青山鮨孝(すしたか)
青山/懐石・会席料理、寿司、魚介料理・海鮮料理

デートで利用しました。外苑前駅から5〜6分ほど歩いたところにある鮨屋さんです。平日の夜20:30頃にお邪魔しましたがやや遅めの時間もいうこともあってか先客は2名、後客は0人。カウンター席のみのライブ感MAXな店内で、店内のBGMはジャズ。雰囲気が良く、気品ある店内です。今回はおまかせコース桜を予約。ひとまず乾杯のビールをいただきました。生ビールの銘柄はヱビスの樽生。泡がきめ細かく鼻から抜ける香りも喉越しも良し。コースが始まるとヒラメのお造りが提供されました。なかなかヒラメのお造りを食べることがないので今時点でワクワク感が溢れます。ヒラメのお造りはふわふわとしていながら口当たりが良く、塩・醤油のどちらで食べても美味しい。個人的には塩で食べるのがおすすめです。続いて太刀魚の塩焼き。大根おろしでいただく一品で、咀嚼したら香ばしい香りが口いっぱいに広がります。身はふわふわで皮と身の食感の差も楽しいです。次に提供されたのはカツオの造り。生姜醤油でいただきました。カツオ特有の臭みはなく、生姜醤油がカツオに抜群に合います。続いて鯛の酒蒸し。昆布出汁でいただく一品で、鯛の他にはきのこやねぎが盛られており、鍋感覚で楽しめます。これが本当に美味しくて贅沢な鯛鍋を食べている気分でした。ここからは鮨が続きます。金目鯛の握り白いかの握り甘エビの握り真鯛の握り赤身の握りかさごの昆布締め中トロの握り鯵の握り車エビの握り塩アナゴの握りうにの握り干瓢巻きのラインナップ。どれもたまらなく美味しかったですが、メインのウニの握りと赤身の握り、甘エビの握りが特に好みでした。ウニの握りは醤油をつけずにそのままいただくスタイルで、溶けるような食感と鼻から抜ける香りがクセになります。赤身の握りは正に王道と言える一貫で旨味が印象に残ります。甘エビの握りは今まで食べた甘エビの中で1番好みで、ぷりぷりとした食感がたまらないです。お鮨と一緒にフルーティーな純米吟醸紀土もいただき赤味噌汁で〆。デザートにマンゴーシャーベットと上がりのお茶をいただきコース終了。握りのシャリの酢加減、大きさがちょうどよく、淡々と大将が握ってくれるので身構えずラクに飲食を楽しめました。ご馳走様でした!

外苑前駅から徒歩3分。お寿司が食べたかったので夫と駅で待ち合わせして、仕事帰りに行きました。今回はおまかせコースの桜にしました。一品目はひらめの刺身。柔らかくて口当たりがとても良かったです。塩と醤油を両方用意してくださっていて、塩と醤油のどちらでも美味しく楽しむことができました。二品目の太刀魚の塩焼きは、香ばしさと塩のバランスが絶妙で、美味しさが引き立っていました。三品目のカツオも新鮮で、生姜醤油との相性が抜群でした。四品目の鯛の酒蒸しは、ふっくらとしていて、ポン酢との相性も良く、さっぱりとした味わいでした。五品目のキンメは、醤油をつけていただきましたが、しっかりとした味わいがあり、美味しかったです。六品目のしろイカは、柔らかくて噛み応えがあり、頬張ると濃厚な味わいが広がりました。七品目のあまえびは、ぷりっとした食感と甘みがあり、とても美味しかったです。八品目の真鯛は、身が締まっていて、さっぱりとした味わいが特徴でした。六品目の赤身は、脂ののりが良く、口の中でとろけるような食感で、贅沢なひとときを味わうことができました。七品目のかさごの昆布締めは、ふんわりとした食感があり、優しい味わいが印象的でした。八品目の中トロは、脂の乗りが良く、口の中でとろけるような舌触りがありました。九品目のあじは、鮮度が高く、淡白ながらも旨味がしっかりと感じられました。十品目の車海老は、プリプリとした食感が楽しめ、海の香りが広がりました。十一品目はあなごは、あなごの旨味と塩の絶妙なバランスがとれていて、美味しさが引き立ちました。最後にうには、クリーミーかつ濃厚な味わいで、贅沢感がありました。どれも新鮮で素材の味がしっかりと引き立っていました。職人の技が光る美味しい料理ばかりで、大満足でした。また、店内の雰囲気も落ち着いた雰囲気で、ゆったりと寿司を楽しむことができました。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
鮨トキドキ串 海老虎
青山/寿司

外苑前の【鮨トキドキ串海老虎】さんへ。実は昨年来たことがあるので、書くのは初めてだけど、再訪★「鮨トキドキ串」とあるだけあって、鮨も串も楽しめるのは嬉しい。入口入ってすぐのカウンターと、脇にはテーブル席。私たちはカウンターで!!コースは「夜のおまかせ¥8800」を。スタートは・蜆の一番出汁続いて、・水茄子、味噌添え・タコのやわらか煮・鰹の燻製~1枚はネギ、1枚はワサビ。鰹が燻されて旨味が増していて美味しい!握りは・コハダからスタート。・白いか塩で。いかの甘さが塩で引き立つ。・鱸(すずき)淡白な白身も身が締まっている。名物の・海老虎巻き~山椒醤油がけ天使のエビは頭からしっぽまでまるっと食べられる♡日本酒は高知の『安芸虎』瓶も可愛い!・太刀魚の串揚げ上にはおろしポン酢。アツアツをさっぱりと。・生海苔の茶碗蒸しこちらもアツアツ。お出汁が効いていて、生海苔が沢山で嬉しい。・鮪赤身の漬けねっとりと美味しい。・鮪中トロ口に入れたらとけるよう!本来、・えのきの昆布締め→アレルギー対応いただいて・赤海老の紹興酒漬け代替が嬉しすぎる!!・じゅんさいとほたての酢の物酢が弱めの優しいお味。ここで日本酒は佐賀の『天吹』・枝豆のコロッケ夏を告げるアツアツの串はジューシー巻物は・鰻の蒲焼下には、大葉とハーブ。・鮑の肝ソースシャリはそのままリゾットに!めちゃくちゃ美味しい!!串は・うずらの半熟たまご上にはフレンチキャビア!フレンチキャビアは鱒のたまご。口の中で黄身がはじけ、次いでフレンチキャビアもはじける♪握りに戻って、・鯵葱の薬味がいい感じ。・イサキの炙り身はぶりんぶりん、皮目がパリッとアクセントに。・穴子タレの甘さと身のふわふわ感が最高。・蜆のお椀蜆で始まり、蜆で終わる...赤出汁ではなく、白味噌だったよ。デザートは・たまごプリン大分県産龍のたまごを使ったプリンはオレンジ色!温かいお茶で〆。週末なのもあって、小さなお子さんを連れた家族連れが多く、お子さん達にも配慮が行き届いていて素敵なお店。静かにゆっくり、であれば平日の方が良さそう。苦手なものやアレルギーはお伝えすればご対応いただけて安心!ご馳走様でした。

《鮨トキドキ串海老虎》@外苑前★★☆予約可、テーブル席とカウンター席、各種決済可、禁煙軽め夜のおまかせ税込6,600円生ビール、焼酎etc体調:空腹外苑前駅からは近いのですが、外苑前自体になかなか行かないので、なかなか行けずにやっと行けました。寿司コースの合間に串揚げが出てくるという、私の好物を詰め込んだお店です。ちゃんと美味しかったです。わさび弱めなのも、シャリのサイズ聞いてくれる(いつでも変更可)のも嬉しいポイント。親切ながら過干渉の無い接客も、居心地が良かったです。「軽くおまかせ」で十分お腹いっぱいになりました。今はそのメニューは無いのかな。看板メニューの海老巻きが一番美味しかったです!串揚げと寿司のバランスが良く、贅沢に楽しめました。ドリンクは、焼酎それなりに豊富で、グラスワインはこの時は一種類のみでした。オープンな空間なので少し冷えます。トイレは施設内の川上庵とフロア共通です。星評価は好物補正あります。寿司and串揚げという、欲張りセットみたいなお店な上に、安いわけでは無いし、外苑前なので、誰を誘ったらいいのかわからないのが個人的にネックですが。ちゃんと美味しかったし、また行きたいお店です誰か行こう。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
とんかつ じゅんちゃん
青山/とんかつ

〆はまさかのカレーが嬉しいとんかつ御膳❤️キャベツは勿論、白米の「龍の瞳」もお代わり自由♪満足度の高いランチ営業のみのとんかつ屋東京割烹黒木さんが監修した新しいお店落ち着いた頃を見計らい予約して伺いました場所はメトロ外苑前、青山通り青山グランドホテル4階奥「四角」という和食のお店の時12:00~15:00(l.o)店内は大きめなコの字カウンターと小さなコの字カウンターが2つあるカウンター席のみ◆ひれかつ御膳💴3200円サービス料が別に10%掛かりますとんかつは丁寧に低温と高温で二度揚げし、寝かせて仕上げとんかつが来る前に、焼きたてのだし巻き卵❤️がそして、ヒレカツ登場四角い和食器のさらに、丸いカツを半分にされたもの紫蘇の葉入ったキャベツの千切りとマヨネーズ、からし、高知県・小川製塩所の完全天日塩やレモンなどがお皿に盛られてソースは、そばだしのカエシを使用し大根おろしを入れた特製ウスターソースサッバリとしたソースで、食べつかれないあとお茶碗に「龍の瞳」というブランド、粒の大きく希少価値の高いブランドの白米。野菜、根菜のたくさん入った豚汁香の物が3種類。これでかなりの量にヒレカツのカツは中がじゅわ~っとしていて何と美しい❤️一口塩でいただくと、すごく柔らかくてびっくり衣も軽くて揚げ物を食べてないみたい全くしつこくないキャベツのお代わりもしたよそして、もう少し食べていると、なんとココットに入ったカレーの提供♪中に小さな黄身が入っていてそれをご飯にかけるもよし、かつと一緒に食べるもよしとのことでした。これではご飯がエンドレスだなという感じ(笑)結局、ご飯はヒレカツとご飯と豚汁で1杯カレーで1杯と、合計2杯(笑)しっかり、お代わりしました。お腹いっぱいです(笑)場所も良いですし、ホテル内、そしてサービスも大変良かったので内容も充実した御前だと思いま❤️お会計PayPay使用可能
大人気のリブロース御膳。オープン15分で完売…私はギリギリ食べれました!こちらは、御膳に卵焼きやカレーも付いて、キャベツ、ご飯のおかわり可能な良心的なお店です。肝心のリブロースですが、小さく見えますが、めっちゃ分厚い!肉質がしっかりしていて、キメが細かいので、通常お店のリブロースよりは脂感が少ないように感じました。店内はカウンターのみのシックな雰囲気で、高級感がありました。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
鮨 ゆきなり
青山/寿司

大将に癒されに何度でも行きたくなるお店2024年6月に移転Openした鮨ゆきなり。洗練された和の空間で、鮮度抜群の素材を使ったお鮨とお料理を堪能しながら、お人柄が抜群に癒される、ほんわかした大将と友人と贅沢な時間を楽しめました。特に、大将の故郷である会津の米と、愛媛の一梅酢を使用したシャリの赤酢の調和は唯一無二。他にも、海老やウニ、ひらめや鮑、マグロなどの好きな物がオンパレードするラインナップのコースで〆のデザートまで美味しくて口福な夜となりました。心とお腹を満たす至福のひとときを体験できる場所です。追記・"江戸っ子恐竜のまめ皿"が可愛すぎて思わずどこで売ってるのか聞いてしまいました。自分用に買おうと思います。笑■Today'smenuおまかせコース27.500円税込+日本酒・うるいとホタルイカ京都うるい好き!お酒に合う・ひらめ入り酒ひらめ大好き口福無双♡美味しすぎるー幸せ・メジマグロ対馬、花ワサビの醤油漬け口福無双♡マグロの赤ちゃん柔らかくて好き・タチウオの塩焼きコシバふわふわ口福無双♡たちうお大好き・こくはんあらのしゃぶしゃぶ京都面白い味した。初体験・アワビ千葉大原、肝ソース口福無双♡ひゃー最高。おかわりしたかった!今回のコースの中で1番最強に好みだった。握り・中トロ3週間寝かせてる好き笑何個でも食べれる美味しさ・マダイ愛媛藤本さん身が締まってた、流石カリスマ漁師・スミイカこしば、塩すだちねっとりとした甘み・ブリ愛媛藤本さんひゃー!幸。・アブラボウズ華やかなふんわりした脂が素敵・かすごだいうん!すき♡・あん肝、奈良漬け箸休めのおつまみにぴったり・赤身の漬け勝浦美味しいに決まってる!という美味しさ・車海老大分茹で時間頭2分、身が13秒中に味噌たっぷり。口福無双!鮨ネタで海老が1番すき。幸!・コハダ熊本天草口福無双♡美味しすぎた・ウニ青森ウニは飲みもの!美味・ウナギ一色産ふんわりしていて美味しかった・デザート抹茶のブラマンジェデザートまで、さすがの仕上がり!・お酒日日山田錦風の森雄町山本うきうき裏ちえびじん

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼名古屋住みお酒大好きな26歳のグルメ巡り⬇️今日ご紹介するお店はこちら【鮨ゆきなり】今回は移転後の【鮨ゆきなり】さんへお邪魔させて頂きました!ここは美味しいって聞いていたから楽しみにしてました!⬇️今回注文したものはこちら・おまかせコース¥27,500⬇️コース内容はこちら・茶豆ホイル蒸しホイルを開けた瞬間店内いっぱいに芳ばしい香りが!ミックスされた茶豆だからひと房ひと房味が違って楽しめました◎・モロヘイヤまぐろ節鰹節だと口の中で団子になってしまうからまぐろ節を使ってるんだって!そういう気遣いが嬉しいね◎・のどぐろ棒寿司大葉肩身まるまる漬けているから食べ応え抜群中に胡麻とガリが入っていて良いアクセント美味しすぎてとろけすぎて一瞬でなくなっちゃった!・愛媛の漁師の真蛸の煮蛸蛸の出汁で炊く真蛸は出汁がしみしみ!砂糖ではなくザラメを使用しているからベタつきもなく丸みの甘さで美味しすぎた・千葉大原あわびムチムチ系あわび6時間煮込んで蒸しているからこのムチムチ感がでるんだね!弾力がすごいよ〜!・千葉大原あわび肝ソースあわびの出汁がたっぷり噛む度にじゅわって溢れてて美味しいご飯入れたら最高だろうなと思ったら意思疎通したのかシャリを入れて頂き、リゾットに!もうこれ美味しいに決まってるじゃん!これを普通に1人前食べたかった!・すっぽんの春巻きうすーーい皮がぱりっぱりで、なんとこれ春巻きにライスペーパーが巻いてあって揚げてあるからこんなにぱりっぱりなんだね!すっぽんの出汁がしっかり聞いてて美味しかった・青森小泊マグロ大トロと中トロを割って足した感じ乾燥熟成しているから脂の味がしっかりして美味しい・神奈川小柴新イカ見た目が透明感あって鮮度が感じられるね最初は柔らかさと甘みが広がって、コリっとした食感がたまらない・宮城かつおあたり葱口にいれるとしっとりした食感とともに濃厚な旨味が広がる〜あたり葱のシャキシャキ食感と爽やかな風味が感じられました◎・宮城陸前高田石垣貝石垣貝はとにかく見た目が美しい淡いピンク色が良いね◎心地よい食感と噛む度に貝の甘みと海の香りがして美味しかった
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細