池袋寅箱
池袋/うなぎ、居酒屋、日本酒バー

【池袋寅箱】久々に池袋寅箱へ。池袋駅から徒歩7-8分の隠れ家的な居酒屋。和食とお酒を楽しめるお店です。この日はコース料理と飲み放題を注文。価格はリーズナブルで、味も良し。コスパがとても良いです。20代後半から30代の方々、友達や恋人との飲み会におすすめです。

《池袋寅箱》池袋駅6分@ikebukurotorabako再訪~!(前回の投稿は☞_池袋)鰻とジビエが同時に堪能できる"大人に激推し"したい居酒屋💖・本日の刺し盛り・鰻の肝わさウニ醤油・焼きラムのニンニク九条ネギだれ👑・鰻の蒲焼き・自家製たくあんのトロタク・ジビエチーズメンチカツおいしすぎなのにリーズナブルは最高すぎる。日本酒は利き酒できるし、日本酒好きはたまらん😮💨店員さんイチオシの"山椒割り"がめちゃおいしいからマスト!場所は奥側の路地裏にあるから駅前のガヤガヤ感なし。和モダンで雰囲気は落ち着いてるけど店員さんのノリがよくて毎回楽しませていただいてます🤣ちなみにお酒飲めない方は🆖らしい🤭☑月~土17:00~24:00(L.O23:00)日・祝16:00~23:00(L.O22:00)☑電話予約☑新宿店もある--------------------エリア別検索は✎#ましそよ_駅名で🍻@masisoyo_gram様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
博多うなぎ屋 藤う那
中洲/うなぎ

博多「博多うなぎ屋藤う那」うなぎ蒸籠蒸し(肝すい、お新香付)2800円。博多の食べたいもの食べ尽くしツアー。空港で福岡に着くなり最初の食事に選んだのは鰻の蒸籠蒸し。柳川エリアの名物ですが博多エリアでも系列店などでいただけます。お重をあけると熱々の湯気が。蒲焼の味が染みて黒がかったご飯に鰻と出汁巻き玉子。錦糸卵が主流らしいですがこちらは出汁巻きなのが珍しいそう。蒸籠に入ったごはんは蒸されておこわみたいになっているのが特徴。鰻を一口いただくと、もうふわふわ。パリっと焼いたいつもの蒲焼きも好きですがこちら初体験の柔らかさで感動しました。山椒をかけると大人の味になってそれもまた美味しい。

▸▸▸【博多うなぎ屋藤う那】◂◂◂----------------------------------------------【🏠】【📮福岡市博多区博多駅東2-2-10-2F】【☎️092-433-5109】【⏰11:00~21:30】【🗓️定休日:元旦のみ】【💳カードやPayPay🆗】※訪問時こ内容のためお店へご確認下さい----------------------------------------------【場所】博多駅東エリア博多駅より歩いて2~3分🚶♂️【博多うなぎ藤う那】さんへお店のアカウントはこちら🙋♂️@hakataunagiyaさん☜followしてね😚✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲【オーダー✍️】☑︎特うな重4550円☑︎二色重3800円✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲✲博多駅(筑紫口)から出て近くにある人気のうなぎ屋さんインバウンドのお客さんがめちゃくちゃ多い💦予約おすすめ✍️藤う那さんは、信州・うなぎの町「岡谷」の名店で修行【こだわりの4つ】1.仕入れ市場に出回るうなぎの約2割程しかいない、腹側が青みがかったうなぎを活きたまま厳選し仕入れる。目利きは店主様自身で行う。良質なうなぎを安定して仕入れるため、問屋との信頼関係を大切にしているとのこと。2.捌き仕入れたうなぎをしっかり泥抜きをし、専用の江戸裂き包丁使用。関東風の「背開き」。身の外側を厚くするため、崩れにくく、形良い焼き上がりとなる。3.焼き焼きは博多風の「地焼き」串を打ったうなぎは、丸々1尾を蒸さずにそのまま、強火の遠火でじっくりと焼き「こなし」を入れることにより、皮目はパリッと、身はふんわりと仕上がり。4.タレうなぎの脂に負けない、さっぱりキレのあるタレうなぎの旨味を引き立てる。独特の香ばしさと、つぎたしによって熟成されたタレの旨味をまとい、藤う那の蒲焼きが完成する!!!!!!リピ確定💯✍️@air.kenn様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
本格炭火焼うなぎ えん 京都三条店
上京区・中京区・下京区/うなぎ、弁当

アウモクライアントの京都のえんさんに行ってきました!うなぎを久しぶりに食べましたが、めちゃくちゃ美味しかったです!お吸い物は150円で肝吸いに変更できるので、変更するのがおすすめです。立地がとても良く、三条駅からすぐなのもいいですね。また行きたいです!

【京都・本格炭火焼きうなぎ「えん」京都三条店】🍺🍶⚫︎今日のお昼ご飯🍚は、京阪三条駅🚉すぐの本格炭火焼きうなぎ「えん」京都三条店へ訪れました。⚫︎京阪🚃三条駅🚉の近くのビルの地下1階に、お店を構えられ、2023年7月21日にグランドオープンされました。🎊⚫︎滋賀県の野洲市に本店🏬を構えられ、こちらの「京都三条店」が、京都への初出店されたようです。⚫︎店内は、明るく、清潔感溢れる、和モダンな素敵な雰囲気のお店で、炭火で料理人さんが、カウンター内で、炭火と煙💨を調整しながら、うなぎを焼いて、秘伝の特製タレにうなぎを潜らせ、仕上げられていく様子が見られるのも👀楽しみの1つですね。(๑・̑◡・̑๑)😋⚫︎こちらの💁うなぎは、愛知三河の鰻問屋より厳選の活鰻を仕入れられて、朝〆にて捌き、備長炭でじっくり焼き上げられます。🤓⚫︎うなぎの身は、柔らかく上質な脂がたっぷりと乗った肉厚なうなぎを熟練の焼き師が手際良く備長炭で丁寧に焼き上げ、出来上がったうな重は、外は香ばしくカリッカリッで、中はふわっふわっ、ジュワッーー😋の食感で美味しく頂きました。😋⚫︎合わせに、汁椀のおすましと、小鉢には、京ゆばの和え物と香の物(しば漬けと奈良漬)が、添えられてありました。😋⚫︎他にも、メイン料理🍽️と合わせて、ご注文して頂きたい、一品メニューも各種豊富にあり、特に「う巻き」や「うざく」、ちょっと珍しい骨せんべいなどなどは、ビール🍺、日本酒🍶や焼酎のアルコールドリンク🥤との相性バッチリ👌ですよ♪♪☆(๑・̑◡・̑๑)😋⚫︎是非、再来店したいお店🏬です。😋ご馳走様でした。🙏[お店🏬情報]☀︎住所:京都市東山区三条通大橋東入大橋町103番地高樹会館B1☀︎営業時間🈺:11:00~21:00(L.O.20:00)☀︎定休日:不定休☀︎☎️電話番号:075-606-4113[アクセス]☀︎京阪本線🚃三条(京都)駅🚉9出口より徒歩約1分🚶☀︎阪急京都本線🚃京都河原町駅🚉1A出口より徒歩約15分🚶
躻(UTSUKE)
浅草橋/うなぎ、居酒屋

♡----うな様❤️----♡インスタで見掛けたこちらの、盛り盛りなうな様❤️この場所ならまぁ行きやすいし定休日なしで土日も営業ありにて、狙いやすい❤️平日ランチで行ってきました♪2人で伺ったからはじめは、鰻に飽きるかも⁉️とかひつまぶしとシェアにする⁉️かとも考えましたが、ここに来た意味ない‼️とこちらの看板メニューである関西焼きうな重2尾がのる◆マウンテン💴4950円に。◆ヱビスビンビール(中)💴990円なんと、その場でGoogle口コミあげたらドリンクどれでも一杯無理な太っ腹サービス❤️ちゃっかり2人でレビューし2本いただきました😋開店前から素焼きは、されている様子座席にてQRコードから注文するとわりと待たずに着丼。ボリューミー、お重からはみ出るうな様には、もはや、蓋すら必要なく、後ろがわに立て掛けてある🤣関西焼きというから、カリカリで固いのかなと思っていたけど、カリカリは端の身が薄いとこだけで肉厚な部分も皮も、しっかり脂が落ちているからか、白身魚のような感じ気になるほど、固くはなく、案外普通な火入れな感じ。クニャクニャ皮でもないし。少し特有の泥臭さは感じたもののこれで5000円はうな欲満たされる❤️ご飯🍚も鰻に合わせてか、パンパン🤣に、盛られている😅卓上の追いダレ、粉山椒、手動ミルの一味と山椒。なぁんだか、調味料は沢山掛けても効かない感じだったな😂鰻が好物で、高級鰻の店舗とは比べてはいけない、、、そんな感じ普通ですよ、普通🤣炭火焼きでもないし、香りだつとかでもなく🤣悪くない😊👍そんな感じ。お店は外観、とても鰻のお店には見えない😂シンプルでナチュラルやカフェ風店舗鰻屋とは想像つきにくい、まさかの雰囲気。2階席もあり、意外と広いお店だから、平日は開店間際なら一巡目入れそう。あとは食べ終わりの12時30分以降がオススメ時間帯かと。ごちそうさまでした🙏躻(うつけ)⌚ランチ⏩11:30~14:00(L.O)ディナー⏩17:00~2100(L.O)📍東京都中央区日本橋横山町1−4

他にも載せてます☞@tabetaro_gurume📍躻(UTSUKE)/人形町【NewOpen‼︎極上のうなぎをカジュアルに嗜む】ーーーーーーーーーーーー愛知県三河の新鮮なウナギをいただきます!名物のUTSUKE丼は鰻重を海鮮丼風にアレンジ。いくら、ウニ、海老、カニなどが乗った贅沢な逸品。関西風の直火焼きだから皮はパリパリ身はしっとりしたうなぎ。(関東では一度蒸してから焼きます)ひつまぶしもUTSUKE丼も、両方美味しすぎました🤤ーーーinformationーーー【最寄り駅】馬喰町駅徒歩3分【営業時間】11:30〜15:00、17:00〜【予算】¥2,500〜¥5,000【住所】東京都中央区日本橋横山町1-4林屋ビルーーーmenuーーー・UTSUKE丼・ひつまぶし・鰻重ーーーappendixーーー東京を中心"お洒落×カジュアル"なお店をご紹介🥂【コメント】【リアクション】が励みになりますˎˊ˗>他の投稿はこちら☞@tabetaro_gurume>ワインアカウント☞@tabetaro_vino🏷️_銀座.
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る