船橋屋 亀戸天神前本店(ふなばしや)
亀戸/自然食、和菓子、甘味処
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3607776/medium_3a359547-b5cd-4d00-babc-a40148f2ba65.jpeg)
文化二年(1805年)十一代将軍徳川家斉の頃創業の『船橋屋』人工添加物が存在していない江戸時代より217年間途絶えることなく守り継がれた無添加発酵製法で作られるくず餅が有名なお店です。葛を原料とする関西の葛餅とは違い関東版くず餅は、小麦澱粉が原料。良質な小麦の産地である下総国(千葉県北部)船橋出身の初代は亀戸天神が梅や藤の季節に参拝客で賑わうのを見て上京。湯で練った小麦澱粉をせいろで蒸し黒蜜ときな粉をかけた餅(くず餅)を作り、それがまたたく間に人気となりいつしか江戸の名物の一つに数えられる程の評判となったそうです。くず餅の重要な要素お餅の適度なやわらかさとしなやかな歯ざわりを引き出すうえで欠かせないのが、乳酸菌だそうです。創業より変わらず小麦粉はグルテンを取り除いた厳選した小麦粉の澱粉質を15ヵ月もの間、乳酸発酵でじっくりと熟成😳その乳酸発酵した小麦澱粉を蒸し上げ出来たくず餅はほのかな香りと酸味なんともいえないやわらかな食感が😍製造日程およそ450日ですが、自然のまま無添加製法な為消費期限はわずか2日間です😊⭐️元祖くず餅人数に合わせた箱入りにカップに入ったお一人様用(6切れ入り)も。⭐️あんみつ戦前より発売されているあんみつはくず餅と同様の人気商品。亀戸天神前本店江東区亀戸3-2-1403-3681-2784テイクアウト9:00~18:00イートイン11:00~17:00総武線亀戸駅から徒歩約10分総武線・半蔵門線錦糸町駅から約10分半蔵門線、押上線、浅草線、東武伊勢崎線押上駅より徒歩約25分※本店は喫茶もあります。※店舗、駅ナカやオンラインショップ等でも購入できます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1018044/medium_0dc54295-b2d0-42ee-b519-e9968fd0d675.jpeg)
デザートは亀戸の船橋屋さんの宇治金時とくず餅のセットです。今日は暑いのでカキ氷が食べたくなって‼️この夏は何回かき氷を食べるかな⁉️
外部サイトで見る
星評価の詳細
小ざさ(おざさ)
吉祥寺/和菓子
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/6366/medium_780c049d-3a87-4696-a1ee-ec23583cc184.jpeg)
吉祥寺にある小ざさに初訪問。夕方に伺ったこともあってか並んでいるお客さんは数組ですぐに順番が来て購入することができて良かったです。たぶんこういう老舗和菓子店のお菓子って手土産に持って行くことが多いのでしょうね。箱詰めでの販売がほとんどでした。ただレジの脇に簡易的に袋詰めされた最中バラ5個を見つけてしまったのです。家で自分が食べるだけだしお値段も少しお安くなっているのでこちらを購入してみました。面白い形の最中で松なのかなと思ったら万年たけを模ったものみたいですね。小豆餡と白餡の2種類入っています。最中の皮がパリパリで餡子も食感が楽しめて美味しいかったですよ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/11741/medium_3d706a0e-c4b0-4cff-9fd8-29ace12cf1d4.jpeg)
吉祥寺の和菓子店にて最中を購入しました!人気なお店で、お客さんも多いのですが回転はスムーズですぐに買えました。早速帰宅してから食べてみて、甘さと味わいに大満足でした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
高木屋老舗(たかぎやろうほ)
柴又/和菓子、甘味処
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
同じ東京都でも反対側に住んでいる私としては、小学校時代の下町散策でいった、という緩やかな記憶しかなく、まず押上ののりかえで5番線が見つけられないという残念な事からスタート...1時間に3本くらいしかない貴重な1本を乗りはぐれる痛恨のミス_| ̄|○il||li観光の海外からのお客様や、家族連れ、デートなどでかなり賑わっていました。駅前にある寅さん像の写真撮影の列を横目に帝釈天方面へ...参道の商店街でぼっち食べ歩きを満喫!どこもなかなかの混み具合。駅にも大きな看板の出ていた【高木屋老舗】さんへ。寅さん像を見たあとだと、ついつい立ち寄りたくなる。何故ならば、【高木屋老舗】は寅さんに出てきたモデル店舗!名物のどら焼きを購入。「いま持っていくから座っててくださいねー!」と明るく言われまして、店前のベンチへ。行き交う観光にいらしたみなさんの前で優雅にどら焼きをお茶付きでいただきました♡ご馳走様でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1273100/medium_aa4872b0-ef6d-4809-afac-480ddef24cf1.jpeg)
東京都葛飾区柴又にある、高木屋老舗です!お団子セットいただきました!こちらも、男はつらいよ撮影時、お部屋を貸してあげたりしているため、寅さんや出演者と撮った写真がたくさん飾ってあります!渥美清さんからいただいた、のれんや、寅さん予約席があるお店です!あまり、キョロキョロできず、のれんも寅さん予約席も見つけられませんでした😌が、たくさんの写真から、寅さんが感じられるお店です😆たぶん、後で見ると、5枚目の寅さん像の向こうに少し見える緑のやつです!(寄贈品は、緑ののれんだったので)お団子は、どれも美味しいですが、特に海苔の付いたのが美味しかったです🍘
外部サイトで見る
星評価の詳細
しろいくろ
麻布十番/和菓子、アイスクリーム
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3759828/medium_c12fac77-c54d-405c-9a9d-95c5508791c5.jpeg)
職場でいただいた豆大福ちゃん!とても食べやすいサイズで、あんこもとっても優しい味で幸せな気持ちになりました〜!小腹が空いた夕方の体に沁み渡りました😌
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3651039/medium_e80a5c77-38e5-4cdd-a4cb-25fc6414e3a9.jpeg)
こんにちワルダナプラコッテ麻布十番にひっそり佇む黒豆塩大福のお店『しろいくろ』。麻布十番駅から徒歩約5分のところにあります。大通りから2本先くらいの路地を歩くと、趣ある佇まいの建物に看板が建てられていました。これは、名店の匂いがする…!看板には「黒豆塩大福」の文字。店内に入るとこりゃ間違いないと思わせる白猫が描かれたポスター、落ち着きのあるインテリアがありました。黒豆塩大福は1個280円(税込)。黒豆のしょっぱさとあんの甘さが織りなすハーモニーがたまりません。もちろん、もちもちの生地も魅力的な絶品です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘酒茶屋(あまざけちゃや)
箱根/和菓子、甘味処、かき氷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/6366/medium_780c049d-3a87-4696-a1ee-ec23583cc184.jpeg)
箱根ドライブをしてきました。もちろん食べ歩きツアーになります。目的のカフェに行く途中に工事中のお店を発見。調べてみたところ甘酒茶屋というお店で、なおかつ食べログ和菓子・甘味処百名店2023に選出されていました。これは行かねばと予定を変更して立ち寄ってみましたよ。甘酒屋に来たので甘酒を注文しました。木のお盆に甘酒と漬物が付いてきます。しょっぱいものが添えてあるのは嬉しいですね。甘酒は砂糖などの添加物は一切不使用なので、自然のやさしい甘さでしたね。飲むとホッと気持ちが落ち着くドリンクでしたよ。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3729594/medium_4f530770-4a1a-4cd8-8997-28a193b8694c.jpeg)
箱根にある江戸初期創業で約400年続く峠の茶屋「甘酒茶屋」さんに行ってきました✨旧街道沿いなので、バスの本数が限られているので車で来店がベターです👀店内は木材を活かした、昔ながらの日本家屋の造りになっており奥の方には囲炉裏もありました👌名物は店名の通り「甘酒」で砂糖を使わない麹の甘さだけにこだわった甘酒の製法は江戸時代からずっと変わってないそうです😳力餅は3種類あり『黒ごま』を注文。ほかに『いそべ』と『うぐいす』があります👏餅は炭火で焼かれておりふっくらとすごく柔らかいです😍私は黒ごまを注文したので、ゴマの香りがいいアクセントになってました👌付け合わせは、地元の山菜を使ったふきのとうの醤油漬けで箸休めには最高です⭕️江戸時代にタイムスリップしたような茶屋で最高の甘酒はどうでしょうか😊🔷箱根甘酒茶屋🔷「箱根湯本駅」より箱根登山バス「甘酒茶屋」下車すぐ営業時間7:00~17:30定休日年中無休
外部サイトで見る
星評価の詳細
菓匠右門 一番街店(かしょう うもん)
川越/郷土料理(その他)、和菓子
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3686750/medium_90009d7d-6fb2-44fa-8d83-b91a0ec5fc5b.jpeg)
川越に数店舗ある「右門いも恋」はこの近辺では有名なお菓子屋🍠ここの熱々のまんじゅうは中身が餡子と芋でぎっしり詰まっており、一個でもとても食べ応えがあり、美味しいです。食べ歩きにもまとめて買ってお土産にもおすすめです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3666892/medium_d7878b75-49e7-4555-b40a-5038b9527f5a.jpeg)
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ川越名物を食べ歩き🫶🏻️💞-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆菓匠右門𓊇♡埼玉❤︎川越♡📋mypick!・あんバター♡みいみちゃんとGW「ピューロランド」に行くはずが当日券が全滅だったため急遽川越へ(˃ᵕ˂)川越散策の楽しみといえばなんといっても「食べ歩き」だよねノン(ง˙˘˙)วノン川越の食べ歩きスイーツの中でも特に人気なのが菓匠右門の「いも恋」というお菓子(◜︎◡︎◝︎)今回はそんないも恋を実際に購入し食べ歩きレビューしてみました!♡川越で人気の食べ歩きスイーツ「いも恋」(ᐢᢦᐢ)いも恋はさつまいもの輪切りと粒あんをモチモチの生地で包んだおまんじゅうで川越に来たならぜひ一度は食べて欲しいグルメ!そんないも恋を食べ歩きするべく今回は「菓匠右門一番街店」にやってきました!一番街店は時の鐘から南に3分程度歩いた場所にあって「いも恋」の旗が目印(•̀•́ゞ)ビシッ!!店頭ではたくさんのいも恋が並んで蒸されています!お値段は1つ税込180円(˙꒳˙)♡早速いも恋を一つ購入してみました!割ってみると中にはたっぷりのさつまいもと粒あん!皮は山芋ともち粉を使用しているそうでモチモチした食感がとても美味しい(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”個人的におまんじゅうは皮厚めが好きなので嬉しい🎶調べてみたらいも恋は一つ一つ丁寧に手づつみで作られているそう⋆⸜♡⸝⋆手作りの素朴な味わいがたまらない!ごちそうさまでした-̗̀ꪔ̤̖́-♡店内ではお土産用の箱入りいも恋も販売されていました(˘꒳˘)食べ歩きで気に入ったら川越土産に購入してみては?常温で1日持ち運びが可能で冷蔵5日~冷凍1ヶ月の保存が可能-̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-レンチンまたは蒸し器でできたての美味しさが味わえるそう⸜(・ᴗ・)⸝♡川越の食べ歩きで大人気のスイーツ菓匠右門の「いも恋」꣘꣘⑉ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⑉お芋と粒あんがモチモチの生地で包まれていて優しい甘さと素朴な味わいがとても美味しかった!ぜひ川越の食べ歩きを満喫してね♪♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
菊川商店(きくかわしょうてん)
箱根/和菓子、たい焼き・大判焼き
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/6366/medium_780c049d-3a87-4696-a1ee-ec23583cc184.jpeg)
箱根湯本駅前にある箱根湯本駅前商店街にはさまざまな商店が連なっています。その中のひとつに菊川商店があります。お土産屋さんなのですが店先でおまんじゅうも販売しているのですよ。名物スイーツである箱根まんじゅうを購入しました。このおまんじゅう1個から購入できて、なおかつ80円という破格のお値段で売っているというのがステキすぎますよね。ちょっと甘いものが食べたいという時にピッタリのスイーツです。しかも、いつも食べているおまんじゅうと違うオリジナルさがあるのが良いですね。生地は固めで円柱型をしています。感覚的には大判焼きのような和菓子ですかね。ただ生地が固めで甘味もあるので、やはりオリジナルになりますかね。これが甘くて美味しくておかわりしたくなるおやつでしたね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
箱根湯本駅前にある箱根まんじゅうの【菊川】さん。なんと1個¥80から購入可能!バラで買う場合はひとりが代表で並んでまとめて買ってね!なルールがある。なので、私が並んでみた(•̀ω•́)✧ちなみに箱入りは10個以上から。お支払いは現金。お店の手前、列になるところでは箱根まんじゅうが、出来ているさまが見れてちょっとワクワク。¥80だけど、可愛い焼印も入っていて、出来たてが食べられるんだよ──ヽ(*゚∀゚*)ノ───ッ♡私が並んでいる間に、空いたベンチをとっていてくださったので、せっかくなので座ってモグモグ。ぎゅうぎゅうに詰まった中の白あんもほっこり、まわりの薄めのカステラのような皮もめちゃくちゃ好み。オカワリを買いに行こうかな、って思ったけれど、まだまだ食べ歩きの途中につき我慢しました...(´;ω;`)並ぶけれど、慣れていらっしゃるから回転は早いし、あまり待たずに買えるからおすすめ!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
谷中 福丸饅頭(ふくまるまんじゅう)
谷中・根津・千駄木/和菓子
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3607776/medium_3a359547-b5cd-4d00-babc-a40148f2ba65.jpeg)
谷中にある和菓子屋さん『谷中福丸饅頭』🍡お手頃価格なのに、とても美味しくコスパが高すぎると評判のお店です。駅構内でも出店しているので久しぶりに購入。ひとくちシリーズは以前は10個入り約100円でしたが、黒糖饅頭は9個入りにひとくち大福は8個入りになっていました。それでも十分コスパは良いです✨ちょっとしたおやつに、あれこれ味わいたい方には少しずつ色々購入にも便利です。またあんバターどらやき、かりんとう饅頭などもおすすめです。※4/3〜16JR西日暮里駅改札内にて出店中。福丸饅頭台東区谷中3-7-803-3823-070911:00~17:00営業時間・定休日は変更となる場合があるので来店前に店舗に確認を
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/4262/medium_adc613e0-9315-4223-8e25-8956e3f6859d.jpeg)
谷中にあるお店ですが近所に出店していたので買ってみました。買ったのはわらび餅となると金時の大福でどちらも100円です。わらび餅は冷やして食べるとさらに美味しく、大福は一口サイズで食べやすくなると金時の甘さが口の中にひろがりこれも美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
虎ノ門 岡埜榮泉(岡埜栄泉 おかのえいせん)
虎ノ門/和菓子、大福、どら焼き
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
先日、新宿タカシマヤ店に買いに行った【岡埜榮泉】さん。我が実家で、大変悲しいことがあったので、母に元気になって欲しくて、母が好きな栗まんじゅうと最中を買うために訪問。先日、新宿タカシマヤで買った時にとても喜んでくれていたので...今回はコインパーキングにとめて、の購入。やはり、お店の名物は添加物の入っていない、賞味期限わずかな「豆入大福」なのだけれど(皆さんのクチコミからもそれはわかる)栗まんじゅう、美味しいですよー!!詰め合わせの他、単品でひとつから購入が可能です。また、老舗ならでは、接客がとても丁寧なのが素敵です。こちらでももちろん、贈り物やお持たせにする場合には熨斗もお願いすることが出来ます。先日気になっていた上にくるみがのった「東万頭」はここでも品切れになっていました。なんか、手に入らないと余計に気になります...最近、和菓子にハマりつつあるので、また買いに来ようと思います。ご馳走様でした。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3189244/medium_2763bf91-0e3e-4368-9aa0-aacd022544e6.jpeg)
岡埜栄泉のおはぎ通勤路にある岡埜栄泉本店。「23、24、25日のみ、おはぎ販売します」の貼紙にそそられて予約して今日購入しました!照りがスゴイ❣️どれも美味しかったけど、つぶあんときな粉が好き✨上品な大きさなので、ぺろり😋小さい時に祖母と母が作ってたおはぎは、特大だったなぁ〜懐かしい、美味しかった😉
外部サイトで見る
星評価の詳細