外部サイトで見る
村上屋餅店(むらかみやもちてん)
仙台駅西口・一番町/和菓子、甘味処、かき氷
村上屋餅店に久しぶりに参りました。お赤飯を買いながら、ずんだ餅を食べようと🎶お店の前には二枚のプレートが立っています。お持ち帰りの方お召し上がりの方やっぱり並んでいるなぁと思ったら皆さま、お持ち帰り。ラッキーな事にすぐ入店🎶村上屋餅店のずんだ餡、ミルキーで甘さ控えめで豆の味がかなり美味しいの😋今日のお餅は少し固めかな。もっちーりのびる感じは無しだけど、ずんだ餡だけならどんぶり一杯食べられるわ😄お箸とスプーンがあるので、綺麗に食べあげました😋お赤飯は作って無かった。何処でも作っていると思っていた自分に反省🐒カウンターで会計する時に初めて見た醤油だんご‼️なんか違う‼️醤油だんご一本追加して会計終わらせて、席に戻りガブ!じゃり⁈砂糖のじゃりじゃり感を残した甘じょっぱいお団子😋なかなか乙です❗️仙台にいらしてお時間があれば、お土産品のずんだじゃなく、お餅屋さんのずんだ餅をぜひ召し上がって頂きたい‼️もちろん、お土産用も美味しいですがチト甘いからねー😅ごま、くるみ、ずんだの三色餅や、ずんだのかき氷も美味しいですよ😊食べログ百名店続いている老舗です。
仙台の青葉区北目町にある明治時代から続くお餅屋さん村上屋餅店に行ってきました。お店の前にはお持ち帰りの列と店内で飲食の列ができていました。せっかくなので1時間ほど並び店内でいただきました。ずんだ餅、ごま餅、くるみ餅の食べ比べができる三色餅が人気です。3つとも甘すぎずクリーミーでお餅にはコシがありとても美味しかったです。!6月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
路地裏カフェ 千葉店
千葉市/イタリアン、カフェ、かき氷
用事が思ったより早く終わったので、どこか寄ろうと思い、直前まで予約が出来るこちらへ訪問しました。10分前に到着すると1組並んでいました。その後からどんどん並んでいき、オープン時には7組くらい並んでいました。予約できるならした方が良さそうです。あとからきたお客さんは予約してなく、13時以降の案内と言われていました。人気店ですね。平日でこれは。オープン時間になると予約のかたから優先的に案内してくださいます。フロアは若い女性で塩対応でした。携帯からの注文です。私はまるごと明太パスタ1400円と、ふわふわいとごおりのチョコ1490円を注文。注文してから料理が来るまでは、15分くらいでしたかね。パスタは、、、んーーーーーー明太子の味しかしなかったです。ちょっと残念。明太子もなんか水っぽくて、パスタにも絡まない感じでした。そこからいとかきごおりが来るまで、15分くらいでしたかね。かき氷もチョコ頼みましたが、いとかきごおり自体にはあまり味はなく、ワッフルコーンの中にチョコレートと練乳があるので、かけながら食べてくださいと言われたので、かけながら食べたらようやく味がした感じでした。単調な味なので飽きます。人気店なのに残念でした。
◉料理が一品一品オシャレで、落ち着いた雰囲気でカフェ&昼飲みに最適。特にふわっふわのいとごおりがオススメです。♦︎ふわふわいとごおりフレッシュいちご♦︎背徳のギルティライスめんたいバター♦︎路地裏肉盛り♦︎特製フレンチトースト♦︎生サーモンのカルパッチョ♦︎タコのマリネ✔︎住所:千葉県千葉市中央区弁天1-15-8サンライズビル1F✔︎最寄り駅:千葉駅北口徒歩2分✔︎予算:1000円〜2000円✔︎営業時間:[月〜金]11:30~22:00[フードLO21:00ドリンクLO21:30][土・日・祝]11:00〜22:00[フードLO21:00LO21:30]ランチメニュー11:00〜15:00[LO14:30]✔︎駐車場:無✔︎定休日:無PR@rojiura.cafe
yelo(イエロ)
六本木/かき氷、バー
六本木「yelo」ほうじ茶きなこ1100円。六本木駅近くのかき氷とホットドッグのお店。暑かったので店内かき氷を食べるお客さんいっぱい。気になったほうじ茶きなこを注文しました。今回はノーマルでしたが、トッピングが1つ100円なので色々追加して自分好みにしてる人が多かったです。ほうじ茶はお茶の渋みも少なく、ミルク氷が軽くてふんわり甘くきなこもすごく合う。ほんとかき氷って美味しくなりましたよね。
🟦LOTUSBISCUITS&CREAM🟦場所:六本木ヒルズの中を通って徒歩10分圏内住所:東京都港区六本木5丁目2-11パティオ六本木1F@yelojpTopロータスクッキーカラメルソースミルクエスプーマシナモンみるくベースInsideシナモンみるくベース🟦食べた感じは?このかき氷は、冬でも楽しめる特別なデザートです。まず目を引くのはトップにのったロータスクッキー。香ばしくサクサクとした食感がアクセントとなり、食べ進めるたびにその存在感が際立ちます。そのクッキーに絡む濃厚なカラメルソースは、甘さとほろ苦さの絶妙なバランスを持ち、全体の味わいを引き締めます。そして、ふわふわのミルクエスプーマが全体を包み込み、クリーミーでやさしい口当たりを加えています。このかき氷の最大の魅力は、ベースにたっぷりと使われているシナモンみるくの風味です。シナモンのスパイシーで温かみのある香りと、ミルクのまろやかさが組み合わさり、寒い季節にぴったりの味わいに仕上がっています。中にもシナモンみるくベースがたっぷり染み込んでおり、どの層を食べてもその風味をしっかりと楽しめます。かき氷というと夏のイメージがありますが、この一品は冬でも美味しく楽しめるように考えられています。冷たいながらも心が温まるような、甘くスパイシーな味わいは、寒い日にこそ特別なひとときを提供してくれます。見た目の華やかさも相まって、季節を問わず食べたくなる贅沢なデザートです。機会があれば是非ご賞味下さい。🟦ご馳走様でした😋
外部サイトで見る
阿左美冷蔵 寶登山道店(あさみれいぞう 宝登山道店)
長瀞/甘味処、かき氷
@埼玉・長瀞阿左美冷蔵写真の1.2枚目は金崎本店、3.4枚目は宝登山店でいただきました!1泊したので2日連続で阿左美冷蔵を訪れるという贅沢体験🍧本店では王道の「極み」をいただき、宝登山店では期間限定の「ゆず」と「水羊羹」をいただきました!ふわっふわすぎて、意外とあっという間です!
10時オープンなので10時ちょい過ぎくらいに到着。並ばずに入れましたが、店内にはもぉなん組かお客さんはいました。さすがです。私はもも&ぶどうを注文。友達はきな粉蜜、白あんを注文。あっという間に運ばれてきます。かき氷が揃ったらお会計。なんだかバタバタしてしまいました。天然氷と言いますが、氷の削りが荒く、ふわふわではない感じでした。もっとふわふわな氷が食べたかったです。蜜も特に感動もなく。普通のかき氷でした。
外部サイトで見る
埜庵(のあん)
江ノ島/喫茶店、かき氷
かき氷屋さんですが、涼しく(寒く?)なって、人が少なくなると、かき氷以外の食事メニューが出て来ます。かき氷を食べる人だけが食べられるお食事メニュー。今回はナポリタンでした。もちもちナポリタン。もちもちもちもちもち…美味しい😋かき氷もこだわりの抹茶。これがまた美味しくて…😋胃袋や腸内細菌的には良くないとわかっていても食べてしまうかき氷…。あたたかいお茶と共にいただきました。
新宿の小田急百貨店の催事場で、明日までの期間限定で食べられる、のあんのかき氷。鵠沼海岸のお店は一時クローズして、催事に全力を尽していました。開店の約1時間前から並んで、すぐに入店して11階まで。それまでに時間があったのに、ぎりぎりまで何を頼むか悩んでしまう😭で、結果小田急限定の柑橘ミルクとたまごを頼みました。のあんのかき氷は最後まで美味しく食べられます。飽きずに重くならずに。そして、素材の味が分かるシロップ。甘みも酸味も苦みもちゃんとある。かき氷を食べ歩いていますが、ここより美味しいと思えるかき氷にはまだ出会っていません。なので、また食べに行きます♪
外部サイトで見る
氷屋ぴぃす
吉祥寺/かき氷
氷屋ぴぃすさんのかき氷はどれも可愛くていいなぁ。
🟦Iラム♡モンブラン⭐️NEWPOST⭐️🟦場所:吉祥寺駅から徒歩10分圏内東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目9番9号@lovely.peace@peace_yumiiiiTop栗の渋皮煮シュガーパウダーラムレーズン栗ペースト栗ソース練乳みるくベースInside栗クリームココアパウダー別添えラムレーズン🟦食べた感じは?栗の豊かな風味を存分に楽しめる贅沢なかき氷です。トップには、柔らかく煮込まれた甘さ控えめの栗の渋皮煮が贅沢に使用され、自然な甘みとしっとりとした食感を演出します。その上から軽やかにふりかけられたシュガーパウダーが見た目にも美しく、繊細な甘さをプラスします。さらに、香り高いラムレーズンが加わり、深みと大人っぽさを感じさせるアクセントに。これらを包み込むのは、濃厚な栗ペーストと滑らかな栗ソースで、栗本来の味わいを存分に引き出しています。そして、全体をまとめるように甘くクリーミーな練乳みるくベースが優しくかけられ、味わいにコクを与えています。中身は、ふわふわで軽やかな食感のかき氷が特徴で、ほのかに香るココアパウダーがアクセントとなっています。その中心には、濃厚でなめらかな栗クリームがたっぷりと詰まっており、一口ごとに栗の風味が口いっぱいに広がります。栗のコクとココアのほろ苦さが絶妙に調和し、軽やかなかき氷の食感とともに多層的な味わいを楽しめます。このかき氷は、栗の甘さと香ばしさ、クリーミーさ、そしてほんのり漂うラムの風味が織りなす、贅沢で奥深いデザートです。ラム酒が効いているフワフワかき氷だったので機会ががあれば是非ご賞味下さい♪
外部サイトで見る
追分だんご本舗 新宿本店(おいわけだんごほんぽ)
新宿三丁目/和菓子、甘味処、かき氷
新宿にある追分だんご本舗新宿本店に伺いました。昭和22年創業の甘味処になります。お団子のテイクアウトはもちろんイートインスペースもあるので店内でいただくこともできますよ。個包装されたお団子は1本ずつ購入することができます。お団子は種類がたくさんあって良いですね。スタンダードなものから変わり種まであっていろいろ食べたくなります。生姜とみたらしのお団子を1本ずつ購入してみました。お団子はお餅が柔らかくてもちもちで美味しいですね。甘くてとろんとしたみたらしソースと醤油と生姜の辛味が効いたさっぱりとした生姜も美味しかったですね。
*だんご2本盛り:650円大人のみたらし(追加11円)栗(追加220円)新宿通りに面している人気の甘味店。手前はテイクアウト用の売店で奥がイートインできる喫茶店になります。喫茶店は新宿の大通りに面しているとは思えない落ち着いた空間。人気の豆大福や田舎しるこは売り切れだったのでお店の名前にもなっているだんごの2本盛りを注文!定番のみたらしやあんこはもちろん、季節のたんごや生姜や七味を使った変わり種など種類が豊富で悩む!悩んだ末に大人のみたらしと季節限定の栗を注文!だんごは小ぶりでかなり柔らかめだがしっかり弾力も感じ出来たて感を十二分に感じることができる!大人のみたらしは山椒と生七味入りで甘塩っぱさと一緒に口にひろがる七味と山椒の風味が絶妙!まさに大人のみたらし!うんまい!栗は栗あんと栗が丸々1個分!甘さ控えめで栗をしっかり味わえる季節のだんご!みたらしはみたらしが主役級の存在感!一方で栗はだんごを引き立てる上品な甘さ!2本でもペロリと完食できる軽さです!むしろ4本食べたいくらい!欲を言うともう少し安いといいのかなーと!だんご2本で1,000円近くなのでなかなか!人気店だが平日であれば比較的待たずに入れます!また違う味を食べてみたいなー!
外部サイトで見る
いちごBonBonBERRY ATAMI HOUSE.(イチゴボンボンベリーアタミハウス)
熱海/カフェ、かき氷、スイーツ(その他)
熱海にあるいちごBonBonBERRYATAMIHOUSEに行ってきました。いちごスイーツが年中いただけるお店なのですよ。お土産の購入はもちろんですがカフェスペースもあるのでイートインもすることができますよ。店内はピンク一色でお店全体がフォトスポットになっているのも良いですよね。ショートケーキいちごあめは串に刺さったスイーツなのですがショートケーキいちごあめが合体した面白いスイーツなのですよね。柔らかいスポンジ生地とパリパリのいちご飴の食感の違いが感じられるのも面白いですね。12/15〜3月頃までの期間限定メニューになっていますよ。ドリンクもいちごを使ったストロベリーティーにしました。紅茶の中にフレッシュないちごが入っていていちごの芳しい香りがする紅茶なのですよ。
2月の3連休で熱海のへ🍓生粋のいちご好きは絶対行くべきスポット♡熱海駅から仲店商店街を抜けた先にあるからすぐ立ち寄れるのも便利🫶店内はいちごの商品のみ取り扱いでグッズまですべていちご🍓いちご好きはぜひ覗いてみてね☺️
外部サイトで見る
New Normal cafe
上尾・久喜・鴻巣/イタリアン、カフェ、かき氷
..「Cafe&DiningNewNormalCafe鴻巣店」鴻巣駅東口から徒歩2分程度..デザイナーズマンションにひっそりと佇む、お洒落なカフェダイニング、ニューノーマルカフェに伺いました😊!SNSで人気の埼玉のカフェで、気になっていました!..内観から外観までとてもお洒落な雰囲気で、料理を頼む前からワクワクしましたね✨店内も広く、多めの人数でも楽しめると思います!..SNSで話題のグルメ、スイーツが楽しめるお店で、鉄板カルボご飯、特製フレンチトーストバニラ添え、柔らかラムチョップなど、見た目も味も美味しい料理が堪能できました😋.特にいとごおりは個人的にとても好きで、チョコーレート味を頼みましたが、ふわふわで口の中でとろけるような感じで美味しかったです!次はストロベリー、モンブラン、抹茶など他の味も頼んでみたいですね☺️..とてもお洒落で素敵な雰囲気のお店でした!グルメ、スイーツとても美味しく、コスパ抜群で、またリピートします🏃♂️.
鴻巣駅のすぐ近くです。平日の13時に訪問しました。お洒落な店内は沢山の女性客で賑わってました。笑顔の店員さんが席を案内してくれました♦鉄板ガルボご飯1100円(サラダ.スープセット)♦ふわふわいとごおり580円(チョコ味、ハーフ)カルボご飯は店員さんが目の前で熱々の鉄板にホワイトソースを注いでくれます。濃厚ホワイトソースに卵黄とガーリックライスの組み合わせは間違いなく美味しいです鉄板で焦げたガーリックライスのおこげが溜まりませんサラダとオニオンスープも美味しくお腹がいっぱいになりました。食後にいとごおりを頂きました。店員さんが絶妙なタイミングでかき氷を運んで来てくれました。たっぷりのチョコソースに練乳ふわっと口どけが良くかき氷なのに水っぽくない甘さ控えめの濃厚ショコラかき氷って感じでとても美味しかったです。店員さんの感じが良くとても居心地よ良いカフェでした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
御菓子司 中村軒(なかむらけん)
桂/和菓子、甘味処、かき氷
【京都・中村軒】🍘🍡・こちら中山軒の代表名菓は、何と言っても「麦代餅(むぎてもち)」があげられます。・店舗の創業は、明治16年で、桂離宮畔にお店を構えられて、創業当時から今日に至るまで、地域の方々や観光客の方々にご愛顧されております。・お店は、桂川に隣接し、旧久邇宮家の御用を務め、昭和天皇皇后両陛下も舌鼓を打ったという味わいの和菓子を求め、季節問わずお客さんが訪れておられます。・名菓「麦代餅」は、つきたての柔らかいお餅の中に粒あんが入れられ、その上にきな粉がふってあるシンプルかつ上品な和菓子です。😊・そもそもこの『麦代餅』とは、田植え🌾や麦刈りと繁忙期を終えた人々が、豊作感謝のお祝いにつくったのが「麦代餅」の始まりだそうです。・他にも、たくさんのリピーターの方々が心待ちにされていた「よもぎだんご」を2月より販売されており、天然よもぎ100%で、着色料は一切使用されておりませんので、安心してお召し上がり頂けますよ。😁・季節に合わせた「春夏メニュー」や「秋冬メニュー」なども豊富に有りますので、一年を通して旬の和菓子が頂けます。🍡※春夏は、あんみつ、ところてん、葛メニュー(かつら女[め])、多彩なかき氷🍧、生麩餅、わらび餅などがメインです。※秋冬は、みたらし団子、よもぎ餅、ぜんざい、お雑煮などがメインです。※その他、「かつら饅頭」や「きんつば」なども有名どころの和菓子です。・店内飲食の他、全国配送、テイクアウト、オンラインショップなどさまざまな購入パターンも有りますので、お好きな商品を選んで頂けます。・店内は、感染対策もしっかり取られておりますので、1階、2階は広々とした飲食スペースも有りますので、ゆったりとした場所で、お好みの和菓子が堪能できますので、ご安心ください。[お店情報]☀︎店頭販売は、8:30~17:30で、茶店は、 10:00~17:00頃まで。☀︎定休日は、水曜日(祝日の場合営業)ですが、営業時間・定休日は変更となる場合がございます。♪♪(๑・̑◡・̑๑)😊[アクセス]☀︎阪急嵐山線「桂」駅から徒歩11分。🚶☀︎京阪京都交通多系統、市バス33・特33号「桂離宮前」バス停下車すぐ。
夏だ!かき氷🍧は中村軒さんだ。ひやぁ。。35°は、普通ですが。夕方の散歩🚶♀️時々爽やかな風🎐30°とても涼しいです☆ヤッホーこちら美山町の友禅菊!近くにはキャンプ場🔥があり、いつもなら子供達の楽しい笑い声がするはずでしたが。先週末、豪雨で河が氾濫危険水位オーバーしてしまいました。大木が沢山流れ付き、キャンプ場閉鎖中です☆残念…夏休みのセミちゃんの合唱の中、茅葺き屋根の葺き替えが始まってました。杉の山々にこだまするコンコン♪風情極まります👍中村軒〒615-8021京都府京都市西京区桂浅原町61水曜日休みpm5.30で終了オススメは、大島氷🧊の黒蜜7月はパイン🍍駐車場有友禅菊〒520-0463京都府京都市左京区久多宮の町203駐車場有donationで¥500
外部サイトで見る
銀座のジンジャー 銀座本店
有楽町/カフェ、スイーツ(その他)、かき氷
銀座にある銀座のジンジャー銀座本店に初訪問してきました。1階が物販、2階がカフェになっていますよ。銀座のジンジャーといえばかき氷が有名ですよね。スペシャルシーズナルメニューからブラッドオレンジ・ヨーグルトのかき氷をいただきました。ガラスの器には氷がたっぷり盛られて出てきます。見た目も華やかで良いですね。赤いブラッドオレンジジンジャーシロップがたっぷりかかっていて、その上にヨーグルトエスプーマとドライ柑橘チップが刺さっています。ブラッドオレンジとヨーグルトの酸味もそうですが、何よりたっぷり生姜が入っていて辛味が効いていてさっぱりしているのですよね。これは暑い夏の日に食べたくなるかき氷ですね。
Newpost🟦富士山の日の出まる🗻🟦¥1800🟦場所:東銀座駅から徒歩15分圏内〒104-0061東京都中央区銀座1丁目4-3@ginza_ginger_official🟦支払い:後払い🟦現地での予約のみ🟦飲み物:水とお茶🍵がself-serviceになっています。🟦Topにベースのブルーキュラソーミルクが中までしみしみで白餡ジンジャークリームを一面にかけて、レモンジンジャージュレをかけて、丸々金柑コンポートが乗っています。中にはみかんの果肉と柚子ジンジャーシロップがかかり、ジンジャーミルクもしみしみでした。Top金柑コンポートレモンジンジャージュレ白餡ジンジャークリームブルーキュラソーミルクベースInsideみかん果肉柚子ジンジャーシロップベースジンジャーミルクシロップベース🟦食べた感じは?めっちゃ斬新で美味しかったです♪生姜の味がピリ辛でヒーヒー🔥しながら、酸味があり甘味がある様なかき氷🍧でした😋💓🫰丸々金柑コンポートは甘さ控えめで歯応えがあり美味しかったです。ブルーキュラソーミルクは酸味があり味がレモンに似ていました。中には甘味のあるみかん🍊果肉が入っていて、底に近くなると生姜風味が強くなり刺激があります。めっちゃ辛い🥵って言うのでは無くて👅がヒリヒリする感じでした。氷の質感は、ちょーフワフワです。氷の量は、上野のくろぎの通常sizeくらいの量です。まだ食べた事ない方は是非ご賞味下さい♪
外部サイトで見る
茶寮都路里 大丸東京店(さりょうつじり)
東京駅周辺・八重洲/甘味処、かき氷、パフェ、カフェ
東京駅、大丸の中にある【茶寮都路里大丸東京店】さんへ。16時過ぎに並び始めたのだけれど、国内外の方、年齢層問わず、とにかくめちゃくちゃ並んでいて、なのに何故かこの日の私は強情でどうしても食べる!と並ぶこと70分(›´꒫`‹)しかも、話す相手もいないおひとり様だと言うのに、よくぞ頑張りました(笑)おひとり様なので、カウンター席に通されました。2人以上だと、空いていたらカウンター席かテーブル席かをお尋ねされていました。パフェ食べるんだ~と思っていたのに、70分並んだらもう外はうっすら夕暮れ時。もう、食べていこうかな?と思ってしまうほどに、セットメニューがお得だったので皆さんメニューは最後まで見るべし、ですよ!!普通にフルサイズのパフェ(抹茶とほうじ茶選べます)がついて、お食事の茶そばがあって、これで『茶々セット¥2200』あれ?パフェって¥1364だよね...?単品の茶そば(温かいのもある)は¥1056。ダメなのよ、お得なものに弱いんです(´;ω;`)というわけで、『茶々セット』で、冷たいおそばにほうじ茶パフェ。甘過ぎず、さっぱりとパフェもお蕎麦もちょうど良かったです。温かいお茶は何度も注ぎに来てくださるのがすごく嬉しかった!さすが茶寮都路里さん♡ご馳走様でした。
大丸の10階、茶寮都路里でパフェとかき氷をいただいてきました。窓側はカウンター席となっていて眺望がよさそう、わたしはテーブル席へ。日曜日のおやつ時、結構な待ち人数でしたが30分ほどで入れたと思います。店内広いので回転はよいですね。特選都路里パフェ1892円とふんわり抹茶氷1694円色々楽しめるパフェもとても美味しかったのですが、とても暑い日だったのでかき氷が最高でした。アーモンドキャラメリゼの食感と抹茶エスプーマのふんわり感、最後まで美味しくいただきました。
外部サイトで見る
森乃園(モリノエン)
人形町/日本茶専門店、甘味処、かき氷、カフェ
お食事の後に人形町を散策。お店の中は快適に涼しかったけれど、歩いたら外はまだまだ蒸し暑い。水天宮方面に歩くと、人だかりができていたお店、そこは【森乃園】さん。森乃園の焙じ茶ソフト¥450こちら、カップでもコーンでも同じお値段。ソフトクリーム受渡し口は暑いせい?か閉まっていたけれど、お店の入口を正面に見て左側の通路にソフトクリームの受渡し口とベンチが設置されていて、座って食べることが出来ます♡2階にも喫茶室があるのですが、暑くて階段をあがりたくない...と横着してしまいまして、ソフトクリームを購入、1階通路のベンチで食べることにしました。「暑いからすぐ溶けるので下からもしみるから気をつけてね」と渡してくださったソフトクリーム。みるみるうちに溶けるので、写真を撮るのも少なめに、すぐに座ってペロリ。芳醇なほうじ茶の香りが口いっぱいに広がり、鼻に抜けていきます。日向ではあったけれど、座って食べられたし、美味しかった♡ご馳走様でした。
日本橋で100年以上続く、ほうじ茶の専門店日比谷線人形町駅A1出口を出ると看板が見えたので行ってみました。せっかくなので、ほうじ茶を頂きました。お店の横に座るスペースもあるので、ゆっくり飲むことができました。⚫︎薬膳ほうじ茶600円📍森乃園住所東京都中央区日本橋人形町2-4-9営業時間10:00〜19:002F13:00〜18:0012:00〜18:00(土日)定休日月曜日🚃日比谷線人形町駅A1出口から1分ほど
外部サイトで見る
カカオサンパカ 大丸梅田店
西梅田/カフェ、チョコレート、かき氷
大丸梅田でお土産を色々物色したり購入したりした後...せっかくの機会だし!と【カカオサンパカ大丸梅田店】さんをのぞいてみることに。混んでいたら諦めよう、と思っていたのですが、運良く空いている。そうだ、平日の夕方だもんね。タイミング的にはいい感じ!!雑誌で見た、ここのパフェはとても可愛い。が。グルメツアーなので、行きたいところリストは笑えるくらいに詰まっている(爆)ちょっと、ジャラッツ(チョコレートのソフトクリーム)のドリンクセット(しかもマカロン付き♡)にしようかな...と思ったけど、店頭からずっと気になっていたの。『ダックワーズショコラタ』まさに映えるスイーツ。大きめのダックワーズが生クリームに固定されて立ってるッ!!横に添えられたナッツとクリームといい感じ。ドリンクセットにすれば良かったのだけど、色々回りすぎて、気持ち予算オーバー( ̄▽ ̄;)単品にさせて頂きました。おなかいっぱいだった友人は紅茶のポットサービスを。2人合わせるといい感じの写真が撮れました(爆)『ダックワーズショコラタ』は水分持っていかれる系だったので、やはりドリンクセットがオススメです!!お友達の紅茶は店の壁画と同じカップで、創業がスペインのカカオサンパカさんなので、大航海時代の絵だそう。おそろいのティーポットやカップは販売もありました。ご馳走様でした。
【百名店】チョコ好き必見!カカオサンパカで味わう至福の『ジャラッツセット』[最寄駅]JR大阪駅→徒歩1分程度スペイン・バルセロナ発のチョコレート専門店カカオサンパカ大丸梅田店。大丸梅田の中にありながら、都会の喧騒を忘れさせるような洗練された空間が広がっています。ブラウンを基調とした店内は、シンプルながら高級感のあるインテリアが印象的かつスタイリッシュ。お昼過ぎに伺ったが、席数も充分にあるので待つ事なくスムーズに案内されました。店内にはカカオの豊かな香りが漂い、席に着いた瞬間から特別な時間が始まります。今日は休憩がてらのカフェ利用で「ジャラッツセット」をカウンター席にて楽しむことにしました。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記◉ジャラッツセット(マカロン2個つき)・コーヒーセット¥1,380-▶︎▶︎▶︎スペイン語で「アイスクリーム」を意味するジャラッツは、カカオサンパカのこだわりが詰まった逸品。セットには2つのマカロンがついており、デザートとしても贅沢な内容です。アイスは「ホワイトチョコ」か「ダークチョコ」から選べます。選んだのはチョコレートフレーバーで、スプーンを入れると、ねっとりとした濃厚なテクスチャーがなんとも良い。ひと口味わうと、カカオの深いコクとほのかなビター感が広がります。甘さは控えめで、大人のためのリッチなチョコレートアイスという印象。口溶けが滑らかで、冷たいのにどこか温かみを感じるような、奥深い味わいでした^_^「カカオサンパカ大丸梅田店」は、上質なカカオスイーツを堪能できる贅沢なカフェ。静かな空間でゆっくりと過ごすことができ、特にチョコレート好きにはたまらないお店です。梅田で特別なひとときを過ごしたい方に、ぜひ訪れてほしい一軒ですね!ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
大阪浪花家
茶屋町・中崎町/甘味処、たい焼き・大判焼き、かき氷
店頭にて1匹ずつたい焼きを焼かれています。商店街のゆったりした雰囲気とお店がとってもお似合いたい焼きは1匹から購入可能たい焼き(あんこ)¥200香ばしく焼かれたたい焼きは外は軽くパリっと中はふっくらとしあんこがたくさん詰まっています。食べ歩きやお土産にもぴったり!夏場に提供されているかき氷も気になるのでかき氷もぜひ食べてみたいと思います。
大阪浪花家/リンゴとアングレーズソースのかき氷¥950大トップのりんごは少しシャキッとしていてコンポート感の強いものかと思っていたから嬉しい誤算。さっぱりした甘さですっきりと食べられる。お楽しみのアングレーズソースはサラッとしつつも濃厚なたまごの味わいで甘さ控えめだから一層たまご感が引き立つ。まろやかでポテッとしててこれはリピートしたいな…中にはりんごの白餡入り。少しすり下ろしりんごのような甘みが感じられたような…ねっとりしつつも甘みが引き立ちカスタードに負けてない全てがしっかり主張されていて美味しいかき氷だったな
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る