とんかつ憲進
飯田橋/とんかつ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2403339/medium_55bcaffb-eda8-49d7-bcd9-267ec9154297.jpeg)
この記事が気になったら保存を忘れずに〜さらに【】で検索🔍軽子坂の隠れ家とんかつ屋。今回、ご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️高田馬場なりくらイズムを継承する注目店。海外からのお客様も多数来店されている注目店。🐽とんかつ憲進🐽(けんしん)☎️03-6826-9862☎️⏰ランチ11:00-14:00ディナー17:00-20:00日曜営業⏰😴月曜、木曜😴🏠東京都新宿区神楽坂3-1-23Ami神楽坂2F🏠🚶♂️神楽坂駅から徒歩7分🚶私は飯田橋駅からお店へ伺いました。軽子坂の先にあります。外観は黒を基調としたモダンなデザインになっていて、スタイリッシュさを感じる外観。2Fへと進むと割烹スタイルの素敵な入り口が現れます。店員さんからメニューを渡していただき、注文を決めます。これは並んでも食べたい行列店のスタイルだ。味に期待出来そう♪店内は白を基調とした清潔感のある趣きだ。カウンターには肉に合う最適な調味料も置いてあり、どれを合わせようか迷いますね〜大将は高田馬場時代のとんかつの名店、"なりくら"で修行後に独立されたそうです。なのであの白いとんかつが久しぶりに味わえるのは嬉しいなぁ‼︎【越乃黄金豚ヒレかつ定食】¥2000(税込)を注文。カウンターからオープンキッチンで調理風景が見れるのはライブ感があり安心できますね。出来上がったヴィジュアルが神々しい!ご覧ください、この白い粉雪の様なカツをっ!ロースカツを箸で一切れ持ち上げると、ズシリと重さが感じられる。衣はサクリと♪粉雪の様に柔らかく、ヒレは歯に力を入れなくて良い程柔らかい。豚肉独特の風味も強い逸品料理。断面の分厚さもわかりますか?しっとりと肉汁が出て美しい♪さらに断面萌えの要素もあるとんかつ!こちらの他のメニューも気になるよなぁ🥺個人的におススメの食べ方はサクサクのトンカツに塩をつけて、白米にのせてワンバウンド…これが美味い。ご馳走様でした。神楽坂周辺で美味い肉が食いたい方は是非、"とんかつ憲進"へお越しください‼︎【商品情報】当店で人気のヒレかつ定食。今までのヒレ肉・とんかつの概念が変わると言われる方が多いです。
注文したのは、“東の匠SPF豚のリブロース定食“元々白いとんかつの為、衣はかなり柔らかいですが、さらに上から衣をかけているようです。ふわふわの衣と豚の肉と脂身のバランスがとってもよかったです。オススメはやはり塩ですが、たっぷりの衣にソースを掛け、肉面に乗せて食べるのもしっとりとして美味しかったです。また、定食のご飯は甘みもあり、何より香りがものすごくあるもので、更にとんかつの旨味を引き立ててくれました。そして、単品で、“常陸の輝きヒレ“柔らかい肉質に、肉の香りも素晴らしいです。とんかつは飲み物的な感覚で頂ける品。“海老フライ“エビは小さいものの、エビの味がしっかりしていました。タルタルもさっぱりしていてgoodです!バイトの女性だとは思いますが、明るくわかりやすい説明、タイミングの良い声かけなど接客が100点でした!
星評価の詳細
a La Bouteille(アラブテイユ)
四ツ谷/フレンチ、ビストロ、ダイニングバー、ワインバー
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/6366/medium_780c049d-3a87-4696-a1ee-ec23583cc184.jpeg)
四谷にあるフレンチビストロのaLaBouteilleは雑居ビルの地下1階にお店があって、隠れ家的な雰囲気がありますね。店内はカウンター、テーブル席合わせて20席ほど用意されていますよ。2名様のカジュアルフレンチコースと一緒にペアリングワインをいただきました。ビシソワーズのスープは口当たりが良くて滑らかな舌触り。高知県産の神経締め炙りカマスのカルパッチョは炙ったカマスの皮の部分が香ばしくて良いですね。塩水雲丹と人参のムースは岩手県宮古産のムラサキウニを使用していてとろんととろけるようか柔らかさ。島鱧のヴァプールは島鱧は身が厚くて食べ応えがありますね。きゅうりの冷製スープと冬瓜のコンポートがさっぱりとした風味になっています。お肉料理は6周年限定メニューの和牛フォアグラのパイ包み焼きと夏野菜でした。まん丸のパイをカットすると中には柔らかい和牛フォアグラが入っています。赤ワインを使った濃厚なボルドレーズソースを付けていただくとさらに旨みが増しますね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3566610/medium_6ec16f11-e897-46e8-939e-d88f320ce32b.jpg)
拘りの食材を活かした味付けで、フレンチなのにさっぱりといただけるフレンチコースとワインのマリアージュを楽しめるお店❤️ランチは事前予約のみの営業。四ッ谷駅から四谷駅徒歩1分。新宿通り沿い吉野家さんのビル地下1階にある食材とワインに拘りのある隠れ家ワインレストラン❤️ディナーコースでも💴5500円~のコースがあるおすすめコスパフレンチワインレストラン◆季節のコース💴8250円をご予約していただいてきました。ランチからめっちゃ贅沢~✨・冷菜山梨県清里産季節野菜のテリーヌ〜グアンチャーレのプティサラダ添え〜・冷菜愛媛県産桜鯛のカルパッチョ〜春野菜と桜塩のヴィネットソース〜・魚料理千葉県館山産神経締めスズキのムニエル〜グルノーブル風〜・肉料理北海道足寄町産儀間さんの蝦夷鹿ロース肉の低温ロースト赤ワインとフランボワーズのソース〜木の芽の香り〜・カフェディナーの5500円プリフィクスコース、コスパ良さそうで、めっちゃいー❤️店内の黒板に書かれたアラカルトのメニューも魅力的なメニューばかりでめちゃめちゃ気になった😲✨️ランチは事前予約のみですが、開店されていたら、カレーランチなるメニューもあり気になるこじんまりした、落ち着ける雰囲気。肩肘張らずに美味しい御料理とワインを楽しめる、そんなお店。ディナー時はワインバーとしても使えるお店らしく、素敵なお店また、ディナータイムにも来てみたいなぁと、いぅお店❗✼•WINE&FRENCHaLaBouteille(アラブテイユ)@a_la_bouteille営業時間ランチ(予約のみ)11:00~13:30(lo)ディナー17:00~22:30(lo)🙅日曜定休📍東京都新宿区四谷1-8-14四谷一丁目ビルB1F✼
星評価の詳細
L'ETERRE(レテール/L'ÉTERRE)
飯田橋/フレンチ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3744243/medium_1ccb64ec-7fa8-47dc-8a3b-4488c30067fa.jpeg)
2016年にParis16区にオープンした「L'ARCHESTE(ラルケスト)」。オーナーでもある伊藤良明シェフはオープン後、当時世界最速となる僅か5ヵ月でミシュラン一つ星を獲得した素晴らしき経歴をもった凄腕シェフ。その伊藤シェフが神楽坂に姉妹店を2023年2月にオープンしたのがココ「L’ETERRE(レテール)」である。日本店を任される料理長は田篭彬氏。フランス本国での研鑽を重ね、日本では京都のひらまつ高台寺で料理長を務めてきた新進気鋭のシェフである。そしてレテールオープン後見事に、初年度にミシュラン一つ星を獲得。お店は住宅街の一角にあり、一軒家の様な造りで隠れ家感が強い。扉を開き、階段で2階に上がるとそこまで広くはないが綺麗なL字カウンターがお出迎え。2〜6名で利用できる個室も一部屋用意されている。特徴的なのは、魚料理が美味しいこと!それもその筈、有名フランス料理店ではこぞって仕入れているという「サスエ前田魚店」の魚達をシェフが調理し昇華させ食べさせてくれる。魚もそうだが、野菜やお肉、〆のご飯に至るまでバランス良くメニューに組み込まれ、ボリュームも充分!飽きさせない構成となってます。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記おまかせコース¥28,000-▪️京小蕪▪️富山ホタルイカ▪️焼津メイゴ▷▷▷サスエ前田魚店から仕入れた魚は「メイゴ」。炭酸水で衣を作ってフリットにした「ベニエ」。上にはスペイン、ゲタリアのアンチョビがアクセント。▪️焼津鰹▪️フランス、ボルドーホワイトアスパラガス▪️パン▪️焼津金目鯛▪️和歌山ホロホロ鳥▷▷▷3kg程ある太らせたホロホロ鳥は、約3週間程冷蔵庫にて乾かし丸焼きにしている。目の前で捌いてくれるのでライブ感を楽しめます^^ソースは珍しく、肉の出汁に伊勢海老の香りがのっている。大地と海の食材を掛け合わせたソースはとっても美味でした。▪️〆ご飯▪️久美浜ジャージー牛乳▪️サラダフリュイ▪️コンテ30ヶ月チーズケーキ▪️フィナンシェ/トリュフショコラご馳走様でした!ぷはぁ〜。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3701754/medium_717002d0-e5ce-4102-ac49-4d0a3cc7588a.jpeg)
神楽坂にあるレテール。店内はオープンキッチンのカウンターでライブ感が溢れます。ディナーは料理8品、バケット、デセール3品、ミニャルディーズ2品。この日のメニューは魚介類が中心で、メインはホロホロ鳥。前菜の菊芋から始まり、富山産ホタルイカ、焼津産鰆、焼津産金目鯛と北海道標津産ホタテ、真鯛と桜海老の料理。焼津産魚介はサスエ前田魚店から取り寄せており素晴らしい個体、標津のホタテは超巨大。メインの和歌山産ホロホロ鳥は、柔らかくジューシー、香りも良い。どの料理も火入れが絶妙で、クラシックな中にも田篭シェフの感性が光る料理ばかりでした。コースの構成が素晴らしく、旨味がコースを食べ進めると強くなり、そして複雑になっていきます。そして、料理によって五味の構成のバランスが違うため飽きずに最後まで食事をいただけます。デセールには、久美浜ジャージー牛乳のソルベにオリーブオイル。アルプス苺は甘みの中にほのかな酸味を感じる一品。チーズケーキとトリュフショコラは、30ヶ月熟成のコンテチーズを使ったチーズケーキ、トリュフショコラはパリの伊藤シェフのラルケストとレテールの共通のデザート。レテールでの食事は、まさに芸術と呼ぶにふさわしく、再びこの感動を味わいたいと思っています。レテール/L'ÉTERRE東京都新宿区神楽坂3-6-53とぎやレジデンス2階★
外部サイトで見る
星評価の詳細
酒場 なるくち
飯田橋/居酒屋
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/413208/medium_8b15a875-f388-454b-94de-b2ac9135e223.jpeg)
✴︎ポコグルメ第110弾✴︎(2023年第37弾)飯田橋の隠れ家さ🏠今回出没したお店はこちら↓【酒場なるくち】@sakaba_narukuci閉店ギリギリで行って急いで食べたから写真を撮り忘れちゃったのさ🧸お許し下さいなのさ🧸まず隠れ家だから少し迷っちゃうのさ!提灯が目印!食べたものは刺身の盛り合わせ、山芋塩辛バター、梅水晶、炙り明太子、つぶ貝わさび、さつま揚げとどれを食べてもお酒が進んじゃったのさ🍻今回はビール、日本酒と飲んでかつおと昆布の出汁割という変わり種を頼んだのさ!駆け込みにしては急ピッチで飲んだからすぐ出来あがっちゃったのさ!!今回は写真もなく文章だけで伝わらないと思うから、実際皆行ってみるのさ!!営業時間[月~金]17:30~24:00(LO.フード23:00ドリンク23:30)[土日祝]※日曜は休みの場合あり17:00~23:30(LO.フード22:30ドリンク23:00)3階窓際の提灯がついていたらやってます定休日不定休※日曜定休次はどんな店に登場するかな、、、、お楽しみに!!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
なるくち@飯田橋■写真ひな鶏の半身揚(白)¥968ひな鶏の半身揚(赤)¥968ミニボトル¥1,000割材(杏仁豆腐)¥250塩むすび¥220マスカットといちじくの白和え※値段忘れました飯田橋駅B3口から徒歩5分■営業時間[月~金]17:30~24:00(LO.フード23:00ドリンク23:30)[土日祝]※日曜は休みの場合あり17:00~23:30(LO.フード22:30ドリンク23:00)3階窓際の提灯がついていたらやってます■定休日不定休※日曜定休日去年オープンしたばかりらしい隠れ家的穴場居酒屋でした。入り口がなんか温泉みたいなひのきの香りしてよかった。ご飯も全部美味しかった!特にとうもろこしの唐揚げ🌽食べてほしい。ここのお店では、ひな鶏の半身揚を塩むすびに浸して食べるまでがセットらしいので是非!@ummma_guu様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細