牛だし おでん酒場 COZAKURA
渋谷/居酒屋、日本酒バー
渋谷にある牛だしおでん酒場COZAKURAか夏限定で地獄酒場に大変身したとのことで怖いもの見たさで訪問。地獄酒場とは、激辛×ショットを掛け合わせた地獄ループがカウンター席で楽しめる酒場のよう。笑聞くだけで地獄です。自分も阿修羅おでんから試してみるも既に辛い。レベルは5つまであるので、激辛好きは挑戦して欲しい。また、激辛に合わせるお酒が勿論ハイボール等もあるがショットというところが渋谷を象徴しております!地獄ご案内できるお店は渋谷ではここだけ!怖いもの見たさで是非、挑戦してもらいたいです。夏限定の地獄酒場、ご馳走様でした!
【牛だしおでん酒場コザクラ】渋谷にあるおでん居酒屋さん。アウモ顧客でいつもお世話になってます。東急ハンズの近くにお店があります。この日は会食で8名程度で楽しみました。おでんは安定の美味しさでした。店内カウンター数席とテーブル席がいくつか。仲間とワイワイするのに適したお店です。
カヤバ珈琲
谷中・根津・千駄木/カフェ、喫茶店、かき氷
気になっていたカヤバ珈琲さんに予約して行ってきたっ!行けそうな日、で予約したらびっくりするほどお墓参りのおじいちゃんおばあちゃんで賑わう街...なかなか前に進めないっ大変申し訳ないことに5分オーバーで到着il||li_| ̄|○il||liゴメンナサイ...でも、お席はちゃんとRESERVEDの札が置いてありました。外観がかなり昭和レトロでツボ。店内は逆にスタイリッシュ。スタッフさんたちも今どきの若者。私のオーダーはカヤバ珈琲の看板メニューと言われている「たまごサンド」と、夏季限定のジンジャーアイスティーをオーダー。みんなの投稿で見ていたのでスープ、サラダ付きは学習済。それなのでランチタイムでの訪問。あとから来る方来る方、みなさん予約無しで45分後~1時間後~などと案内されている。ちなみに、テイクアウトはドリンクのみでサンドイッチなどは出来ない。私の手元にも写真で見たのがきたっ!!食べ応えあるブラウンのパンにサンドされたシンプルなオムレツにマスタードマヨが美味しい。サラダも優しい味のドレッシング。ジンジャーアイスティーはすっきりな味わい。2階はお座敷だそう。とにかく、予約がおすすめ。ご馳走さまでした。
【カヤバ珈琲】東京メトロ根津駅から歩いて10分くらいのところにある古民家をリノベした喫茶店。建物はなんと大正時代からのものらしいです🙄7月は一時休業していたそうで、プレオープンだったので予約なしでもはいれました。今後は予約制になるかもとのこと。・ミルクセーキ600円たまごサンドがシグネチャーメニューらしいので、今度はランチとしても利用したいです☕️
外部サイトで見る
ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 丸の内ブリックスクエア店
有楽町/カフェ、パン、ケーキ
東京駅から徒歩10分ほどの所ににあるラブティック、ドゥジョエルロブションへ行ってきました。お店の中はランチなどなど楽しめるテーブル席とケーキや焼き菓子、パンなどを購入できるショップに分かれています。今回はパンを購入しました。人気No.2のカレーパン、季節のフルーツのダマンド、あとは人気No.1のクリームパンにしました。人気のパンはそれぞれとてもおいしかったです。!7月の口コミ投稿キャンペーン!
丸の内のブリックスクエアの1階にある【ラブティックドゥジョエル・ロブション丸の内ブリックスクエア店】店内のイートインコーナー(レストラン)のほか、テラス席もあるオシャレなお店です。なにをとってみても素敵。小さめのパンもなかなかお値段が張る。この日はここではシーズナル商品の「鶏クリーム煮のフィユテ」¥420可愛いジャック・オ・ランタンのペーパースティックが刺さっていました♡東京駅に住んでいる人はほぼいないことでしょう。でも、東京駅付近のパン屋さんでパンを購入しても、何も言わずにサッとつぶれないようにケースに入れてお渡しくださるのはさすがジョエル・ロブション!!サックサクの甘みと塩気のバランスが最高なパイの中に、ぎゅぎゅっと玉ねぎとマッシュルームのソテーと共に鶏のクリーム煮がつまっていました。他にもマロンのアンパンなど、シーズン物もさりげなく色々置いてありましたよ。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
チャバティ(CHAVATY)
表参道/カフェ、紅茶専門店
🚩表参道CHAVATYチャバティ高級茶葉使用のミルクティー専門店。表参道駅から徒歩5分ほど。以前イートインでスコーンティーセットをいただき、今度はテイクアウトでソフトクリームを頂いた。ティーソフトクリームウバ(583円)チャバティの定番味のソフトクリーム4段に綺麗に巻かれ、縦に細長い。仕上げにウバパウダーをかけられていた。ソフトクリームにしっかり茶葉が入っており、ミルクティーのような味わい。濃厚な舌触りだが、ウバのため後味はさっぱり。コーンの先まで入っており、最後までウバを堪能。しっかりめに巻かれているが、気温が暑かったためかんかなり垂れる。垂れを気にして、ゆっくり味わうことができず。シミになりやすいため白い洋服で食べる際は注意。抹茶が食べたかったが、現在は抹茶の代わりに夏季限定のピーチティーに。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都渋谷区神宮前4-6-9☎️電話:03-3401-2378⏰営業時間:10:00〜20:00💤定休日:なし🚞アクセス東京メトロ銀座線表参道駅(A2)徒歩4分東京メトロ銀座線外苑前駅(出入口3)徒歩8分
ほうじ茶ソフト!!思ってたよりも、お茶の味が濃くて、食べ応えがあったし、新鮮だったなあ夏も冬も季節関係なく、1年中アイス食べちゃう〜〜〜🍦
かつ吉 渋谷店(カツキチ)
渋谷南口/とんかつ、和食(その他)、居酒屋
I 渋谷渋谷駅徒歩2分!明治通り沿いの地下にある低温揚げとんかつ専門店!(渋谷警察署近くにあります!)木で構成された和の作り店内は渋谷と思えない異空間でした。とんかつ百名店に3つも選ばれる名店とんかつグループ「かつ吉」の渋谷店平日の13時頃行き、5分くらい待って入れました🥺少しお高めランチだけどシソご飯とサラダ、赤出汁、漬物が付いて満足感がある!シンプルに美味しい、これに尽きる。客層は男性気持ち多めで6:4、年齢層は30代多め。お店は個室もあるので会食などにも利用しやすく、落ち着いた雰囲気なのでデートにもおすすめ。是非保存して行ってみてね✨—————————📍東京都渋谷区渋谷3-9-10 KDCビルB1F🚉渋谷駅🚶♂️渋谷駅から徒歩2分💰¥1,000~¥2,999💳カード可/電子マネー可/QRコード決済不可📞050-3134-5712(予約可)🌟食べログ3.68🚬:全席禁煙🕐平日11:00~15:0017:00~22:00土11:00~22:00日・祝日11:00~21:30💺80席🗓定休日:荒天時。12/31~1/2お正月休み✨オープン日:1988年12月📱:@shibuya_katsukichi—————————
渋谷警察署の並びにある、古くからあるとんかつの専門店です。ビルの地下に階段を下りると日本家屋風の設えのエントランスがあり、広々とした店内は座敷席と素朴なテーブル席があります。週末のランチタイムを過ぎた14時ごろに伺いましたが、それでも人気店なだけあって5組ほどが待っていました。渋谷を使う人に知られたお店でしたが、スコアが高いからかインバウンドなど幅広い層が来る人気店になってしまいました。30分ほど待って、子連れに嬉しい座敷席に通して頂きました。今回はヒレカツのセットを注文して、子供とシェアしました。柔らかくて肉質が良いので、子供ももりもりと食べてくれました。子供のご飯を無料で出してもらいました。こちらのとんかつは美味しいので、定期的に食べたくなる味です。また伺わせて頂きます。
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
総本家更科堀井 本店(そうほんけさらしなほりい)
麻布十番/懐石・会席料理、そば
更科蕎麦の名店[更科堀井総本家]でランチしました。ここは人気店過ぎてお昼時は行列ができてます。店内は広く、団体から1名まで可能。期間限定の十割そばはコシが強くとても美味しかったです。夏季限定メニューもあるので次回チャレンジしてみます。
麻布十番駅から徒歩で6〜7分のところにある人気の蕎麦屋ランチ時にはいつも行列ができているので気になっていたんですが、この日は暑かったせいか行列ができていなかったので入店老舗の雰囲気漂う店内は思ったより広く、店員さんもテキパキといい動き!冷やしとろろ蕎麦を注文量は男性には少し少ないかもですが、夏バテ気味で食欲がなくてもスルッといただけましたおいしかったですごちそうさまでした※店内禁煙
外部サイトで見る
カーン・ケバブ・ビリヤニ(KHAN KEBAB BIRYANI)
新橋/インド料理、パキスタン料理、インドカレー
暑い時に辛いもの食べたくなりますよね💖本格的なビリヤニの美味しい私のお気に入りのお店の一つ銀座博品館6Fにある南インド&パキスタン料理「カーンケバブビリヤニ」久しぶりにランチに来店😊今回はお得なランチセットを。やっぱり美味しい💖⭐️ビリヤニセットA:ホクホクチキンビリヤニ B:柔らかラムビリヤニ C:季節の野菜ビリヤニの中から選択 ・ライタ ・サラダ&スープ・ドリンク(ラッシー、チャイ、コーヒー(ホット/アイス)、コーラ、ウーロン茶)⭐️アフガニラムチョップセット・2種類のインドカレー(A~Fから2種類を選択) ・ナンorサフランバスマティライス ・サラダ&スープ ・ラムチョップ・ドリンク(ラッシー、チャイ、コーヒー(ホット/アイス)、コーラ、ウーロン茶)A.薫るチキンカレー(レモンバター風味) B.こだわり野菜のマドライカレー C.南インドの豆と野菜のカレー D.新鮮シーフードカレー E.ニリギリキーマカリコルマ(ラムとチキンの合いびき肉) F.フレッシュトマトとエビのカレー 辛さの調節可能です✨ケバブビリヤニ〒104-0061東京都中央区銀座8丁目8−11博品館6F11:00~15:30(L.O15:00)17:00~23:00(L.O22:30)
銀座博品館のビルの6階、休日のお昼どき大変賑わってました。人気店です。頂いたのは土/日/祝日スペシャルランチサービス(11:00~16:00)ビリヤニセットのチキン1340円です。バスマティ米をカレーソースで弱火でじっくり調理したビリヤニは、ふわふわでスパイスが効いていてとても美味しいです。大きなチキンがゴロゴロ入っていて大満足。サラダとスープと(これまたスパイシー!)ライタもついてきて、そのまま頂いたり味変したり最後まで楽しくおいしくいただきました。景色も雰囲気もよいのでデートにもよいし、おひとりでも居心地良さそうでした。美味しいビリヤニは清澄白河でも頂いたのでまたそちらもアップします。
ネット予約可能な外部サイトで見る
空也(くうや)
銀座/和菓子
空也もなか老舗のもなか程良い甘さの粒あん香ばしいパリパリの皮予約しないと買えないもなか文豪夏目漱石も好きだったもなか予約して銀座に買いに行きました。お店の中は、ショーケースはなく、予約客のための商品が袋に入れられて、たくさん並べられていました。名前を伝えて、もなかを受取る!お店の横に「今日は売切れ」の紙が貼ってなければ、予約無しでも買えるみたいですが、なかなかそういう機会はないかも😅空也東京都中央区銀座6-7-1903-3571-3304:)
空也もなか自家製の小豆のつぶし餡に香ばしい焦し皮のもなか口にいれるとすぅーっと溶けてなくなるひょうたん形で小ぶりのサイズがちょうどよく甘さも控えめで甘いもの苦手な方やて京都にもぴったりな一品。1週間持つますが、乾燥しないようにラップを巻いて少しずつ食べるのがおすすめです。📍空也もなか東京都中央区銀座6-7-19
外部サイトで見る
銀座 佐藤養助(ぎんざ・さとうようすけ)
銀座/うどん、カレーうどん、郷土料理(その他)
《銀座佐藤養助》@銀座★☆☆テーブル席のみ、個室有、予約可、各種決済可、禁煙タイカレー二味セット1,700円肉味噌温玉つけうどん1,550円単品天ぷら1,000円体調:二日酔い、空腹銀座の端にある大人気の稲庭うどん屋さんです。高級感のあるお店は個室もあり、かなり広いです。秋田の佐藤養助商店の首都圏初の直営店で、佐藤養助商店は万延元年創業だそうです。それがいつかはピンと来ないですが。休日のランチタイムは並びます。外まで並ぶので、天気にはお気をつけて。佐藤養助は暖かいうどんより、冷たいつけうどんがメインなので、暑い夏の日に行きたくなります。稲庭うどんは、讃岐うどん等と違い細めで、喉越しが良いタイプのうどんです。個人的には、そうめんが食べたい気分の時に近い感じ。つけうどんとなると、メインで思いつくのは天ざるですが、佐藤養助に行く時にはタイカレーつけうどんが食べたくなります。つけダレはグリーンカレーとレッドカレーの2種類があり、両方食べたいので私はいつもタイカレー二味セットにしています。今回は贅沢して天ぷらも単品で頼んじゃいました。名店のうどんと、しっかりと作られたタイカレーつけ汁のコンビネーションが好きです。グリーンカレーもレッドカレーもそこそこ辛いですが、辛いの苦手じゃ無ければ美味しく食べられるくらい。二味あることで最後まで飽きずに食べられますが、正直一味でも飽きない自信あるし、二味だともうひと玉いけるなといつも思っています。要するに美味しくて全然飽きないです。肉味噌温玉も、初めて食べましたがとっても美味しかったです。甘辛さがいい感じの、絶対美味しいやつですよね。天ぷらも普通にちゃんと美味しかったです。佐藤養助の稲庭うどんは、シンプルな物でももちろん美味しいです。でもやっぱり、行列ができるほどの人気店になったのはタイカレーつけうどんの力が大きいと思います。実力のある名店でも、挑戦を続けることは大切ですね。
【銀座佐藤養助】東京メトロ各線徒歩2分くらい平日の夜20時頃訪問。前に5組くらい並んでました!観光客にも人気なようで並んでる半分くらいは外国の方だったかも?・肉味噌温玉つけうどん1600円・里芋の唐揚げ680円・明太子の天ぷら1000円ちょっと量多そうだなぁと思いながら一口食べたら気づいた頃には麺追加してました😋
外部サイトで見る
目白 志むら(しむら)
目白/和菓子、甘味処、かき氷
子供の保証人会や面談の際に何回か1階でお菓子は買ったことがあり、以前には何回かかき氷を食べた【志むら】さん。その頃は写真を撮っていなかったので、行かねば!!と思っていた折に、タイミング悪くコロナ禍でなかなかかなわず...今年の夏、あまりの暑さにかき氷をかなり食べてはいたものの、そうだ!【志むら】さんに再訪せねば!!で予約ができるタイミングをはかっておりました。友人と共に訪問。朝から電車が人身事故で遅れていて、5分遅刻してしまいました(´;ω;`)※ご連絡入れました。喫茶室はやはり予約で満席。ちなみに、予約で満席の場合は1階にも貼り紙が出ます。食べたのは定番の「生いちご」とミニ氷の「柑橘ミルクとみかんホイップ」はい、2つです(笑)他に季節の氷とも迷いましたが、やはり生いちごは撮りたく...【志むら】さんといえば、独特の断崖絶壁のようなフォルムが特徴!果肉たっぷりの蜜もたくさんで大満足!季節のミニ氷がまた秀逸!!こちらは見た目は普通のかき氷フォルムですが、頭にのったホイップも、中まで柑橘ぎっしりでした♡ご馳走様でした。
目白志むらに予約をして伺いました。平日の午前中でも沢山のお客さんがいてさすが名店だなと思いましたね。1階が和菓子の販売、2階が喫茶室になっていますよ。志むらといえばやはりかき氷ですよね。というわけでメニューの中から期間限定のいちじくを注文しました。山のように聳え立つかき氷はしっかり固めてあってボリュームがありますね。自家製のいちじくシロップがたっぷりかかっていて、さらにいちじくの果肉が添えてあって餡子も入っていましたね。シロップがたっぷりかかっているので最後まで美味しくいただけるのが良いですね。
外部サイトで見る
ラチュレ(LATURE)
宮益坂/フレンチ
〜ラチュレを食わずしてジビエを語らず〜皆さん。こんにちは☀️定期券があるのに切符を買うオマヌなZMAです🙏。今回は久々のジビエ料理を食べていきたいと思います。年に一度来訪するzmaのジビエのお店といったらこちら❗️表参道にある「ラチュレ」さんにお邪魔します🖐🏼あれなら1年。夏に来店してからもう一度ラチュレで最高峰のジビエを食べたいと思い来ました☺️・MenuTerroir〜大地のコース〜¥12000頂きます🙏ではジビエの世界。とくとご覧あれ❗️アLet'sラGo❗️★桜海老のタルトレットタルトの中に桜海老をあしらったアミューズ。心地よい歯触りのタルトに桜海老の風味が🤤。★甘海老とトウモロコシのフラン甘海老の甘さとトウモロコシが全然喧嘩しない❣️むしろお互いに手を取って優しい味わいになります(о´∀`о)。★鵯のスープヒヨドリのスープです。数が増加してきたのを駆除として狩猟したのをスープとして提供します。実際のヒヨドリはスズメぐらいの大きさ。あんなに小さいのに驚くぐらい濃厚。。臭みはなく骨髄の旨味そのものの味わい😯。これは驚いた。★小松菜サラダ上は小松菜のチップ。中は長岡京の筍、アーモンド、ヒラメ等口の中が楽しい食感に仕上げられてます(๑˃̵ᴗ˂̵)。★雉のパテキジの肉とフォアのパイテリーヌ。サイドはベリー🫐や山査子のジャム。キジはこの時期は本州では狩猟不可。よって石垣島のキジを使用しました。一口食べると驚きました🫢🫢。。。キジ肉が濃厚でフォアに全然負けてません❗️こんな肉の味が強いキジ肉は初めてです。。これはすごい‼️横のジャムは欠かせません☆★タイのポワレアサリソースラチュレで魚は珍しいですね😊結構、肉のイメージがありましたから、、表面はパリッと中はどうかな??。。アンムッ❗️(||゚Д゚)。。(°Д°)。。(゚д゚)(。_。)。。な、、なんて柔らかさ。。火入れが完璧すぎる。。皮はパリッとしてるのに身はジューシーなレア。でも火は入ってる。。お見事‼️
渋谷駅から徒歩7、8分青山学院大学そばにあるジビエが名物のフレンチレストラン。店内はカウンターとテーブルが5-6席あって白を基調とした明るい雰囲気!シェフは狩猟家でもありパテアンクルートの雉は自ら仕留めたそう‼︎手が空いたら頻繁に客席まで来てくれてお料理の説明をしてくれます。毛蟹のジュレやオマール海老のパイ包など魚料理もハイレベルで大満足٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
黒電話
恵比寿/おでん、創作料理、その他
いつもお世話になってるアウモ顧客の恵比寿にある黒電話に行ってきました。ここは隠れ家的なお店で、エントランスに黒電話があって、電話を鳴らすとエントランスが開くので、入店時から演出が楽しませてくれます。料理もどれも美味しく、有名なおでんは夏でも絶品です。恵比寿で飲むなら、黒電話がおすすめです!
恵比寿駅から徒歩10分にある。隠れ家居酒屋黒電話に再訪。クリスマスの時期が近いのもあり、お客様も女性同士やデートが多め。しかも、ポテトサラダは今だけのクリスマスカラー大変身!一品一品どれも美味しく、特に牛もつ麻婆豆腐は熱々で食らいついて下さい!おでんも蟹の出汁が抜群に効いており、めちゃくちゃ染みてます。ご馳走様でした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
たいやき ひいらぎ
恵比寿/たい焼き・大判焼き、ソフトクリーム
何度目かの挑戦!恵比寿にある【ひいらぎ】さんへ。過去に3回ほど、『売り切れ終了』で訪問をしばらく諦めていました。この日は15時過ぎ。先客4組ほど。初めの方の方々が箱で沢山お買い求めだったのでドキドキ...私の前の方々はみなさん私と同じ『たいやきソフト』でした♡たっぷりのソフトクリームに、ぎっしりあんこがつまったたい焼きがダイブしている見た目にも可愛いお品!「1匹焼くのに30分かかります」と書いてある木の看板が味わい深く、丁寧なおしごとのたいやきは本当に隅から隅まであんこがギッシリ詰まっています。そしてまた、ソフトクリームが濃厚でめちゃくちゃ美味しい。大人になるまで、しかも子供産むまであんこが苦手だったのですが、それまでの人生の半分を損していたような気がするほど、食べられる幸せを噛み締めました。出来たてのたいやきはアツアツ&ホクホク。真夏だと更に溶ける速度も早そうなので今が一番いい季節かな!?ご馳走様でした。
☆★☆たいやきひいらぎ☆★☆たい焼きの名店!TVにも何度も取り上げられてるお店!前にアメトークで、この「たいやきソフト」(500円)が紹介されてるのを見てからずーっと食べてみたかった。2年越しの想いが成就しました!熱い冷たいの組み合わせは間違いない!そして、ソフトクリームのなめらかさと、皮のパリパリと、あんこのホクホクという食感の違いも間違いない!残念ながら夏季限定なので、もうすぐ終わっちゃうけど、また来年の夏のお楽しみ☆
外部サイトで見る
ピッツェリア カンテラ(PIZZERIA CANTERA)
原宿/ピザ、イタリアン、カフェ
大好きな表参道エリアで探したらでてきた、美味しそうなピザのお店❤︎❤︎❤︎■お店:ピッツェリアカンテラ❤︎■食べた物:マルゲリータとクワトロフォルマッジョのハーフandハーフ、カルパッチョ、シーザーサラダ、イチゴのサングリア■お店:9階でとても眺めが良かったです!料理も美味しくてよかったです。。が、、新人さんの教育を、食べてる真横でやられるのは嫌でした笑■お値段:1人4,000円〜くらいだったかな😣💭■エリア:表参道、明治神宮のおしゃれなビル【QPlaza】の9階にあります✨エレベーター降りたらもう店内です☺️夏にも行ってみたいと思いました😣💕
SNSでよく見ていた神宮前のピッツェリアランチへ。大人気のお店で予約必須です!夜はロマンチックな雰囲気ですが、昼は日当たりがよくヘルシーで気持ちいいです♡ビスマルクは生ハムたっぷり!パスタはボロネーゼときのこのクリームソースを注文。タリアテッレの麺で濃いソースにマッチしていて美味しかったです!特にボロネーゼが好みでした!
カンテサンス(Quintessence)
大崎/フレンチ、モダンフレンチ
〜始点にして終着点〜皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。とうとうジマの夢が叶いました🥲。この世界に入る時に最大目標と決めた日から3年。。ドアが開くまで叩き続けた世界をご紹介します☆北品川にある「カンテサンス」さんにお邪魔します🖐🏻。日本、、いや世界のfoodieがこのお店を行きたい為に旅をするというミシュラン三ツ星の定義を模範としたお店です😊。カンテサンスは2007年、若干33歳の若きシェフ岸田周三氏がミシュラン三ツ星を獲得して以来、2023年現在まで述べ16年連続獲得店として君臨し、食べログGOLD7年連続、ゴエミヨ5ストックという偉業をしながらも日夜突き詰めた姿勢を崩さないフレンチレストランとして営業されています✨現在、東京は本国パリを抜きスター獲得店数2008年から16年連続世界1位となり"美食の都TOKYO"と言わざるを得ない都市となりました。数多猛者の名店の中、TOPで走り続けているのが岸田周三シェフです💫今日は2回に分けて掲載します⭐️。★おまかせコース¥37000〜頂きます🙏メニューは白紙。"全てシェフにおまかせ"という意味で出てくる料理達を待ちます。★アミューズブーダンノワールに下はクッキー。サワークリーム。塩味と甘味の調和😯。★スープベースは蛤。トマト、タコの冷製スープ。暑い夏の季節にピッタリな料理。蛤とトマトの旨味、塩味、シブレ、セロリ(かな🤔?)の香り。どれもシンプルで純。★前菜カンテサンスと言えば、、な料理ですね☆山羊乳のババロア、30種のオリーブ、ゲランドの塩のみ。山羊乳は青草の水分量によってオイルの種類、量、適合を決めるという精微の料理。段々と料理と言えなくなってきた😂💦。。山羊乳独特の香りをオリーブが抑えて塩味が食べてる際に感じる。(´◔‸◔`)。。。美味しいのは無論。食べながら色々考えてしまうブツブツ。。★前菜Ⅱ下はズッキーニとチーズのグリル。車海老、上は塩漬けのズッキーニのサンド。ズッキーニが甘くしっかりと中まで熱い!車海老との相性も良き♪
記念日利用。山羊乳のババロアはシンプルながらも、流石のスペシャリテ。オリーブオイルとババロアのベストな組み合わせで舌鼓。そう、この後のメニューがほぼ何を食べたか覚えていない、、、メニューがどれも複雑だったのか、いまいち何を食べているのかの印象が弱かった気がする。多分、撮影が一切NGだった事もこれに起因する。最初知らずに写真を撮っていたら、スタッフに若千怒られてしまった、、(涙)そこまで徹底するならば、入り口の案内の際に一言言っておいてくれたらいいのにと思った。改善望みます。店内には一切のBGMは流れておらず、食事に向き合いなさいとの事なのか。スタッフに監視されていると錯覚する位に、接客には少し圧迫感すら感じられた。でも、今一度来店できる機会があるのならば、再チャレンジしたいなと思います。ちなみに、店舗への電話はどんだけかけてもほぼ出ませんw100回に1回やっとでて予約を取ったくらいです。ご馳走様でした!ぷは〜。
外部サイトで見る