しら河 浄心本店(しらかわ)
名古屋城周辺/懐石・会席料理、うなぎ、和食(その他)
名古屋市西区にある「しら河浄心本店」で上ひつまぶしをいただきました💖名古屋名物のひつまぶしは、外はパリッと香ばしく、中はふっくらとした鰻の食感が特徴で、このお店でもその魅力を存分に堪能できました🥰まず、運ばれてきた重箱を開けると、色鮮やかな鰻がたっぷりと敷き詰められており、思わず笑顔がこぼれました🌟一口食べると、秘伝のタレと炭火で焼かれた鰻の香ばしさが広がり、口の中でとろけるような柔らかさに驚きました🫢ひつまぶしの魅力は、何と言っても「三通りの味わい方」🍵最初はそのまま鰻とご飯を楽しみ、次に薬味を加えて味を変化させます🍚そして最後は、出汁をかけた「お茶漬け風」🫖お出汁の香りがふんわりと漂い、ほっとするような温かさで締めくくる一杯でした🥺店内は落ち着いた和の雰囲気が広がり、スタッフの方々の丁寧な接客も心地よいものでした🌱また訪れたいと思える名店でした💯
久しぶりの櫃まぶしを、しら河本店でいただきました。予約していたので、スムーズでしたが、平日にも関わらず、開店直後から続々とお客さんが入っている様子です。予約は必須ですね。いただいたのは、ひつまぶしセット3450円肝入りひつまぶしセット3710円セットは、小鉢・う巻き・肝吸いとなります。ひつまぶしは、老舗の味わいですね。ひつまぶしの老舗といわれる店の中では、一番のコスパに思えます。美味しくいただきました。
外部サイトで見る
光村(みつむら)
名古屋城周辺/天ぷら
名古屋市北区清水。天ぷら・かき揚げの名店「光村」。ごま油の香りが香ばしくて、店の前を通るたびに惹かれます。常に人気で並んでいます。平日夜の早い時間でぎり座れました。落ち着いた和の店内。カウンターはまさに揚げているところがよく見えて、それがまたいいです。頂いたのは豪華な丼、ミックスかき揚げ丼。小海老とイカの天ぷらがてんこもりです。衣や他の野菜はほとんどなく、ほぼ海老イカです。ちなみに、愛知県の魚は海老です。豆知識。プリプリタップリ海老イカを特製タレで存分に、たいへんおいしかったです。タレがしっかりかかっているので、サクッと感を求めるなら定食のほうがいいかも。しつこい油っこさではありませんが、なにせボリューミーなのでずっしりときます。ごはんも大盛りにしなくても多いです。
スペシャルかき揚丼(ご飯少なめ)をいただきました。有名店の定番メニューですが、やはり美味しいものは美味しい!サクサクフワフワのかき揚にかかるタレがあっさりしてて絶品!ご飯の固さも絶妙でガンガン食べれます。平日は12時半過ぎまでは並びますが、12時45分過ぎあたりからは並ばず入れることが多いです。遅めの来店がオススメ。外出自粛中にて昨年度画像
外部サイトで見る
中華そば 白壁 あおい
名古屋市/ラーメン、油そば
ずっとBMしていて、何度も行列に断念したお店。中華そば白壁あおいにうかがいました。平日の13時ジャスト、前の人と入れ替わりで着席しましたが、その後も客が続々。数人が後ろに並びました。いただいたのは、台湾まぜそば1000円チャーシュートッピング290円最近少し値上がりした感じかも。台湾まぜそばは、本家と似たビジュアルですが、本家よりタレが多めです。僕は、本家の高畑本店で、何度も新山さんが作った正真正銘の元祖台湾まぜそばを何度もいただいたことがあり、それ以上の台湾まぜそばは、この世に存在しないと思ってましたが、ここの台湾まぜそばは、本家を凌駕するかもしれません。びっくりりました。サービスのライスとスープもGood。とても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
いままで食べたまぜそばの中でダントツ!!中華そばが売りなんだろうけどまぜそば食べましょ!大盛も料金変わらずが嬉しい❤ランチの時間ならご飯も無料❤️女子でも昼からがっつり食べきれちゃう美味しさ❤️すべてのトッピングがマッチングしてる🍜是非、世界中の人に食べてもらいたい!!!
外部サイトで見る
手打蕎麦 ふたば
名古屋城周辺/そば
地下鉄浅間町駅から歩いて5分ほどの場所にある「手打蕎麦ふたば」です、週末のお昼に利用してみました。店内はテーブル4卓とお座敷2卓?の席数、11時の開店直後に入ったので一番乗りでしたがその後は何組ものお客さんが入ってきて11時30分ころには席はすべて埋まっていました、やっぱりなかなか人気の様子ですね。メニューは二八せいろが600円、十割せいろが750円と有名店にしてはすごくリーズナブル、それ以外にも天ぷらせいろ、鴨南蛮せいろ、天ぷらそば、とろろ山かけそば、五目揚げ玉そばなどのお蕎麦にそばがきやまかない飯といったサイドメニュー、板わさやだし巻き玉子、鴨ロース焼やにしんの甘露煮といった蕎麦前に日本酒もいろいろありましたね。その中からいただいたのは1350円のごろっと野菜天せいろ、野菜は茄子にブロッコリー、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、トマトの6種類ですが、その名のとおり野菜の天ぷらがごろっとした大きさなのご特徴的であり魅力的ですね。かぼちゃやさつまいもなんかも普通のお店の薄いのとは全然違いホクホクでしっかりと甘みが強く楽しめますね、薄く纏った衣のサクッとした軽い食感もイイ感じです。そしてお蕎麦、細く上品な感じの色合いですがしっかりとしたコシと風味も楽しめますね、少し甘みを感じるツユの味もワタクシ好みで美味しくいただけました。全体的に好みのタイプだったので機会があればまたお邪魔したいと思います、ごちそうさまでした。
蕎麦の名店手打ち蕎麦ふたばに行きました。最寄り駅は、地下鉄浅間町でしょうか。駐車場は、三台分のみ。休日の開店と同時ですが、すぐに満席。さすが人気店です。店内は、テーブル席と小上がりの座敷。昔ながらのあるいは、昭和を感じる店内です。オーダーは、天せいろ(十割そば)・天ぷらそば・天ぶっかけ豪華に盛り付けられた天ぷらは、圧巻です。十割そばも二八そばも美味しいです。二八の方がもっちりして美味しいかも。ツユは名古屋風の甘めの味付け。最後の抹茶まで美味しくいただきました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
いち寅
名古屋城周辺/鳥料理、郷土料理(その他)、オムライス、居酒屋
2回訪問しましたが、2回ともオムライスを注文できました。12:30頃だと食べられるか怪しいです。1時間で売り切れてしまう程、とても美味しいオムライスになります。卵を割ると、ひとりでにトロンと崩れて広がります。個人的には白身のドロドロとした半生のものが苦手なのですがこちらはそう言ったものはなく避けながら食べるということがないのでとても気に入っています!量的には女性には多く感じるかもしれません。男性も満足できる大きさです。個人的にはプリンセットがオススメです!相変わらずふわっトロなオムライスでご機嫌ランチ。そんじょそこらの洋食屋さんよりもコチラのオムライスのほうが「断然」美味しい。定食もリーズナブルです。いつか夜に訪れたいなぁ。ごちそうさまです。名物オムライスはおすすめ。数量限定です。座敷、駐車場(4台)あり。近所の常連客が集うお店です。
いち寅さんのぷるんぷるんぽてんぽてんオムライス!!!みて!!いいから見て!!!ええ?本当に君って卵なの?ってくらい(君と黄身♡じゃないわやかましい)この、だらしなく弾けそうなオムレツを…!!!重力になされるがまままのポテンポテンのフォルムがたまらーーーん卵はバター?が濃ゆくてもちろん絶妙にぷるぷるでおいしんだけど、デミグラスソースがね……コクの極みすぎて卵との相性良すぎて蛇口から出てこないかなレヴェル…たまごの可能性は無限大しかも、気合い入れて開店30分前に行ったけど開店同時でも全然並ばんかった。東京だったら確実行列できるのに…名古屋さいこう。
鳥開総本家 金シャチ横丁店
名古屋城周辺/鳥料理、手羽先、親子丼
名古屋城すぐ、金シャチ横丁にある鳥開さん!金シャチ横丁店だけで食べられる令和の新しい名古屋メシ「名古屋コーチンつくねの鶏玉丼」自分で丼を作り上げる楽しい一品💕ぷるんぷるんのだし巻き卵にふわふわジューシーな名古屋コーチンつくねその上に濃厚卵黄だれを垂らして…もう美味しいこと間違いなしです🤤名古屋城観光の際にはぜひ立ち寄ってほしいお店!1人用のカウンターや複数人用のテーブルもあり使い勝手も良いです!結構なボリュームで、男の僕でも割とお腹いっぱいに!女子にはもしかしたら多いかも🤣?!でも美味しいから食べれちゃいます✨
名古屋城の近くの金シャチ横丁のお店です。名古屋コーチンの鶏肉と卵をたくさん使った親子丼!贅沢な1品でした!卵のとろとろとご飯がマッチしていてとても美味しかったです。
外部サイトで見る
カフェダイナー ポップオーバー(CAFE DINER POP★OVER)
名古屋城周辺/ステーキ、パン・サンドイッチ(その他)、アイスクリーム、パン
2022/6/11──────────────────cafedinerpop★over▷▷▷@cafe.popover──────────────────・ついつい”撮りたくなるプリン¥550(税込)──────────────────名古屋城帰りに寄りやすい位置にあります!プリン出てくるのにすごく時間がかかりました、、、──────────────────見た目柔らかそうだけど固めのプリン🍮──────────────────アイスとキャラメルの相性は抜群◎──────────────────追いキャラメルもできますよ!私はかけすぎて甘過ぎたけどね笑──────────────────@chinachangram様、ご協力ありがとうございました😊
名古屋城・金シャチ横丁にあるカフェです。ランチ、ディナー、カフェスイーツどの利用もできます。ランチセットで、4種のチーズグラタンを頂きました。グラタンもさることながら、店名にもなっているポップオーバーというパンが特においしかったです。外はカリッと、中は軽く、新しい食感でした。ライスも選べますが、ここではポップオーバーがオススメです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
タンメン ニュータマヤ
名古屋市/餃子、中華麺(その他)、ラーメン
タンメン専門のカウンターだけのお店です。辛さと、野菜、ニンニク、油のましましが選べます。タンメンワイルドは、揚げ餃子と唐揚げがタンメンの中に入っております!こんなラーメン見たことありません笑。味は野菜シャキシャキで、ニンニクとスープ、油が絡み合うハーモニー!そして、揚げ餃子と唐揚げもまた合いやがります!がっつり行きたいときはオススメのお店です!なかなかのボリューム。山椒が効いていて多少癖のある味だけどやみつきになる。大陸タンメンお薦めです、辛さの中に旨味を感じる一杯です。普通のタンメンも美味しいです。ライス食べ放題で替え玉も出来るので満足出来るかと思います!駐車場が無いので近くのパーキングで。
「タンメンニュータマヤ」好きなラーメン店のひとつです🍜以前はあまり定着せずテナントがくるくる変わっていましたが、こちらのお店は長いこと頑張っています。岐阜タンメンが勢力伸長の中、こちらのタンメンは深みのある中華系なダシ、太麺、そして無料の野菜などトッピングモリモリで、個性ある味を創り上げています。辛さ耐性ある方には、辛い麻婆がのった大陸タンメンもおすすめです。現在は深夜まで元気に営業しています。
外部サイトで見る
名古屋名物 みそかつ 矢場とん 名古屋城 金シャチ横丁店(ヤバトン)
名古屋城周辺/とんかつ
名古屋名物みそかつで頭一つ抜けて最も有名な店「矢場とん」です。今回は名古屋城の名物店街・金シャチ横丁にあるお店に訪れました。こちらの店舗は、矢場とんの中でも一部の店でのみ対応しているコース料理があります。公式ホームページを見るとコース対応の店に入ってませんが、ホットペッパーから予約できました。コースの中ではいちばんリーズナブルな2200円で、ホットペッパーの予約サービスで豚汁変更できました。いちばんリーズナブルとはいえ、充実した内容です。とんかつはみそかつ鉄板に、ロースとヒレの食べ比べ。食べ比べの方は岩塩・味噌・ソースから2つ選べます。鉄板はみそかつで、塩は卓にあるので、ソースは選んでおくとよいと思います。お味はまちがいない、安定のおいしさです。味変も色々してみてください。唐辛子、和辛子、ごまを色々組み合わせて、なおおいしいです。名古屋城観光ついでにおすすめです。
名古屋城の帰りに金シャチ横丁に行きました!思ってたより小さなエリアでしたが、これぞ名古屋!というお店があり色々買って一気に名古屋を堪能できました!カツサンド美味しかったです!入り口横にあった、お水も冷たくて美味しかったです!
外部サイトで見る
牡蠣・貝料理居酒屋 貝しぐれ 栄泉店(【旧店名】貝料理専門店 貝しぐれ 栄 泉1丁目店)
名古屋城周辺/魚介料理・海鮮料理、鍋(その他)、居酒屋
貝料理専門店貝しぐれ栄泉1丁目店にてランチです。入店時に食べるもの決めて、札をとって、レジにて先に、会計をするシステムです。いただいたのは、あさりラーメントリュフ香る塩850円ライスがセットで、あさりしぐれ煮と生玉子、漬物のミニビッフェが付きます。ラーメンのあさりは8個入ってました。あさり・ブロッコリー・アスパラ・ヤングコーンの具材は別に調理しています。なかなか完成度の高いラーメンでした。生玉子とあさりしぐれ煮まで付いて、850円。とっても満足度の高いランチでした。
久しぶりに平日の夜に再訪です。この日いただいたのは牡蠣のしゃぶしゃぶに牡蠣の通風三点盛り、ホタテユッケなど。牡蠣の通風三点盛りは生牡蠣の上に雲丹といくら、さらには明太子まで乗せたなんとも贅沢な一品、生牡蠣自体もすごくクリーミーな味わいで美味しいですがココに雲丹やいくらまで加わるともう無敵ですね、口の中がパラダイスです(笑)牡蠣のしゃぶしゃぶは牡蠣を10秒ほどお湯の中にくぐられていただきます。生牡蠣もイイですが少し火が入ることでぷっくりとなった牡蠣もまたイイですね、タレは濃厚なゴマだれに加えて蕎麦つゆ&胡麻油、それに薬味たっぷりのゆずポン酢の3種類で大量の牡蠣も飽きることなく楽しめます。さらにゆずポン酢の中に蕎麦つゆやゴマだれなどをミックスして自分好みにカスタマイズするなどすれば楽しみ方は無限大、最後まで美味しくいただくことができました。久しぶりの訪問でしたがやっぱりココの貝は美味しいですね、ワタクシのお気に入りのお店の一つです、ごちそうさまでした。
ラトリエ・ドゥ・ミッシェルブラン(L'atelier de Michel Belin)
名古屋城周辺/カフェ、ケーキ、チョコレート
ラトリエ・ドウ・ミッシェルブランで休日のブレイクタイムです。こちらは、名古屋市西区のよしずや名西店の近くですが、車が無いと不便な場所です。本日の狙いは、レクラショコラ。ケーキではなく、チョコレートのかき氷です。ソルベを、マンゴー・フランボワーズからチョイスします。自分はマンゴーをチョイス。思ったより、かき氷感は、ありませんが、とても美味しいです。途中で下にある、マンゴーのソルベと合わせて食べたら、丁度良い味変となります。一気に食べ進みました。
ミッシェル・ブラン・ジャポンの名古屋キャラメルスティックパイを見つけて、早速パイをいただきました✨サクサクした食感とキャラメルのほろ苦い感じがマッチしていて、ブラックコーヒーと一緒に食べるとさらに美味しいと思いました♪
外部サイトで見る