讃岐うどん 白庵(BYAKUAN びゃくあん)
十三/うどん、カレーうどん
大阪市淀川区にある[讃岐うどん白庵(びゃくあん)]さん阪急神戸線神崎川駅のすぐの場所にお店があるんですが、連日店頭に長蛇の列が出来る事でも有名なお店です上品な藤色の暖簾が目印✨この日もお店に着くと店内と店頭含めて10名以上のお客さんが待っておられました相変わらずの人気ぶりですね〜20分少々待ってから入店店内は中央に楕円形のテーブル席と、壁側にもテーブル席が用意されています順番待ちの間に注文を聞いて下さるので、着席後にはスムーズに配膳されますよこの日頂いたのはこちら💁♂️『かけうどん天ぷら3種セット』ひやひや1580円ある意味白庵さんの全てが楽しめる贅沢なセット🥰内容はかけうどん、げそ天、とり天、ちくわ天、かやくご飯と盛りだくさん早速頂きましょう‼️艶やかでつるりと喉越しの良い食べ応えのある極太のうどん噛む力をグッと押し返すようなみっちり詰まった弾力のある強いコシがあります白庵さんの代名詞と言えるこの強烈なコシのあるうどんにファンが多いですね~😍雑味なくとてもスッキリとクリアな美しい琥珀色のおだし深みのある旨味が口の中いっぱいに広がってめっちゃ美味しい😋😋😋キリッと冷たくてゴクゴク飲めちゃうんですよね~天ぷらは全て揚げたてアツアツゲソ天はカリッとしたクリスピーな衣の中にはプリップリの食感の大きなゲソそのままかぶり付いても良し、おだしに浸して少しふやかしてから食べても美味しいです✨ガブッとわんぱくにかじると、中からジュワ~ッと肉汁が出てくるとり天お肉が柔らかくて旨味が濃いんです😋添えられた塩も美味しいんですが、カレー粉を付けるとまたクセになる美味さなんですよね~✨サクサクの衣にモッチリとした食感のちくわ天噛むほどに魚介の旨味が満喫できますね~こちらもおだしに浸して食べても美味しいのでオススメですよ✨写真には無いですが、かやくご飯もおだしがしっかり効いていてめちゃくちゃ美味しいんです😋💕お店に行くといつもテイクアウトしちゃうくらい(1人前350円)どこを切り取っても一分の隙も無い、旨さの塊のようなうどんと天ぷらとごはんのセットボリューム満点ですが夢中でペロリと食べられてしまいます是非大満足間違い無しの美味しいうどんを食べに行ってみてね
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀うどん百名店6度受賞◥█̆̈◤࿉∥🏅̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆讃岐うどん白庵𓊇♡大阪♥神崎川♡📋mypick・とり天ぶっかけ♡ミシュランのビブグルマンや百名店に何度も選ばれているうどんの名店҉*\(*॑˘॑*)お昼時に行ったけどこの日は運良く3人待ちくらいദ്ദി𐔌՞⸝⸝≍·̫≍⸝⸝՞𐦯(お店出る時は15人くらい並んでた><՞՞)並んでる時にメニューを聞いてくれるのでそこでオーダー完了-̗̀(˶^ᵕ'˶)b安心したのかメニューを撮るのを忘れた…:(•ㅿ•`):(お店のSNS等でチェックしてね)テーブルに案内されて着席したらすぐにうどんドン(˶ᐢᗜᐢ˶)淡麗なお出汁に浮かび上がる極太麺!エッジとねじれの効いた麺•*¨*•.¸¸♬︎美しきこのビジュアルჱ̒˶ー̀֊ー́)一口噛むとグミの様な粘度高めのグニュと効いた歯応え꣘꣘⑉ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⑉そして喉越しの良いツルツルとした表面(˃ᵕ˂)しっかりとした強いコシがあるんたけど固すぎずこの歯応え効いた太い感じがまさに好み(><)♡もちもちとした食感で太麺でもスルスルッと食べれて喉越しもイイദി᷇ᵕ᷆)美味しいです~՞⸝⸝ᵒ̴̶̷𓈞ᵒ̴̶̷⸝⸝՞勢い良く啜りすぎると喉に詰まりますのでくれぐれも注意を︎︎^_ー☆♡お出汁はいりこだしベースにカツオと昆布が合わさってるから旨みと甘味それに風味も豊かでうどんをすすると一緒にお出汁の香りがフワ〜ンと鼻から抜けてくる♡♡名物のとり天!半端ない大きさᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟひとつが大きい!!と言うよりめちゃデカい!!!の表現の方が伝わるかな:;(∩´﹏`∩);:笑とり天好きには嬉しいボリューム(〃`𓎟´〃)♡̖́-笑揚げたてほやほやでサクサクとした衣の食感~♫噛むとジュワッと溢れ出る肉汁~❀(՞ܸ..ܸ՞)
外部サイトで見る
京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)
祇園/懐石・会席料理、京料理、天ぷら
目の前で揚げてくれて、そのまま出てくる京都にある天ぷら料理店『八坂圓堂』。食材の良さを最大限に活かしながら、とても美味しくさくさくな天ぷらを提供してくれます。ランチのコースから気に入った食材は追加で注文することもできます。予算はランチでだいたい10000円くらいとちょっといいお値段ですが、せっかくの京都旅。たまには高級なお店で日本食を堪能してみてもいいかも。昨日、投稿した建仁寺からは徒歩1分程度で着けます。普段は混んでるので予約して行くといいと思います。
京都祇園天ぷら八坂圓堂さんで、天ぷらコースディナーです!コロナでも満席と人気店ぶりに驚きましたが、アルコール消毒や席間のパーテーションなど対策はバッチリでした!京野菜の天ぷらが美味しく、衣もサクサク、ビールが進んでしまいます!締めには海老天の茶漬けをいただき豪勢な一時でした!事前の予約をおすすめします!
本町製麺所 本店
堺筋本町/うどん、カレーうどん
🍙大阪・本町にあるさんで話題のをいただいてきました〜!ここに来たらまずこの炙り鴨と白葱天子丼(¥520)をチョイス🥺見た目通りめっちゃめちゃ美味しい一品です✨しかし、ここはうどん屋さん!鶏天ぶっかけ(¥720)を絶対食べて欲しい!こちら鶏天ぶっかけは店員さんもおすすめの一品なので是非!めっちゃさっくさくの鶏天をうどんの出汁つゆに浸して食べた時、口の中でサクじゅわぁって消えていっちゃいました😳そして脳みそまでじゅわぁっ!気づいた時には鶏天が無くなってました🤤うーん、これは見た目負けして炙り鴨と白葱天子丼しか頼まない人いるんだけど、それは人生損してるから辞めて!せっかく来たならこの鶏天ぶっかけ絶対食べて欲しいです😋気になった方はぜひぜひ一度訪れてみてはいかがですか☺️価格帯¥900〜
本町本町製麺所【炙り鴨と白葱天小丼】(520円)【舞竹玉うどん】(750円)鴨好きとして行きたすぎて、気づけばこの写真の投稿を3件保存してたぐらい行きたかったとこ🥺そのくせこれ何かわかってなくて笑、行く直前に百名店のうどん屋さんやったこと、そしてこれが丼やったことを知る(製麺所やし、下ラーメンかなんかやと思ってたんよね…)8席?ぐらいしかないから結構並んで、土曜の12時ぐらいから並び始めて、食べれたのが13時過ぎ鴨丼は2人で分け分けして、うどん1つずつ!もう念願の鴨丼最高やった🦆鴨めちゃくちゃ柔らかいし味濃い+卵黄の濃厚さがすごい+タレ(出汁?)が鴨にもご飯にもたっぷり口の中幸せすぎた舞竹玉うどんは舞茸と竹輪と玉子の天ぷらが乗ったぶっかけうどん!冷うどんやからコシすごいツルツルやけど太くてタレいい感じに絡む途中でワサビ溶かして味変も良きやたあと揚げたて竹輪の天ぷらサクッと甘くて美味しい…鴨丼美味しかったんやけど、うどんが思ったより量あるから、2人で1つにしてて正解やった🙆♀️店に入ったら会話はマスクしたままでお願いしますって言われて、料理来たら黙食でお願いしますって言われた!カウンター8席しか無いし目行き届いてるからかもしれんけど、どこでもこんな感じに、みんなルール守って静かに食べれればいいのになぁと😔@pooh_gourmet_522さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
春駒(はるこま)
天満/寿司、魚介料理・海鮮料理
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀行列の出来るお寿司屋さん🍣ᔆᵘᙚᑋⁱ̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆春駒𓊇♡大阪♥天神橋筋六丁目♡📋mypick・とろたく・たまご・うなぎ・アサリの赤だし…etc♡大阪寿司居酒屋の激戦区天満で行列をつくる「春駒」(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)天満という街はご存知でしょうか⸜(・ᴗ・)⸝JR大阪駅から環状線で1駅の好立地日本1長い商店街「天神橋筋商店街」で有名な場所です\(˙▿˙)/♡その天神橋筋商店街とその周辺には居酒屋がたくさん໒꒰ྀི∩˃ᵕ˂∩꒱ྀི১千円でべろべろになれる「せんべろ」からおしゃれなバルまでたくさん揃いますᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟコスパが良くて美味しいお店はたくさんありますがその中でも特におすすめなのがこの春駒(˶'ᵕ'˶)⸝♡昼時は大行列を作るほどの人気店(><)♡春駒は本店と支店があって天満にある支店は2回行ったことがあるんだけど本店は初めて•*¨*•.¸¸♬︎♡この日は開店前に行ったにも関わらず店に入ったのは1時間後くらいでした(;ᐛ)アセアセやっぱり人気店仕方ないですね(;_;)♡このお店は美味しいネタがお安く頼めるので食べたい物を遠慮なく注文しちゃいます(ܸ⩌⩊⩌ܸ)お皿に乗せられたお寿司達はどれもネタが大きくまずはビジュアルで楽しませてくれる՞⸝⸝ᵒ̴̶̷𓈞ᵒ̴̶̷⸝⸝՞見た目だけじゃなくて味も最高ჱ̒˶ー̀֊ー́)ここのお醤油は刷毛で塗るタイプでそれも楽しかった꒰⸝⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝⸝꒱サーモンだいすき諒くんは裏メニューの炙りチーズサーモンも注文してた(っ'ワ'c)サァァッモォオオォオオオォンン♡どんなお寿司屋さんに行っても必ず頼む「玉子」-̗̀(˶^ᵕ'˶)bお口直しに最高(><❤︎醤油をつけても美味しいしもちろんそのままでも-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-♡あさりの赤だしは本店のみでしか味わえないというので注文(っ॑꒳॑c)
ずいぶん前の食事は大阪市天神橋の春駒でお寿司~😋😋1時間並びましたが😅でも中に入ったら職人さんがたくさん居てすぐに出てきますし、思ったよりリーズナブルでこれだけでもお腹いっぱいになります☺️ただ、何気なく見た玉子焼きの裏は…ご飯少な‼️😳😳🤣🤣🤣ってなりました笑笑でも、マジで美味しかったのでまた行きたいです😆
外部サイトで見る
外部サイトで見る
いづ重(いづじゅう)
祇園/京料理、寿司、和食(その他)
いつも何気なく店の前を通り過ぎていたけど、今回訪れて、こんなに鯖寿司が美味しいお店だった事を初めて知りました!まず、昆布でしっかり巻かれているところからして美味しそう。口に入れると鯖がとても肉厚で、柔らかくてスーッと溶けていく感じ…感動モノの美味しさです。稲荷寿司も人気のようで、こちらも食べてみましたが酢飯に柚子や山椒も一緒に混ぜ込まれていて、稲荷寿司の概念が覆されました。京都に来たらぜひ寄りたいお店です。
京都八坂神社近くにある老舗のお店に行ってみました😊いづ重さんです!鯖寿司が大好きな私ですが、行った事なくお昼どきに行きましたが、今日はすんなり入る事が出来ました👏👏鯖寿司以外にも何種類かあって迷いましたが、サバとハモと笹に包まれた鮎寿司を注文😆どれも美味しかったけど、やっぱり鯖が最高‼️脂が乗って身が柔らかい☺️もっと食べたかった🤣また立ち寄りたいお店ですね♪ごちそうさまでした🙏
外部サイトで見る
ル・タン(Cafe Restaurant Le Temps)
京都駅中央口/バイキング、カフェ、ケーキ
京都駅前のホテルグランビアのカフェルタンでストロベリーバイキング行ってきました15時半から75分いちごの食べ比べいちごのケーキムースプリンタルト他にもサラダ軽食コーヒーやジュースもお腹パンパンになるくらい食べてしまいました3時半から一斉にだったので写真が撮れないのが残念ですもう少し段取り良くだとよかったかなまあとりあえずいちごはたくさん食べたし6000円分は少し高いけどいいかな少しせわしなかった次は普通のアフターヌーンティーにしようと思いました
京都❤︎京都駅♡大人¥8,500♡バイキングの写真綺麗に撮れない芸人です…すみません(;ᴗ;)♡食べ放題行きたい気分なって行ってきた(ᐛ)JR京都駅直結のホテルグランヴィア京都便利な立地あります~~“٩(ᐛ)و,, 新幹線でも在来線でも地下鉄も近鉄も直ぐに乗れちゃう(੭・ᴗ・)੭ 新幹線の時間調整にカフェでもバイキングでも時間調整でバイキングする人は上級者´ʖ̫`笑みんな自分の食べたいのを遠慮なく注文できるのがバイキングやビュッフェの良いところ("॑꒳॑")ウンウン 前菜9種盛りは最初に全員に提供されます(*ơᴗơ) お腹の為にウオーミングアップ₍ᵔ·̫·ᵔ₎♡料理紹介ෆ̖́-ロブスターの鉄板焼きロブスターの半身を鉄板で豪快に焼き上げる贅沢な一皿が食べ放題(⸝⸝>_<⸝⸝)魚介の旨味がたっぷりのコクのあるアメリケーヌソースをかけて…書いてるだけでお腹空いてくる(⸝⸝›‹⸝⸝)♡北海道産牛肉の鉄板焼きシェフが目の前の鉄板で焼き上げるパフォーマンスが楽しめる鉄板焼きദ്ദി˶ー̀֊ー́)✧ロース肉を焼き上げ北海道産玉葱とりんごのソースで仕上げててネタバレの美味しさ(^_̫_^)❤︎♡ル・タン名物のローストビーフ絶妙な塩加減丁寧な火入れにより焼き上げた名物のローストビーフは必食!出来立てをカットしお皿に盛り付けソースをかけてくれたよෆ⸒⸒⸜(˶'ᵕ'˶)⸝その他マンゴーとメロンのフレッシュフルーツも食べ放題-̗̀꒰ঌ(◜𖥦◝)໒꒱̖́-天国♡ロブスターは8月31日までの「肉と海老の饗宴」だから今はないかもだけど定期的にイベント開催してるから気になる時行ってみてね=͟͟͞͞♡この日ラストオーダーギリギリに行ったらまいらが完璧に悪いのに店員さんが「あまり種類はございませんが…」ってわざわざ挨拶しに来てくれてとりわけまでしてくれてなんならめっちゃ綺麗にしてくれて…⸝⸝>̫<⸝⸝さらにさらに帰る時もこっちが遅くに来てしまったせいなのに「あまり種類なくてすみません」ってホテル食パンとベーグルくれちゃったの(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́-ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝⸝)
外部サイトで見る
蕎麦 たかま
天六/そば
天神橋にある蕎麦たかまさんミシュランガイドのビブグルマンにも選出されておられます。外観からもう雰囲気出まくりです引き戸やら看板やらいかにもな感じこの日はお昼過ぎにお伺いしましたらタイミング良く外待ちが無いぞ⁉️と思って店内へ満席で中待ちの先客が1名居てましたさらに蕎麦前されるお客さんがほとんどで回転せず30分ほど待ってから着席です既に田舎蕎麦が終わってるとの事で「山おろしそば」をもりそばでお願いしました。そこから20分ほど待っての提供ですお急ぎの方にはオススメ出来ませんね見惚れてしまう程美しい、極細に切り揃えられた十割蕎麦まずはそのまま頂きますこの細さ故の食感に喉越しも風味も素晴らしいですね😍💕💕💕💕おろしの辛味大根を載せて頂くと、ちょっとびっくりするくらいの辛味‼️腑抜けた辛味大根はダメですけど、風味飛んじゃうくらい主張凄いお向かいで食べてたお姉さん、凄い難しい顔してました(笑)僕はこれくらいパンチあっても良いですけどね。つゆが甘めで濃いので良い塩梅ですし蕎麦の量もしっかりあるので嬉しいです。やかんで提供される蕎麦湯白濁しておりトロトロと見るからに濃厚これがまぁめちゃくちゃ美味い😋✨✨✨✨同行者居ましたが1人でほとんど飲んでしまったんちゃうかなこれだけでも値打ちありますね〜とっても美味しかったですご馳走様でした。instagramやってます@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー蕎麦たかま📍大阪市北区天神橋7-12-14グレーシィ天神橋ビル1号館山おろしそば1500円ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天神橋にある言わずと知れた蕎麦屋有名な「日本料理青木」の真隣りオープン15分前到着で一巡目確保蕎麦前を楽しむ客が多く、一巡目を逃すとかなり待つ事になるのが蕎麦屋の難儀なところお店は、外観から内装までオーラが出過ぎ斜め前のおばちゃんは香水がキツ過ぎ勘弁してくれw2種の食べ比べを楽しみに来ました「田舎そば」1,000円「盛りそば」1,000円美しい細編みのそばざるに盛られた蕎麦この安定のビジュアルはもう芸術品蕎麦は十割の超細打ちでまるでシルクの様な口当たり(*´༥`*)モグモグ田舎蕎麦は香りも豊かで喉ごしも抜群にイイ薬味のネギと山葵が多めなのも嬉しい円やかでですが、キレのある盛り汁は濃厚な蕎麦湯で最後の一滴まで楽しめました美味しかった、ご馳走さまでした………………………………………………………【店舗名】蕎麦たかま@【住所】大阪市北区天神橋7-12-14【TEL】06-6882-8844【営業時間】・11:30~14:30(売り切れ終い)【定休日】月、火曜日………………………………………………………Instagram→@masayan.310_𝗆𝖺𝗌𝖺𝗒𝖺𝗇⬅️蕎麦まとめ😋#음식#맛있는
外部サイトで見る
さらさ西陣
西陣/カフェ、ケーキ
タイル貼りの家は数多くあるけれどこんなに綺麗なタイルを張っているところはあまり見かけないですよねしかもそれが旧銭湯銭湯のゆったりとした情緒を味わいながらゆっくりとランチをお茶を楽しむ場所ここは築90年の歴史ある旧藤森温泉という銭湯だった場所それが2000年に『さらさ西陣』として生まれ変わったカフェです1枚1枚カラフルに絵付けされているタイルは『和製マジョリカタイル』とも呼ばれていてこの『マジョリカタイル』という名前はイギリスのヴィクトリア様式のカラフルなタイルを指します店内は雑貨もレトロな雰囲気に合わせられており時代の流れを感じる店内です実は京都の銭湯はこういったいわゆる『ハイカラ』なタイルが使われているところも多いんですよソファ席か椅子席か座る場所によっても見える角度が違うので湯船に浸かった気分でお食事するのも楽しいよ
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ銭湯の内装が残るリノベカフェ♨️ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆さらさ西陣𓊇♡京都❤︎鞍馬口♡📋mypick!・トルコライス♡京都市北区にある「さらさ西陣」は歴史のある銭湯をリノベーションしたレトロな雰囲気のカフェ(ᴗᴗ)"大通りから少し離れた閑静で文化的な町並みの中にあります(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)今回は京都らしい和の空間を存分に味わえる「さらさ西陣」を紹介ノン(ง˙˘˙)วノン♡「さらさ西陣」は京都でとても人気のある「カフェさらさ」の系列店ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫その中でも築80年の銭湯を改装した「さらさ西陣」はまるで映画や舞台のセットのような迫力のある店構えが魅力\♡︎/︎私が一番好きなジブリ映画の「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋を彷彿とさせる佇まい(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎個人的には二階の木枠の窓・木製の手すりの感じが「千と千尋」で千とリンさんが大きいお饅頭を食べていた場所のようでとてもワクワク⸜(*॑॑*)⸝駐車場はお店の向かい側に2台分停められるスペースがありました三┏(^o^)┛自転車やバイクはお店の前の空きスペースに駐輪されていたよჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡「さらさ西陣」に行った日は休日の昼頃で3組ほど待ちが出ていました⸜(・ᴗ・)⸝入店後はゆっくりと過ごせますが人気があるお店なのでスムーズに入りたい方は事前に電話予約をするのをおすすめ^_−☆ただ店内は席数が多いためか待ち時間はそれほど長くなく15分‐20分くらいで入店できましたᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ♡店内は入口側の天井がとても高く開放感があって気持ちの良い空間⸝⸝⸝♡天井にはボイラーのような装置が(^-^)/「千と千尋」の釜爺のボイラー室を思い出します(⁎˃ᴗ˂⁎)♡お店の奥側は吹き抜け構造になっていて天窓から光が射し込んできます⋆⸜♡⸝⋆柔らかい自然光と控えめな照明によってお客さんもリラックスした時間を過ごしているようでした₍ᐢ›༝‹ᐢ₎
外部サイトで見る
たこ磯(たこいそ)
明石/明石焼き、甘味処、かき氷
たこ磯畑後にふらっと。こちらへ。小腹がすいたらおやつ感覚で食べれるいい量なんです。あぁ。。やっぱり並んでるかぁ。と一旦、魚の棚を詮索。欲しいものたくさんあるけどやっぱり、ご飯食べてからしょっかぁーたこ磯へと戻る。。さっきと行列変わらないなぁ。並ぶかぁ。笑並んでいる間もたこ焼きを焼く人を見ていると手際の良さとで楽しめるの。笑あっという間に席に案内してもらえました。まずは麒麟の瓶ビールとところてん!!と玉子焼きを2枚!!って今年はところてんしてないねんて。。。くぅ。楽しみの1つが消えた。。ただでさえ期間限定なのに。玉子焼きも好きやねんけど、それだけだとちょっと物足りなくて。。もう一枚、食べるには多くて。。そして甘いものには興味がない。。落ち込み。。。まぁ、畑で疲れたしとりあえずビールで弥栄。と待っていると味のある木の板にのった玉子焼きが登場。何もつけずに1個目は頂きます。外側はパリッ?というか張りがある感じと香ばしさを楽しめて中はふわふわ。小ぶりのタコの食感がいいねーこれくらい大きさがちょうどいいねん。ここのはお出汁が暖かいタイプ出汁に潜らせるとふわとろ。細かく切られた三つ葉の香りが鼻を通る。その後に真っ赤な一味を入れるとピリッとぁぁーほっこり。最後はあまじょっぱいソースだけで。そしてお出汁を飲み干す。くぅ。あぁここにおにぎりか蛸飯があったら最高やねんけどなぁ。そしてふと思う。。なんでお出汁につける玉子焼き=明石焼きができたんやろ??明石ってタコ美味しいし玉子メインじゃなくて大きくがっつりのたこ焼き的なものがあっても良さそうやのにーでもたこ焼きより玉子焼きが好きなんやけどねー。。ちょっとなんでできたんかなぁ?って気になったー!笑あーご馳走様でした☆。
兵庫県明石市にある「たこ磯」明石焼きを求めてネット上でも評価の高かったこちらのお店へ。15個がワンセット。とろとろな明石焼きは意外と軽くてふたりで2セット食べれました。出汁につけたりソースを乗せたり味変して楽しめます。
外部サイトで見る