しんぱち食堂 名古屋プリンセス通り店
栄/定食・食堂

栄の繁華街、住吉地区にある干物のお店「しんぱち食堂」です、休日の午前中に利用してみました。店内はカウンター8席とテーブル3卓の席数、10時40分ころに入りましたが8割ほどの客入りと結構多くのお客さんで混み合っていました。11時まではモーニングの朝定食があり、朝じゃけ、朝いわし、朝さば文化干し、朝ぶたばらの4種類の定食、それぞれ税抜き520円といったお値段です。それにトッピングでネギトロや生玉子、納豆などを付けることもできます。その中からいただいたのは朝じゃけ定食、それに高級ネギトロもトッピングしてみました。鮭は皮が、パリッと香ばしく焼かれていて塩気もほどよい感じ、高級ネギトロのトッピングはまあ普通のネギトロでしたがご飯の相手には不足なしですね。コレぞ日本人の朝ごはんって感じで悪くなかったです、ごちそうさまでした。

栄駅から徒歩約7分。しんぱち食堂プリンセス通り店さんへ♪魚メインのシンプル定食。各場所にタブレットがあり、お好きな商品を注文。ホッケの定食とサーモンハラス単品を注文。全体的に価格が安く、コスパが良いお店。生ビールはなんと180円w自身としては、もう少しサイドメニューやお酒の種類が多いと、居酒屋気分で行けるので尚良し!魚メインに味を楽しみたいなら是非♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
桔梗常 本店
栄/うどん、そば

マイレビさんのレビューに触発され、桔梗常にてランチタイムです。小上がりの座敷がある、昭和の雰囲気の店内。心なしか、時間の流れが緩やかです。壁に貼ってある、メニューを見ると、かつカレーが700円、カレーが550円、うどん定食550円と、お値段も昭和から据え置きしているイメージ。オーダーしたのは、みそ煮込みうどん700円。蒲鉾の代わりにちくわが入ってました。ほんのり味噌の焦げた香りがして、好きなタイプのみそ煮込みうどんです。いろんなメニューがあって、小さい頃、連れてって貰って嬉しかったお店ですね。そしてずっと続いて欲しいお店。味とコスパの評価はみそ煮込みうどんに限ってます。

名古屋・矢場町駅近くのうどん・定食店「桔梗常」。そのまま文化財に登録したい、都心部に残るスーパーレトロ店です。昔ながらののれん、土間、小上がり畳。敷居高くないです、夫婦経営かな、接客は超親切丁寧おばあちゃまです。きしめん400円、カレーうどんカレーライス550円を始め、お値段もレトロ。味噌煮込みうどんを頂きました。煮えたぎる土鍋ともうもう湯気で登場です。味噌煮込みうどんらしい超固麺、そして平麺です。濃ゆい味噌が味わい深い!これぞ昔から愛されている味。たいへんおいしゅうございました。ネギ、エノキ、揚げ、玉子、鶏肉も入っていて、これまた700円は格安。単品なのでちょっと少なめでしたが、定食にしてごはんも付けるとよいですね。味噌煮込みうどん、山本屋は間違いなくおすすめですが、洗練された高級なお店です。こちらのような昔ながらの大衆のお店でもぜひ味わってみてください。
外部サイトで見る
星評価の詳細
keitto komero(ケイット コメロ)
栄/自然食、カフェ、サンドイッチ

気になっていた、ケィットコメロにうかがいました。キッチュエビオセレクトの中にあって、サンドイッチとかのお店です。いろんな種類のサンドイッチがありました。購入したのは、さばサンド・サーモンと大葉、クリームチーズ乗る2点、合計710円。500円以上の購入で飲み物がサービスになりました。そのまま、イートインスペースにていただきました。知っていると便利なお店ですね。

栄のブロッサのアーバンネット名古屋ネクスタビル地下1階に2022年6月にオープンしたサンドイッチのお店、週末の午後に利用してみました。店内には共用のイートインスペースもあり中で食べていくこともでき、ランチタイムだったのでスープやドリンクが付くセットにすることもできましたがこの日はテイクアウトでの利用、ショーケースに並ぶサンドイッチは10種類ほど、どれもなかなか魅力的で迷いましたがその中から鴨とキャロットラペのサンドイッチを購入です。しんなりとした食感でしっかり味の馴染んだキャロットラペ、コレは好きですね。ふっくらしたパンにシャキッときたレタスにフレッシュなトマト、それにワタクシにとっては脇役の鴨肉もしっかりした存在感とともにジューシーな脂の旨みがしっかり、全体のバランスが取れた美味しいサンドイッチでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細