EDOCCO CAFE MASU MASU
御茶ノ水/カフェ、和菓子、甘味処

🚩EDOCCOCAFE「MASUMASU」江戸っ子カフェ「マスマス」神田明神の境内にあるカフェで裏メニュー抹茶スコーンJR御茶ノ水駅から徒歩6分。抹茶スイーツを愛する男子おかまっちゃさんがプロデュースした抹茶スイーツ。抹茶あんバタースコーン(450円)※テイクアウト限定裏メニューのためメニューに記載はしていない。あんこと抹茶バターをスコーンでサンド。スコーンは温かくて、バターがとろける。外はサクサク、中はしっとり。スコーン自体にも抹茶が練り込まれ、甘さ控えめ。抹茶バターの塩気とあんこの甘さが合わさり、甘じょっぱさがたまらない。以前伺ったときは製造者がいないため食べられず、リベンジ!11〜12月前半までは提供し、年末年始は忙しくなるから販売休止。紙の容器で提供されるため、写真撮影用に皿は持参。テイクアウト限定のため店前の立食カウンターや交流館前にあるベンチでいただける。詳細はプロフィールURLからブログをチェック!📍住所:東京都千代田区外神田2-16-2神田明神文化交流館内☎️電話番号:03-6811-6622⏰営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)テイクアウトコーナー9:00〜17:00💤定休日:なし 🚞アクセスJR御茶ノ水駅、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅から徒歩6〜7分

2020年、心機一転を図るため神田明神へ。その時に立ち寄ったカフェで写真映えしそうなスイーツも味わえてよかったなぁ(^^)
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
新杵KIKUJIROエキュート秋葉原店
秋葉原/和菓子、どら焼き、大福

2023年3月にオープンしたお米を使った新しい和菓子と洋菓子店のお店新杵KIKUJIROさんに行って来ました。代々木駅西口改札の目の前です。白い看板が目に留まる新しくて綺麗なお店です。今回頂いたのは【看板商品】♦東京くるみ豆大福250円もち米は岩手県産[こがねもち]を使用毎日おみせでついたお餅で北海道十勝産の小豆の餡子を1つずつ手作業で包んでるそうです。柔らかすぎず固すぎずしっかりとしたお餅は赤えんどう豆のほっこり塩味に粒あんの優しい甘さが絶妙の味わいで更に香ばしいくるみの食感が加わってとても美味しいです✨♦わらびもち680円香り高い国産黒蜜きな粉に玄米茶を使用したもちもちプルプル食感のわらびもちは程よい甘さでスッキリした味わいですそれに合う様に計算された沖縄県産の黒糖で作った黒蜜が更に深みを添えて風味、味わい、食感、と三拍子揃った和菓子です✨♦東京CHOCOLATEカステラ350円国産米粉とスイートチョコレートをたっぷり使用したカステラは2種類の米粉を使用する事で生地はしっとりほんのり洋酒香る濃厚チョコレートの様な大人のカステラです✨♦東京ざくざく320円お米のパフとアーモンドが香ばしいザクザク食感濃厚バター香る優しいはちみつの甘さがくせになる美味しさです✨♦東京ほろほろ180円国産米粉を使用したお米で作ったポルボローネは芳醇バターとアーモンド香る噛むとほろっと崩れ表面の粉糖が溶け込むように優しい甘さをつたえますお米のパフが良いアクセントになりとても美味しいです✨[季節限定]♦よくばり4種のフルーツ大福480円つきたての柔らかいお餅にイチゴ、ブルーベリー、パイナップル、キュウイが入ってジューシーで爽やかです煉乳入の白餡が更に大福を美味しくさせます✨店員さんも笑顔で感じの良いお店でした😊ギフトボックス販売もあるので東京土産におすすめです。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍東京都渋谷区代々木1丁目33-4☏0363005086営業時間正午〜19時30分定休日日曜日

過去投稿はこちら👉@milkadayo【新杵KIKUJIRO】-お米から生まれたお菓子をテイクアウト🌾-◼️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️代々木駅から徒歩1分🚶営業時間🔈12:00~19:30(定休日日曜日)おすすめ📍東京くるみ豆大福¥250▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️◼️本日訪れましたのは、代々木駅西口の目の前にある「新杵KIKUJIRO」店内つきたての杵つき餅を用いた看板商品の東京くるみ豆大福をはじめ、お米を使ったさまざまなお菓子がテイクアウト出来ます🌾1個単位ではもちろん、化粧箱に入ったお土産や贈り物用のギフトBOXもあるのでオススメです🎁ざくざく食感やしっとり食感など食感の違いを楽しめるお菓子が多いので、色々試すのもありですね✨「東京ざくざく。」と「東京ほろほろ。」のセットやわらびもちは、季節限定で抹茶味も売っていました🍵👀@milkadayo様、ご協力ありがとうございました🥰