菜苑(サイエン)
錦糸町/中華料理、中華麺(その他)、定食・食堂

亀戸天神のすぐお近くの菜苑、いつも行列ができている純レバ丼のお店です。亀戸駅からも錦糸町駅からもなかなか遠いので歩きます、ちなみにこちらも孤独のグルメに出てましたね。いただいたのは純レバ丼1150円と焼きそば900円。ビジュアルがすごいです、おねぎ盛りだくさん!その下に濃い味付けの甘辛の鶏レバーとごはん、まぜまぜするとおねぎとタレがいい感じになっておいしい。焼きそばもあんかけ焼きそばでおいしかったです。

町中華No.1❣️純レバ丼❣️つい先日も町中華ならここがNo.1❣️てなヤホーにも載ってましたね😆メディア多数紹介❣️開店前から行列が凄い❣️こちら❣️菜苑の純レバ丼❣️甘辛レバーにどっさりのネギを混ぜて、又混ぜて、又又混ぜて、旨いのなんの❣️ありそーで無い❣️よく考えたな〜ってなる🤭とにかく旨い❣️純レバ丼❣️町中華語るなら⁉️そう❣️先ずはコレを食す事です🤣♯町中華♯純レバ丼♯菜苑♯タカちゃんの日常
外部サイトで見る
星評価の詳細
元祖塩大福 みずの
巣鴨/定食・食堂、和菓子、甘味処

巣鴨で遅ランチをしたこの日、せっかく降り立った駅なので、パパっと散策。いまにも雨が降り出しそうな空模様で事もあろうに傘を忘れる:(;´꒳`;)という状況、かつ焼き菓子を買ってみたり、でも夜は予定もあるし...で、地蔵通りのほうに折りたたみ傘を買いに。ここまで来たら、やっぱり【元祖塩大福みずの】さんに寄らねば!!店頭は常に人が並び、少量から買い求める人が沢山。私もこの後はほぼ終電まで!?の予定だったので、あまり持ち歩けないし...と少しだけ購入することに。おっと、塩大福が2種類ある...お店の文字が入って、塩大福と書かれているものと、なんでもないモチモチしたしろいもの。お店の方にお尋ねすると、この「元祖塩大福」とよばれているものは、このなんにも書かれていない白いモチモチしたほうなんだそう。ではせっかくだからそちらを。ちなみに2個からケースに入れてくださいます。私、食べ歩いちゃうもんね。見るとショーケースのお団子も美味しそう。どなたかのレビューではみたらしのあんがそんなにかかっていないとの事だったような気もするけれど、買ってみたら垂れるほどにたっぷりΣ(゚д゚;)食べたい旨を伝えると、「脇の椅子にかけてお食べ下さい」って案内くださった♡やさしい!食べ終わったあとの串入れもあったし、やはりその場で食べたい人いるよね!!美味しかった、ご馳走様でした♡

巣鴨のかき氷屋さんに行った帰りに巣鴨の商店街を散策。一際行列が出来ているお店があり気になって覗いてみると、美味しそうな大福が!一緒行った友人が、仕事で巣鴨に来ていた時にいつも並んでいると言っていました。それなら並んでみよう思い、塩大福と豆大福を一つずつ買いました。値段もお手頃で、2つで324円。元祖塩大福ということもあり、程よい塩気と程よい柔らかさの餅で絶妙な甘さ。今まで食べた中で一番美味しかったです!豆大福は、普通でした。次回は塩大福のみ購入します!
外部サイトで見る
星評価の詳細
とんかつ目黒こがね
目黒/とんかつ、和食(その他)、定食・食堂
目黒駅からすぐのとんかつ屋さんです。とんかつ激戦区の目黒でも人気のお店。伺った日は、日曜日でしたが15分前からお客さんが並び始めました。ただ、20分前なら1巡目は堅いです。目黒のとんかつは、昔ながらのスタイルのお店。スタッフさんが海外の方がほとんどのお店に分かれますが、こちらは後者になります。【注文】●ロース極み定食分厚さと柔らかさ、林SPFを使用したとんかつは間違いない美味しさです。ただ、感動レベルでもないのは確か…最初に食べたご飯は米粒がしっかりしていて、硬さもちょうど良くて、美味しかったです。●海老フライ(トッピング)大きな海老にタルタルソースもたっぷりでした。●ヒレ(トッピング)至って普通の柔らかいヒレ。【雰囲気】カウンターのみの小さなお店ですが、活気があってよかったです。【接客】海外の方ばかりでしたが、日本語も達者で、とっても丁寧でした。

【とんかつ目黒こがね】とんかつで有名な目黒エリア。この日は少し早めにランチ行けるタイミングだったので、目黒のこがねに初訪問。到着するとすでに満席!11時15分くらいの訪問。その後10分くらい待って入店、ロースカツ定食を注文。ライスキャベツ豚汁はおかわりできます。肉厚でうまい!塩で食べるとんかつです。目黒駅から徒歩3分のアクセスです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
まるやま食堂
蒲田/とんかつ、カレーライス、定食・食堂

🧸くまログ3.9🧸先日の東京出張時に「まるやま食堂」で、とんかつを頂きました🐷上ロースカツ定食➕豚汁に変更を頂きました🙏林SPF豚肉を使っており、めっちゃ柔らかくて、めっちゃくまうま〜でした🐻

どこか懐かしさを感じさせる家庭的な雰囲気が魅力の「まるやま食堂」さん。店内はカウンター席と、4人座れるソファー席が1つのみの小さくて雑多な感じ。これが良いのだ!恐らく家族経営?だと思われ、お母さんがフロントに立ちオーダーから会計までをも切り盛り。娘さんと思わしきスタッフさんが、裏で調理をしているのかな?夜営業が始まるのが16:00からなので、混み合う前に16:15頃に到着。ほぼカウンター席は埋まってはいたが、すぐに入る事ができた。その後は、地元の常連さんらしき人達も多数訪れ、早い時間帯から一気に満席。かなり賑わっておりました。卓上メニューの用意はなく、壁に書かれたメニューから選ぶ形なので、ある程度事前にオーダーは決めておくほうが楽ですね。「まるやま食堂」さんでは、まず食べるべきはやはり「とんかつ」!他にも人気がありそうなのが、「しょうが焼き定食」や「ミックスフライ定食」あたりですかね。特に今の11月の時期は「牡蠣フライ」を出しているらしく注文している方が結構いました。本日は初訪問だったので、迷わず「特上ヒレとんかつ定食」を注文、早速実食です。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉特上ヒレとんかつ定食(220g)¥2,000-▶︎▶︎▶︎とんかつは「清浄豚林SPF」のブランド豚を使用。厚みがありながらも驚くほど柔らかい!中心がしっかりとロゼ色に揚げてあり、見た目からして美味そう♪脂の少ないヒレ肉の魅力を存分に堪能できる一品。サクサクの衣が中のジューシーさをしっかりと閉じ込め、肉の旨味が際立ちます。テーブルに備え付けの3種の塩で楽しむと、それぞれの塩が異なる味わいを引き出します。勿論、ソースで食べるのもアリですが、私が俄然お塩推奨派です^^①(ヒマラヤ黒塩)②(ピンクソルト)③(イタリアシチリア塩)3種の塩を使い分けることで、ヒレとんかつの多面的な旨味を楽しめ、食事の満足度がさらに高まること間違いなし!個人的にはピンクソルトがイチオシですが、どれも個性的な塩なので、色々試してみるのがベスト!何げに定食と共に出される味噌汁も美味しかった。白菜、豆腐、もやし、ワカメなど沢山の野菜が入った白味噌ベースの味噌汁です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
路地裏(ろじうら)
品川/もつ焼き、ホルモン、定食・食堂

品川「居酒屋路地裏」旨辛牛すじ煮込(ライス、お新香、味噌汁付)850円。品川駅東口(港南口)からまっすぐのエスカレーター降りてすぐ蕎麦屋の手前の路地を入って店名通り路地裏にあるこちら。カウンターメインのお店で外国人数人で回してましたが、ほとんどの人が名物の牛すじを注文するのですぐに出てきました。牛すじはボリューム満点です。熱々で真っ赤なスープで、とろけるくらい煮込まれた牛すじは肉の繊維がしっかり感じられる。噛むほどに肉のジューシーさと沁みた辛味噌の旨みがあふれてきます。大根も小さいのですが入ってました。韓国カルビスープのようなコチュジャンぽい甘辛で色のイメージほど辛くはありません。程よい辛みでめちゃくちゃご飯がすすみます。ランチは日替わりメニューもあって、この辺りは飲食店密集してますがこちらおすすめです。

圧倒的なビジュがヤバすぎる焼肉パレード絶対に食べてほしいタン盛りがアツい!一旦、タン好きはみんな食べてほしい2023.07にオープンしたばかり!これは間違いなくばずりますスキンパックという、高い輸送技術モリモリで鹿児島からの輸入でも鮮度がバチバチによい!⭐️ホルモンラバーも必見!過去けっこうホルモンは食べてきたけど、この盛り合わせはクオリティが高すぎる元々、放るもん=ホルモンという、捨てられてきた部位なんだけど、個人的にはどの部位よりホルモンが好き😊⭐️懐石路地裏コースを堪能してきた!10,000円のレベルとは思えないほど、大満足すぎるボリュームで、何よりもお店の方のお肉への愛情が素晴らしすぎる!コースだけじゃなくて、サクッとアラカルト利用も大歓迎!と言ってくれたので、2件目利用でも良いかも😂
外部サイトで見る
星評価の詳細
ランチハウス ミトヤ
池袋/ハンバーグ、カレーライス、定食・食堂

たくさんご飯と肉を食べました!時間帯によっては行列もできる人気の定食屋さんです。お腹空いてたのでダブル大盛りを注文してみました。以前洋庖丁で食べたカラシ焼きと構成が一緒で、洋庖丁の方が塩味がバッシバシ効いたタイプで、それに比べると旨味の調味料がしっかり感じるバランスタイプでした。日によって味変わるかもしれませんが。この味付けおいしくて好きです。カレー味のスパゲティもおいしいし、豚汁なのもうれしかった!とにかくご飯の量が多くて、バランス考えて食べたけど結局肉に対してご飯が大量に残ってしまいました。最後は貴重な肉をちびちび食べて、味が無くなるまでご飯を大量に詰め込んで食べ切りました。あんなに肉の濃い味付けをすべて無にする不要な魔法を覚えました。なぜか存在を忘れてしまい使いそびれてしまいましたが、テーブルにはごま塩が置いてあります。次回はおかずのみ大盛かな。ハンバーグも食べたい!インスタもよろしくお願いします!@40s_gourmet

📍ランチハウスミトヤ池袋予算:〜¥1,000池袋に用事があったので…カレーライスが食べたく、近くにあったミトヤでお昼ご飯!チキンカツカレー(¥830)を注文。「お母さんのカレーライス」が美味くないわけないんだよな。とても美味!ではないけど、懐かしい気持ちになれて、「そうそう、お母さんのカレーライスってこんな感じ😌」という気持ちだけ帰省したかのような味でした。チキンカツもサクサクで美味しかったです🍛ライスの量も選べるみたいでした!@rmmk__様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
d47食堂(ディーヨンナナショクドウ)
宮益坂/郷土料理(その他)、定食・食堂、カフェ

d47食堂へ渋谷を見下ろすヒカリエ8Fの食堂食べログ百名店一番早くできるものとお願いしたらこちらでしたタネカら商店の季節野菜の定食¥1,780-早く出たいから仕方ないなと思ったらこれが運ばれて次に秒で隣の席のアジフライが運ばれてきてびっくり野菜定食が¥1,780は高いな〜メインが写真2枚目です😭💦お味噌汁は煮立てあるようでアツアツ味噌汁を沸騰させてはいけない理由で是非ググってみてほしいと思いながら次の用事にむかいました

【タイトル】“47都道府県の厳選食材を渋谷にて喰らえるお店です!”【最寄駅】渋谷駅、徒歩5分【来店時間】月曜日、12時頃【用途】ランチ【定休日】不定休【予約】なし【待ち時間(店外)】なし【利用人数】1名【予算】1,000-2,000円以内【注文内容】島根定食どんちっちあじの一夜干し1,780円平飼い卵の温泉たまご200円【こんな人にオススメ】渋谷駅周辺でサクッと飯できるお店を探している【概要】日本の47都道府県の個性を食で展開していく飲食店「d47食堂」そこで生まれた”モノ”で伝え、常に47の食文化を紹介し、常に47の展示台を持つ日本唯一の「日本MUSEUM」という良きビジョンで経営されている素敵な飲食店です!今回”島根”と”千葉”をいただきましたが、何度か通って様々な都道府県の食文化に触れていく予定です!【レポ】☆島根定食どんちっちあじの一夜干し+平飼い卵の温泉たまご1,980円アジの大トロとも呼ばれるブランド魚「どんちっちあじ」は、塩のみで作られる昔ながらの一夜干し!隠岐の島産のあらめの炒め煮の小鉢もついている。そして付属注文した温泉卵はお米やおからを食べて育つ鶏の卵は黄身がレモンイエローでピュアな味わい!前半は”どんちっちあじ”で米を頬張り、後半は”温泉たまご”をぶっかけて米をいただきました。〆はなめこの味噌汁。レトルト感は全くなく新鮮な玉ねぎが千切りになっておりしっかり手作り。最高なランチすぎた。ご馳走様でした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
魚市場食堂
小田原/魚介料理・海鮮料理、天ぷら、定食・食堂

11:00ころに行きました。すでに行列になっていて30分くらい待って着席。海鮮丼1,750円を注文。本当は市場定食が良かったのですが、売り切れ。。。他にも売り切れがあったのでもっと早く行かないとのようです。海鮮がたくさんのっており、なかなかご飯にたどりつけませんでした。新鮮な魚介類で美味しかったです!現金のみで新札未対応なので注意。

小田原港、魚市場食堂。箱根板橋駅で降りて何時もの山安へ行くもいつの間にか山安食堂は木曜定休(干物販売等は普通にやってました)になってました(泣)。と、言う事で近くのひろし食堂に行くも昼時で店内混んでるし(泣)、そう言えばこちらもアルコール類の提供は無し。で、平日だし久々小田原港に行ってみました。折角小田原港に来たら魚市場食堂。魚市場の2階にあります。平日なので席は半分位空いてました。が、こちらもアルコール類の提供は無し(泣)。ま、普段ここら辺は車で来る事が多いので今まで気にならなかったなぁ。気を取り直して小田原丼、2,100円。サワラ、スズキ、カツオ、平目、生海老、ホタテ、シラス、玉子焼きと揚げたあじがてんこ盛り。海鮮丼にうるさいのでこれで2,000円を切ってれば満点ですが、観光名所なのでしょうがないですね。都内から観光に来る方には破格の値段で食べれます。長居をする場所ではないんだけどアルコール類の提供も欲しいなぁ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
洋庖丁 池袋店
池袋/ハンバーグ、洋食、定食・食堂

池袋「味本位の洋食洋庖丁」タレ焼きポーク焼肉定食大(豚汁付)900円。常連客でいつも賑わっている名店洋庖丁。基本は豚焼肉でその味がタレか胡椒かなどの違い。焼肉定食のタレ焼を。大にするとおかずもご飯も大盛り。一般的な焼肉のタレというか甘辛い味がすごくまとっていて、濃いめなのでご飯が進みます。お肉もこの手のメニューにしては分厚く、満足度も高い。付け合わせのカレー粉の効いたパスタもなんともクセになります。

ご飯に合うしょっぱい肉をたくさん食べてきました! からし焼という塩コショウで味付けされたメニューです。 初めて食べましたが、一口食べるとで目の瞳孔がカっ!となるぐらいしょっぱい味付けでした。 声には出ていませんが「え?しょっぱっ!」と言ったような気がします。 しょっぱいは正義なので、大好きな味です。そしてとにかくご飯を欲します。 イメージでにんにくガツンと系と思っていましたが、ニンニクはそんなに感じませんでした。 カレースパも珍しくておいしいです。 シンプルな味付けですが、とても惹きのある魅力的なメニューでした! 次はタレ焼も食べてみたいです。インスタもよろしくお願いします!@40s_gourmet
外部サイトで見る
星評価の詳細
食事処 酒肴 浅草 水口
浅草/和食(その他)、居酒屋、定食・食堂

3週連続!土曜15時過ぎに到着。一階は満席だったので二階の座敷に通される。座敷の二人席真ん中にポツンとある席一人だからせめて端っこが良かった…注文は・シューマイ450円一皿二個入り。まぁまぁの大きさです。千切りキャベツとオレンジ、辛子が添えられている。シューマイはギュッと身が詰まった感じでなかなか美味しい。三個入りならパーフェクトだったかな。・選べるお新香カブ、キュウリ300円浅漬け寄りな糠漬け。七味をかけシューマイの辛子をつけて醤油で頂く。ちなみにお新香盛りは600円。・まぐろブツ切800円前回書き忘れましたがワサビの下に大根おろしがたっぷり添えられている。相変わらずの新鮮肉厚さでお酒の席なら2〜3人で食べても良さそう。一人じゃ贅沢だけど定食代わりに良いかな♪中途半端な席ゆえに途中背中が痛くなりましたが楽しい一人飲みでした♪ご馳走さまでした!食事処酒肴水口食堂MizuguchiShokudo住所:東京都台東区浅草2-4-9営業時間:平日10:00~21:30土日9:00~21:30ラストオーダー21:00定休日:水曜日Wi-Fi環境:なしクレジットカード:有他言語メニューの有無:英語メニュー、ホームページ有最寄り駅:地下鉄銀座線浅草駅・田原町駅より徒歩7分つくばエクスプレス浅草駅より徒歩1分価格帯:330円~2,350円電話番号:03-3844-2725_of_insta

浅草寺で初詣した後に行ってきました!店内すごく賑わっていて、15:00ごろでしたが飲んでる人が多かったです。料理はどれも美味しくて、ナポリタンは昔ながらな感じで好きなタイプでした。また行きます!
外部サイトで見る
星評価の詳細
浜めし
銚子/魚介料理・海鮮料理、海鮮丼、定食・食堂

『浜めし』さんに行ってきました🐟銚子にあるご飯屋さん!朝9:00オープンの10分前から並んで3〜4人並んでた!人気店すぎる!この厚めのカットの刺身とフライ、副菜、味噌汁、2膳分くらいのご飯で、約2500円!ここ最近で1番美味しい海鮮丼!キンキの煮付けも最高!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!

久しぶりに腰の入ったドライブ🚗昨日土曜日の18時に出発し大洗で天の川を撮ろうと思いましたが月が明る過ぎて天の川🌌があまり見えずに断念😫日付けが変わる頃に神栖の工場地帯にて工場夜景🌉銚子の犬吠埼に移動、そこで車中仮眠をとって本土の関東住まいの一番乗りで日の出を拝んで銚子電鉄の本銚子駅近辺で撮り鉄に徹すること1時間半🕰️銚子漁港に移って大人気店浜めしにで開店前に並んで見事一巡目に滑り込み海鮮五色丼金目付きを堪能して日曜日14時40分に無事帰宅👍
外部サイトで見る
星評価の詳細
はやしや
歌舞伎町/洋食、定食・食堂

【こんな人におすすめ】・洋食ランチが食べたい・ちょっとレトロなお店が好き新宿にある昔ながらの定食屋さん。ランチはドリンク付きで、1,000円くらいでボリューム満点&食べ応えばっちりです!お店の前身時代のメニュー「三平ライス」が復活したそうなので注文。ケチャップ、ハヤシ、トンカツとノスタルジックな洋食店の醍醐味全部を味わえる欲張りプレートでした。

所用があり、昨日半年ぶり?ぐらいに新宿に行ってきました🚃ランチは新宿東口のアルタ裏にある、レストランはやしや🍽️メニューはかなり豊富でハンバーグやポークソテーなど悩みましたが、オムライスランチをチョイス。最近はふわとろ系オムライスが増えてるけど、こういう昔ながらのオムライスも好き😊外観撮り忘れました😅@hisashiiii_k様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細