すべて
記事
京都の人気エリア
1
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
あんよ
出町柳の駅から鴨川を見ながら歩いて渡ってきたら、まだ8:40というのに物凄い行列を発見。なんだろう?と、せっかくなので連なってみた☆←タイムスケジュールしっかり組んできたはずなのに、ついミーハー心に火がついた(笑)それがここ、【出町ふたば】さん。名大豆餅、豆大福、が名物の和菓子屋さん。オープンが8:30だったらしく、まだ開店10分だったわけだ。私たちが並んだあともあっという間に20人くらいが並び、「ふたば」のベストをつけたお兄さんたちが列の整理をされていました。列に並んでいる間に、色んな商品が目に入ってくる。いもあんで作ったり、今だと丹波栗を使っていたり...せっかくのご縁での訪問なので、11/27で終売の「栗おこわ」と名物の豆大福を。本当はモンブランも欲しかったな。まだまだ回る予定で、スーツケースではなかったので潰れそうで断念。栗おこわには食べられる紅葉がはいっていたり、もっちりのおこわに大きな丹波栗がはいっていたり。とても美味しかった!ご馳走様でした。
投稿日:2022年11月22日
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・出町ふたば】●「出町ふたば」さんは、京都の老舗の和菓子屋🍘さんで、創業は、何と明治32年(1899年)ですから、既に、120年以上の長い歴史と伝統を持っています。🤓凄い👏●「出町ふたば」さんの和菓子🍘🍡には、幾つかの種類がありますが、その中でも特に人気の大看板🪧商品と言えば、「豆餅」になります。🤓●こちら💁のお店🏬は、京都の繁華街から少し離れた所に位置していますが、それにもかかわらず、連日多くの人々が「出町ふたば」の和菓子🍘を買い求めに訪れられています。🤓●その魅力😍は、何と言っても「柔らかな食感のお餅」で、出町ふたばでは、滋賀の「羽二重もち米の新米」だけが使用されております。🤓●お餅の中に詰められた「上品な甘さの餡」にも拘り、北海道十勝産の小豆🫘が使用されている餡は、口に入れた時のザラザラ感がなく、なめらかな舌触り👅が特徴です。🤓●後は、北海道の契約農場で栽培された「赤えんどう豆」で、大きくて食べ応えがあり、噛んだ時の歯応えも完璧です👌🤩💯満点‼️●手で持った🖐️時のずっしりとした重みを感じる「豆餅」は、食べ応えも十分で、おやつにぴったりです。👍😋●出町ふたばさんでは、豆餅の他にも「葵もなか」や春限定の「桜餅」🌸、秋限定の「栗餡」🍂などがあり、塩気と甘みの絶妙な和菓子も販売されています。😋●こちらの豆餅は、京都駅🚉の伊勢丹であれば、長い行列に並ばなくても、出町ふたばの豆餅を購入することができますよ。☺️●ただし、夕方には🌆売り切れになる可能性が有りますので、お早目にお買い求めされる事をお勧めします♪♪☆💰[お店情報]☀︎営業時間8:30~17:30、日曜営業☀︎定休日火曜・第4水曜(祝日の場合は翌日)*お正月休みは長めです♪[アクセス]☀︎京阪本線🚃「出町柳」駅(5番出口)より河合橋、出町橋を渡る徒歩7分🚶☀︎京都バス・市バス🚌4・17・59系統で「河原町今出川」バス停🚏下車徒歩2分🚶☀︎京都駅から市バス🚌205系統で、四条河原町から市バス🚌37・205系統で「葵橋西詰」バス停🚏下車すぐ🚶です。
投稿日:2023年9月3日
京都府10投稿
shin-emonさん
伏見〜下鴨どんだけ行っとんねんもう最後です下鴨神社から歩いて15分くらいでしょうか!皆さんもご存知の【ふたば】です。50人以上は並んでたかな?完売商品多い中で名物豆餅はありました😋さくら餅も大好きでありました。豆餅5個さくら餅3個買って帰りました豆🫘美味いし餅もやわらかい、そしてあんこがくどくない丁度ええ甘さなんです😳さくら餅もこれまたええんですわ😋今日もよく遊びましたヘトヘトです😰来週9-10日は博多へ出張楽しみです🚄
投稿日:2023年4月3日
紹介記事
【保存版】定番からオススメまで!買いたくなる京都のお土産10選
京都というと日本有数の観光地。その分お土産の種類も豊富ですよね!定番のものをはじめ、種類がありすぎて何を買えばいいのか分からない…。という方もこの記事を読んだら京都のお土産マスターに♪定番から筆者のオススメまで幅広くご紹介します!
ユーザーのレビュー
京都府300投稿
京都を巡る会・「武」
【京都・ぎおん徳屋】🍨🍡●こちらの💁「徳屋の本わらびもち」は、上質の「国産本わらび粉」と「和三盆」を丹念に練り上げた、とろけるような口あたりのわらび餅です。🥰🤩●「お番茶のわらびもち」は、本わらび粉を香ばしい京番茶で練り上げ、お店🏬自慢のこしあんと一緒にお食べ下さい♪♪☆🤩●「わらびもち」は、出来立ての本わらびもちに「自家製黒みつ」と「香ばしく甘いきなこ」をたっぷりとつけて食べると、超最高に美味しいですね😋🤤●また、「お抹茶の本くずもち」は、吉野の本葛に、高級抹茶柳桜園濃い茶を和三盆糖と合わせ、ぷるんとした食感が楽しめます。🤩●「もちやきぜんざい」や「もちやきしるこ」は、最高級の丹波産大納言🫘をじっくり炊き上げ、ふっくらした小豆の香りと上品な甘みがあり、焼きたてのお餅を入れて頂くと非常に香ばしくて美味しいです。🤩😋●夏場には、かき氷🍧として人気のある「黒みつかき氷」、「お番茶のかき氷」、「冷やししるこ」や甘い苺🍓を特製いちごみるくと自家製練乳を合わせ、さっぱりとした味わいに仕上げられた「いちごづくし」などの豊富なメニューが揃っております♪♪☆😁●その他、風味豊かな冠煎茶🍵と焼いたお餅で香ばし感が、お楽しめる「煎茶といそべ焼」なども有ります。😁●店内に有ります、メニュー👀表にて、お好みのスイーツをお召し上がりくださいね☆😁●人気店なので、平日、休日関わらず、行列必至なので、待ち時間覚悟⏰でお並びくださいね♪♪☆味は満点💯💯です‼️✌️[お店🏬情報]
☀︎TEL075-561-5554
☀︎営業時間は🈺、12:00~18:00
☀︎定休日:無休です☀︎クレジット💳🉑☀︎電子マネー/スマートフォン決済は、🉑(PayPay、楽天ペイ、LINEPay、メルPAY、d払い、auPAY)🆗☀︎全席禁煙🚭☀︎2022年7月28日(木)21:00~日本テレビ放送の「秘密のケンミンSHOW極」で紹介されました。👌[アクセス]☀︎京阪電車🚃祇園四条駅🚉6番口から徒歩8分🚶☀︎市バス🚌祇園バス停🚏下車、徒歩3分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
投稿日:2023年9月18日
京都府5投稿
kh_.sweets
-【お番茶のわらびもち】¥1,280【わらびもち】¥1,250お番茶のわらびもちは、本わらび粉を香ばしい京番茶で練り上げ、こしあんと一緒にいただきます。わらびもちは、自家製黒みつと、香ばしく甘いきなこをたっぷりとつけていただきます。京都で大人気の、わらび餅といえばの徳屋さんです!今回は訪問した時間が遅かったため、食べたかった、”本わらびもち”と”お抹茶の本くずもち”は売り切れてました.....でも、今回食べた“お番茶のわらびもち”と“わらびもち”も、プルプルとろっとろで最高に美味しかったです🍵あんこ・きなこ・黒みつ、どれも本当にこだわりを感じて、わらびもちと相性抜群でした!今度は、”本わらびもち“と”本くずもち“を食べたいです!京都に行ったらまた訪問します!※店頭の発券機で予約をし、待ち時間は近くを観光できるので、早めに行って発券してからがオススメです!**************************************************ぎおん徳屋京都府京都市東山区祇園町南側570-127京阪本線「祇園四条」駅(6番出口)から徒歩6分
阪急京都線「河原町」駅(1A出口)から徒歩8分12:00〜18:00(売り切れ次第終了)**************************************************
投稿日:2023年7月29日
京都府200投稿
mamama__t
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋかき氷も楽しめる豪華な本わらび餅🍧ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆ぎおん徳屋𓊇♡京都❤︎祇園四条♡📋mypick!・徳屋の本わらび餅♡本わらび餅とくず餅の合盛りを注文したかったけれどくず餅は品切れになってしまったためわらび餅を注文⸜♡⸝♡和三盆と一緒に練り込んでいるのでそのままでも味がついています(ᴗᴗ)"黒みつ、きなこと一緒に食べるとより美味⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*一般のわらびもちとは全く違う食感で"どろーん"とか"どぅるーん"て感じ(⁎˃ᴗ˂⁎)♡(動画載せてるのでぜひ「どろーん」「どぅるーん」感を見てください(੭˙ᗜ˙)੭)音だけ聞くと美味しそうに聞こえないけど(笑)わらび粉の香りも良くてとても美味ノン(ง˙˘˙)วノンここのわらびもちはどこともかぶらない唯一無二✧·˚⌖.꙳♡行列必至ですが整理券さえもらえば周辺を散歩して待てます\(˙▿˙)/♡本わらびもちは数量限定らしいので遅い時間に行くと売り切れになっている可能性があるので要注意(•̀•́ゞ)ビシッ!!♡店名:ぎおん徳屋予約:不可アクセス:京阪本線「祇園四条」駅(6番出口)から徒歩6分
阪急京都線「河原町」駅(1A出口)から徒歩8分
花見小路通り沿い祇園四条駅から293m◷:12:00~18:00(売り切れ次第終了)
※営業日時変更の場合は公式サイト・SNSにて告知
㊡:不定休(公式サイトにて告知)♡
投稿日:2023年6月10日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
エリーチカ
京下鴨宝泉京都希少な白小豆がふんだんに入っている冷やし白ぜんざい💕この時期にぴったりな冷やしぜんざいが京都駅構内で食べれちゃいます😆👏ほくほく食感な白小豆がさっぱりとした甘さで最高に美味しい❤️通常の冷やしぜんざいと食べ比べもしたかった笑白玉と一緒に食べても、白小豆だけでいただくのも良きでした😊ご馳走様でした🥰
投稿日:2022年6月20日
京都府5投稿
shiori
京都にある「茶寮宝泉」和スイーツを食べに行きました。京都駅から車で20分前後です。平屋のカフェ店内には畳の飲食スペースがあり、昭和レトロな雰囲気を味わうことができます。氷しるこというかき氷とお汁粉の融合のような美味しいスイーツをいただきました。
投稿日:2023年9月27日
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
おでかけ探検部
あぶり餅〜かざりや🍵...あぶり餅はきな粉をまぶしたお餅に白味噌のタレをつけて焼いたお餅💕聞いただけで美味しそうなお餅でしょ☺✨なかなか遠いとこにあるので食べに行けなかったけどやーーっと🤤✨✨美味しい!もぉすでに食べたい!って絶賛してたおもちなので期待して行ったらもぉ期待通りの美味しさ💕私もすでにもぉ食べたいww٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭あぶり餅かざりや🗾〒603-8243京都府京都市北区紫野今宮町96🚶♀アクセス京都市営バス46系統「今宮神社前」から歩いて3分⏰営業時間10:00~17:00定休日(水)٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭@tsu_nourriture様、ご協力ありがとうございました😊※他のアカウントもよかったら覗いてみてください🥰@tsu_flowers🌼お花や風景@tsu_nourriture🍴カフェや食べ物@tsu_gateau💄撮影データ@tsu__sweets✨メインアカウント
投稿日:2022年6月6日
京都府10投稿
mozuku0916
【京都洛北】今宮神社の境内創業400年のあぶり餅やさんあぶり餅一人前500円竹串に刺された小さなおもちにきなこをまぶして炭火で炙りほんのり甘味のある白みそのタレでいただきます美味しいとは聞いていたけど本当にクセになる美味しさ!11本、多そうに見えるけど食べてすぐもっと欲しくなる♪お向かいには「一和」という別のあぶり餅屋さん創業なんと1000年とか😳こちらも是非一度いただいて食べ比べてみたいです📍あぶり餅かざりや京都市北区紫野今宮町96営業時間:10:00-17:00定休日:水曜日..._cafe_cafe_kyoto__food☕️satocafe
投稿日:2022年2月22日
京都府10投稿
☆rana//mant>
やってきました👋🏼またまた、京都友達が、令和元年のうちに金、銀閣寺に行きたいと🚅ならば、行こうじゃないかとひとっ飛び遠いようで近い京都朝一から、一日券でグーるぐる🚍かざりやさんは、外せなくて今宮神社へGO金,銀閣寺はもとより食べることも、外さない私達最後は、高台寺近くの草わらび餅ー洛匠へお買い物スポットで盛りあがりすぎて、洛匠さんへ、ギリギリ入れました(笑)一日よく歩きよく食べました幸せな私達👯♀️感謝かんしゃです🙏
投稿日:2019年12月7日
紹介記事
京都でおすすめしたい団子のお店11選!お腹一杯食べちゃおう♪
京都といえば和のイメージがある方も多いはず。そこで今回は、和菓子の代表「団子」を味わえる京都のお店を11選ご紹介します!インスタ映えするかわいい団子や和の雰囲気の中で味わえる団子などたくさんあるので、必見です。
ユーザーのレビュー
京都府400投稿
chou chou tabi
鍵善良房四条本店わ〜🏮提灯がおばけ👻ちょうちんに変わってる!可愛い〜❣️暖簾も夏仕様ブルーのグラデーションでとっても爽やか☆今日は、お腹いっぱいでくづきり食べませんでしたがお店先だけ写真撮りました。鍵善良房四条本店京都府京都市東山区祇園町北側264予約不可。
投稿日:2023年8月5日
Juriii
食べログ2020年百名店に選ばれているお店👏👏タイミングよくお店に入れて、当初は「わらび餅が食べたい!」の一心でお店に入ったけれど、名物はくずきりのようで両方注文する事に。(笑)結果、くずきりの概念を覆された…!これまで食べていたのは何だったのだろうと思ってしまうほどの衝撃でした。個人的に「くずきりは味しないし」とあまり好きな方では無かったけれど、これはまさに"無限食"。京都に行ったら絶対食べるべき。心の底からお勧めします。
投稿日:2022年8月17日
京都府10投稿
glandcafe
京都の祇園にある享保からの歴史ある和菓子屋さんです。店内は中庭を眺められる落ち着いた雰囲気で、時間の流れがゆったりとしています。注文したくずきりは、角のないまろやかな味が京都の暑い夏を忘れさせてくれます。
投稿日:2022年7月4日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
京都府10投稿
さくらいまさゆき
京都カフェ巡りをしていてたまたま見つけた甘味処にふらり訪れてみました。伺ったのは加茂みたらし茶屋さんです。平日の午前中に行ったのにすでにお客さんが来ていて賑わっていましたね。名物メニューのみたらしを注文しました。みたらし団子は3本セットで一皿に盛られて提供されます。細い串に5個ずつ団子があって1つだけ隙間が空くようにして焼いてあります。みたらし団子は香ばしくて美味しかったですね。独特の甘辛ダレが特に好みで、このタレの美味しさを味わいたくてお皿ごと舐めたくなってしまうほどでした。これは多くの人が訪れるのがわかる名店のスイーツですね。
投稿日:2023年10月3日
京都府5投稿
15
こちらお店の名前のみたらし団子がとってもおいしいお店です。小粒で食べやすい大きさとろりとした餡はほんのり甘口お団子を食べ終わってもスプーンですくってペロリ😋焼いたおこげがちょうど良い塩梅で香ばしいのですもっと食べたいけどお雑煮も頂きたかったのでガマン😣お雑煮は白味噌仕立て焼いた切り餅が2つ入ってます。蒲鉾とお麩、油揚げ、焼き海苔なめらかな喉越しの白味噌で上品さがあります京都に来たら必ずこちらに寄ってこの2品は外せません!ご馳走様でした♡
投稿日:2023年12月2日
TOPユーザー
京都府10投稿
あんよ
バス停をおりて、気になったお店がこちら、【加茂みたらし茶屋】さん。風情のある入口と建物で気になりすぎて...寄ってみることに。入ると、「こちらでお召し上がりですか?」と元気なお声がけ。暑いので店内でいただくことに。(外の赤いベンチが本当は映えるよねーって思いつつ)ひとり1オーダー制。当たり前のことだと思うんだけど、どうやら1皿をシェアする観光客さんが多いのかな...看板メニューでもあるみたらし団子は3本¥5001本追加は¥170。ほかに、つきたてのお餅や出来たての羊羹がありますよ、とおすすめがあった。お団子をひと皿ずつと羊羹を。お茶は出してくださるし、落ち着いて考えると何たるコスパ!みたらし団子のたれは今まで食べたことの無いあまいもの。せっかくなので、団子をくしから外して甘いたれと共にスプーンでいただいたよ、うまっ♡出来たての羊羹は水羊羹のようでするする入るあっさりと上品な味わい。お土産にぬれかりんとうとかも買って帰りたかったなあ...旅行に来るとはとうてい見えぬ軽装で来たので荷物も少なく、入りそうになくて断念。またまた美味しいものに出会ってしまった。ご馳走様でした。
投稿日:2023年8月26日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
sachiko-sweets
【京都】わらび粉100%、その日に練り上げたプルップルのわらび餅が人気です♡お好みは抹茶orきな粉?今はちょっと静かになってしまった京都、でも美味しいものが楽しめる街です♪
投稿日:2020年4月8日
京都府5投稿
rika.ibf
わらび餅が有名な『ぎをん小森』京都にあるカフェでわらび餅が美味しいってインスタでのってて食べたくて京都まで行ってきちゃいました✨友達から行列だよって聞いてたけどたまたま空いててさっと入れました💕帰る時は行列なってたので運が良かったねって!笑わらび餅が運ばれてきてインスタでみんなの見てた写真通りでルンルン😊食べたら弾力あって口の中がわらび餅でいっぱい!甘さも程よく幸せで❤️黒蜜をかけるとまた味が変わるけど私は黒蜜がないほうが甘さ的に好きでした〜友達は全部かけてたのでお好みに合わせてちょっとずつかけていくのをオススメします!またお伺いしたいお店でした🥰店名:ぎをん小森住所:京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61京阪本線祇園四条駅徒歩5分
投稿日:2021年11月28日
fufu_02
京都の祇園四条駅近くにある、抹茶やわらび餅などの甘味を堪能できる人気店!抹茶パフェと抹茶のわらび餅を食べましたが、どちらも抹茶の上品な苦さを感じられ、黒蜜との相性抜群!抹茶好きにはたまらない絶品スイーツでした。休日は行列と聞いていましたが、私達は平日に行ったのでスムーズに入店できました◎並ばずに入りたい方は、早めに行くことをおすすめします!
投稿日:2021年12月10日
紹介記事
京都ならではの名物グルメ19選!定番やご当地ランチなどおすすめの名店を紹介
京都に旅行したら食べるべきおすすめの名物グルメを厳選!ランチや夜ごはんにピッタリな、京都ならではのご当地グルメが食べられる名店をまとめました。「そもそも京都ではどんな食べ物が有名なの?」「名物やおいしいものを一覧で知りたい!」といった疑問もお答えします!
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
鉄道王
京都の宇治市にある抹茶スイーツのお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は和風ばっふぇる、ドイツ菓子バッフェルを和風にアレンジしたお菓子で中のクリームは宇治抹茶とバニラの2種類の味の詰め合わせになっています。このギザギザのタイプのお菓子好きなんですよね、サクッと軽い食感の生地に宇治抹茶のしっかりした風味が楽しめるクリーム、バニラもイイですがやっぱり宇治抹茶のが好きですね、美味しくいただけました。
投稿日:2023年9月5日
京都府400投稿
おでかけ探検部
💚宇治・抹茶スイーツ💚..三室戸寺の後は、宇治の「辻利兵衛本店」さんへ〜🚗住宅街にあり、趣のある落ち着いた雰囲気の素敵なお店でし😌たお店の方が、「お濃茶パフェ宇治誉れ」が看板メニューと言われたので、私はパフェ、長女は「まちゃ💚らし団子」---@takayo_0323さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月17日
京都府10投稿
まっきっあっき106
美味しい抹茶を求めて~~~😊😊😊さすがでした~笑これぞ、お抹茶~又、近いうちに訪問したいと思いました~~~次、食したい抹茶モンブランなど色々ありました~笑いつ行こうか?😊😊😊
投稿日:2020年8月31日
紹介記事
京都のおすすめデートスポット20選!定番から穴場まで人気のエリア別にご紹介
【2023年最新】京都のおすすめデートスポットをご紹介します。高校生や社会人にもぴったりの、付き合う前でも付き合ってからとどちらのカップルでも楽しめる京都のデートスポットを厳選。嵐山や祇園など、京都の人気エリアにある定番観光地、穴場や雨の日でも楽しめるスポットをピックアップしました!おすすめグルメや食べ歩きできるスイーツ、デート気分を盛り上げる着物レンタル情報も併せてお届けします。
ユーザーのレビュー
mmmmmoe
📍一文字屋和輔京都北区にある今宮神社へ行き、そこで名物の「あぶり餅」を食べてきました🍡旧参道の両側にお店があり、両方違うお店ですが今回は一文字屋和輔さんへ!なんと創業長保2年!西暦で言うと1000年!平安時代、、、昔から続く日本最古の老舗のお店のようです。店内も日本らしさ、風情がある建物のでとても落ち着きました🌝本当にタイムスリップしたみたい!メニューはあぶり餅のみ。炭火で炙って、一口サイズのお餅。全部で13本くらいでしたがすぐに食べれる美味しさ!味は甘さ控えめの白味噌のタレで相性抜群💛💛1人前500円で、お持ち帰りは3人前からです。人が多く並んでいましたが、15分ほど待って入店できました♪京都で美味しいお団子を食べたい方、日本らしさを感じながらゆっくりしたい方は是非♪
投稿日:2021年11月30日
京都府10投稿
himba
[阿ぶり餅]京都・今宮神社⛩出て直ぐにある元祖和輔さん。この名物阿ぶり餅は、串の先のちっちゃなお餅にきな粉をまぶして炭火で炙り焼きして白味噌を付けていただきます。店先では両手に何十本ものお餅を持って焼いてる職人技を見ながら行列で順番を待ちます。1皿500円とリーズナブル。お持ち帰りも出来ますよ。こちらへお参りの際は是非^^
投稿日:2020年2月24日
紹介記事
【はんなり京都旅】女子なら絶対行くべき!京都の神社4選☆
何かと見所の多い京都。行きたい場所があり過ぎて、どこに行こうか迷うことも多いと思います。今回は女子なら絶対に行っておくべき京都の神社をご紹介したいと思います。厄除けをはじめ恋愛成就や縁結び、美容運など女性が気になるご利益のある神社をピックアップ。ぜひはんなり京都旅の参考にしてみてくださいね。
ユーザーのレビュー
京都府100投稿
cocoa815
夏だ!かき氷🍧は中村軒さんだ。ひやぁ。。35°は、普通ですが。夕方の散歩🚶♀️時々爽やかな風🎐30°とても涼しいです☆ヤッホーこちら美山町の友禅菊!近くにはキャンプ場🔥があり、いつもなら子供達の楽しい笑い声がするはずでしたが。先週末、豪雨で河が氾濫危険水位オーバーしてしまいました。大木が沢山流れ付き、キャンプ場閉鎖中です☆残念…夏休みのセミちゃんの合唱の中、茅葺き屋根の葺き替えが始まってました。杉の山々にこだまするコンコン♪風情極まります👍中村軒〒615-8021京都府京都市西京区桂浅原町61水曜日休みpm5.30で終了オススメは、大島氷🧊の黒蜜7月はパイン🍍駐車場有友禅菊〒520-0463京都府京都市左京区久多宮の町203駐車場有donationで¥500
投稿日:2022年7月29日
京都府500投稿
Danjou
中村軒が新しくオープンしました。綺麗になって広々した感じ。以前のお庭の見える落ち着いた感じのお店も好きやったけど、明るくて清潔感あっていい感じ😊今年はまだこの時期少し肌寒く、かき氷ちょっと早かったかな🍧5月はやっぱり苺食べとかないと🍓毎年なくなり次第終了です。
投稿日:2021年5月9日
紹介記事
京都で団子がおすすめの和菓子店5選!観光と食べ歩きを楽しもう
京都の団子と言えば何を思い浮かべますか?今回は、京都の団子がおいしい和菓子店を5軒ご紹介!神社の名物として歴史のあるお店から話題のインスタ映えする和カフェまで、食べ歩きが楽しめます。本当においしいものばかりなので、ぜひチェックしてくださいね。
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
映画の前にちょこっと何か甘いもの😆大極殿本舗六角店へ。本店がとても素敵なつくりなのでそっちにいきたかったけど、映画館から遠く断念。宇治抹茶金時🍵宇治茶のシロップが、とてもとても濃厚🎵ミルクとおいシロップが付いてくる❗️幸せ😀たっぷりかけて頂く🙌あんこはどこや?と思ったら、かき氷の底から。美味しいのですが…あんこ忘れたんかな?と思って最後に出てきてびっくり🫢最初から一緒に食べたかったかも💦
投稿日:2023年8月27日
rerereresshi
見た目も涼しい琥珀流し。4月はほんのり甘い桜味です🌸鯉の泳ぐ庭を眺めながら、旅の疲れを癒しませんか?
投稿日:2019年5月15日
ユーザーのレビュー
京都府500投稿
Danjou
ZENCAFE☕️鍵善良房さんのカフェ。祇園の隠れ家的なカフェなので静かでお洒落で素敵✨大阪からお友達が来た時に行くことが多い😄久々のお友達ともお話しやすい😊でも、気付いたら人が並んでるので長居はできない😅今日は、季節のお菓子セット。栗の羊羹と…名前忘れた😅和と洋のええとこ取りみたいなお菓子。コーヒーにもよく合う☕️
投稿日:2020年11月11日
京都府400投稿
おでかけ探検部
APR.2021atZEN_CAFE.Gion.Kyoto**【カフェ・スイーツ編】☕️*『ZENCAFE(ゼンカフェ)』📍京都市東山区祇園*■上生菓子600円(飲み物とセット1200円)■特製くずもち800円(飲み物とセット1500円)*超ハイクオリティな京都祇園にある和カフェ。静かな路地裏に隠れ家的にあります。*お菓子は上品な甘味で、お茶に良く合います。*シンプルでセンスの良い空間で、素敵なヴィンテージ家具に囲まれ、とても贅沢な時間を過ごせました。*とても美味しかったです😋🌈ごちそうさまで😌した🙏🏻✨---@ichi_1983さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月1日
紹介記事
【雨でも】6月の京都観光におすすめしたい観光スポット5選
雨が降りしきる6月の梅雨。6月というと、どうしても雨のイメージを持ってしまいますが、京都なら紫陽花(あじさい)を見るも良し、スイーツを味わうも良しで、楽しみ方はたくさんあります!梅雨の時期に京都を訪れる際は、ぜひこの記事を参考にして旅行プランを立ててみてください。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
saa1010
京都で抹茶スイーツは食べるならココ『祇園辻利本店』!夏の京都ぶらり旅行の際に、ひんやりスイーツを食べたくて来店しました!抹茶クリームがたまらない抹茶パフェ!めちゃめちゃ美味しかったです!暑い日にはやっぱりひんやりスイーツ!最高です!
投稿日:2023年7月19日
Hide
程良い甘さで濃厚~🤗氷がちょっと最後飲干すのに邪魔だったかなぁ!!でも美味しかったから良しとしよう!!
投稿日:2020年11月22日
mitoka
大好きな辻利の抹茶ソフト〜やっぱり濃くて美味しい!!外の暑さがさらに抹茶ソフトを美味しくさせるわ〜(о´∀`о)
投稿日:2019年8月20日
紹介記事
【32選】京都で買うならこのお土産!人気のお菓子やおしゃれな雑貨を厳選
京都の人気お土産をピックアップ!定番の抹茶スイーツや和菓子、おしゃれな最新お菓子やかわいい雑貨など、幅広い商品からおすすめアイテムを厳選しました。京都でしか買えないお菓子や、通販でも買えるばらまきやすいお菓子も紹介するので、観光土産や自分へのご褒美の参考にしてみてください。
ユーザーのレビュー
京都府5投稿
hellooooyuri
🍤【京都府・烏丸御池】🌸本家尾張屋本店🌸@honkeowariya●宝来そば(2,805円)𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣京都でお蕎麦を食べたい!いつも伺うお店がこちら🚩前に、たまたま入ったお店がとっても美味しくて再来✨宝来そばは、4枚の割りご蕎麦になっていて、付け合わせが豪華✨本当に【宝来】🥳付け合わせは●もみ海苔●金糸卵●椎茸を甘辛く煮たもの●胡麻、山葵●ねぎ、大根おろし●海老天が乗っています。海老天が、ほんとに🍤☜☜☜なの!!可愛い❤️お蕎麦一皿は、結構ボリュームがあって、結構お腹いっぱいになる!!蕎麦は十割では無さそう👀店内は一階、二階あって広いですがおやすみの日は行列のイメージ!お庭がとても綺麗で、建物でも【京】を楽しむことができます😊尾張屋は、江戸時代中頃の1702年、初代が菓子屋とともに蕎麦屋を開業し、その後、御所に出入りする『御用蕎麦司』(宮内庁御用達)となりました。HPより✨すごい!もともとお菓子屋さんだったのですね!入り口で、お菓子も購入できます💁♀️✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼📍京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町322⏰蕎麦処11:00~15:00(L.O.14:30)営業時間9:00~17:00😪1月1日・2日のみ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
投稿日:2022年10月3日
京都府10投稿
みっち
一度行ってみたかったお蕎麦屋さん、ついに念願かなって訪れることができました!着いてすぐ思ったのが、まず外観の貫禄が半端じゃない!歴史を感じる京都らしい佇まいで、おだしの美味しそうな香りが漂っています。店内は2階にも席があり、テーブル同士の間隔もちょうど良かったです。天ぷら御膳の天ぷらはカリッサクッと歯応え良くて、お蕎麦もコシがあって美味しかったです!味変で山椒を入れてもまた良いアクセントになるし、京都にきたらまた行きたいと思えるお店でした!本店以外にもいくつかお店はあるようですが、せっかく食べるならやっぱり本店の厳かな空気感の中で老舗の味を味わう事をオススメします。
投稿日:2022年1月3日
ユーザーのレビュー
京都府200投稿
mamama__t
♡[虎屋菓寮京都一条店】♡京都❤︎今出川♡葛切り¥1,430♡夏に冷たくて甘いものを食べたいと思ったらかき氷やアイスクリームが人気(*^^*)海外発のかき氷も人気を集めているけど日本には伝統的な和スイーツの大御所「くずきり」があります!透き通ったくずきりを黒蜜をつけて「ツルツルッ」と食べる幸せ♪素材の良さが活きるシンプルな甘味がしばしの間夏の暑さを忘れさせてくれます₍ᵔ˶-̫-˶ᵔ₎そんなくずきりが最高だったお店を紹介するね︎︎ᕷ♡こないだかき氷の投稿でも紹介した京都発祥の虎屋は室町時代創業で歴史のある和菓子の老舗(ᐡ̳ᴗ̫ᴗ̳ᐡ)「虎屋菓寮」ではくずきりや羊羹など虎屋ならではの季節の生菓子が味わえます(˙꒳˙)吉野葛100%を使用し富士山の天然水を使った「葛切」(˶¯꒳¯˵)葛の風味と弾力を活かし噛みごたえのど越しが最高(⸝⸝›‹⸝⸝)和三盆の糖蜜でいただきますがぜひ最初は蜜無しでくずきりの風味をしっかり味わってみて(◜𖥦◝)♡店名:虎屋菓寮京都一条店予約:不可アクセス:地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出口から徒歩5分。今出川駅から413m営業時間:10:00~18:00(ラストオーダー17:30)定休日:元旦/毎月最終月曜日(祝日、12月は除く)♡
投稿日:2022年10月7日
京都府10投稿
Merry
やっぱり虎屋さんのかき氷は、美味しかった🍧駐車場待ちで並んでいる間に、別の駐車場に入って行く🚗が気になって、よく見ると本田味噌を発見🥹かき氷を食べた後、お味噌を買って帰りました😄早速、🏠に帰って、お味噌汁とご飯のお供にして頂いた所、絶品🥹💖また、リピーターになりそうです✨✨✨💖
投稿日:2022年8月27日
京都府500投稿
Danjou
餡子は美味しいに決まってる❗️で、粟餅ぜんざい😊粟のプチプチと濃厚なこし餡のまったりした食感がお口の中でとろける感じ😆箸休めの塩昆布も美味しい♬店内は明るくてお洒落。お茶を飲んだら、すみませ〜んって呼ばなくても、すぐに継ぎ足しに来てくれる。これも嬉しい😃お庭を見ながらあっという間に、平らげてしまいました😢
投稿日:2022年1月30日
ユーザーのレビュー
京都府10投稿
kei_ko
伊藤軒のいちごパフェいちご畑🍓🍓🍓🍓いちごのおいしい季節待ってました‼︎甘酸っぱいいちごスイーツなんでこんなに美味しいの🍓🍓🍓🍓🍓伊藤軒菓寮伊藤軒
投稿日:2023年2月10日
京都府10投稿
鉄道王
京都にある和菓子のお店、コチラのおせんべいをいただきました。いただいたのはおぶうけと遊び菓というおせんべいの2種類、どちらもいろんな種類のおせんべいが小袋に入った詰め合わせのようなタイプのお菓子です。ただおぶうけがおかきのみいろんな味が入っているのに対して遊び菓の方はおかきだけじゃなく、ラムネや金平糖なんかも入っていてホントに色んなお菓子を楽しむことができますね。どちらも軽くつまむのにちょうどいいサイズがうれしいですね、美味しくいただきました。
投稿日:2023年1月11日
京都府300投稿
kumakentora
🐻くまログ3.8🐻❄️今日はお休みで朝からジムに行ってからのスイーツパトロールで、久しぶりの「菓寮伊藤軒」へ🐻お目当ての勧修寺農園のぶどう畑を注文🍇昨年も食べましたが、皮ごと食べられる種なしシャインマスカットを贅沢に使用していて、めっちゃくまうまーでした🙏
投稿日:2022年8月28日
紹介記事
京都でしか食べられないスイーツ&人気店22選!王道抹茶やインスタ映えカフェも紹介
京都でスイーツが食べられる人気店をピックアップ!有名観光地の京都でしか食べられない話題のスイーツから、老舗の抹茶パフェ、インスタ映えカフェまでまとめました。おすすめの食べ歩きスイーツや穴場カフェ、行列のできるお店、お土産にぴったりな持ち帰りできる食べ物なども紹介します。