京 うな和 本店
四条烏丸/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、うなぎ
今日のランチは【うな和】うな重とひつまぶしがセットになった『合わせ重』を注文うなぎの皮はパリッ身はふっくらで柔らかくて脂も甘くておいしー!最後はひつまぶしっぽく出汁をかけてわさび乗せて食べました。出汁もうまかった。お値段は3600円くらい。高いけどうなぎだから妥当かな。十分堪能できました☺️外国の方も結構いらしてたので、予約はして行った方がいいと思いました。
京都うなぎ料理専門店うな和さんお友達とランチに行きました。まわりのお客様達はほとんどひつまぶしを食されていたので私達もひつまぶし、白焼きひつまぶし、合わせ重とネーミングされた鰻重とひつまぶしの両方を食べれるメニューをオーダー。美味しくて笑みがこぼれる^_^はまぐりのお吸い物だったので、ポイント高い。ここのうなぎは私が京都で食べた中で一番美味しかったです。月イチで行きたい。夜はコース料理もあるようです。
外部サイトで見る
京都離宮 おだしとだしまき
伏見/懐石・会席料理、京料理、和食(その他)
『京都離宮おだしとだしまき』京都城南宮の近くのお出汁の体験型テーマパーク🎡ODASHI×KYOTORIKYU注文したメニュー〇だしまきご膳と釜たきご飯¥2000まずは出汁の飲み比べから始まる✨・離宮のおだし・かつおだし・あごだし・京さわらだし飲み比べして好みのお出汁でだし巻き卵を作ってくれる私は離宮のお出汁にしました☺️目の前で釜たきご飯ぐつぐつしてくるとご飯のいい香りが!ご膳には・前菜5つ・お出汁料理2つ・小鉢2つ・そしてだし巻き卵どれも美味しいんだけどお出汁料理の小蕪煮が美味しかった🥰💕そして肝心のだし巻きなんだけど飲み比べで飲んだ味よりもしっかり目にお出汁を感じることができて想像してたよりも美味しかった✨もちろん、釜たきご飯との相性はよくて炊き立てご飯っていいなぁって改めて思ったしおこげも美味しかった!こちらは予約をおススメします予約じゃない当日受付もあるけど少ししか枠がないので当日枠で行った私たちは10時くらいにお店に着いたけど13時30分の枠💡お客様のお食事時間にもよるので時間は少し早くなったりします早くなる時は電話で連絡いただけます!*****************●店名●京都離宮おだしとだしまき●場所●京都市伏見区中島鳥羽離宮町45●予算:参考程度●昼2000-2999円**********************************
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋコスパ高めモーニング🥚ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆京都離宮おだしとだしまき𓊇♡京都❤︎竹田♡📋mypick!・だし巻き御膳と釜炊きご飯♡京都南インターの城南宮近く“見て、食べて、買える”出汁のテーマパーク「京都離宮~おだしとだしまき~」2022年8月8日オープン!日本家屋を改装した広々空間では出汁の魅力やレシピ和食に関して学べるスペースが完備(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)出汁パックやお弁当など持ち帰りテイクアウトお出汁と出し巻きの御膳が食せるイートインスペースなど様々な出汁文化を体感きでる新提案型おだし専門店です𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧そんなお店にモーニングしに行ってきたよ(˘͈ᵕ˘͈)♡国道1号線沿い京都南インターを大阪方面に超えて見えてくる「美ね寅」の駐車場に入ると奥にお店が見えてきますꕤ︎︎·͜·︎︎竹田駅からは少し離れているから行きはタクシーで行ったけどタクシーだとすぐ着いた(ˇωˇ)運営会社は「美ね寅」と同じです(˶ˊᵕˋ˵)大きな日本家屋を改装して再建されています⋆⸜♡⸝⋆オープン10分前に行ったけど既に2組待ち!さらにその前に予約2組いたからギリギリ1巡目で入れた-̗̀𖤐入り口に入ると木の温もり感じるスタイリッシュ空間✧·˚⌖.꙳奥の厨房では職人さんがだし巻きを巻いている様子も見えます⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡♡店内奥にはイートインスペースもありここで作り立てのだしまきと釜たきご飯のご膳がいただけます•*¨*•.¸¸☆イートインスペースはテーブル席に個室席など合計24席洗練され落ち着いた雰囲気ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫ちなみに1巡目に入れたから良かったけれど2巡目は1巡目が終わってからはいるため2時間くらい待たされるっぽい…(ˆ꒳ˆ;)なので1巡目に来ないと必然的にランチになってしまう(´;ω;`)♡席に着くとメニューは1つ「だし巻き御膳と釜炊きご飯」·͜·♡まずは4種類の出汁の試飲からスタート^.ˬ.^定番の離宮のおだしに京さわら、あごだし、かつおだし(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)出汁の飲み比べをすると違いが歴然⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*
外部サイトで見る
中村楼(なかむらろう)
祇園/懐石・会席料理、京料理、和食(その他)
【京都・二軒茶屋中村楼】・京都を歴訪される方は、必ずと言っていいほど来られるのが、世界遺産「清水寺」界隈から「高台寺」、そして祇園「八坂神社」へと足を運ばれます。・八坂神社南門の参道脇にある老舗店「二軒茶屋中村楼」さんのお店が有ります。・京都の東山の裾野に位置する場所で、優美な京懐石が頂ける、室町時代末期に門前茶屋として創業、およそ450年の歴史が有り、今なお、京都参拝者への食文化を伝承されております。(江戸末期から料理茶屋として営業されました。)・こちらのお店の名物は、「田楽豆腐」「鯛茶漬け」「湯葉丼」などが人気どころですね。😊・その他夏向け商品として、「黒蜜きなこかき氷」「MatchaGreenTeaParfait」、「いちごパフェ」なども有り、暑い京都の夏でも涼を求めて頂けます。🎐・甘味処としては、定番の「ぜんざい」「わらび餅」「あんみつ」なども有ります。・また、予約等で頂けるコース設定の「京懐石料理」もあり、京の食材を使った伝統料理を堪能して頂くことができます。😋・テイクアウト用の「ソフトクリーム」も有りますので、ぜひご賞味して下さい。[お店情報]☀︎住所:京都府京都市東山区祇園町南側509☀︎電話:075-561-0016☀︎営業時間:月~日、祝日:11:00~14:00(料理L.O.14:00ドリンクL.O.14:00)17:00~19:00(料理L.O.19:00ドリンクL.O.19:00☀︎定休日:祝前日、水曜日☀︎カード:VISA、マスター、アメックス、DINERS、JCB、銀聯🉑☀︎電子マネー:ID🉑[アクセス](八坂神社敷地内)☀︎京阪祇園四条駅から徒歩10分🚶☀︎市バス祇園バス停下車、徒歩3分🚶♀️
今日は着物のYouTuberすなおさんの「すなおの黒留袖の会」に参加してきました😊30名抽選で当選しました✌️なので、私の座ったテーブルでも大阪、名古屋、岡山とバラバラ。全国から来られてるようでした。箪笥で眠ってる着物を勿体無いので着ちゃいましょう〜と言う企画👘そして行ってみたかった中村楼🌸会はめっちゃ楽しかったし、お料理も美味しい♬そして新しい縁も頂き貴重な時間となりました‼️
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
いもぼう 平野家本家(いもぼう ひらのやほんけ)
祇園/懐石・会席料理、京料理
【京都・祇園-いもぼう平野屋本家】・歴史が感じられる数寄屋風造りの建物にある、京の名物料理「いもぼう」さんでは、季節の料理が味わえる会席料理店で、円山公園の緑に囲まれた所にそのお店が有ります。☺️・「いもぼう」とは、山の幸の「海老芋(えびいも)」と海の幸の「棒鱈(ぼうだら)」を使った京都で親しまれている伝統料理になります。・海老芋の独特の灰汁が棒鱈の骨をより柔らかくさせ、棒鱈の膠質が海老芋の煮崩れを防ぐことから、互いを助け合うという意味から「出会いの味」とか「夫婦炊き」とも呼ばれ、非常に縁起の良い食べ物として重宝されております。🤗・新年を迎えためでたい、お正月に良く食べに来られる観光客の方々もおられ、自分は、生まれも育ちも京都なので、その伝統料理を年の初めに、必ず平野屋本家さんの「芋ぼう御膳」頂いております。😀・出来上がった芋ぼう御膳は、ほんのりと削り柚の香りが漂い、しっかり棒鱈の味が染み込んだ、えび芋と歯応えのある棒鱈に、舌鼓しながら楽しんでおります。😋・御膳に添えられている、八寸や「京湯葉」「京野菜」「祇園豆腐」を使った「椀のおすまし」「葛(くず)」を使ったトロミの効いた、お豆腐留椀」、香物など、京都らしさのある満足のいくメニューです。✌️・祇園円山公園内にある、創業300年以上の老舗店で有り、地元では超有名店です。・また、近くには知恩院、八阪神社、円山公園、高台寺、清水寺などの観光スポットも有りますので、立ち寄ってみて下さいね。😁・店内は、各部屋が小部屋に分けられていますので、本当に落ち着いた雰囲気で料理が楽しめ、料理が到着したら、自然に写メが撮りたくなる盛り付けとなっております。📱[お店情報&アクセス]☀︎住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側362 (円山公園内知恩院南門前)☀︎電話:075-561-1603☀︎営業時間:ランチ11:00~15:00(L.O.14:30) /ディナー17:00~20:30(L.O.20:00)☀︎定休日:不定休※京阪祇園四条から、東方へ徒歩🚶♀️約10分ぐらいです。円山公園敷地内なので、すぐに🔜お分かりになります。🤗
R2.8.15いもぼうズッシリとしたお芋!出汁が染みてて美味しかったです👍建物も趣があり、落ち着いた雰囲気で素敵でした🤗
外部サイトで見る