古桑庵(こそうあん)
自由が丘/甘味処、かき氷
場所:東京自由が丘あんみつが食べたくなって自由が丘まで行ってきました!お店が古民家だったので、お外の風景ゆっくり見ながらあんみつ食べて甘いものチャージ🍨❣️ゆっくりおしゃべりしてたまにはこういう休日もいいなあって思った1日でした😆💓
自由が丘の古桑庵。築90年超えと言う古民家カフェです。表通りの喧騒を避けるように、ひっそりと佇んでいて、一歩お庭に足を踏み入れると別世界に来たような錯覚を覚えます。混んではいましたが運良く窓際に通していただけたので、美しいお庭を眺めながらの至福の時間。あんみつと抹茶オーレ(それぞれ900円)がとても美味しく、居心地の良い空間はつい長居をしてしまいたくなります。日々の忙しさをリセットしに、また伺います。
外部サイトで見る
森森舎
住之江/カレー(その他)、カフェ、かき氷
インスタでこのマフィンを見かけてから、ずっと撮りたい!食べたい!と思っていたカフェ森森舎さんへ。見た目が可愛らしいだけでなく、味も美味し買ったです。(グリーン:マフィン、ブラウン:タルト)ランチも美味しそうだったので、次回に食事も楽しみたいです。
.@shinshinsha《店舗・メニュー詳細》▷スペシャルカレーセット¥1350📍住所大阪府大阪市住吉区万代東1丁目3-14⊿営業時間11:00〜18:00⊿定休日木・日(その他不定休あり)⊿アクセス西田辺駅から徒歩約13分※詳細はお店のアカウントをcheck*〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️大阪・帝塚山にある森森舎さん*前回postしたクリスマスツリーのチョコタルトの前に必ず頼んでしまうスペシャルカレーセット🍛*カレーはチキン・野菜・日替わりの中から2種選べて私はチキンと日替わりを*この日の日替わりはナスと挽肉のカレー🤎骨なしのほろほろのタンドリーチキンアチャール(少し酸味のある無農薬野菜の和え物)ライス(無農薬黒米・赤米ブレンド)豆花(豆乳)のあっさりデザート無農薬野菜サラダ(有機ニンジンドレッシング)全粒粉ナンがついてきてボリュームたっぷり!全粒粉ナンはこの時期はクリスマスに合わせてクリスマスツリーの形になっています🎄🤎そして何回でもリピートしちゃう美味しさ🙈🤍もう食べたい🙉笑笑ごちそうさまでした*--------------------------------------------------.@r____on.yさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
Parlor Vinefru 銀座
築地/カフェ、パンケーキ、かき氷
今回は銀座にある行列ができるかき氷の名店であるParlorVinefru銀座さんに行ってきました。平日の午後だったんですが10人以上並んでいてビックリしましたね。でもお客さんの回転が早いから待ったのは30分くらいで済んだと思います。◆外皮ごと絞ったカラマンダリンのかき氷¥1500カラマンダリンはマンダリンと温州みかんをかけ合わせた品種のことみたいですね。カラマンダリンの外皮ごと絞ったソースがたっぷりかかっているんですよ。黄色と白の2トーンになっていて、白はヨーグルトクリーム、黄色がカラマンダリンのソースになっています。かき氷の中にも柑橘やヨーグルトグレープフルーツソースが入っているので食べ応えがあるんですよね。カラマンダリンとヨーグルトの酸味と苦味が効いた刺激があるかき氷です。
🟦パクチーヤムヤム🟦場所:〒104-0061東京都中央区銀座1丁目20-10トマトハウス3F@parlor_vinefruTopパクチーベビーリーフトマト海老ライスペーパースイートチリソーススイートチリソースみるくベースInsideチリソースみるくパクチースモークサーモンブラックペッパー別添えナンプラーチリソース🟦食べた感じは?このかき氷は、エスニックな味わいと斬新な発想が融合した逸品です。まず、トップには、香り高いパクチー、みずみずしいベビーリーフ、甘酸っぱいトマト、ぷりぷりの海老が彩り豊かにトッピングされ、パリッとしたライスペーパーがアクセントを添えています。そこにスイートチリソースと特製スイートチリソースミルクベースがかかり、甘さとピリ辛が絶妙に混ざり合い、一口目からクセになる味わいです。中身には、スモークサーモンの旨味とブラックペッパーのスパイシーさが隠されており、さらにミルキーでコクのあるチリソースミルクが全体を包み込んでいます。最後に、別添えのナンプラーチリソースを加えることで、エスニック風味が一気に広がり、食べ進めるほどに新たな味の発見があります。この一皿は、甘み、塩味、酸味、スパイスの絶妙なバランスで、驚きと美味しさを届ける唯一無二のかき氷です。………………………本日のポイント………………………*プラス200円でパクチー増量することができますが、流石にパクチー🌿の苦味が口の中で暴れまくり…。辛かったです。パクチー大好きな方にはオススメです♪是非ご賞味下さい。……………………………………………………………………🟦ご馳走様でした
外部サイトで見る
カフェ ルミエール(Cafe Lumiere)
吉祥寺/カフェ、コーヒー専門店、かき氷
〜🍧ペンギンさんになれる優しいかき氷🍧〜皆さん。こんにちは🐼ZMAです🙏。さてさて、、今日はこの間のお店の続きといきますか❗️吉祥寺にある「カフェルミエール」さんにお邪魔します🖐🏻。この間はカレーでしたね🍛。今回はこちらのお店の名物❗️かき氷🍧を頂いてみましょう(//∇//)真冬にかき氷。。。実はZMA敬遠してましたが、、その解釈が一瞬で覆りました😂😂★ミャウエパー¥1700頂きます🙏"ミャウエパー"というのは現在期間限定でコラボしている猫のクッションのことです😊👍ということで猫型ロボットならぬ猫型かき氷頂いてみましょう〜❣️WAO😍‼️ﻌ(=^・ﻌ・^=)ฅ(^̳ᴗ̫ᴗ̳^)。。。な、、、なんて可愛らしい猫ちゃんのかき氷🍧😍、😍、😍。。。上からXmasらしく・ホイップクリーム・3種ベリー、ピスタチオ・耳と尻尾はココナッツクッキー🍪🥥です☺️これは女性だけじゃなく、男性までもがキュンキュンしちゃうやつですね😍💕💕ではでは、、アンムッ❗️。。꒰*ॢꈍ◡ꈍॢ꒱.*˚‧口の中でサラサラと溶ける氷の中にクリーム、ベリーの酸味ソースがまろやか〜〜に溶けてくれるので幸せな気持ちにさせてくれますよ〜😄これならどんなイカつい男性もニコニコメロメロになること間違いなしです❗️ご馳走様でした🙏〜ZMAポイント〜・ミャウエパーは12月1〜25日迄の販売💦取り置き予約して急いでネ😙・他にも燃えるかき氷🍧🔥があるとか、、〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜いかがでしたか😉✨ZMAもまたフォロワーさんを誘って一緒にかき氷やカレーをつつきたくなるぐらいの幸せ空間でした⭐️皆さんも吉祥寺。遊びにきてみてくださいね☆ほんじゃあ、まったねぇ〜👋👋店舗基本情報☎️お問い合わせ050-5570-2071予約可否予約可🚃交通手段吉祥寺駅から101m⏰営業時間[月〜金]12:00~20:00(L.O.19:30)[土・日・祝]11:00〜20:00(L.O.19:30)日曜営業定休日不定休
吉祥寺にあるメルヘンなカフェ。吉祥寺公園口から徒歩30秒くらいにあります。夏季営業は、かき氷がメインで他のスイーツはお休みになっている場合があります。ここの名物は焼き氷。かき氷をメレンゲで覆い、上からフランベします。フランベした後はどんどん溶けてしまうので、サクッと食べないとかき氷が味わえません。見た目がとにかくかわいいので若い女性のお客さんがほとんどでした。味は美味しいけど、かき氷を食べている感じではなかったので、シャクシャクを味わいたいなら期待外れかも…
外部サイトで見る
雪うさぎ
駒沢/甘味処、かき氷、カフェ
【タイトル】“BIGサイズ!濃厚ソース!最高です。”【最寄駅】桜新町駅、徒歩7分【来店時間】土曜日、16時頃【用途】ちょっと一息【定休日】月曜日【予約】なし【待ち時間(店外)】15分【利用人数】3名【予算】1,000-2,000円【注文内容】かぼちゃキャラメル1,000円【こんな人にオススメ】駒澤/桜新町エリア周辺でかき氷屋さんを探している田園都市線沿いでかき氷屋さんを探している【概要】桜新町にあるかき氷専門「雪うさぎ」池尻/駒澤エリアを散歩中に少々暑くなってきまして駆け込ませていただきました。1番人気の「塩キャラメルグラノーラ」を中心として無果汁昔氷まで様々な種類のかき氷を提供されています!定番メニューも豊富で季節に応じて旬な果物を利用した限定メニューなど通年で楽しむことができるお店です♪【レポ】☆かぼちゃキャラメル1,000円こちら”数量限定品女性人気No.1!濃厚かぼちゃクリーム”というキャッチコピーにやられて注文しました!w注文物が卓に到着してみての感想としては、2点ほど。フワフワすぎだろ!サイズデカすぎだろ!になります。味はミルクベースにかぼちゃ×キャラメルの濃厚ソース。そしてかぼちゃナッツ?のようなものも入っていて良き味を引き出していました。個人的にはハーフサイズとかハーフ&ハーフなんかあると嬉しいと感じました!w(もしかしてあるのかな?)ご馳走様でした!
雪うさぎ。駒沢大学と桜新町の駅から徒歩7分くらいのところにある、夏場に行列ができるお店!!カキ氷🍧好きなので空いていると噂の冬に行ってきたところ、空いてました(^。^)そして、とてつもなく美味しい!笑☺️カボチャ🎃のにしました!トロトロ甘〜いかぼちゃと、クリーミーなほんのり甘い柔らか氷がマッチし過ぎていて、1000円とかでも全然安く感じる!素晴らしい✨#🍧
外部サイトで見る
カフェ 火裏蓮花(カリレンゲ)
烏丸御池/洋食、カフェ、かき氷、ケーキ
え!?まさかこの奥!?と思うような隠れ家的な小路の奥に佇んでいたのが【カフェ火裏蓮花】さん。けずり氷は14時から、あとの予定を考えると12:00過ぎに訪問するしか...で、12:05訪問。満席で、店のお外で待たせていただくことに。待つこと15分ほど、店内奥のカウンター席を案内され、満席に。オーダーしたのは私はキーマカレーランチ¥1320、ホットのたちばなジュースとミニデザートのコーヒーゼリー付き。小路を入ったところからスパイスカレーのいい香りにKOされてしまい、このチョイス。でも、店内はほとんどの方がこのキーマカレーのランチを食べてらした♡お友達はコーヒーゼリーのパフェ¥1300、ミニコーヒー付き。カレーはスパイスたっぷり、サフランライスにお野菜も映えるひと皿。私達のすぐあとの方くらいでなんとランチは完売!大人気のお品でした。ドリンク、ミニって書いてあったけれど、コーヒー、たちばなジュース共にたっぷり普通サイズ!!ミニデザートも美味しくて大満足。ご馳走様でした。
【京都・京都市役所前】優しめのスパイス使いにオクラ、カボチャ、お豆の入ったホッとするカレー🙈飲み物で頼んだタチバナジュースは自家製レモンとオレンジの発酵ジュースらしく、お昼からお酒をのんでいるような優雅な気分になりました🤫デザートにコーヒーゼリーがついてきてお腹いっぱい!満足感たっぷりのランチでした。・キーマカレー(14時まで下記付)・飲み物・デザート🍽️:スパイスキーマカレー---@kyoto_fooddiaryさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
甘味処 みつばち 本店
御徒町/甘味処、アイスクリーム、かき氷
まだまだ暑かっま今年の9月。老舗の【甘味処みつばち本店】さんで、もなかアイスをGet。こちらも、新設された食べログの甘味・和菓子百名店にノミネートされたお店。上野駅と御徒町駅の真ん中の通りを湯島方面に行く途中にお店はあります。もなかアイスは2色のダブルが¥320、1色のシングルが¥300。こりゃせっかくだもの、2色のダブルにするよね!いくつもあるフレーバーのなかから、暑さにやられて涼を求めて私が選んだフレーバーは「ビビットマーブル」と「ラムネ」。なんかいきなり現代的なカラーになってしまった(笑)ジューシーなビビットマーブルにラムネの爽やかさが口の中に涼を運んでくれました。老舗ながらお支払いはPayPayも可能だし、お願いすればレシートももらえるので記録をつけている側としてはとても助かる♡店内ではかき氷を食べていらっしゃる方やあんみつを食べている方がたくさん。車椅子のまま入れるのはポイントたかい!ご馳走様でした。
湯島天満宮で御朱印をいただき、そのあと、立ち寄った甘味処みつばち。友人からのおすすめの店だったので、参拝を済ませたら必ず行こうと決めてました。お持ち帰りもできますよ!
外部サイトで見る
茶房いせはん
出町柳/喫茶店、甘味処、カフェ、かき氷
出町柳から西へ進んだ先にあった和風なお店「茶房いせはん」。綺麗な店内で、明るい接客に思わず笑顔。この日いただいたのは秋冬限定メニューのみたらし白玉。餡の味がとても濃く、白玉ももっちもちで歯ごたえ抜群!きな粉を添えて食べても絶品でした!京都ならではのおもてなしと甘味で、身も心もほっこりし、ゆったりとした時間を過ごすことができました。客層は40代の女性が多かったですが、男性でも気軽に楽しめるお店です!(なお、筆者は男性です!)ぜひ京都の甘味を味わってみてください!
今日は暑かったので京都ならではのパフェを食べたくて"いせはん"さんへこちらでは迷わず"いせはんパフェ"をオーダー。ソフトクリームに抹茶アイス、きな粉のアイス、白玉、ボーロ、柔らかい抹茶ゼリー、少し弾力のある黒糖ゼリー、硬めの寒天と食感の絶妙さと味変して行く感じがたまらんです。食べにきた甲斐がありました。時期により期間限定のものもあるようなのでまた来たいです。
外部サイトで見る
清水一芳園カフェ 京都本店(シミズイッポウエンカフェ)
東山/海鮮丼、カフェ、甘味処、かき氷
2022年7月利用京都にドライブした際、1945年創業の茶専門問屋の"茶匠清水一芳園"さんが運営する"清水一芳園カフェ"さんに伺いました。三十三間堂のすぐ近くにあります。車の場合、駐車場はありません。近くにコインパーキングは少ないです。写真は抹茶エスプーマ雪氷、濃厚な抹茶がとても美味しかったです。別皿の小豆と白玉を好みで添えながらいただきました。エスプーマ…初体験でしたが、冷たくないんですね。
・清水パフェ1260円定番の抹茶パフェで看板メニューだと思うので、こちらを注文してみました。抹茶が濃くて美味しい!!白玉、あんこ、バニラアイス、抹茶ゼリー等も中に入ってます。抹茶は濃厚ですが、後味はスッキリ。甘すぎず抹茶好きの方にはおすすめです♡パフェの他にも、かき氷や飲み物もいろんな種類がありどれを飲もうか迷います。。
外部サイトで見る
甘酒茶屋(あまざけちゃや)
箱根/和菓子、甘味処、かき氷
箱根ドライブをしてきました。もちろん食べ歩きツアーになります。目的のカフェに行く途中に工事中のお店を発見。調べてみたところ甘酒茶屋というお店で、なおかつ食べログ和菓子・甘味処百名店2023に選出されていました。これは行かねばと予定を変更して立ち寄ってみましたよ。甘酒屋に来たので甘酒を注文しました。木のお盆に甘酒と漬物が付いてきます。しょっぱいものが添えてあるのは嬉しいですね。甘酒は砂糖などの添加物は一切不使用なので、自然のやさしい甘さでしたね。飲むとホッと気持ちが落ち着くドリンクでしたよ。
箱根にある江戸初期創業で約400年続く峠の茶屋「甘酒茶屋」さんに行ってきました✨旧街道沿いなので、バスの本数が限られているので車で来店がベターです👀店内は木材を活かした、昔ながらの日本家屋の造りになっており奥の方には囲炉裏もありました👌名物は店名の通り「甘酒」で砂糖を使わない麹の甘さだけにこだわった甘酒の製法は江戸時代からずっと変わってないそうです😳力餅は3種類あり『黒ごま』を注文。ほかに『いそべ』と『うぐいす』があります👏餅は炭火で焼かれておりふっくらとすごく柔らかいです😍私は黒ごまを注文したので、ゴマの香りがいいアクセントになってました👌付け合わせは、地元の山菜を使ったふきのとうの醤油漬けで箸休めには最高です⭕️江戸時代にタイムスリップしたような茶屋で最高の甘酒はどうでしょうか😊🔷箱根甘酒茶屋🔷「箱根湯本駅」より箱根登山バス「甘酒茶屋」下車すぐ営業時間7:00~17:30定休日年中無休
外部サイトで見る
川越 これがかき氷
川越/カフェ・喫茶(その他)、かき氷、カフェ
☆☆川越にある南アルプスの天然水で作った人気のかき氷🍧富の川越いもエスプーマトッピング1,500円本川越駅から徒歩13分ほどにあるこれがかき氷さん@korekakiさんはweb予約必須の川越デートや川越遊びにぴったりなかき氷屋さん🍧🍧駅から離れてるけど、川越散策に出掛けて合間に食べるのがオススメ‼️平日でも人気なのでweb予約してから伺うのが必須‼️‼️‼️お店で待っていなくても時間が近づいてからお店に行けばいいからありがたいシステム😍当日の9:30からweb予約スタートなんだけど、時間とかは選べないのであらかじめ待ちの組と目安の時間が表示されているから食べたい時間を逆算して予約進めるのがオススメ‼️川越といえば芋🍠なのでかき氷のフレーバーとしては珍しい富の川越いもにエスプーマをトッピングしたよー😍南アルプスの天然水で作った氷に濃厚なトロっとした焼き芋仕立てのペースト状のシロップに甘みのあるエスプーマ、上にお芋が乗っていて芋好きなら絶対に満足する味‼️‼️‼️‼️別添えでカシスソースもついてくるので、途中でこれをかけて食べるとお芋とカシスの相性にやられる😂器もしっかりと冷やされているので、溶けにくくなってる工夫もあって◎◎川越らしい地酒の味からいちご、マンゴー、みかんなどいろんな味があるのでシェアして食べると楽しめるかも🎉ごちそうさまでした🐻🐻🐻🚞本川越駅徒歩13分川越駅徒歩22分🪑20席くらい🗺埼玉県川越市元町1-1-11⌚️10:00〜19:00※コロナウイルスの影響で営業時間など変更の可能性あり。
久しぶりに地元川越の投稿です😊💕・またまた「これがかき氷」さんへ🍧✨✨ここってとにかく並ぶイメージでいつも敬遠してたんだけど😅・今回はなんというか…運良く10分位で入れてしまいました🙌😆‼️・本当はランチで満腹になり、もう何も食べないつもりだったけど、色々お買物散策してたらすごーく喉が渇いてきて😵・ダメ元で行ったらラッキー🍀が重なり比較的すぐ入れました😊💕・残念だったのは、食べたかった生キウイ🥝がまたまた完売してて😱‼️やっぱり人気なんですね✨・私は生もも🍑を、友達は河越抹茶ミルクと白小豆🍧✨お腹いっぱいでも氷がフワフワ軽いので結構食べれるものですね〜🎶あっという間に完食(*^^*)友達は氷の中にも白小豆がいっぱい入ってる〜😍と喜んでた🎶・ちなみにお茶🍵は、やかんから柄杓ですくって入れます😁面白いですよね(´꒳`)・次は絶対生キウイ🥝リベンジしたい😋💡でもこれからはますます混みそう😅・そして、ここでやっとGotoイート券使い切りました🎫もう少しでただの紙切れになっちゃうところだったので、良かった〜😚ホッ💨@ahiru.riri様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
甘味おかめ 有楽町店
有楽町/甘味処、かき氷
私がOL(死語?)時代、お昼ご飯に月に数回通っていた【おかめ】さん。こちらは今は改装して綺麗な店舗になっているよ。ちなみに、以前投稿した近くの交通会館下の方は昔のままで穴場なのだけれど、こちらにも来てみたくて。当時の値段は...うん、私もあの頃からWスコア近いのでね、それは時の流れというもの。嬉しいのは当時のメニューがそのままあること!当時はよく茶飯+おでん、食べたなぁ...が、この日はお友達とかき氷を食べに寄ったのである。特に名前を書くとかでもなく、順番に並んで待つ。雰囲気的にゆっくり、というよりは食べたら次の方に席を譲ろう、という暗黙のマナーをみんなで守っているので回転は早め。先客4組、並び始めて20分くらいで席に案内された。その間、どら焼きやおはぎのテイクアウトの方もちらほら。私が頼んだのは、・氷イチゴクリーム¥930お友達は、メニューになかったけれど「氷メロンもアイス(クリーム)のせられますか?」と尋ねたところ、快く「同じようにアイスのせるのをご希望ですね、大丈夫です」と受けて下さり、2人で仲良く可愛い色違いの氷を並べたよ!老舗なのにフレキシブルな対応、嬉しい!!氷は思っていた通りの昔ながらのガリガリシャビシャビ系。今年の暑い夏を乗り切るのには本当にこれ、必要だった!昔ながらの甘い蜜もなんだか嬉しくて。おしゃれなカフェ氷も良いのだけれど、こういう昔ながらのかき氷も残っていって欲しいな。ご馳走様でした。
空いてたらラッキー✨気軽に美味しい甘味が楽しめる1階路面店のおかめ交通会館地下にも同じおかめがありますが、こちらは、食事メニュー少なめかな。有楽町駅前のイトシアプラザ1階にある甘味処平日ランチタイムに伺いました。今まで何度も伺いましたが、タイミングが悪かったり、気分でなかったりと、、、奥には、2人掛け2つ、4人掛け1つ丸型テーブルの6名掛けが1つ。入口から見える場所には4人掛け3つ店内いつも満席なのがわかる、さほど広くないしゆったり、座席を使っている和風の作りで照明も温めなものを使用丸型テーブルがパテーションがついている相席仕様落ち着く店内は、年齢層高め安心感のある甘味処ですねお一人様は、丸型へ、、、オーダー迷い(笑)漸く、オーダー出来ました。◆ソフト白玉ぜんざい890円ソフトクリームはミックスにしました。すぐに、提供されます。白玉6つ、つぶあんソフトクリームシンプルな内容ですが、見た目、いい感じ♥ソフトクリームは重みのあるまったりタイプミックスで、ミルクと抹茶のソフトクリームを堪能出来、得した気分♪つぶあん、あまり好きではないけど仕方ない(笑)やっぱり、ちょっと苦手でした(笑)もう少し寒くなったら、ぜんざい(こしあん)を食べたいし、おでんもずっと気になってますお会計は出口付近にて…PayPay使用ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
赤福 五十鈴川店
伊勢/和菓子、甘味処、かき氷
猿田彦神社から一番近い場所にある赤福の店舗1707(宝永4)年にあんころ餅屋として創業。赤福餅は、お餅の上にこし餡が乗っていて、甘すぎずあんころ餅。赤福餅は、300年以上続く名物餅なんですって😊形は五十鈴川の清流を表しているそうです。店頭には、朱色のかまどかありこちらで頂けるほうじ茶は、このかまどで沸かしたお湯を使うそうです。こちらのお店は、伊勢神宮から1番離れているので1番過ごしやすいお店でした。ずっときてみたかった伊勢神宮参拝の最後の赤福さん・市営駐車場にも一番近いです。📍赤福五十鈴川店住所三重県伊勢市宇治浦田1丁目11-5電話0596-22-7000営業時間9:00〜6:00
【赤福五十鈴川店】夏休みに伊勢へ。伊勢にある赤福のお店で、かき氷が食べれます。赤福氷。抹茶のかき氷の中に、赤福が入ってます。めちゃ美味しい。店内おしゃれな雰囲気で観光気分も楽しめます。お盆のど真ん中に行ってたのでとても混んでました。
外部サイトで見る