時屋
西中島/つけ麺
🧸くまログ3.8🧸先日、「つけ麺専門店時屋」に行ってきました🍜くまけんが大阪で一番好きなつけ麺屋さんです🐻今回は飲み会後だったので、豚つけのみを頂きました🙏味は濃厚な豚骨魚介で、太麺によく絡んで、めっちゃくまうま〜でした🍜麺を食べ終わった後は、小さなダシご飯にスープを2、3杯かけて頂きました🐻❄️総じてめっちゃくまうま〜でした🧸@tokiya_souhonten
【ジャンル】つけ麺JR線新大阪駅から徒歩約10分のところにある、濃厚つけ麺のお店。ちょうど出張の帰り道での晩ご飯だったので、かなり疲れていたこともあってか、体が自然に濃厚な味を求めていたのかもしれません(笑)つけ麺は「豚つけ」「鶏つけ」「辛つけ」の3種類があり、今回、「豚つけ」(写真1枚目、大サイズで1,030円)を注文しました。注文は券売機で券を買ってする方式で、券売機の隣には写真付きのメニューが貼られており、豚つけは人気No1と書かれています✨また、どのつけ麺にも小さなダシご飯(写真2枚目)が付いてきます✌️さて、待ちに待った豚つけがやって来ました✌️まず麺だけを一口噛みました。つけ麺では一般的な太麺で、弾力が豊かであり、かなりもちもちしていて噛みごたえ良しです(*・ω・)ノほのかに塩気と甘みも感じます💕スープはとても濃厚で、豚骨と魚介の味がよく効いています(o^^o)スープには、白ネギと、メンマと、分厚くカットされたチャーシューが入っています。どれも濃厚なスープの中でもしっかりと旨味が活かされており、また、濃厚なスープは麺にしっかり絡み付き、麺とスープがそれぞれ存在感を出し合って、良きハーモニーを奏でます👍なお、麺は軽くスープに漬けるべきであり、どぶ漬け禁止との注意書きがあります🫢麺とスープのハーモニーを大事にするためなんですかね〜🤔??最初に店員さんから説明されますが、つけ麺を食べ終え、声をかけると、ダシご飯を持って来てもらえます。ダシご飯は薄味のダシの中に白ご飯が盛られており、白ご飯の上に梅ペーストが乗っています。ダシご飯にスープを2、3杯かけて食べるので、スープは飲み切らずに残しておきましょう(スープの追加は有料となります😅)!なお、ダシご飯自体にも薄味が付いているので、スープをかけずに食べても美味しいと言えば美味しいです(*・ω・)ノ濃厚なスープをかけてもダシご飯自体の旨味の存在を感じるあたり、この食べ方を考案された方は天才だと思いました🤩また、名前を忘れましたが、私の接客をしてくださった女性店員さんがとても感じの良い方でした◎一人で来たので最初はカウンター席に案内されたのですが、私が荷物をたくさん持っているのを見て、2人がけのテーブル席に変更してくださいました◎こういった接客の素晴らしさも印象に残りますね☺️
外部サイトで見る
中華そば 桐麺 総本店
十三/ラーメン、つけ麺
大阪市淀川区にある[中華そば桐麺総本店]さん阪急十三駅から徒歩で2分ほどの場所にあります細い路地に面してお店があるのですが、表通りからも見える大きな看板が目印✨✨そして連日行列の出来る人気のお店です‼️この日も結構な行列が出来ており、列が長くなりすぎると近隣に迷惑が掛かるので整理券配布に切り替わります大体目安の時間に合わせてお店に戻れば良い様になっているのでありがたいですね並んでる間に一度店内に入り、入口右手にある券売機で食券を購入するスタイル食券を購入したら列に戻って、順番が回ってきたら着席です店内は厨房側にカウンター席と窓側にもカウンター席が用意されています事前に食券を渡してあるので、着席するとそれほど待つ事無く商品が提供されます今回頂いたのはこちら💁♂️『桐玉冷やし中華』1200円綺麗に整えられた麺線が美しいですね~🥰麺量が1玉と1.5玉から選択出来ます今回はお腹も減ってたので1.5玉で頂きましたトッピングは卵黄、プチトマト、細切りチャーシュー、メンマ、きゅうりなど早速頂きましょう‼️ため息が出る程美しい、艶やかでつるりと喉越しの良い全粒粉入りの平打ち麺✨風味がとても良くプリップリの食感と相まってめっちゃ美味しい😍😍😍細切りの為食べやすく、麺と一緒に口に含む事もたやすいです肉の旨味がしっかりしており秀逸😋しっとりとしながらもコリッと歯応えのあるメンマそのままでも美味しいですが、麺と一緒に食べると一段と美味しいですね✨✨✨きゅうりが口の中をサッパリさせてくれますね~🥒まだまだ暑い日が続く中、ひんやりと涼を感じられる一杯を是非召し上がってみて下さいね‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますお店が気になったら保存しておくと後から見直せて便利✌️投稿を見逃さない為にもフォローしてくれると嬉しいです🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー中華そば桐麺総本店📍大阪市淀川区十三本町2-1-6【営業時間】11:00~15:0018:00~21:00無休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にSNSや店舗にご確認ください。
阪急十三駅近くのラーメン屋さん何度となく遠るたびには行列ができる。大人気のラーメン屋さん。本日は並びがないのでチャンスと思い来店!券売機にて支払いを済ませてチケットを購入します。チケットをお渡ししお席で待ちます。店内は撮影禁止だそうで自身の食べる手元のみ撮影ok券売機付近も許可をいただいてから撮影したほうが良いでしょう。桐玉¥1000麺の量が選べます。普通盛り1.5倍盛り価格は同じです。卵黄が中央に乗ったツヤツヤの麺麺の下に隠れているのは自家製の塩ダレ(油が入っていたのでお店の方に聞いたところ塩ダレの油とおっしゃっていました)混ぜて絡めながらいただきます。つるっと喉越しの良いモチモチの麺に塩ダレの油と卵が絡んでまろやかな味わい卓上にある出汁醤油にて味わいの変化を楽しみながらいただけます。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
創作ラーメン STYLE林 本店(ソウサクラーメン スタイルハヤシ)
十三/ラーメン、汁なし担々麺、つけ麺
ラーメン好きなら知らない人はいない人気店🍜何度か通ってる都島の『麺スタイル林』の本店です☺️.なんと!?4月3日でStyle林での営業が一旦終了し約1ヵ月後にリニューアルされるとの事.リニューアル後は今あるメニューは全てなくなってしまうのでまだ食べた事ない方や食べ納めにぜひ行ってみて下さい😍.お店は塚本駅前にありカウンター10席程の奥行きある店内✨.入口スグの券売機で店員さんおすすめの看板メニューをオーダーしました🍜.■特製北海道風味噌.豪華で圧巻のビジュアル🤩食べる前から美味しい確定のやつです❤️.早速スープを一口、、、うわぁ~濃厚で深いコク🤤そしてほのかな甘味💕.直前に野菜に焦がしの香りを入れてるので香ばしさもプラス🥰.肉味噌を混ぜ込むと更に深みが、、、おーいーしー😍.そしてこのスープにこの麺あり✨もちもちの中太ちぢれ麺がスープによく絡みます❤️.レアチャーシュー・穂先メンマ・燻製玉子・近江牛ホルモン・創作巾着の豪華トッピングはどれもこれも絶品💕.特にメンマのピリ辛の味付けが個人的に衝撃で美味しすぎて山盛りで食べたかったです🤣..看板を名乗るだけあって素晴らしい1杯でした🍜💕.■スタイル炒飯.絶妙な炒め具合と味付け✨むちゃくちゃ美味しいのでオーダー必須です🥰.■スタイル餃子.肉汁がじゅわ~でお肉の旨味がたまらんおいしーやつ🥟💕..たーべーすーぎーたー😂..店員さんも明るくて元気が良くて活気があり本当良いお店でした🥰✨..4月3日までにぜひ行ってみて下さい🥺ごちそうさまでした😋
今日は木曜日!ラーメンの日です。(*^^*)今日は創作ラーメン林に行って来ました。券売機の前で悩みましたが、やっぱりつけ麺押してました。みそラーメンも捨てがたいのですが、、、どんー肉の花が咲いてます。肉の花に目がいきますが、麺もつやつやの太麺で好みです。つけ汁も濃厚な味噌味で美味しかったです。つけ汁の中にも角切りのチャーシューがゴロゴロ入ってました。なのでお腹いっぱいになりました。大変美味しかったです。ご馳走様m(__)mさぁ来週はどこ行こうと?😆
外部サイトで見る
醤油と貝と麺 そして人と夢
十三/ラーメン、つけ麺
JR塚本駅近くにある[醤油と貝と麺そして人と夢]さん@hitoyume0216この地で7年続く、ラーメン激戦区の中で来客の絶えない人気のお店です。塚本に移転される前は、弁天町で[麺や西や]と言う名前でお店をされておりその時から既に人気になってました😊この日は夜の営業時間早めにお伺いしたのでスムーズに入店出来ました✨🔸メニュー高井田系の中華そばを始めとして、色々なメニューを揃えておられます。この日頂いたのは🔶『ハマグリ生醤油らあめん』950円着丼と共に漂う芳醇な香りが鼻腔をくすぐります香りから既に美味しいのが伝わって来ますトッピングはハマグリ、鶏ムネチャーシュー、白ネギ、三つ葉、メンマなど早速頂きましょう‼️🔸スープ優しく深い旨味とコクのある魚介ダシのスープ油分は多めですがくどさは無くてサラリとしています。ブレンドされた醤油の芳醇な香りとハマグリの風味が絶妙なバランスですね😍🔸麺全粒粉が入ったプリッとした歯応えとしなやかなコシのある麺スープに負けないしっかりした風味とつるりとした喉越しが堪らないですね😋🔸ハマグリ小振りながら見詰まりの良いぷりぷりの食感噛むほどに旨味が口の中いっぱいに広がります。🔸鶏ムネチャーシュー柔らかくしっとりとした食感で、ムネ肉なのでサッパリと頂けますコショウがまぶされていますが刺激は控えめですよ~女性客にも人気の高い、非常に食べやすい魚介のアッサリとしたラーメンなので是非召し上がってみて下さいね✨✨とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますお店が気になったら保存しておくと後から見直せて便利✌️投稿を見逃さない為にもフォローしてくれると嬉しいです🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー醤油と貝と麺そして人と夢📍大阪市西淀川区柏里3-12-22【営業時間】11:00~15:00(L.O.14:55)17:00~22:00(L.O.21:55)不定休ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
またまた今回も濃厚ラーメンです。先週食べたラーメンと甲乙付け難いラーメンでした。めちゃくちゃ美味しい♥麺は中太ストレートでモチモチスープに程よく絡むので、スープが残ります。ので、最後にスープを楽しめます。スープはおかわりしたいくらい美味かった🤤
外部サイトで見る
縁乃助商店
新大阪/ラーメン、油そば、つけ麺
阪急淡路駅近くにある縁乃助商店さん@enjoyfamilyjapanこの日は長らく縁JoyFamilyJapanを支えて来たゴリちゃん@mendanjiの卒業イベント極力当時のレシピを再現したラーメンを提供するとの事でお伺いして来ましたよ〜お昼時を外してお店に着きましたがやはりイベント目当でゆかりのある方達が沢山来られており満席外待ちとなっていて、少し待ってから入店カウンター席のゴリちゃんが良く見える場所に着席し⭐️『鶏つけ』900円⭐️『レアチャーシュー』200円頂きました大サイズまでお値段変わらないとありがたい事でしたが並でお願いしましたもっちりとした食感が絶妙な、艶やかでツルリと喉越しの良い平打ちの麺こっくりと濃厚なコクウマつけ汁がしっかり絡んで堪りません😍💖💖💖麺の上にもスープの中にもゴロゴロと角切りチャーシューが入ってなんとも贅沢〜😆しっとりと柔らかいレアチャーシューも秀逸😋✨✨✨色々思い出しながら感慨深く完食こちらでの仕事は終わりますがまた2024年3月15日に新たなスタートをされるのでそれを楽しみにしたいと思います😊😊😊ゴリちゃん長らくお疲れ様でした✨とっても美味しかったですご馳走様でした。instagramやってます@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー縁乃助商店📍大阪市東淀川区淡路4-9-506-6300-7178営業時間11:00~15:0018:00~23:00不定休ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年34杯目🏠 https://z-p15.www.instagram.com/explore/tags/%E7%B8%81%E4%B9%83%E5%8A%A9%E5%95%86%E5%BA%97/ (大阪/淡路)🍜【 https://z-p15.www.instagram.com/explore/tags/%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%81%E3%82%AD%E3%81%9D%E3%81%B0/】・今回は、縁乃助商店にお邪魔しました。ちょくちょく来るのですが、最近限定とかばっかり食べていたので、久しぶりにポタチキそばを注文。スープドロドロなので、重そうに見えますが、意外とあっさりで、めっちゃ食べやすくて美味しい🤤卓上の辛味噌やラーメンスパイスなどで味変しても最高です🙆♀️🙆♀️🙆♀️やっぱポタチキ美味しいわ~~~😋また来ます!ごちそうさまでした!!!・--------------〒533-0032大阪府大阪市東淀川区淡路4丁目9-5🚃阪急淡路駅から徒歩約2分---------------__________________@mayo__ramen様からご紹介いただきました!ありがとうございます😊
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
塚本 一盃
十三/ラーメン、油そば、つけ麺
JR塚本駅そばにある[塚本一盃]さん同じく塚本にある[麺一盃]さんの2号店JRの高架下にお店がありますよ~店頭に券売機があるので食券を購入してから店内へ店内は横並びのカウンターのみとなっています。食券を渡して待つ事しばし、ラーメンの着丼🍜この日頂いたのはこちら💁♂️🔶『塚本らーめんレッド』900円特製300円刺激的な香りとビジュアルが明らかに旨そうです😍トッピングはチャーシュー、半熟味玉子、メンマ、海苔、青ネギ、なるとなど早速頂きましょう‼️🔸スープスッキリしながらもしっかりと旨味のあるスープですが、食べ進めるほどにじんわりと辛さが押し寄せてきてポカポカして来ます🔥🔸麺艶やかでツルリと喉越しの良い、プリッとした歯応えの良い平打ちの麺スープとの絡みも良くめっちゃ美味しい~😋🔸チャーシュー大判のチャーシューはしっとりと柔らかく、噛むほどに肉の旨味が感じられます特製にすると3枚もあるので食べ応え抜群です🐽🐽🐽🔸半熟味玉子パカッと割るとトロリと黄身が流れる火加減抜群の味玉がウマ〜🥚🔸おろしニンニク無料でおろしニンニクが追加出来ます🧄投入すると一層パンチが増してめちゃくちゃ美味しくなりますよ💕匂いを気にしない時には入れてみて下さいね~食べ終えた頃には身体ポカポカ🔥非常に満足度の高い一杯を頂きました。是非この時期にピッタリのピリ辛ラーメン召し上がってみて下さいね‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますお店が気になったら保存しておくと後から見直せて便利✌️投稿を見逃さない為にもフォローしてくれると嬉しいです🥰ーーーーーーーーーーーーー塚本一盃📍大阪市西淀川区柏里3-1-41【営業時間】[日・月]11:30~14:30(14:00L.O.)[火~土]11:30~14:30(14:00L.O.)18:30~22:00(22:00L.O.)無休ーーーーーーーーーーーーー
ちょっと前に行ったここは麺一盃の2号店です🍜🍥大好きでほんとうにあっさりしてて美味しいんですよね〜〜〜❤️😋JR塚本駅降りてすぐです。すぐ分かります👍
外部サイトで見る
西中島 光龍益(ニシナカジマ コウリュウマス)
西中島/ラーメン、つけ麺
今回お伺いしたのは、淀川区西中島にある[西中島光龍益]さん新大阪駅や阪急南方駅、大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅からもアクセスの良い場所の細い通りにひっそりとあります。パッと見た感じ小料理屋や料亭のような落ち着いた入り口ですが、提灯には"つけ麺"の文字✨引き戸を開けて入店すると、店内はカウンター席とテーブル席があります。木がふんだんに使われていて、温かみのある店内がとても落ち着きますね~しっとりとBGMが流れていて雰囲気抜群🥰店内入り口右手側にある券売機で食券を購入してから着席しましょうメニューは潔く『ラーメン』か『つけ麺』のみこの日はメニューが絞られており、『つけ麺』のみの提供でしたが券売機上部の文言に目を引かれ即決!!100円玉を用意しました。今回頂いたのはこちら💁♂️🔶『つけ麺』950円『泡』100円あわあわのつけ汁に、鰹節が乗った麺の器が着丼です。トッピングはチャーシュー、梅干し、メンマ、カットレモン、ネギ、鰹節など早速頂きましょう‼️🔸麺まずは何もつけずに麺をそのまま食べてみますモッチリとした食感の太麺で食べ応えがあり、麺の風味がしっかりしていますね~添えられたカットレモン🍋は、途中から味変で使うと爽やかさとサッパリ感が増します。🔸つけ汁豚皮(とんぴ)と鶏から作られた、とろりとした舌触りの濃厚なスープ泡立てられてフワフワとクリーミーで軽やかな口当たりが絶妙~😋麺にもしっかり絡んで極上のコクと旨味を感じる事が出来ます。因みにこの"泡"のオプションは夜限定で行っておられるとの事でした。🔸チャーシュー大ぶりのチャーシューはつけ汁の中に浸かっていますしっとりと柔らかくて歯応えも良く、肉の旨味を存分に楽しめます。🔸おろしニンニク匂いを気にしないといけない方にはオススメ出来ませんがおろしニンニクを入れると一層スープの美味しさが増して最高ですよ😍並で注文しましたが、あまりに美味しくてあっと言う間に食べ終えてしまったので大盛にしておけば良かったな~😅是非是非、まろやかでクリーミーな一杯を堪能してみて下さいね✨とっても美味しかったですご馳走様でした。
今週も行ってしまいました☝️今週は正直ラーメンも飽きてきたなって思ってましたが、お腹がすいてくるとやっぱりラーメンたべたなりました。そしてたどり着いたラーメンがこのラーメンです。鶏の濃厚ラーメンです。美味しいスープです。臭みがないのが凄い‼️鶏の旨味だけが楽しめるスープです。めは麺は細麺でしたがスープによく合いズルズルいけます。塩豚チャーシューか絶品てした🤗
外部サイトで見る
豚山 十三東口店
十三/ラーメン、つけ麺
二郎インスパイア系のラーメン店へ行ってきました!大阪にはラーメン二郎がないということでインスパイア系は特に人気でいつも行列ができているそうです。二郎系は見た目がシンプルなんですが、非乳化の油でオーション麺で胃袋にガッツリきます!笑満足度は高いので男性のお客さんがほとんどでしたが、女性が食べられる量ももちろんあるので初めは二郎系に詳しい人と一緒に行くと安心感があっていいと思います!
【ジャンル】二郎系ラーメン阪急電鉄十三駅を出てすぐのところにある、二郎系ラーメンの専門店🍜この日は疲れていたのか、がっつり濃いものを食べたくて探していたところ、偶然こちらのお店のPR(写真2枚目)が目に入り、来店しました😀店の中に入るとニンニク特有のパンチが効いた香りが漂ってきました(°▽°)さすが二郎系ラーメンの専門店ですね♪店内はカウンター席のみです。また、券売機で券を買って注文する方式です。日曜日のお昼に伺い、3人程列待ちしていましたが、回転効率が良いのですぐに入店できました(*・ω・)ノメニューは大きく分けて、「(汁ありの)ラーメン」「汁なしラーメン」「味噌ラーメン」の3種類があります(・∀・)/また、サイズは「ミニ(麺125g)」「小(麺250g)」「大(麺375g)」の3種があります😁ただ、小サイズといっても、普通のラーメン屋さんの大盛りくらいの量があるので、極限にお腹が空いていない方や、大食いに自信がない方は、ミニサイズか小サイズを注文するのがおすすめです(゚ω゚)また、席に着くと、ラーメンが出される前に、ニンニクを入れるかどうか聞かれます。他に、野菜の量、背アブラの量、味の濃さも調節できます。詳しくは写真3枚目をご覧ください🖐️席に着いてからでも確認できます(*・ω・)ノ今回は汁なしラーメンの小サイズをニンニクマシマシで注文しました(写真1枚目、1,000円)☺️二郎系ラーメンとしては王道ですが、チャーシュー、もやし、キャベツ、生卵などのトッピングが付いてきます😆タレは器の底に溜まっているので、トッピングや麺をある程度食べたら全体を底からワシワシとかき混ぜ、タレの味を絡ませると良いです🙆がっつり濃い味がクセになり、お腹がかなり満たされます♪また、卓上にはお酢が置かれており、それをかけて食べるのもおすすめです(・ω・)ノ個人的には、また通いたくなるくらいの中毒性を感じました😁
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る