坂内食堂(ばんないしょくどう)
喜多方・熱塩温泉/ラーメン
喜多方ラーメンの坂内さんに出会ったのは大学生時代。ついに本店である坂内食堂さんへの訪問が叶った!!夜中から東京を出発、平日6:25に駐車場到着。私で店に近い駐車場は残り2台、な時間。まだほんのり薄暗く、周りのみなさんも車内待機。6:50車外に出て列ぶ。既に前には16名ほど。お店の方は、「寒いので皆さん、一旦中へどうぞ~」と暖簾をかけながらお声がけくださる。外気温2度、暖かい店内へのご案内がうれしい。順番にはレジでオーダー、指定のお席につく。最初、座敷のご提案を受けたけれど、膝が曲げられないので端のテーブルにしていただく。テーブルの上には箸とブラックペッパー、ホワイトペッパー。オーダーはしなそば¥800肉そば¥1100凄いのが、このご案内のみで、順番にラーメンがお席に提供される。間違い、なし。お席の指定をする際にちゃんとチェックされてるんだなぁ...10分くらいして、着丼。めちゃくちゃはじっこまで熱い丼。透き通ったスープに弛めの縮れが入った中太面。しなそばはチャーシュー4枚、メンマ、ねぎ。肉そばは麺が見えないほどにぎっしり。私の好みは昔と変わらずホワイトペッパーをプラス。朝からチャーシュー麺だと!?なお年にもかかわらず、ここの透明なあっさりスープはいけちゃうのです...こってりに見えるチャーシューもしつこくなく。メンマは野菜やさい感あり。回転は良く、お客様は次々来店。お土産コーナーもありました。ご馳走様でした。
2023/4訪問、福島県喜多方市福島へのドライブ、会津に行った際、最近の定番になっているのが喜多方にある"坂内食堂"さんです。こちらにも投稿させていただいている"喜多方ラーメン坂内"の大元のお店です。こちらに伺うのは、観光を一通り終えた夕刻ですが、いつも行列が出来ています。いただいたのは、店の代名詞とも言えわれる“肉そば”、特製醤油で煮込んだチャーシューが麺を覆い隠してしまうほど盛られています。麺は太麺で、もちもちとした食感でとても美味しかったです。こちらでラーメンをいただくと、帰り際にチャーシューとラーメンのお土産セットを買ってまいます。
外部サイトで見る
盛楼閣(セイロウカク)
盛岡/冷麺、焼肉、ホルモン
岩手ラストは常に満席、行列も耐えない岩手で人気の【盛楼閣】さんへ。前日の夜は22時過ぎ、お電話をしたらこの日は大盛況だったようで、品切れのため既にラストオーダーも終わっている、とのことで訪問かなわず(´;ω;`)。青森まで足を伸ばして行った日だけれど、諦めきれずにリベンジ、そのまま青森から帰らずに、盛岡に戻ってみた!!最初、ちゃんと記載のあるように名前を書いて外で待っていたけれど、10分くらい経過してから店内で「どのくらい待ちますか?」とお伺いしてみたら、ちょうど1席あいているとのことで直ぐにそのままご案内いただけた★ラッキー!!(私達の後からいらした方達からは待ち、になってました)お席はテーブル席だったのだけれど、反対側の方々(ビジネス接待!?)の話し声や笑い声がとにかく大きくて、テーブルの目の前の私たちが話が聞こえないほどだったのはなかなかの衝撃。気を取り直して、ここは盛岡冷麺が超有名なお店。これは1人1杯食べるしかない!と、各自ひとつずつ。・盛楼閣冷麺¥1000×2(※大盛りは¥1200)辛さが選べて、「極辛、辛口、ちょい辛、普通、控えめ、辛味別」があったので私は辛口で。激辛と迷ったけれど、物凄く辛かったらせっかくの冷麺の美味しさを感じられないかな?と...夜のお時間だし、焼肉百名店なので、・ロース¥1750・カルビ¥1650もオーダー。やっぱり、お肉も焼かないとね!!ロースターは埋め込み式。まずはお肉が提供され、続いてすぐ冷麺がきた!こちらでは冷麺は〆、とかでは無いらしい。お肉は、どうやら味噌が入ったたれベース。味付けはどちらも同じ。白いお皿だから、ごちゃっと置かれた時のたれのあとが、ちょっと見た目に残念...お肉自体はやわらか。ロースの方が好みだった♡冷麺は、見てお分かりいただけるだろうか!?まず、量が半端ない...都内なら大盛りどころか特盛りサイズ。きゅうりにキムチ、ゆでたまごにスイカ...見た目に盛りも飾り付け方も美しい。辛口にした私、辛くは無いけれどドンピシャに美味い!!お肉というより冷麺で評価が上がっている感じの採点になってしまったけれど、やはり戻ってきて良かった。ご馳走様でした。
盛岡その2歩いて盛岡駅に到着盛岡三大麺の盛岡冷麺を食べに盛楼閣さんへ😁凄く並んでる流石人気店😅名前を書いて40分待ちで店内へあまりの外の暑さにまずは🍺生ビールで喉を濡らし冷麺をオーダーいただきます🙏麺もっちりでツルツル噛みごたえあり喉越し最高😆👍👍👍辛さは中辛、キムチの酸味と冷たいスープは甘辛でバランスよく美味しかったです😊ごちそうさまでした🙏お腹いっぱい😮💨歩いて宿へ
外部サイトで見る
村上屋餅店(むらかみやもちてん)
仙台駅西口・一番町/和菓子、甘味処、かき氷
村上屋餅店に久しぶりに参りました。お赤飯を買いながら、ずんだ餅を食べようと🎶お店の前には二枚のプレートが立っています。お持ち帰りの方お召し上がりの方やっぱり並んでいるなぁと思ったら皆さま、お持ち帰り。ラッキーな事にすぐ入店🎶村上屋餅店のずんだ餡、ミルキーで甘さ控えめで豆の味がかなり美味しいの😋今日のお餅は少し固めかな。もっちーりのびる感じは無しだけど、ずんだ餡だけならどんぶり一杯食べられるわ😄お箸とスプーンがあるので、綺麗に食べあげました😋お赤飯は作って無かった。何処でも作っていると思っていた自分に反省🐒カウンターで会計する時に初めて見た醤油だんご‼️なんか違う‼️醤油だんご一本追加して会計終わらせて、席に戻りガブ!じゃり⁈砂糖のじゃりじゃり感を残した甘じょっぱいお団子😋なかなか乙です❗️仙台にいらしてお時間があれば、お土産品のずんだじゃなく、お餅屋さんのずんだ餅をぜひ召し上がって頂きたい‼️もちろん、お土産用も美味しいですがチト甘いからねー😅ごま、くるみ、ずんだの三色餅や、ずんだのかき氷も美味しいですよ😊食べログ百名店続いている老舗です。
仙台の青葉区北目町にある明治時代から続くお餅屋さん村上屋餅店に行ってきました。お店の前にはお持ち帰りの列と店内で飲食の列ができていました。せっかくなので1時間ほど並び店内でいただきました。ずんだ餅、ごま餅、くるみ餅の食べ比べができる三色餅が人気です。3つとも甘すぎずクリーミーでお餅にはコシがありとても美味しかったです。!6月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
らーめんや天金 四条店(てんきん)
旭川/餃子、ラーメン
旭川ラーメン🍜旭川らーめんといえば醤油。めちゃ濃厚なスープが絶品!!かなり好きなラーメン❤️お土産に乾麺販売してたので大人買いww子供は塩ラーメンでしたがこれまた絶品!また絶対食べに来たい🍜👍@tomomi.higu様、ご協力ありがとうございました😊
北海道旭川市四条通にある、らーめんや天金です!こちら、「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」で、旭川市民に美味しいお店を聞いて、出川哲朗さんが、訪れていたお店です!前回、来ようと思っていましたが、稚内から、宗谷本線で、旭川に帰ってくる途中、鹿と接触し、電車が2回止まったため、営業時間に間に合わず、食べられなかった😭念願かなって、やっとこれました😆正油ラーメンいただきました!見るからに美味しそうでしょ〜
外部サイトで見る
雪印パーラー 本店(ユキジルシパーラー)
大通/喫茶店、アイスクリーム、パフェ、カフェ
北海道で沢山食べたソフトクリーム&パフェ♥️1・2枚目小樽のLeTAOでソフトクリーム5・6枚目雪印パーラーでスノーロイヤルのパフェ(昭和43年8月、天皇・皇后両陛下のため、特別に作られたアイスクリームが「スノーロイヤル」です。宮内庁より「最高のアイスクリームを」との依頼で2年間の試作の結果「乳」本来の持つ風味とおいしさを詰め込んだアイスクリームが完成致しました。その後、スノーロイヤルは「北海道・雪印パーラーのみの限定販売」となり現在に至ります。乳脂肪分は15.6%、卵を使用しておらず、ふわっとした口どけを表現。濃厚ですが乳本来の味わいを残した、後味がサッパリしたアイスクリームだそうです)7・8枚目牧場ソフトクリーム9枚目二条市場でバニラ&メロンのハーフソフト10枚目千歳空港でよつ葉ソフトクリーム全部美味しかったです🤎
【雪印パーラー】訪問日時2022/1/10最寄りさっぽろ・フランボワーズとピスタチオのパフェ・天使の鼓動・とろける雪だるま冬に北海道に帰省した時に行きました!雪印はパフェの種類が本当に多くて二十種類くらいあるんじゃないかなーと思います!牛乳メーカーなのでクオリティは保証です!牛乳の濃厚でミルキーなアイスがたまりません!一品注文すると牛乳が付いてくるのが可愛いです😍
外部サイトで見る
マルカンビル大食堂
花巻/定食・食堂、カフェ、ソフトクリーム
..花巻市マルカンデパート【マルカン大食堂】さんで遅いランチ6階のエレベーターが開いた瞬間目の前は行列!凄く広い店内はテーブル席で人、人、人、で溢れてる.ショーケースを見ながらメニューを決めてレジで食券を買い空いてる席を見つけてウエイトレスさんに食券を渡すシステム。.⚀ナポリタン790円⚀マルカンソフト350円ナポリタンは昔ながらのコテコテで大好きな味です✨.名物のソフトクリームは10段巻きで箸で食べるこれもあっさりして大好きな味です✨昭和懐かしいデパートの食堂✨ウエイトレスさんは頭にホワイトプリムをつけてました😊………………📍岩手県花巻市上町6−2マルカンビル6F☏0198295588営業時間11時〜15時30分土、日曜日11時〜18時定休日火、水曜日..
花巻・マルカンビル内にある食堂「マルカンビル大食堂」です。ほんとに名の通り、昔ながらの大食堂です。レールで席数を少なくしているので、本当はもっと広い…店員さんの制服が、今でも昭和ぽいのが私的にポイント高め😆あとメニューのショーケースの感じが。ここのソフトクリームが名物ということで、知ってはいましたが初めて食べました。普通のソフトクリームがこのサイズです。その他に〝普通サイズ〝のミニソフトがあります。説明が変になってますが。スプーンを渡される訳でもないので、皆さん箸で食べています🥢他には無いような光景が面白いです。子供達と分けて食べてちょうど良いサイズでした!味は濃厚で甘い美味しいソフトクリームです😊他メニューも充実、充実。そして安め。迷っちゃいますね…せっかくなので、他のメニューも食べてみました。「ミニカレー」です🍛これミニか?確かにご飯は少なめだけれども…普通に美味しいです。他のお客様が食べているご飯も美味しそう。。沢山の人で賑わっていましたが、席が広いので並ぶとかは無くスムーズでした。次は何を食べようかな?と次も来たくなるお店でした。
外部サイトで見る
甘味処 彦いち
国分町/甘味処、パフェ、カフェ
子供の頃から買い物帰りに母と行っていた仙台の老舗の甘味処。街の中の小道を入ったところにある古民家のようなお店。昔は床が板張りだったけど、タイルのような物に張り替えてありましたが、実家に帰って来たような感じは今も健在。蜜が白蜜と黒蜜が選べ、餡も粒あんかこしあんかずんだが選べます。私は黒蜜の粒あんが定番。20年以上振りに来ましたが、子供の頃にタイムスリップしました。
仙台の甘味処の彦いち。細い路地を入った先に料亭のような趣のあるお店。中では静かにお琴の曲が流れてます。お食事も出来ますが、あんみつ系、お餅、パフェなどの人気の高いお店です。頂いたのは、白玉クリームあんみつ630円。餡はつぶ、さらし、ずんだから選べ、白蜜、黒蜜も選択できます。ここはオーソドックスに、粒あんと黒蜜に。寒天の歯応え、塩味の豆、つるんとむっちんむっちんの白玉、甘さ控えめの粒あん、冷え冷えのミカン👏一つ一つが美味しい❣️黒蜜とアイスとシロップが混ざって最後まで感心しながら頂きました。ところで、シロップ漬けのさくらんぼ🍒食べるか悩みませんか?😆〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町4丁目5-41営業時間11時から20時
外部サイトで見る
ラッキーピエロ 函館駅前店
函館・松前・檜山/ハンバーガー
GW北海道旅グルメ②2日目の函館、函館といえばずっと行ってみたかった@luckypierrot_official北海道でも函館にしかないハンバーガーチェーン店の様です🍔今回はに訪問しましたが、多分五稜郭店とかベイエリア店の長蛇の列に比べると多少ではありますが列は短かったです👍それでも並ぶのは当たり前って感じの人気店ですねとりあえずリサーチで量が多いとわかっていたので、一番人気のと2番人気のを頼み、というお店オリジナルのソースが2種かかってマグカップに入って提供されるポテト🍟を1つ頼み家族4人でシェアしましたが量はこれで大正解でした✨小学生高学年以下のお子様は間違いなく1人で1つのハンバーガー食べきるのは不可能な程ボリュームがあります😂🍔(ちなみにお子様バーガーはなかった気がします)お味の方はチャイニーズチキンバーガーは温かい状態で食べる前提で言うと、唐揚げが大好物の方には間違いないと思います🐓ちなみに私達は2番人気のエッグチーズバーガー推しでした🎵中に入ってるタルタルっぽいけどちょっと違う…かんじのソースが入っているのですが、これがお肉のパティと合うので空腹時食べたら物凄い満足感だと思います✨✨でも、これ一個食べたら食いしん坊の私でもお腹パンパンで何もその後食べられない気分になったので(笑)少食の方は気をつけて食べてください🤡ちなみに子供達はハイカロリーなラキポテ推しでした🍟子供は絶対好きなやつでした👦👧
函館発のご当地ハンバーガーレストランです。函館といえば、ラッキーピエロは外せない。🤡ソフトクリームのオブジェが並んでカラフルでカワイイ❤️もちろん🍔ハンバーガーもオススメで注文を受けてから作ってくれるので、できたてのハンバーガーを楽しめます。🤡王道メニュー⚫︎チャイニーズチキンバーガー📍ラッキーピエロ函館駅前店です。🤡ラッキーピエロは、お店ごとに違うテーマの内装も魅力の1つです。📷2023.12
外部サイトで見る
中国料理 龍亭(リュウテイ)
国分町/中華料理、飲茶・点心、中華麺(その他)
冷やし中華発祥の店として知られている仙台駅から徒歩14〜5分のところにある中華料理屋さん。ここのお店は私の実家からも近く、子供の頃からよく食べに行っていました。今は亡き祖父のお誕生会だったり、何かの祝いをする時に食べていた記憶があります。麻婆焼きそばという物が仙台名物になったのは、私が仙台を離れてからなので食べた事がなく、一度食べてみたいと思っていました。冷やし中華は、醤油と胡麻だれを選べますが、以前は醤油しかなかったように思います。もちろん私は醤油をいただきました。とにかくシンプルで優しい味です。麻婆焼きそばも、色鮮やかなパプリカやニンニクの芽が和えてあり、細麺で美味しかったです!仙台へ行ったらぜひお試しください。
宮城県庁・仙台市役所の近く、勾当台公園駅から徒歩7分程の場所にある「中国料理龍亭」👨🍳こちらは冷やし中華発祥の店として有名なお店💡約80年前、こちらの冷やし中華は「涼拌麺(リャンバンメン)」という名前で始まっそうです🤔当時は現代とは違い冷房などもなく、油っこく熱いというイメージの中華料理は敬遠されがちで、夏場の売り上げ減はとても厳しく深刻なものだった様です😥「暑い中でも食べて頂けるように、食欲をそそる酸味のある、栄養バランスの良い冷たい麺を提供したい。」と、開発されたのが始まりだそうです🙄こちらの冷やし中華は麺と具材が別々で提供されるスタイル🤔せっかく来たので醤油とゴマの食べ比べ😋醤油は酸味と甘味がバランス良くまさに王道の冷やし中華✨胡麻ダレも胡麻の風味の後に少し酸味を感じられこちはもサッパリ系🙄両方とも安定に美味い😋ただやっぱ冷やし中華って特出して美味しい物はなくどこで食べても特に変わらず美味しいと思ってしまう😅こちらでは一年中冷やし中華が食べれるみたいなので冷やし中華好きなら一度は行っておきたいお店です🤗
外部サイトで見る
カフェブルー(Cafe Blue)
山鼻/洋食、カフェ、洋菓子(その他)
パンケーキで人気のカフェと紹介されたお店写真は、ベーコンウィンナパンケーキ✨人気メニューです。大きな厚切りベーコンで満足度が高い!昼食系のチーズのパンケーキもフワフワで美味しい😋ボリュームたっぷりランチです。📷2023.7
【カフェブルー】訪問日時2021/2/20最寄りロープウェイ入り口・ブルーベリーレアチーズ1540円・チョコバナナパフェ880円札幌の藻岩山付近にあるパンケーキの有名店カフェブルーに行きました。ふわふわシュワシュワのスフレ^_^んケーキともりもりのクリームで幸せに溺れられます☺️ブルーベリーの酸味と甘味、レアチーズのもったり濃厚な味わいがとても美味しいですよ☺️店内の雰囲気もよく、大きな窓から外を眺められたりクッション付きのソファ席でゆったりと過ごせてティータイムに最適でした!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
田園 亘理店(でんえん)
名取・岩沼・県南海岸/寿司、丼もの(その他)、和食(その他)
田園🐟宮城県亘理郡【最寄】逢隈駅から徒歩19分🚶♂️【値段】・ミニかにいくら丼979円・ミニ天ぷらそば506円【営業日】月、火、金、土、日曜日【定休日】水、木曜日【営業時間】昼10:30〜15:00夜17:00〜20:15宮城県亘理郡にある和風レストランの田園に行ってきました!ミニかにいくら丼とミニ天ぷらそばをいただきました!!😆かにいくら丼は濃厚なかにの旨味が口いっぱいに広がり、一方でいくらのプチプチとした食感がアクセントになっています!!ふんわりとしたご飯との絶妙な組み合わせが、贅沢さと満足感を同時に味わえる特別な逸品です!!😊天ぷらそばはサクサクと揚がった天ぷらが香ばしさを添え、喉ごしの良いそばと絡み合う瞬間が最高です。😋温かな出汁が全体を包み込み、箸でつかむ天ぷらの一口が、食欲をかき立てる贅沢な舌触りと風味をもたらします。一杯の中に和の深い満足感が凝縮されていて最高の逸品です!!メニューも沢山あり子供からお年寄りの方までみんなで楽しめるのでみなさんぜひ行ってみてください!!
宮城・亘理市「田園」です🍽宮城では秋限定(9〜11月)で食べられる「はらこ飯」が有名。優しい味付けの味付けご飯の上に、ぷちぷちのいくらとほろほろ柔らかい鮭が乗っております🐟蓋を開けた時の、いくらのキラキラがっ!😍鮭(刺身)いくら丼は食べた事ありますが、このタイプの「はらこ飯」はたぶん初めて食べました。いくらだけ食べても美味しい、鮭だけ食べても美味しい、ご飯も美味しい、全部一緒に食べて美味しい。美味しいだらけでございました。宮城県内、秋の季節には色々なお店で食べられると思いますが、どうせなら有名店で食べたいという思いで訪問です。口コミを見るとランチタイムは行列必至。ひどい時は待ち人数80人とか書かれておりまして…夜にも食べられるのか?と不安でしたが大丈夫でした。17時開店、着いたのは17:10、すでに満席。20分程待って座れました。時間に余裕があるなら夜の方が空いてると思います。メニューは、はらこ飯の他にも和食中心のメニューが沢山!お持ち帰りしてる方も多く、家族連れでも来やすいお店です。冬には「ほっき飯」がこれまた冬限定で発売されます。お腹いっぱい満たされました☺️
外部サイトで見る
えびそば えび助
国分町/魚介料理・海鮮料理、ラーメン、つけ麺
珍しい海老だしのラーメンが食べられるお店、えび助に行ったときの一枚です。えびの風味が濃厚で美味しかったです。卵が良いアクセントになっていました。
えび好きさんなら絶対これ!えびの香りがブワッと来る!仙台の街ナカの小さいラーメン店なんですが、えびダシにこだわる、スープがおいしいラーメンです!内装はシンプルかつこぎれいで、ラーメン店ぽいギトさがなく、女子連れてきても引かれない!和の料理人ぽい立ち姿の店主さんはひたすら、寡黙。黙々黙々。ラーメン店ぽい騒がしさのないお店です。冬限定のメニューもあり!えび助住所宮城県仙台市青葉区国分町3-8-7 最寄り駅仙台市営地下鉄南北線『勾当台公園駅』電話番号022-748-4551営業時間月~土11:00~15:00/17:30~3:00日11:00~15:00/17:30~22:00定休日不定座席数24席(カウンター8席、テーブル6席、座敷10席)喫煙駐車場なし。
外部サイトで見る
青山文庫
仙台駅西口・一番町/カフェ、喫茶店、ケーキ、バー
【✖︎】今まで何度か入口まで行ったけど、いつも行列で入れずに諦めていた「青山文庫」📚平日は空いてて入れました🥰💓メニューが多くて、とにかく悩みます🤔オーツミルクのカプチーノを注文しました☕️ふわふわのミルクが美味しかったです😋ウイスキーをバカラで出してくれるようなので、夜も行ってみたいと思いました🥃✨薄暗い店内は、昼夜問わず落ち着けそうです🌝📸2023.4.26撮影📖
Cafe青山文庫☕️宮城県仙台市青葉区【最寄】仙台駅から徒歩6分🚶♂️【値段】・ガレット(コンプレット)1000円・クリームソーダフロート900円・煮込シチューライス968円【営業日】月曜日〜日曜日【定休日】無し【営業時間】月曜日〜土曜日11:00〜23:00日曜日8:00〜21:00本と珈琲の匂いカフェ青山文庫に行ってきました!店内静かでとても落ち着いた雰囲気でずっといられる空間でした!たくさんの本が並べられていて注文を待ってる間に読んだりもでき、ほんとに店内珈琲の匂いでとても落ち着きます😌こんなに美味しいガレットは初めて食べました!ガレットにもいろんな種類がありましたが、私はノーマルのコンプレットというものをいただきました!トロトロの卵と濃厚なチーズが絡みブラックペッパーのかかったハムが最高に美味しかったです!🤤煮込シチューライスも熱々でソーセージやブロッコリー、タマゴと具沢山の煮込シチューライスでこれまた美味でした!!クリームソーダはびっくりするほどの高さでメロンソーダの上にソフトクリームが刺さった状態でとても驚きました😆結構量が多く、メロンソーダがコップから溢れる勢いです!!シュワシュワのメロンソーダと甘いソフトクリームのバニラが最高でした!!とても落ち着いた場所で居心地の良い空間でした!ぜひ行ってみてください!é
外部サイトで見る