すべて
記事
京都の人気エリア
1 - 30件/1,122件
行列が絶えない豆餅が人気の老舗和菓子屋
明治32年創業の老舗和菓子屋です。豆餅を求める客で絶えず行列がでいる人気店で、電話予約でスムーズに購入することも可能。メニューは大福やくずまんじゅうなど豆餅以外にもたくさんあります。

🐻くまゴリログ3.8🦍日曜日のスイーツは「出町ふたば」でテイクアウトしました🚙お昼前に行きましたが、まあまあ並んでなんとか買えました💦名代豆餅1個、田舎大福1個、赤飯ミニを買いました(全て自分用💦)写真は鴨川沿いで撮りましたが、自宅で食べましたー❗️めっちゃくまうまーでした🐻🐻
投稿日:2022年5月29日

.●京都「出町ふたば」.定休日:毎週火曜日、第4水曜日営業時間8️⃣30〜17:30駐車場:近隣にコインパーキング有電話番号:tel:0752311658最寄り駅:京阪出町柳駅徒歩10分.どうしても和菓子が食べたくなり、京都にある人気店「出町ふたば」さんへ行ってきました!朝から行列がすごくて、店員さんが列の整理をされていました😳お目当てはダントツ1番人気の豆餅!ここの豆餅良い意味で甘くないんです!包まれた餡子はさっぱりとした甘さで、お餅とお餅に混ぜられた豆から塩気をしっかり感じることができるので、甘いの苦手な方でも行けると思います!🙌✨お餅もふわもちで絶品でした🤤💕わらび餅も売られていたので一緒に買ったのですが、本わらび粉を使われているそうで、お餅がとろとろで美味しかったです😍京都へ行かれた際は是非お立ち寄りください!!---@wata_nabebeさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年12月15日

【京都】2020.9出町柳駅より徒歩4-5分。京都に行ったら外せないお餅屋さん。いつも行列のできているお店。滞在中は食べ歩きで常にお腹いっぱいなので、最終日、新幹線に乗る前に買うパターン。当日中に食べないとかたくなっちゃうから沢山は買えないんだけど、10個くらいかいました😆この通りには他にもお目当ての鯖鮨のお店、『八瀬大岩』さんが有るのですが残念ながらこの日はお休み。並びのお肉屋さん『岡田商会』さんのコロッケやハムカツも美味しいので帰宅後自分で揚げるだけの衣付きのを少し。同じく並びの『ラパン』の生食パンも買って。ここはデパ地下か?😆って位、数歩歩いては何か買ってしまう私的にはグルメ通りでもあります😋
投稿日:2021年3月14日

紹介記事
【保存版】定番からオススメまで!買いたくなる京都のお土産10選
京都というと日本有数の観光地。その分お土産の種類も豊富ですよね!定番のものをはじめ、種類がありすぎて何を買えばいいのか分からない…。という方もこの記事を読んだら京都のお土産マスターに♪定番から筆者のオススメまで幅広くご紹介します!

京都瑠璃光院に行って来ました♪コロナ禍で入寺制限の中予約して入ってきました!紅葉🍁は終わりかけだけど綺麗でした^_^
投稿日:2022年2月27日

紅葉で有名な瑠璃光院雨だったけど美しい☔️口コミを見ても絶賛が多いけれど、ここはたしかに良かった!大原はこういうゆっくり過ごしてのんびり自分を振り返る時間と場所をくれるからありがたい。秋も綺麗だろうから行ってみたいなー🍁
投稿日:2021年8月7日

【瑠璃光院の青もみじその3】先日、瑠璃光院のテーブルもみじや敷地内の青もみじをアップして、沢山の反響を頂きましたので、もう1枚アップします。こちらは同じ瑠璃光院で撮影した「床もみじ」です。綺麗に床に艶が出ていて、鏡のような感じでした。
投稿日:2021年6月28日

紹介記事
【2022】京都の人気観光地50選!王道の名所から穴場まで紹介
古き良き日本の風情を感じられる京都は、世代を超えて人気を集める観光地です。今回は王道の世界遺産をはじめ、桜や紅葉の美しい観光名所を厳選しました。これを読めば初めての京都旅行もばっちり!おすすめスポットをエリア別にご紹介します。

フレンチトーストからのハシゴ(笑)..赤い暖簾が印象的な外観、そして中に入ると、時が止まったかのような空間に圧倒される。大正ロマンって感じかなぁ?..購入は9時から、カフェスペースは9時半からとの事。ちょうどオープンと同時に入店。他のお客さんはさすがに少ない。..もちろん注文はくずきり。あと、冷たいグリーンティー。グリーンティーはシロップ付いてくるのが珍しい。あと落雁みたいなお茶菓子がついてきた。綺麗な形✨菊寿糖というらしい。落雁のような美味しくないものかと思ったけど(笑)、これは上品で🙆♀️それでもやはり、地元でお盆の時に仏壇に置かれた落雁が浮かび、懐かしい気持ちになった。..さて、メインディッシュのくずきり登場。白い蜜、黒い蜜から選べるが白い蜜は不評な口コミが多かったので黒蜜を選択。くずきりの繊細さは分からない馬鹿舌だけど、黒い蜜は黒糖?の香りが強くて美味しかった😋くずきりって夏のイメージでもあったけど、この日は結構気温高かったからちょうど良かったな💡..お庭が見えるので外眺めながらボーッとするのがいい。静かで自分まで時が止まったような気分になった。京都らしい事してるな、なんて思った(笑)..お店▶️鍵善良房四条本店食べログ更新しました🙋♀️TOPのリンクから見れます💡---@akanemameakaneさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月17日

数年前の夏のお出かけ京都四条『鍵善良房』にて本葛の葛きり(黒蜜)カフェじゃなく甘味処ですね。京都へ行くと行きたくなるお店です。・暖簾を押して店内に入るとおもたせ用の和菓子が販売されています。奥に甘味処🍵小さな中庭の先には蔵がありなんとも落ち着く雰囲気です。京都へ行かれたら鍵善良房で葛きりを食べてみてください!
投稿日:2021年8月19日

『鍵善良房』の葛切り黒蜜と白蜜がありますが、初めて白蜜に挑戦しました。黒蜜よりあっさりしていて美味しい!白蜜派になりました!繊細な味。京都に来たら他のものを食べる前にまず鍵善良房の葛切りを食べることをおすすめします!!
投稿日:2020年3月13日

紹介記事
やっぱり京都が好き♡リピートしたくなるグルメ5選
京都は、行けば行くほど虜になってしまう魅力的な街ですよね♡
日本ならではの良さを直に感じる事ができる京都。
巡り方は人それぞれですが、やっぱり旅には美味しいスイーツは欠かせませんよね♪
今回は、「京都に行ったらリピートしたい」と思わせられる絶品スイーツをご紹介いたします◎

わらび餅と葛餅✨京都のわらび餅屋さん。ぷるんぷるんのわらび餅と葛餅美味しすぎました😍30分ほど並びました💦並んで食べる理由が、わかります😅きなこ黒蜜抹茶あんこで味変しながら楽しんだあと真ん中にあるかき氷に全部入れて食べました‼︎これも又美味しかったです✨又是非リピートしたい店です😆
投稿日:2022年5月29日

花見小路にあるぎおん徳屋のわらびもちを買ってきました。通常は長蛇の列でなかなか買う機会がありませんでしたが、コロナ禍の中であまりならばずに買えました。黒蜜に浸かったわらびもちをきな粉につけて頂きます^_^なんと上品な味!めちゃくちゃ美味しかったです♪
投稿日:2022年3月1日

📍京都・祇園徳屋の本わらび餅¥1,250冷やししるこ(☜夏期限定)¥1,050🥢徳屋の名物、本わらびもち🤍このぷるぷる感…つい揺らしたくなる……くろみつやきな粉と一緒に味わえます冷やししるこには抹茶、和三盆、くろみつの寒天がついており、おしること一緒に😌5月末〜9月末までの期間限定メニュー。今の時期でも長蛇の列が出来るようで、かなり待つ覚悟が必要かも…(私が行った当時は1時間近く並びました)🚃最寄り駅👉🏻京阪祇園四条駅(徒歩6分)🕐営業時間👉🏻12:00-18:00💤不定休.
投稿日:2022年1月5日

紹介記事
厳選!京都のほんとうに美味しい甘味処4選
京都には、数え切れないほどたくさんの甘味処がありますよね◎
今回は、その中でも特に筆者が美味しいと感じたオススメの甘味処をまとめてご紹介致します♪
オシャレで洗練された甘味処から、老舗の情緒溢れる甘味処まで、さまざまな雰囲気を持つ甘味処があるので、あなたのお気に入りを探してみてください☆

あぶり餅〜かざりや🍵...あぶり餅はきな粉をまぶしたお餅に白味噌のタレをつけて焼いたお餅💕聞いただけで美味しそうなお餅でしょ☺✨なかなか遠いとこにあるので食べに行けなかったけどやーーっと🤤✨✨美味しい!もぉすでに食べたい!って絶賛してたおもちなので期待して行ったらもぉ期待通りの美味しさ💕私もすでにもぉ食べたいww٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭あぶり餅かざりや🗾〒603-8243京都府京都市北区紫野今宮町96🚶♀アクセス京都市営バス46系統「今宮神社前」から歩いて3分⏰営業時間10:00~17:00定休日(水)٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭⑅⃛⁎٭@tsu_nourriture様、ご協力ありがとうございました😊※他のアカウントもよかったら覗いてみてください🥰@tsu_flowers🌼お花や風景@tsu_nourriture🍴カフェや食べ物@tsu_gateau💄撮影データ@tsu__sweets✨メインアカウント
投稿日:2022年6月6日

【京都洛北】今宮神社の境内創業400年のあぶり餅やさんあぶり餅一人前500円竹串に刺された小さなおもちにきなこをまぶして炭火で炙りほんのり甘味のある白みそのタレでいただきます美味しいとは聞いていたけど本当にクセになる美味しさ!11本、多そうに見えるけど食べてすぐもっと欲しくなる♪お向かいには「一和」という別のあぶり餅屋さん創業なんと1000年とか😳こちらも是非一度いただいて食べ比べてみたいです📍あぶり餅かざりや京都市北区紫野今宮町96営業時間:10:00-17:00定休日:水曜日..._cafe_cafe_kyoto__food☕️satocafe
投稿日:2022年2月22日

📍京都・北大路あぶり餅1人前¥500今宮神社境内にある、創業400年の老舗かざりや。メニューはあぶり餅のみです。お餅は1人前10本ですが、小ぶりなためパクパク食べられます🥱竹串に刺してきな粉をまぶし、焼いて白味噌のたれをつけて出来たもの。中庭を見渡せるお座敷もあるので、次はそこで食べたいな〜〜🌳🚃最寄り駅👉🏻京都市営地下鉄烏丸線北大路駅(徒歩15分)🕐営業時間👉🏻11:00-17:00💤定休日👉🏻水曜日、年末
投稿日:2022年1月9日

紹介記事
京都ならではの人気グルメを厳選!ランチやディナー、スイーツも♡
人気の観光地=古都・京都。実は、とってもグルメな町◎ランチやディナーにおすすめの昔ながらのごはん屋さんから、フォトジェニックなスイーツがあるおしゃれなカフェまでバラエティーに富んだお店がたくさん♡今回は、【京都】にあるおすすめのお店をご紹介します♪

💚宇治・抹茶スイーツ💚..三室戸寺の後は、宇治の「辻利兵衛本店」さんへ〜🚗住宅街にあり、趣のある落ち着いた雰囲気の素敵なお店でし😌たお店の方が、「お濃茶パフェ宇治誉れ」が看板メニューと言われたので、私はパフェ、長女は「まちゃ💚らし団子」---@takayo_0323さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2021年11月17日

美味しい抹茶を求めて~~~😊😊😊さすがでした~笑これぞ、お抹茶~又、近いうちに訪問したいと思いました~~~次、食したい抹茶モンブランなど色々ありました~笑いつ行こうか?😊😊😊
投稿日:2020年8月31日

紹介記事
京都と言えば甘味!京都駅周辺にあるおすすめカフェ8選
京都と言えば、甘味処、カフェが集まる観光名所♡駅近で観光中にホッと一息くつろげる、お茶ができるカフェがあったら嬉しいですよね♪今回は、京都市内の駅から行ける、休憩にぴったりなカフェ・甘味処をピックアップ!京都旅行を予定している方は、要チェック!
発祥の地で食べるみたらし団子の名店
みたらし団子の発祥の地(※下鴨神社公式HPより)と言われる下鴨神社の隣にある1922年創業の老舗茶屋。みたらし団子のたれは醤油の風味が強く、あさっさりとした味わいで飽きずに食べられるのが特徴的です。わらび餅やぜんざいといったメニューもあります。

📍加茂みたらし茶屋/京都下鴨世界遺産「下鴨神社」のすぐにあるみたらし団子発祥のお店𓂃𓈒𓏸下鴨神社への初詣のついでに、、、せっかくなので行ってきました𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣みたらし団子はカリッとしていて香ばしく、甘さの中に絶妙なコクとほんの少しほろ苦く、バクバク食べれてしまいます🥰⤴︎寒く冷えた身体にアツアツのお雑煮は、身体に染みてほっこりします❤️🔥お持ち帰りもあるので近くに寄られた際はぜひ🎍💫𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄店名:加茂みたらし茶屋住所:京都府京都市左京区下鴨松ノ木町53アクセス:下鴨神社からすぐ⛩𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄@kyotonoshoku_様、ご協力ありがとうございました😊
投稿日:2022年5月17日

下鴨神社を参拝した後に近くの"加茂みたらし茶屋"さんでみたらし団子とわらび餅を頂きました。みたらしという言葉は下鴨神社発祥だそうで「御手洗川の流れる京都の下鴨神社で、だんごを串焼きにしたものが売られていたから」ということらしいです。焼いたお団子にみたらしの餡の美味しさ、おそらくきな粉ににっき(八つ橋に使われてる)が入ったわらび餅も独特で他にはないかもしれませんね。
投稿日:2022年4月30日

前回来た時は、定休日😢リベンジ〜というか、どうしても食べたくて。みたらし団子発祥の地⁉️みたらし団子は、かなり好きなので見つけたら食べる事にしてます💦お店の外から香ばしいいい香り。小ぶりのお団子であっという間に3本ペロリ。甘めの美味しいタレで付いてたスプーンで美味しく平らげました💦桜餅もこし餡美味♬
投稿日:2022年2月12日

紹介記事
京都散策のお供にぴったり♡美味しいみたらし団子9選
京都には美味しい甘味処が沢山ありますよね。今回はみたらし団子に特化して筆者のおすすめ9店をご紹介します♪お団子は片手で食べられて食べ歩きにもピッタリ!京都に行った際は、是非逸品みたらし団子を食べつくしましょう!食べ比べるのも楽しいですよ♪

📍一文字屋和輔京都北区にある今宮神社へ行き、そこで名物の「あぶり餅」を食べてきました🍡旧参道の両側にお店があり、両方違うお店ですが今回は一文字屋和輔さんへ!なんと創業長保2年!西暦で言うと1000年!平安時代、、、昔から続く日本最古の老舗のお店のようです。店内も日本らしさ、風情がある建物のでとても落ち着きました🌝本当にタイムスリップしたみたい!メニューはあぶり餅のみ。炭火で炙って、一口サイズのお餅。全部で13本くらいでしたがすぐに食べれる美味しさ!味は甘さ控えめの白味噌のタレで相性抜群💛💛1人前500円で、お持ち帰りは3人前からです。人が多く並んでいましたが、15分ほど待って入店できました♪京都で美味しいお団子を食べたい方、日本らしさを感じながらゆっくりしたい方は是非♪
投稿日:2021年11月30日

[阿ぶり餅]京都・今宮神社⛩出て直ぐにある元祖和輔さん。この名物阿ぶり餅は、串の先のちっちゃなお餅にきな粉をまぶして炭火で炙り焼きして白味噌を付けていただきます。店先では両手に何十本ものお餅を持って焼いてる職人技を見ながら行列で順番を待ちます。1皿500円とリーズナブル。お持ち帰りも出来ますよ。こちらへお参りの際は是非^^
投稿日:2020年2月24日

紹介記事
京都に来たら絶対食べなきゃ損!和から洋まで絶品デザート10選♡
古の街である京都にはたくさんの観光スポットがありますよね。様々な観光スポットを回っていると疲れてしまうかと思います。そんな時、絶品のデザートを食べて、ホッとひと息入れられるおすすめのお店をご紹介!京都観光で絶品のデザートを頬張ってみては♪

藤の木のかおりを探しにカメラ女子してきました。しかし、30°越えの京都は夏日に近いスタート‼️一気に暑い😵💦日中…藤色、藤白色の藤の木で有名な天龍寺へやってまいりました。後醍醐天皇の幼少時の住まいであり、菩提寺です。四季折々の景色を楽しめる日本庭園です☆道中、あまりの暑さにへこたれてしまいました。頭に浮かぶは中村軒さんのかき氷しかありません。クルマを飛ばして15分桂離宮の隣家です☆大島氷🧊の黒糖味❣️餡子付きです。夏の京都では、かき氷🍧は大切です!皆さんが京都に足を運んで来られるときは是非是非!
投稿日:2022年4月26日

中村軒が新しくオープンしました。綺麗になって広々した感じ。以前のお庭の見える落ち着いた感じのお店も好きやったけど、明るくて清潔感あっていい感じ😊今年はまだこの時期少し肌寒く、かき氷ちょっと早かったかな🍧5月はやっぱり苺食べとかないと🍓毎年なくなり次第終了です。
投稿日:2021年5月9日

紹介記事
京都散策のお供にぴったり♡美味しいみたらし団子9選
京都には美味しい甘味処が沢山ありますよね。今回はみたらし団子に特化して筆者のおすすめ9店をご紹介します♪お団子は片手で食べられて食べ歩きにもピッタリ!京都に行った際は、是非逸品みたらし団子を食べつくしましょう!食べ比べるのも楽しいですよ♪

わらび餅が食べたくて😆抹茶わらび餅、きなこわらび餅。どちらも食べたい‼️ということで、娘と半分こ♬もっちもち❗️美味しい〜♬黒蜜をたっぷりいきなりかけてしまい…そのまま一つは食べるべきだったと後悔😢でも美味しかったし、まーええか😆お二階は、お座敷でした。膝を怪我してるのでお願いしたら座椅子を用意してくれました😊
投稿日:2022年5月16日

京都らしい和菓子がいただける甘味処です。パフェやかき氷が人気ですが、今回かき氷は別のカフェで予定していた為、わらび餅をオーダー。想像以上に一つ一つが大きい!そしてお箸で持ち上げるととろ〜っと落ちてしまいそうな柔らかさ。口に入れると上品な甘さが口の中いっぱいに広がります。ペロリと食べられてしまいますよ!人気店で予約は不可ですが、並んででも食べるべき一品です。
投稿日:2021年8月15日

parfait特集🍨❤️🍵に行った時のへ。の趣を感じながらを食べる。京都らしさを感じたいなら、ここはめっちゃおすすめです!
投稿日:2019年8月11日

紹介記事
京都の名物グルメ21選!おすすめ絶品ランチから抹茶など食べ歩きまで
京都には観光地はもちろん、絶品グルメを堪能できるお店もあります。ランチやディナーで訪れたいお肉や京料理の名店や、手軽な料金で食べられるお店まで。観光地周辺には、抹茶やわらび餅などの名物を食べ歩きできる嬉しいスポットもあります。今回は京都のグルメをたっぷりとご紹介します。

餡子は美味しいに決まってる❗️で、粟餅ぜんざい😊粟のプチプチと濃厚なこし餡のまったりした食感がお口の中でとろける感じ😆箸休めの塩昆布も美味しい♬店内は明るくてお洒落。お茶を飲んだら、すみませ〜んって呼ばなくても、すぐに継ぎ足しに来てくれる。これも嬉しい😃お庭を見ながらあっという間に、平らげてしまいました😢
投稿日:2022年1月30日

虎屋菓寮京都一条店店舗の裏にカフェがあり虎屋の和菓子が食べれます。今回は黒糖羊羹と煎茶セット(役1500円)と葛切り単品(役1500円)を頼みました。黒糖羊羹は、まさに黒糖‼︎‼︎でした(笑)葛切りも歯応えよく蜜が美味しい!そのまま飲んじゃうくらいです!!甘いけどモッタリしない、平日でもテラスは満席(2人掛け席が2、1人席が2)くらいしかないのでタイミングが良ければ座れます。街中とは思えないくらいの静かさです。今回は室内だったのですが、たまたま席が空いたので前もって伝えてたからテラスに移動させていただけました!もし行かれるならテラス希望を伝えておくといいと思いますょ♩
投稿日:2020年7月11日
21
歴史あるレトロな西洋菓子店
1907年に創業した老舗西洋菓子店です。昔ながらの手作りクッキーやロシアケーキ、マドレーヌといった洋菓子を買うことができます。クッキーは昔ながらの缶に詰められており、予約が必要です。カフェスペースもありコーヒーや限定のメニューを食べることができます。

🐻くまごりログ3.75🦍今日は休みだったので、ジムに行って、久しぶりの「菓寮伊藤軒」へ🚗季節限定の空飛ぶマンゴー畑を頂きました🥭🥭🥭めっちゃくまごりうまーでした👌マンゴーの季節になりました🥭‼️
投稿日:2022年4月24日

【伊藤軒】**京都伏見区にあるCafe+お茶菓子販売店◎。*期間限定のフルーツパフェが人気なんですが私はいつも販売されてる焼き芋ソフトやカマンベール磯辺焼きが好きなのでそちらを注文¨̮꙳★*゚*ねっとりと甘いお芋に冷たいソフトクリームが絶妙なバランス❁*·⑅*カマンベール磯辺焼きはお餅が苦手な私でも美味しくてペロッと食べちゃうほど美味です☺︎︎☺︎︎*帰りにはお茶菓子をお土産に買って帰れるので一石二鳥だと思っています¨̮**
投稿日:2022年3月4日

*伊藤軒@kyoto_itoken✔︎︎︎︎いちご雪崩パフェ行った日から始まったみたいで雪崩第1号🍓緊張しながら雪崩上手くいってよかった♡いちごのソースもかけて見た目がころころ変わるパフェ味は間違いない♡—-@hory_0716さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年1月25日

紹介記事
【京都】日帰りで行こう!市バスで巡るおすすめスポットをご紹介
京都は、世界遺産のお寺や神社、日本風な街並み、絶品グルメなど見どころ満載のスポット◎日帰りで行きたいけどどうやって巡ったらいいのか…とお悩みのそこのアナタ!今回はそんな悩みを解決する、日帰りでも京都を満喫できるプランをご紹介します♡

【京都丸太町】空気が張り詰めているような素敵な和空間壁に飾られた器たち大阪のwadさんを思い出しますSAVVYの表紙にもなっていた珍しい白餡のお汁粉🍓優しい甘さと口当たりは想像以上の美味しさ❣️上品で滑らかで甘すぎず奥深い白餡ってこんなに美味しかったんだ💓苺の甘酸っぱさとカリッと焼かれた可愛いお餅とのバランスもいい感じですペアリングにいただいた煎茶は和束の“おくみどり“静かに丁寧にお茶をいれてくださる様子がまるでスローモーションのようでじっと見入ってしまうお茶について白餡についていろいろ説明いただきとても贅沢ないい時間を過ごすことができました...
投稿日:2022年3月9日

Instagramでよく見かけるカフェ、気になってたので行ってきました🍵その場で立てたお抹茶を注いで完成させるライブ感が素敵でした✨
投稿日:2020年2月29日

紹介記事
【話題沸騰】女子旅なら!京都の話題スポット12選をご紹介♡
京都には話題スポットがたくさん!女子旅には欠かせないインスタ映えも、ここなら不自由しません。今回は、京都女子旅でぜひ訪れたい12個の話題スポットをご紹介♪カフェやショッピング、写真スポットや2018、2019年オープンしたての店も盛りだくさん♡