山元麺蔵(やまもとめんぞう)
岡崎/うどん
【山元麺蔵】朝9時から15分間電話かけ続けて15分後に繋がり予約出来ましたo(^-^)o。私は久しぶりの来訪ですが、お友達ははじめてと言う事で、頑張りました。かなりコシの強いなが〜いうどんで麺切りで切りながら食べました。天ぷらもサクサクで美味しい。鳥天ぷら➕ざるうどん1250円野菜天ぷら➕ざるうどん➕限定の大根おろしとつゆ1400円かなりお腹いっぱいになりました。サービスで杏仁豆腐もいただきました。お店の前で5分くらい待ちましたが、「日傘どうぞっ」って貸して下さいました。店長さん?かな?もすべてのお客様に「ありがとございました」と丁寧な挨拶しておられて…超人気店なのに…すごいなぁと思いました。近くにテイクアウトのお店も出来ていて、なんと立ち食いもできるみたいです。これなら気楽にこれそうなんで次は寒い日に温かいおうどん食べに行きたいなぁと思います。
今日の昼ごはん土ごぼうみぞれうどん冬のメニューだそうでごぼう天にはカレー塩がめっちゃ合います。麺もコシがありかなりのボリュームで最後には杏仁豆腐まで。大満足です!
外部サイトで見る
中華そば 高安
一乗寺/からあげ、ラーメン
京都は一乗寺の中華そば高安でラーメン唐揚げ定食。ラーメン街道の中ではかなり古くからあるお店ですが、いつも行列の絶えない名店です。サラッとしてるけどまろやかなコク深いラーメンもめちゃ旨ですが、高安と言えばこぶし大のどデカい唐揚げも外せません。カレー風味に幻惑されてかかり気味にかぶりつくと一撃で上顎持っていかれますのでご注意ください。あと薬味の激辛ニラごまも味変アイテムとして使用するとご飯無限にいけます。なのに定食のご飯おかわり自由ってお客さんも米農家さんも感涙ものですね。
ラーメン激戦区の一乗寺にある人気店『中華そば高安』豚骨&鶏がらベースのラーメンが食べられます。注文した「スジラーメン」は、とろとろに煮込まれたスジ肉が入ったお店おすすめの一品。テーブルにはピリ辛のニラごまが置いてあり、好みに合わせて好きにトッピング可能です。並ぶ理由もわかる、おいしいラーメンでした🍜アクセス▶︎一乗寺駅から徒歩約4分営業時間▶︎11:30-26:00※不定休※2023年7月時点
外部サイトで見る
天下一品 総本店(てんかいっぴん)
一乗寺/からあげ、餃子、ラーメン
【京都・天下一品総本店】●こってりラーメン🍜で京都のラーメン業界で不動の地位を築き上げている、「天下一品総本店」は、ラーメン激戦地区の京都府京都市左京区一乗寺築田町94メゾン白川1Fにあり、最寄の🚃駅の「茶山駅」🚉から徒歩10分🚶と、それほど遠くない場所に、こちらの店舗🏬があります。🤓●本店の創業は、昭和46年(1971年)と既に半世紀を超えた、今日でも、ラーメン通の方々に愛され❤️続けておられます。💐●こちらの💁お店🏬のラーメン🍜は、こってりなので、豚骨🐖ラーメンのイメージがありますが、実は鶏🐔がらスープをじっくり煮込んだこってりスープ🍲なのです♪♪☆😋●麺に関しても絶妙な茹で加減で仕上げられ、スルスルと食べれる細麺なので、何杯でも食べれそうな感じになります😅●また、総本店の「ラーメンスープ多め」を頼む事🙏も可能🉑ですので、残りのスープの中に「ご飯🍚」を入れて、また違った食べ方を楽しむ事ができますよ😆👍●変わったメニューでは、「牛すじラーメン🍜」や辛さや酸味が好きな方は、「牛すじキムチラーメン🍜」なども頂く事が出来ます。●ガッツリ食べたい方は、総本店限定のメニュー「牛すじラーメン豚重定食」が一番おすすめです。🐃🐖●サブで、こってり唐揚げ🍗も有ります😅[お店情報]☀︎11:00〜翌日0:45(年中無休)[アクセス]☀︎電車🚃「叡山電鉄叡山線茶山駅」から徒歩10分🚶です。☀︎京都駅前から京都市バス🚌に乗って「一乗寺木ノ本町」バス停🚏下車、徒歩3分🚶です。!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
地元でFC天下一品を食べてると昔の味が恋しくなり寄ってみました。本店のスープはFCと違うと再確認できました😃
外部サイトで見る
京うどん 生蕎麦 岡北(おかきた)
岡崎/うどん、丼もの(その他)、そば
今回は、天とじうどん1680円を注文。丼ぶり一面に広がるふわふわタマゴ🥚そこにそびえ立つ海老天2本🦐のしっぽ。スープは、昆布や鯖節等で出汁をとった京風の味。うどんは細身で柔らかめの麺ですが、京風なので上品さを感じます!そびえ立つ海老天2本は見た目も立派でプリプリ。出汁がしっかりとしていたので、ペロリと食べれちゃいました。
-【天とじうどん】¥1,680【天とじ丼】¥1,680【はも天ぷらのおろしうどん】¥1,680(6月初旬〜8月上旬限定)平安神宮の近くにある、岡北さん!大人気のお店です!天とじうどんの写真を見てからずっと行ってみたかったお店です🍤天とじ丼も人気とのことで、丼とうどんどっちも注文しました!たまごがフワフワ&トロトロで、上品な味付けで最高に美味しかったです!はも天ぷらのおろしうどんも、はもが凄くフワフワで、おろしとの相性もばっちりで最高です!※伺った時はそこまで待たずに入れたのですが、かなりの人気店なので行列覚悟です!でも並んで良かった!と絶対思える美味しさなので是非食べてもらいたいです🥢京都に行った際には必ず伺います!美味しかったです!!※天とじ丼は小サイズもあります!**************************************************京うどん生蕎麦岡北京都府京都市左京区岡崎南御所町3市バス5系統動物園前下車 地下鉄東西線東山駅から北東へ徒歩約10分【月・木~日】11:00~17:00(L.O)【定休日】火・水**************************************************
外部サイトで見る
外部サイトで見る
南禅寺 順正(じゅんせい)
岡崎/懐石・会席料理、しゃぶしゃぶ、豆腐料理・湯葉料理
京都南禅寺にある3630円で食べれる湯豆腐コースを食べてきました👍お店の名前は順正さんです。京会席を提供する老舗の料亭で、江戸時代の医学校であった由緒ある建物もあり食事会場としても使われてます👀お店には広大な庭園があり、四季を感じることが出来ます🍁特に夜のライトアップはすごくすてきな雰囲気でした🎶コースは豆乳/小鉢/焚合せ/田楽/野菜天ぷら/御飯/香物でボリュームもあります😊またお鍋は湯どうふか湯葉を選択できます。湯豆腐の豆腐めっちゃ美味です✨湯豆腐は堅めの豆腐で木綿っぽい食感でした😳そして大豆の濃い味わいが美味しいです🤩最後のご飯がまさかの栗と松茸ごはんで最高に秋を感じることができました🌰庭園とゆどうふは最高に京都らしさを感じました。花コース3630円南禅寺順正地下鉄「蹴上駅」出口2から徒歩5分11:00~15:30(LO/14:30) 17:00~21:00(LO/19:00)不定休公式HPより予約ができます
2022/12訪問京都・南禅寺といえば湯豆腐が名物、今回は南禅寺順正さんに伺いました。この時期は旅行クーポンが使用できたので、雪コースをいただきました。コースでは鍋は湯豆腐か湯葉を選びます。今回は初めてなので湯豆腐にしました。コースはお鍋のほか、豆乳/前菜/お造り/ゆばの陶板焼き/生麩田楽/野菜天ぷら/ご飯/香物/デザートでした。京都を満喫することが出来ました。
三味洪庵 本店
岡崎/そば、和食(その他)、鍋(その他)、豚しゃぶ
とっても人気の蕎麦屋さんです🍴築100年以上の歴史あるお店のようで風情がありました。お蕎麦だけにしようかと思っていましたが天ぷらも捨てがたい😩ということで両方いただくことに😍友人はすだちのおそばにしていました。そちらも美味しそうでした🤭
2012年6月15日オープンの築100年以上の京町家でいただく石臼挽きで自家製粉した十割蕎麦屋さん。食べログから予約して訪問。お席はテーブル席とテラス席。白川のせせらぎを独占できるテラス席は1日4組予約優先でお1人様330円。★蕎麦屋の国産鴨鍋コース5000円★柚子ジュース500円★蕎麦ハイボール880円コースの内容は*鴨鍋・国産鴨スライス・国産鴨ミンチ・白髪ネギ・服部豆腐の京豆腐*お鍋のお出汁でいただくお蕎麦*甘味抹茶アイス鴨鍋はお出汁はもちろん、鴨肉も新鮮で柔らかくすごく美味しい。服部豆腐の京豆腐も濃厚で美味しく、白髪ねぎも麺のような口当たりの良さに驚きでした。お鍋のお出汁でいただくお蕎麦も絶品で、とろっとした蕎麦湯も美味しかったです。築100年以上の京町家、その雰囲気の中で白川を眺めながらいただく鴨鍋は最高でした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
日の出うどん(ひのでうどん)
岡崎/うどん、カレーうどん、そば
京都市左京区にある[日の出うどん]さん1957年創業の超老舗のうどん屋さんで"食べログうどん100名店WEST"にも名を連ねるお店そして2021年公開の映画"きのう何食べた?"のロケ地になった事でも有名待ち時間が長い事でも知られるこちらですが、この日もお店に着くと既に数十人が店頭に並んでおられ心が折れそうになりながらも最後尾に合流し、待つ事90分で店内へ並んでる時にオーダーを聞かれるので、10分程で提供今回頂いたのはこちら💁♂️🔶『特カレーうどん』1100円激辛30円『えび天』150円ほわわんとカレーの香りを漂わせながら着丼選択肢に激辛があるとついつい選んでしまいますトッピングにえび天を追加、具材は刻みあげ、牛肉、たまねぎ、ねぎなど早速頂きましょう‼️【うどん】艶やかでつるりと喉越しの良いうどん少し柔らかめながらもっちりとした食感があります因みにオーダー時に蕎麦や中華麺にも変更可能です。インディアンカレーの粉を使っておられるとの事で、少々ザラつきのある舌触りカレーが前面に出ていておだし感は薄め【えび天】衣が厚めでカレーが良く絡みますね【牛肉】柔らかくてしっかり旨味のあるお肉刻みあげがなかなか秀逸で好印象でしたね~並んで食べてトータル120分位なかなかハードル高めです💦美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますお店が気になったら保存しておくと後から見直せて便利✌️投稿を見逃さない為にもフォローしてくれると嬉しいです🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー日の出うどん📍京都市左京区南禅寺北ノ坊町36【営業時間】[月~土]11:00~15:30日曜定休第1・第3月曜定休(祝日の場合翌日)営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にSNSや店舗にご確認ください。【お店のアカウント】なしーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【京都・日の出うどん】・こちらのお店は、名店カレーうどんのお店、「日の出うどん」さんです。・これから秋の紅葉🍁の時期に向けて、少し温かい「おうどん」が恋しくなる季節となります。・毎年紅葉名所の南禅寺界隈に歴訪した時は、必ず立ち寄るお店です。・店内は、昔ながらのお店ですが、どこかすっきりとした清潔感に溢れており、いつもお店の方々は、観光客の方に対して、親切な接客をされておりますので、そばで見ていても気持ちが良いです。😊・永観堂や南禅寺、平安神宮、岡崎公園、岡崎動物園などなどの観光地でもありますので、お昼時は、お店前は長蛇の列となる超人気振りのお店です。・お昼前より少しお早い目に来られると意外と待ち時間が節約できます。・大半のお客様は、名物カレーうどん、カレーうどんとトッピングにてわかめ乗せのオーダーが多いですね。・自分は、毎回特製カレーうどんをオーダーし、こちらのお店の程よい辛さとコクのあるカレー出汁がうどんに絡まって、寒い時期には、身体の芯まで温まります。😋・特カレーうどん(中辛)オーダーの際には紙エプロンもつけて頂けます。・使われている麺は、中太からやや細め寄りやわらかいうどんで、配膳されてから最後までアッツアツとろとろ濃厚なカレー出汁の味が味わえます。・器の中のあげ、牛肉、ねぎ、わかめの具材がカレー出汁との絡みもバッチリ‼️・カレー出汁が残れば、途中で「小ライス」を追加オーダーして、お漬物付きの和風カレー丼に変身して、二度とお楽しみができますので是非お試しを!😊[お店情報&アクセス]☀︎店名:日の出うどん☀︎住所:〒606-8446京都府京都市左京区南褝寺北ノ坊町36☀︎電話:075-751-9251☀︎営業時間:11:00〜15:00☀︎定休日:日曜日※第1・第3月曜日(祝日の場合翌日)/7・8・12月は不定休☀︎交通:【電車】京都市営地下鉄東西線『蹴上駅』より徒歩約16分🚶♀️ 【バス】◆京都市バス100号系統『宮ノ前町停留所』より徒歩約2分🚶♀️ ◆京都市バス203号系統『真如堂前停留所』より徒歩約6分🚶♀️ ◆京都市バス32号系統『上宮ノ前町停留所』より徒歩約6分🚶♀️
外部サイトで見る
外部サイトで見る
おめん 銀閣寺本店
銀閣寺/割烹・小料理、うどん
銀閣寺すぐ近くにすごく美味しいうどん屋があるとのことなので行ってきました🎶「おめん?」と聞いて何かと調べると、「おめん」とは、その群馬県の一部の方言で「御麺」がなまり、「おめん」となったそうです👀おめんのうどんは沢山の薬味を自分好みに、少し強めのツユに入れて食べます👍薬味が多いので具沢山のうどんが出来上がります✨うどんは表面がツヤツヤとしており、うどんの上にほんのりゆずがかかっていて、ゆずの香りがしました😍食べてみるとすごくシコシコした麺で食べ応えがあります👏私的には京野菜の薬味がすごく美味しかったです👌天ぷらもサクッと揚がっていて海老も大きく美味しかったです⭕️銀閣寺に来られた際は具沢山のつけ麺はいかがでしょうか✨おめんと天ぷらセット2150円おめん銀閣寺本店「銀閣寺道」から徒歩5分月・火・水・金10:30-18:00L.O.17:30土・日・祝日10:30-16:00L.O.15:30 17:00-20:30L.O.20:00定休日木曜日営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
【京都・名代おめん銀閣寺本店】・こちらのお店は、京都市北東部に位置する左京区の観光名所の一つ『慈照寺銀閣』近くに本店を構える「おめん」さんは、1967年創業のおうどん屋さんです。(今年で57年営業)😀・京都市内には、いくつかの「おめん」のお店が有りますが、自分は哲学の道界隈を歴訪するのが一番好きなので、春は🌸桜(橋本関雪桜)を見て、夏は新緑の木々🌲を眺め、秋は、もちろん紅葉🍁に訪れます。・自分は、『京都を巡る会』で、ツアーガイドを兼ねたサークルを立ち上げており、季節に合わせて寺社仏閣巡りを開催しております。・こちらのエリアに来た時は、必ず本店の「おめん」さんに立ち寄り、美味しい出汁の香りがする、おうどんを食べますね。😋・ここでは、おうどんを注文したとき、別途お皿に「きんぴら」や「お浸し」などが美味しそうに盛られ出されます。※関西では、珍しいつけ麺タイプのおうどん屋さんと言ったイメージですね。🧐・少しずつ別の皿に野菜の具を混ぜてつゆに浸して、うどんを頂くスタイルがなかなか美味で、さらに胡麻もたくさんふりかけると、一層香ばしさが増しかなり癖になるおいしさに早変わりしますよ😋😋・このお店の自慢できるところは、テーブルに置かれているネギ、ミョウガ、ナス等の薬味と一味から八味の香料が全て揃っているところにびっくり‼️🫢しました。・もちろん、観光地に有りますので、お昼時はいつもほぼ満席🈵状態ですので、できれば少し早い目の11時から11時半ごろに入店される事をお勧めします。・お店が混んでいて30分位待つのは常ですので、待った後は名物の薬味うどんが待っていますので、多少は我慢して😣待った方が良いかと思います。・また京都といえば、お寿司部門で鯖寿司は欠かせないので、是非オーダーしてくださいね。・お店の雰囲気も良く、また来たくなるお店の一つです。満点💯[お店情報&アクセス]☀︎住所:京都府京都市左京区浄土寺石橋町74☀︎営業時間:11:00-21:00☀︎無休☀︎事前予約可能🉑☀︎京都市営バス「銀閣寺前」から徒歩2分🚶♀️☀︎京都市営バス「銀閣寺道」から徒歩5分🚶♀️
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
御料理 はやし(おりょうりはやし)
出町柳/京料理
御料理はやし🐴🐴🐴🐴🚃出町柳駅母の日に家族でひっそりと行ってきました。過去ミシュラン取られてたそう。店構えはこじんまりと隠れ家のよう。出町柳自体静かで鴨川が近くにあって好き。4000円のお弁当で。(サービス料、消費税で+20%)お弁当が出てくるまでに、先付、碗物、刺身、魚の煮物でこれだけで酒がすすむ(はずだったが酒提供禁止…悔やまれた)お弁当に行き着く頃には、満腹でした。京都らしく上品な味付けで優しいお料理。ただ最後の弁当に酢の物が多かったのが個人的に好みで無かったかなぁ。それが京都らしいお料理なんだと思いますが。子連れで落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせたし、スタッフの方もとても感じが良く良い時間を過ごせました❣️夜来てみたいな。---@umauma33さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
正統派京料理がいただける由緒ある料亭季節柄、鱧のお料理が多い中、一番印象に残ったお料理は「京都天然鮎の焼き物」入り口のいけすで先程まで泳いでいた、鮎名人が釣ってきた鮎は炭火でカリカリに焼かれており、川のほのかな香りが👍身はほっくり柔らかくジューシーで美味😊お椀の「月とすっぽん」はお月見を見事に表現、美しい一品上品なすっぽんの出し汁にすっぽんの身が入っている卵豆腐は旨味たっぷり優しい美味しさ👍菊の蕪のお椀も出色の一品でした😊しめはお茶漬け、さすが京都✨✨✨
外部サイトで見る
貴船べにや
鞍馬/懐石・会席料理、京料理、和食(その他)
懐かしの思い出投稿♪京都の貴船口駅から徒歩約17分、料理旅館べにやさんへ♪お店の門構えがとても良い雰囲気。伺ったのは3月頃かな、ぼたん鍋やうなぎが食べたく、検索して行ったお店。前菜やお造り、ぼたん鍋のコースはとても量が多く、1人では食べきれないくらいの満足コース。11-3月限定で提供されている人気コース。ぼたん鍋は合わせ味噌のお出汁に付けダレはポン酢。マッチ!あいますね。肉はもちろん、野菜なども大量モリモリ、旨し!うなぎも厚切りで旨し。落ち着いた空間で食事するならオススメのお店!
【貴船神社からの帰り道①】行きは駅からバスで向かいましたが、車窓からの景色がキレイだったので、せっかくなので駅までの帰りは歩いていきました。川沿いに紅葉、ド定番の撮影ポイントに夢中で撮りまくりました♪
外部サイトで見る