京都大原三千院

4.06
72

左京区/日本茶専門店、その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

京都大原三千院、あじさいの彩り

京都の北東に位置する「京都大原三千院」は、あじさいが美しい季節に「紫陽花苑」を開催します。6月中旬から7月中旬にかけて、色とりどりのあじさいが訪れる人々を魅了。京都バス「大原」から徒歩約10分の距離にあり、京都観光の際にも訪れやすいスポットです。境内には多彩な植物や建造物もあり、歴史と自然の調和が楽しめます。詳細は公式HPをご覧ください。

口コミ

  • 京都を巡る会・「武」

    京都を巡る会・「武」

    【京都・大原三千院】 ・天台宗の古刹として有名な、「.京都大原三千院」は大原の里にひっそりと佇んでおり、心を癒す場所として人気があります。😊 
・この時期から初夏にかけては、境内を彩るのは「紫陽花」の花が見られ、赤、青、紫、白と色とりどりの紫陽花が、境内をより一層華やかにしてくれます。 
・今年、2024年6月9日(日)~7月7日(日)までの期間は、境内の紫陽花苑にて『三千院あじさい祭』が開催されます。 ・また、期間中には「チャリティー墨蹟展」として、高僧や著名人による染筆、絵画を展示販売も行われます。🖼️ 
・紫陽花の以外にも、京都有数の花の名所としても有名で、春は遅咲きの桜から始まり、石楠花(シャクナゲ)、初夏は紫陽花(あじさい)、秋は紅葉と参拝者の眼と心を癒し、和ませてくれます。☺️ 
・初夏の頃は、杉木立と青もみじ、苔庭が見事に調和した池泉回遊式庭園「有清園(ゆうせいえん)」の濃い深緑の風景は、まわりに咲く花(紫陽花)の美しさをさらに引き立てくれます。💐 ・三千院の「あじさい苑」には数千株の紫陽花が植えられ6月中旬から遅咲きの紫陽花もあり、7月に入っても長きにわたって楽しむことができます。🤗 ・境内の周遊路も整備されておりますので、梅雨時期でも散策もしやすく、近くに東屋や休憩所もあり、見学の際ちょっと一服できるのも嬉しいですねー。🍵 ☀︎所在地:京都市左京区大原来迎院町540 ☀︎アクセス:JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、大原バス停下車徒歩約10分🚶 ☀︎拝観時間:9:00~17:00(11月:8:30~17:00、12月~2月:9:00~16:30) ☀︎拝観料:大人:700円、中学生・高校生:400円、小学生:150円 ☀︎TEL:075-744-2531 #aumo #京都を巡る会 #紫陽花

    投稿画像
  • Catherine.y

    Catherine.y

    💚大原三千院💚 ⭐️インバウンドの方々で激混みの京都だけど。。。『大原』まで来ると人も疎で、静謐な空気に満たされています‼️ ⭐️わらべ地蔵も可愛い✨ ⭐️『大原三千院』では【初午 大根焚き】で、 ご祈祷済みの大根の無料接待がありました‼️ 幸せを呼ぶ大根は、想像していたより大きくてビックリ❗️今年は良いことがありそう✨ * * * #KYOTO #京都 #大原 #大原三千院 #初午 #大根焚き #初午大根焚き #ご祈祷  #大根  #わらべ地蔵  #食べログ #KYOTO食べ歩き #365日ワンピース着てます #healthyfood #beautyandhealth #銀座ランチ部 #diet #今日の一皿💖#catherinediet💖 #dietitian #インスタグルメアワード2024 #aumoグルメ

    投稿画像
  • miwa

    miwa

    皆さんご存知京都大原と言えば三千院‼️ あの歌のせいでしょうか? つい口ずさんでしまいますが💦 京都〰️大原三千院🎵 恋〰️に疲れた女が一人〰️🎵 作詞永六輔さん、作曲いずみたくさん 女ひとりという歌が有名ですね〰️ 若い人達は知らないのかな?😅 お庭を眺めながらお茶も頂けてまったり出来ますよ〰️

    投稿画像

基本情報

京都大原三千院

日本茶専門店、その他

京都府京都市左京区大原来迎院町540

075-744-2531

支払い方法

カード不可 電子マネー可

空間・設備

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ランチ 、デート 、食べ歩き 、穴場 、雨の日 、映え 、テイクアウト 、子連れ 、接待 、ひとり 、夏 、秋 、冬 、ランチデート 、子連れランチ 、穴場ランチ 、ひとりランチ 、友達 、外国人 、春 、禁煙

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら