女性も入りやすく、店内はあっという間に満席。私のオーダーは・二味せいろ¥1000/2玉二段(うどん4玉)¥1780もあったよ。スタンダードで二玉。通常は醤油つゆ。単品の追加も可能、その場合は¥150。この他にさらに胡麻味噌つゆもついているから二味せいろ♡胡麻味噌つゆの単品追加は¥200。ほかにかけうどんの温麺・せいろ醤油の冷麺の2種類を味わえる「味くらべ」が人気メニューみたい。温麺には梅おぼろ、岩のり、なめこ、山かけなどの麺があったり、天ぷら付きや天どん、比内地鶏ご飯のセット、天丼付きなどバリエーションも様々。うどんでも、替え玉ってできるんだね★提供された時は、うわ!って思うほどずっしり。でも稲庭うどんは細麺だから結構ツルツル食べられちゃうんだな...この甘めの胡麻味噌つゆもいい感じ。醤油つゆにはネギやわさびを足して味変、交互に食べていたら、気づけばペロリと完食。お取り寄せで食べるのと、お店で食べるのってやはり特別感が違うなぁ。ご馳走様でした。

佐藤養助秋田店。味くらべは温麺とつけうどんの両方を楽しめます。稲庭うどんを楽しむのに最初本店に行こうと思ったけど湯沢駅から更にバスで行かなくちゃならず断念。飛良泉山廃純米酒をいぶりがっこで飲ります(笑)
外部サイトで見る
星評価の詳細
秋田比内地鶏や
秋田市/焼鳥、郷土料理(その他)、親子丼

秋田県秋田市中通秋田駅ビルトピコ3階にある、秋田比内地鶏やです🐔秋田駅改札口は2階で、トピコに入り、エスカレーターで、一つ上に上がったところにあります!トピコ2階は、秋田のお土産が売ってあるところ!写真は比内地鶏の極上親子丼と、田沢湖冷麺のセット🍜口コミ見ると、いろいろありましたが、とにかく美味しい😋比内地鶏を香ばしく焼き上げて、親子丼にしてるので、比内地鶏の香ばしさと、濃厚卵とで、美味しすぎる🐣田沢湖冷麺も美味しかったです♪!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!

秋田比内地鶏や。じゅんさいを見つけ純米千代緑と合わせて親子丼を待ちます。究極親子丼と田沢湖冷麺を頼んで妻と半分こにしました。究極親子丼は1,800円なのでホントに今まで食べた親子丼の中で1、2を争う美味しさです。比内地鶏の鷄も卵も最高な素材なんでしょうね。更にトロトロ感も素晴らしい。田沢湖冷麺はとんぶりが乗ってました。盛岡冷麺に対抗する美味しさでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店
秋田市/郷土料理(その他)、中華料理、ラーメン

末廣ラーメン本舗、秋田駅前分店。永楽食堂を予約してたのですが予約の順番(19時半だったけど電話が来たのは21時過ぎ(泣))で多分孫が待ってられない、と近くのこちらへ夕食に。私はチャーシュー麺にヤキメシ(1/2黄身のせ)のセット1,730円。妻はあさり醤油1,200円。雪がちらつく寒さだったので身体が暖まる。孫があさり醤油の出汁と細麺が特に合ったのか、ずっと無言で抱えて食べてました(笑)何より店主の方がめっちゃ孫に気を遣ってくれて何度も声を掛けていただいて気持ちよく食事出来ました。/2黄身のせ

三吉神社参拝し秋田駅まで戻ってきました。何か美味しいものはないかと検索したところこれはラーメンだなと。心ひかれた末廣ラーメン本舗に伺いました。中華そば並と半チャーハンのセットを頂きました。こちらは京都の新福菜館の味を受け継いでいるそうで新福菜館の味もこんな感じなのかなと今度は本家で食べてみたいです。
外部サイトで見る
星評価の詳細