すべて
記事
全国の人気エリア
ユーザーのレビュー
三重県10投稿
おでかけ探検部
【三重・伊勢】赤福本店のちょうど隣にあるお店で赤福いただきました~本店めっちゃ並んでるけど隣のここのお店ならすぐ入れるし赤福も食べれるよーー!なーんか得した気分🤍本店じゃなくてもいいならここオススメです☺︎The和って感じでよかった!!@foodsworld25様、ご協力ありがとうございます😊
投稿日:2023年1月20日
おたぴ
『赤福本店』伊勢に訪れたら必ず立ち寄りたいのが。伊勢神宮の近くにある伊勢街道には、赤福の本店があります。赤福本店では、店内で赤福やぜんざいが食べれられます。テイクアウトでお土産の赤福を買うのはスムーズですが、店内は結構待っている印象だったので早めに行くのがいいかもです。
投稿日:2022年11月23日
三重県10投稿
shin-emonさん
お伊勢参り③外宮〜内宮〜赤福本店参拝後に鳥居出てゆっくり歩いて整理券QR確認したら135番(私の整理券115番)までいってて、あと7分で整理券無効になるとの事で慌てて赤福本店へ💦セーフいつ食べて美味しいですね😭橋の上では明日販売される朔日餅を購入する人が何人も待ってましたね🫢以前TVでU事工事が並んでたなぁ、こりゃ大変やなって😅今回おかげ横丁はほぼスルーしました🙏食べ終わってさぁどうしよっかー、赤福2個だけでは足らんし、まだ昼前でお腹も空いてるので松坂市内へ行くか志摩方面行くか迷いました…明朝ご期待
投稿日:2022年4月30日
紹介記事
【最新版】三重県のおすすめ観光地21選!絶品グルメ&お土産まで◎
三重県には魅力溢れる観光地がたくさんあるんです!そこで今回は、三重県の定番の伊勢神宮から穴場スポットまでおすすめの観光地を21選ご紹介◎夏から冬まで楽しめるスポットから、雨の日も楽しめる屋内施設まで様々ありますよ!是非、参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
滋賀県5投稿
active34
たねやグループが運営しているフラッグシップショップ。八幡の水郷や緑を活かした美しい風景の中、屋根一面芝に覆われたメインショップはジブリの世界のような雰囲気〜♬クラブハリエ焼き立てのバームクーヘンやフードコート、カフェなどがありスイーツのテーマパークの様です♪超人気スポットなので駐車場も入店も大行列で大混雑‼やっとのことでお土産用バームクーヘンだけ購入‼︎
投稿日:2022年5月8日
Na。
前回の投函の続きになります😚..かなり自然豊かな場所でほんとこの日もお天気よくてとても気持ちよかったです😌..まだ奥の方で増築?してたのでまた新しい施設が出来たら行ってみたいと思います☺️💕...皆様も是非滋賀に行かれたらおやつでもーって感覚で立ち寄ってみてください💁♀️
投稿日:2021年11月29日
滋賀県10投稿
あたや@ネタ切れでしばらくお休みします
【クラブハリエのフラッグシップ②】メインショップを抜けると畑がたくさんある庭園に出ます☺️写真映えする様な配置の石材や藁のオブジェ、何か謎かけされてるような小さな扉のオブジェなどがあり、時間を忘れてずっと見ていていたい気分になります☺️
投稿日:2020年1月18日
紹介記事
晴れた日はドライブしよう♪滋賀で楽しむ休日♡
伊丹空港から車で約1時間半の位置にある滋賀県。琵琶湖で有名なこの街にはまだまだ魅力的なスポットがたくさん♡車でチョット遠出してみませんか?
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
浅草亀十どら焼きで有名で浅草みやげとしても有名です1個¥370-のどら焼き雷門の道路を挟んで左斜め前かなり並んで購入しました昔ながらのお菓子やお赤飯も売っていてあれもこれも欲しくなりますホットケーキのような洋風な生地が美味しいあんこは重ためで和菓子ファンには喜ばれると思いますよいつもお世話になっている方への贈答品に是非使いたい
投稿日:2022年3月21日
東京都100投稿
ryouji1010
浅草食べ歩きグルメ浅草に来たらまずこれ!いつもお店の前に列が出来ているイメージ。10時ごろに行ったらそこまで並ばなかったです。今回買ったのはこちら💁♂️◆どら焼き(白あん、黒あん)1個¥360円最初えっ!高くない?って思ったんどすけど、一つが大きいんですよねー。そして生地が甘めでしっとりしています。あんこは甘さ控えめですけどそれがまた上品で良いですね✨一つずつ職人さんが焼いているので、焼き目が普通のどら焼きとは変わってますねー。まだら模様。今回はちょっと焦げてた笑みなさん贈答用なのかすごい数を買っていきます。みんな金待ちだなー‼️浅草に行った際はぜひ。#α7c_浅草
投稿日:2022年12月21日
東京都300投稿
ハル
先日、浅草へ行った際に・・並びましたよ💦どら焼きで有名な「亀十」さん!30分位並んでget!生地はパンケーキみたいにフワフワ!あんこは丁度良い甘さ!これは美味しいわぁ!浅草は浅草寺にお参りに・・凄い人💦少しブラブラかっ歩しましたよ💦途中「酒右衛門」さんに立ち寄りジャパニーズウイスキーを見学笑年代物!ありましたよ!響、山崎、白州、竹鶴、余市、宮城峡・・いい目の保養になりました!歩き疲れてティータイムは「スタバ」!私はチャイティーラテ!何のスパイスか?何気に辛味が・・甘さと交わって美味しい!お疲れ様でした!
投稿日:2022年1月20日
紹介記事
【浅草】お土産にも最適♡どら焼き人気店おすすめ4選をご紹介
常に賑わっている観光スポット浅草。浅草寺に食べ歩きグルメ、甘味処と魅力いっぱいですよね!今回はみんな大好きなおやつ「どら焼き」のオススメ4店舗をご紹介!どら焼きは食べやすく日持ちもするので、お土産や差し入れにもぴったり♡是非参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
静岡県10投稿
池ちゃん
和菓子工房とらやさん朝一でおしるこを食べましたwww1100円で😅高めでしたが…とっても美味しかったです❣️持ち帰りは日にちがもたないので旅行帰りに寄るといいかもですね!軽食は11:30からなので食べれませんでした🥲
投稿日:2021年12月10日
静岡県10投稿
take.a
静岡県御殿場市のとらや工房に行って来ました定番のどら焼き小倉餡と抹茶きんとんを美味しく頂きました😋日本庭園が時間を忘れるくらい幻想的で周囲は緑が広がりとても心が落ち着く中にある和菓子の老舗とらや工房是非、訪問して食べてみてね👀😋
投稿日:2021年6月5日
静岡県300投稿
RIM
とらや工房その3とらや工房さんの店内入口です❗️お店の建物もこの竹林にマッチしていますね。レジの奥の方で、どら焼きなど和菓子を作っているところを見学しながら、順番を待ちます❗️オープン以来、老若男女問わず、さまざまな客層の観光客にとても人気のあるカフェで、御殿場のインスタ映えスポットのひとつです❗️御殿場プレミアムアウトレットからすぐ近く‼️御殿場にお越しの際は、ここを訪れないともったいないですよ❣️
投稿日:2020年10月17日
紹介記事
【食・甘味・観光別】しなしさとこおすすめの箱根スポットはこれだ!
関東きっての観光スポットである箱根エリア。観光名所であるだけに、日々さまざまなスポットが増え続け、どこに訪れたらよいのかわからない方も多いのでは?そんなときにおすすめなのが、しなしさとこ推薦の箱根観光スポット!格闘家であると同時に超おでかけマニアでもある彼女のおすすめするスポットは、どこも満足度の高いところばかり◎今回は食・甘味・観光とジャンル別に、彼女のおすすめスポットをご紹介いたします♪
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kei_ko
ぎおん徳屋京都祇園にあるわらび餅のお店いつも行列が出来る人気店夏にわらび餅を食べたので今回は、ぜんざいを頂きました✨おもちを焼いてきなこやしょうゆ海苔ぜんざいなどの5種類の具材につけて頂きます😊夏に食べた葛切りとわらび餅も最高に美味しかったですが冬のぜんざいも美味しい😍行列ができるのも納得です‼︎京都に行く時、必ず寄りたいお店です‼︎
投稿日:2022年12月30日
京都府10投稿
titi_lucky_88bb
京都に着いてまずデザート補給😄初訪問のぎおん徳屋さん。本わらび餅を頂きに行ってきました!開店45分前に到着しましたが、びっくりな行列🫢開店15分前にはお店に案内が始まり、ラッキーな事に無事に入れました😭見た目美しく、つるんと喉越し良い、上品なわらび餅😋👍👍わらび餅を冷やしていた器に残った氷に、残った黒蜜ときな粉をかけて、最後はかき氷😋一気に体がcoolダウンしましたが、美味しかったです。ごちそうさまでした🙏
投稿日:2022年10月2日
京都府5投稿
ひろちゃま
花見小路にあるぎおん徳屋のわらびもちを買ってきました。通常は長蛇の列でなかなか買う機会がありませんでしたが、コロナ禍の中であまりならばずに買えました。黒蜜に浸かったわらびもちをきな粉につけて頂きます^_^なんと上品な味!めちゃくちゃ美味しかったです♪
投稿日:2022年3月1日
紹介記事
【2022】京都の人気かき氷11選!ふわふわ系やエスプーマ使用のお店も掲載
この記事では京都で食べられるおすすめかき氷を11選ご紹介します。人気のふわふわ系やエスプーマ系などバラエティ豊かなので、暑い夏だけではなく冬でも食べたくなること間違いなし!京都で美味しいかき氷を食べられる「お茶と酒 たすき」や「京氷菓 つらら」などの有名店をまとめました!
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
おでかけ探検部
あぶり餅〜かざりや🍵...あぶり餅はきな粉をまぶしたお餅に白味噌のタレをつけて焼いたお餅💕聞いただけで美味しそうなお餅でしょ☺✨なかなか遠いとこにあるので食べに行けなかったけどやーーっと🤤✨✨美味しい!もぉすでに食べたい!って絶賛してたおもちなので期待して行ったらもぉ期待通りの美味しさ💕私もすでにもぉ食べたいww٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭あぶり餅かざりや🗾〒603-8243京都府京都市北区紫野今宮町96🚶♀アクセス京都市営バス46系統「今宮神社前」から歩いて3分⏰営業時間10:00~17:00定休日(水)٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭@tsu_nourriture様、ご協力ありがとうございました😊※他のアカウントもよかったら覗いてみてください🥰@tsu_flowers🌼お花や風景@tsu_nourriture🍴カフェや食べ物@tsu_gateau💄撮影データ@tsu__sweets✨メインアカウント
投稿日:2022年6月6日
京都府10投稿
mozuku0916
【京都洛北】今宮神社の境内創業400年のあぶり餅やさんあぶり餅一人前500円竹串に刺された小さなおもちにきなこをまぶして炭火で炙りほんのり甘味のある白みそのタレでいただきます美味しいとは聞いていたけど本当にクセになる美味しさ!11本、多そうに見えるけど食べてすぐもっと欲しくなる♪お向かいには「一和」という別のあぶり餅屋さん創業なんと1000年とか😳こちらも是非一度いただいて食べ比べてみたいです📍あぶり餅かざりや京都市北区紫野今宮町96営業時間:10:00-17:00定休日:水曜日..._cafe_cafe_kyoto__food☕️satocafe
投稿日:2022年2月22日
京都府10投稿
前サル
今宮神社の隣にあり食べると邪気から守ってくれると言われています。参拝される際は是非立ち寄ってください
投稿日:2020年1月6日
紹介記事
京都のあぶり餅ならココ!今宮神社の「一和」「かざりや」で食べ比べ
京都であぶり餅を食べたことはありますか?まだ食べたことがない方に、ここでは京都独特の味わいが楽しめるあぶり餅について解説します。洛北の今宮神社まで出かけないと食べられませんが、門前菓子の中でもかなり人気が高くおすすめです!(※掲載されている情報は変わる可能性がありますので、必ず事前にお調べ下さい。)
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
Merry
京都祇園白川のほとりに立つ、元お茶屋だった町家を生かした甘味処🍧趣たっぷりの座敷で、パフェやぜんざいなどがいただけます。後味の良いあっさりとした甘さの和スイーツで至福のひとときを✨✨✨大人気なので行列が出来ていました。私は、わらび餅と抹茶を頂きました🍵
投稿日:2022年10月1日
京都府400投稿
Danjou
わらび餅が食べたくて😆抹茶わらび餅、きなこわらび餅。どちらも食べたい‼️ということで、娘と半分こ♬もっちもち❗️美味しい〜♬黒蜜をたっぷりいきなりかけてしまい…そのまま一つは食べるべきだったと後悔😢でも美味しかったし、まーええか😆お二階は、お座敷でした。膝を怪我してるのでお願いしたら座椅子を用意してくれました😊
投稿日:2022年5月16日
京都府10投稿
みっち
京都らしい和菓子がいただける甘味処です。パフェやかき氷が人気ですが、今回かき氷は別のカフェで予定していた為、わらび餅をオーダー。想像以上に一つ一つが大きい!そしてお箸で持ち上げるととろ〜っと落ちてしまいそうな柔らかさ。口に入れると上品な甘さが口の中いっぱいに広がります。ペロリと食べられてしまいますよ!人気店で予約は不可ですが、並んででも食べるべき一品です。
投稿日:2021年8月15日
紹介記事
京都でハズせない名物グルメ21選!ご当地ランチやおすすめの食べ歩きまで紹介
京都の名物グルメをご紹介!京都には観光地はもちろん、絶品グルメを堪能できるお店もたくさんあります。この記事では、ランチやディナーで訪れたいお肉料理や京料理の名店をはじめ、観光に来たら外せないご当地グルメなど、京都の食べ歩きグルメもピックアップ。エリアごとに、京都の美味しいグルメを一挙公開します!
ユーザーのレビュー
静岡県5投稿
yokoman
お疲れ様です✨😊孔雀フェネックプレーリードッグミーアキャットですyokomanの好みだけですがうふふ(*´∀`*)此動物公園は孔雀がお出迎えしてくれます(^o^)/1枚目はゲストの歓迎かと思わせるパホーマンスかな園内には数多くの孔雀がゲストと一緒に歩いてくれたりしてくれますよなんか可愛いくてついつい🦚パチリパチリです(^o^)/カピバラの入浴も有名ですお気に入りはフェネックかな?笑笑何しに来たんって感じで近ずいてくれて可愛いくなっちゃいましたよ(´O`)沢山の動物達に癒されてきましたよ🦊🐭🐒🦉🦆
投稿日:2021年7月17日
ひな
伊豆旅行。最初のお目当ては温泉に浸かるカピバラだったのだけど、レッサーパンダに一目惚れ。こんなにも近く、かわいい動物達がみれてまったりとした空間でした。ぜひまたいきたい〜💓
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
冬の伊豆旅行を楽しむならココに行くべし♡オススメ厳選スポット6選
冬に伊豆旅行を楽しみませんか?日本を代表する人気観光地・伊豆。海がとっても美しい街なので、夏に行かれる方が多いかと思いますが、実は冬の伊豆もかなり魅力満載なんです♪そこで今回は、今年の冬は、女子旅やデートに是非足を運んでみて下さいね♡
ユーザーのレビュー
宮城県10投稿
fumi
仙台駅に戻りずんだ茶寮でずんだシェイクとずんだ餅ぷち。仙台駅で乗り換え等の時も何時もついつい寄ってしまうお店です。現在では仙台駅の改札から出れない人でも改札内に喜久水庵けやきの森でもずんだシェイクを取り扱ってるとTVでやってたので次回は確認してみます。今回は定番のずんだシェイクにずんだ餅ぷちも購入。シェイクがあまり得意でない妻はずんだ餅ぷちは喜んで食べてました。
投稿日:2022年10月13日
宮城県10投稿
hinapple
大地の恵み&ヘルシー!ずんだシェイクまじおいしすぎて、おいしすぎた😭ずんだに会うために仙台行けるレベル、、、。
投稿日:2019年10月2日
紹介記事
仙台の冬に行きたい観光スポット10選!カップルや1人旅にもおすすめ
仙台・杜の都には冬に行くべき観光スポットがたくさん!美しく雪化粧した絶景から、暖かい室内で楽しめるスポットまで見どころ満載です。そこで今回は冬の仙台でおすすめの観光スポットを10選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
marcher sur la plage
お伊勢さん参拝の前に甘いもの赤福のあかふくごおり
投稿日:2019年5月30日
Kei
赤福で冬限定のおぜんざいいただきました。甘さはしっかりしてるけど、甘ったるくなく、昆布とカリカリ梅が付いてきてお口直しに丁度いい。小豆もゴロゴロ入っていてお餅も二つ。食べ応えたっぷりです。本店は混み合っているので、他店舗で召し上がることをお勧めいたします。
投稿日:2019年2月16日
紹介記事
【伊勢神宮】外宮参道・おかげ横丁周辺おすすめランチ11選!
ちょっと空いたお休みには、伊勢神宮はいかがですか?「外宮から内宮へ」という、お参りの順番の習わしに従って、まずは外宮参道、次におかげ横丁周辺のおすすめランチを紹介していきます◎伊勢神宮を堪能できる、ランチにぴったりなお店がきっと見つかるはず!
ユーザーのレビュー
三重県10投稿
アンディー
【赤福五十鈴川店】伊勢にお墓参りにいき、そのあとおかげ横丁へ。おかげ横丁といえば、赤福。赤福といえば赤福氷。ということで、食べてきました。本店の方は激混みで、少し離れた五十鈴川店へ。こちらはスムーズに入れました。抹茶のかき氷の中に赤福が入ってます。2人で1つがちょうど良いくらいでした!
投稿日:2021年8月14日
三重県5投稿
べべ
伊勢名物赤福ぜんざい優しい甘さで疲れた身体に浸透しました。心までほっこり☺️焼きたてのお餅が香ばしく美味しかったです。赤福ぜんざいは冬季限定みたいです。お土産に赤福餅を購入。8個入り720円からで二箱買ってきたけど、あっという間になくなりました(笑)伊勢に行ったら是非赤福を😉
投稿日:2020年11月22日
三重県10投稿
ひーちゃん
今日も、暑かったねぇ〜こんな暑い日は、これ‼️‼️赤福氷🍧これを食べねばと、高速飛ばしてひとっ飛び🚙おかげ横丁って影無いやん…参拝済ませて、いざ赤福氷🧊‼️めっちゃ並んでるやん…本店は、やばい…並んでる間に、日焼けするやん…そうや!駐車場のとこにもあるやんって思い五十鈴川店に行きました。そんなに並ぶ事なく食べれたよ。おもち2個に、赤福のこしあん頑張ってる入って530円税込みでーす。また、食べに行こう。
投稿日:2020年9月5日
ユーザーのレビュー
神奈川県5投稿
mi
何度か訪問させていただいてる甘酒茶屋さん。雰囲気は最高です。囲炉裏もあって昔ながらのお店です。いつも甘酒は飲んでしまいます。これが美味しい。お餅も柔らかくて好きです。今回は黒ゴマと磯辺。最高でした。
投稿日:2022年7月22日
神奈川県200投稿
ビンカ
芦ノ湖から旧街道に暫く行くとお玉ヶ池にお玉ヶ池は浅いのでほとんど凍ってました、この池には悲しい出来事があります、奉公先から家に帰る途中通行手形がなく関所を避けて裏山からその時に見つかり太郎兵衛の娘お玉が処刑されこの池で首を洗っていつの日にかこの池をお玉ヶ池と呼ばれる様になったと、、この池の近くに甘酒茶屋があり営業中だったので甘酒と力餅を頼みました、寒かったので甘酒は身体に染みました、お餅も柔らかく凄く美味しいです、建物は修復されてますが店の中は江戸時代のようで土間は土が固められたものです、この茶屋は忠臣蔵、神崎与五郎、四十七士の一人が大石内蔵助の命を受け江戸に行く途中によって休憩した所、そのさい馬子の丑五郎に言いがかりをつけられて、大事な討ち入りを前に我慢をし詫び状を書いてその場を離れたと、その後四十七士の1人と知った丑五郎は後悔し出家して弔ったと語り継がれています、甘酒は400円力餅は2個で500円
投稿日:2022年2月11日
shi_051
江戸時代へタイムスリップ⁉️したかのような風情あるたたずまい。箱根の甘酒茶屋と旧東海道の石畳ハイキング👟☀️甘酒とお餅でホッとひと息な時間でした🥰
投稿日:2022年1月28日
ユーザーのレビュー
静岡県100投稿
おでかけ探検部
🍓🍓🍓【いちごBonBonBERRY伊豆の国factory】いちごのお菓子やスイーツを扱ういちごの専門店✨いちごに彩られた店内は可愛らしくとっても華やか〜😍🍦🍓★☆ボンボンベリーソフトクリーム☆★ちょこんと乗ったいちごが可愛い、くるくると巻かれた糸状のソフトクリーム😋見た目が可愛いだけでなく、味が濃くいちごの甘酸っぱさが感じられる美味しいソフトクリームです❣️🍦🍓★☆ごろっといちごソフトクリーム☆★ミルクソフトクリームの上に、ごろっとたっぷりのいちごが乗りました〜🤗甘酸っぱいいちごに、ミルクの味わい豊かなソフトクリームが合わない訳がありませんね😁う~ん、美味しい~💕他にもケーキ、ソフトクリーム、和菓子、お土産、カフェなど、どこを見てもいちごだらけ~🍓🍓🍓まだまだ食べたいメニューがいっぱいです🤤いちご好きにはたまらんなぁ~🤩@hide6810yrさんからご紹介いただいきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年3月18日
静岡県10投稿
izu&tokyo
都内や横浜など他地域のイベント出店などでも人気の「伊豆いちごファクトリー」。取り扱っている様々ないちごグルメの味はもちろんですがとにかく内装やパッケージが可愛らしく、女性におすすめ!
投稿日:2020年2月29日
karoku0831
【伊豆いちごファクトリー】伊豆カフェいちごのタピオカとソフトクリーム🍓とにかくいちごづくしの可愛いお店で、店内はカフェやお土産売り場などがあります!いちご好きは1度は訪れるべきです。
投稿日:2019年11月26日
紹介記事
東海編【7月5日(金)~7月7日(日)】休日に行きたい!最新おでかけ情報♪
ついに今週から7月に入りましたね。つまりは2019年も下半期に突入…そんな今週末も素敵なおでかけスポットをご紹介します♪aumoと一緒におでかけをして、2019年の後半も楽しみましょう!(参照:PR TIMES)
ユーザーのレビュー
鉄道王
広島にある和菓子のお店、コチラのお店のお菓子をおみやげとしていただきました。いただいたのは広島と言えばの「もみじまんじゅう」のこしあん、つぶあん、抹茶あん、カスタードクリーム、チョコレートの5種類の味の詰め合わせ。どの味も美味しいですが個人的にはやっぱりオーソドックスにつぶあんが一番好きかもですね口当たりよく優しい甘さがすごくふかふかな食感の皮と実にマッチしていて美味しかったです。店舗の方では焼きたてのもみじまんじゅうも楽しめるみたいですね、広島に行った時にはぜひ味わってみたいものです、ごちそうさまでした。
投稿日:2022年8月15日
パワフルこぶたRei
宮島の中の藤い屋さん🎵店内でもみじ饅頭の工場見学的な感じで見ることが出来ます出来たてのもみじ饅頭をお茶と一緒に頂くことも出来ます。
投稿日:2019年1月24日
紹介記事
【定番】これを買えば間違いなし!広島のおすすめお土産9選◎
今回は広島県出身の筆者が間違いないとおすすめするお土産をご紹介します。広島のお土産と言えば、もみじ饅頭をイメージする方が多いと思いますが、もみじ饅頭だけじゃありません。ラーメンやつけ麺、くりーむパンなどもあるんです!何を買うか迷ったときは、是非このおすすめ記事を参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
DJゴン太
猊鼻渓(げいびけい)は日本三大渓の一つに数えられ、往復90分の舟下りを楽しむことが出来ます。舟にエンジン等は備わっておらず、船頭さんが竿一本で運転してくれます。全行程において、流れの急な箇所はなく、非常に静かでゆったりとした舟下りでした。往復90分と聞くと長時間な印象を受けますが、終わってみるとあっという間でした。猊鼻渓の美しさに魅了され、船頭さんの面白い解説を聞きながら、非常に楽しい時間でした☆魚やカモへの餌やりも出来るので、希望の方は乗船前に餌の購入をオススメします。行程の途中には20分間、散策として立ち寄る時間があります。丁度そこは折り返し地点で、猊鼻渓の名前の由来となった「獅子ヶ鼻」や巨大な大岩壁である「大猊鼻岩」など、見所あふれるスポットでした。この立ち寄り時間があるからこそ、尚更90分の行程が短く感じられたと思います。折り返しの復路では、船頭さんが「げいび追分」という歌を歌ってくれます。この歌声を聴きながら景色を見ていると、心にグッと来るものがありました。目や心の保養になり、心に残る体験になりましたこの舟下りを目的に遠方から来て、大満足で舟を降りたのでした。注意点として:出発すると、その先では飲み物を買える所が無いことで、出発前に購入しておく必要があります。特に、暑い季節は水分補給が重要ですからね。お手洗いについては上記の立ち寄りスポットにもありましたが、不安なら済ませておくことをオススメします。
投稿日:2020年9月25日
岩手県10投稿
猫なぎ。
岩手県一関市の猊鼻渓舟下り。鴨がずっと舟を追いかけてきて可愛かった♥🦆他の地域の舟下りと違って舟がエンジンではなく人の漕ぐ力で進みます。美しい自然に囲まれて、ゆったりと時間が流れていきます...※2018年夏の岩手県旅行⑤
投稿日:2020年8月7日
岩手県5投稿
chanyama
岩手県にある猊鼻渓に行ってきました。平泉より車で約30分。日本とは思えない壮大な景色でした。次回は舟下りもやってみたいです。
投稿日:2020年1月16日
紹介記事
自然と歴史を満喫!岩手のおすすめドライブスポット10選!
岩手県といえば何を思い浮かべますか?わんこそばやリアス式海岸などが有名ですが、実はそれ以外にも歴史を感じられる場所から雄大な景色を楽しめる場所まで、ドライブで行くのにぴったりな観光地がたくさんあるんです♡
そこで今回は、春夏秋冬楽しめる岩手県でおすすめのドライブスポットを、定番から穴場まで10選ご紹介します!
ユーザーのレビュー
石川県1000投稿
らぐびあ🏉🍺
2023.1.3GPSランの途中に寄りました。金沢の有名和菓子屋さんの森八です。加賀百万石の加賀藩御用達で390年の歴史があり、こちらが本店になります。場所は兼六園と東茶屋街の途中にあり立派な建物で気になっていたのですが今回入ることができました。2階に菓子木型美術館があります。多くの昔使っていたであろう菓子の木型と九谷焼など展示されています。上品な雰囲気にたくさんの木型が並んでいます。ホントは200円の入場料がかかりますがこの日は、森八の若女将がラン仲間ということでGPSランイベントに賛同してくれサービスしていただきました。一階には7枚目の職人による工芸菓子の展示や、色々な和菓子が販売されていて9枚目のはなびら餅をいただきました。ゴボウを味噌餡と餅で包まれています。正月限定品だそうですが味噌の後味が良く美味しかったです。他にも有料ですが落雁作り体験などもあり和菓子について色々学べるお店です。
投稿日:2023年1月4日
石川県5投稿
marco14450
森八本店で抹茶のかき氷頂きました。創業390年続く和菓子屋さんです。店舗は東京にもあるようなので有名なのですね。私は知りませんでしたけどこの日もかなり暑かったのでこのかき氷で生き返りました。抹茶の蜜も餡子も絶品でした。帰りに美味しそうなお菓子も買いお家に帰ります。
投稿日:2022年8月16日
紹介記事
【金沢×女子旅】とことん和を味わう♪
北陸新幹線でより身近になった金沢。「加賀百万石」の城下町として栄え、美しい建物や美味しい和菓子も魅力です◎今回はそんな金沢で、和の雰囲気を観て食べて体験する、女子旅にオススメなスポットをご紹介します♡
21
ユーザーのレビュー
愛知県500投稿
おでかけ探検部
Japanesesweets🍡EnglishBelow☞お花見団子6色の色とりどりの餡がのったお団子🍡暖かいお茶とセット🍵できます!なんとお墓の前にある"やごとのおだんごやさん"!最近はインスタ映えだけで味は...という中見た目だけじゃなくて味も◎お団子のお餅がすっごく美味しかったです✨みたらしや五平餅もありますよ🙌🏽☞JapaneseafternoonteaHaveyoueverhadJapaneseafternoontea?🍵WehaveDangoinsteadofscones.DangoisaJapanesesweetdumplingmadefromricefloursimilartoricecake.It'sservedonaskewer🍡DangogoeswellwithGreenTea🍵WhenuvisitJapan,youmusttry🤤📍YagotonoDangoya,Nagoya@seeu_wanderlust様、ご協力ありがとうございます😊
投稿日:2022年12月22日
愛知県1000投稿
DJゴン太
少しづつ味の違いを楽しめるセットで見た目も可愛らしく楽しめました。どれも美味しかったのですが、特に私は甘じょっぱいきなこがお気に入りです!付け合せのおこげも美味しく、帰りに買って帰りました。美味しいお団子とお抹茶でゆったりとした時間がすごせます。八事駅から徒歩十分弱?、墓地の前にあるお団子屋さんです。インスタ映え間違いなしのお団子の並べ方です!並べ方は2パターンあり、日によって違うらしいです。お団子がおいしいです。わたしは甘辛のしょうゆがすきですが、甘くないしょうゆだけのだんごもあるから、高山の味がお好きならオススメです。
投稿日:2021年5月9日
愛知県10投稿
eri