ビンタエ スペインバル(VINTAE)
名古屋駅周辺/スペイン料理、ダイニングバー、バル・バール

名駅のチカマチラウンジに入っている「ビンタエスペインバル」です、平日の昼飲みで利用してみました。店内はカウンター4席とテーブル4卓ほど、それにテラス席が4卓といった席数、16時ころに入りましたがほかにお客さんは3組ほどでした。メニューはピンチョスやタパス、ハムにチーズといったおつまみ系をはじめ、アヒージョやオムレツ、いろんなフライなどの揚げ物に鉄板焼き、それにパエリアなどがありました。その中から人参サラダとマッシュルームのアヒージョの2点を注文、人参サラダは細切りの人参にしっかりと味が染みてしんなりとした食感、コレ好きなタイプです。マッシュルームのアヒージョは想像以上に大きなマッシュルームがたっぷりと入っていてうれしい限り、オイルもニンニクがイイ感じに効いていて美味しくいただけました。チカマチラウンジで通し営業しているのはココだけなのでこんな風に昼飲みできるのがうれしいですね、今回はちょい飲み利用でしたが、ほかにも気になる料理もあったので機会があればまた利用してみたいと思います、ごちそうさまでした。

名古屋でおすすめのお店!昼から飲むならダントツここ!11時からのランチはパエリヤ含むランチ+赤白ワイン飲み放題🍷まさかの16時までOK🙆♀️なので、じっくり飲みたい食べたい人にはオススメです!!!
外部サイトで見る
星評価の詳細
かつ丼 大樹
名古屋市西部/とんかつ、天ぷら・揚げ物(その他)、かつ丼・かつ重

インパクトのあるかつ丼を!!美味しかったー!★至高のかつ丼豚汁付き1980円ご飯は高菜ご飯で、お肉は分厚くしっとり柔らかでした。衣は薄く、ザクザク衣のカツがお好きな方は残念かもしれませんが、お肉を味わいかたにはオススメです!高菜ご飯とふわふわたまごとよくあいます。豚汁は、名古屋なのに白味噌ですが、甘くて箸休めにバッチリです。かなりボリューミーなので完食できるかなと思いましたが、ペロリでした。普段食べるよくあるかつ丼とは別ものです。平日開店後に伺がいましたが、満席で整理券を渡されて周辺をブラブラ。戻ったら、ちょーど空きが出て10分くらいで入れました。座席数が少ないので休日はかなり待ちがあると思います。

地下鉄黒川駅から歩いて7分ほどの場所にあるかつ丼のお店、オープン以来ずっと気になっていたのですが、またたく間に超人気になってしまい行くタイミングを逃してしまっていたのですが今回ようやく伺うことができました。店内はテーブル5卓の席数、開店時間の10時に予約して伺いましたが、さすがに早い時間ということで一巡目に入ることができました。メニューは名物のかつ丼、至高のかつ丼、味噌かつ丼、かつカレー飯、一口ソースかつ丼などがあり値段は1380円から1980円といった価格帯です。かつカレー飯もすごく魅力的で迷いましたが、この日は至高のかつ丼を注文、とんかつのお肉は厚さ2センチ以上のド迫力、そんな厚みなのに中までキレイに火が入っているのはすごいですね。柔らかなお肉ですがこれだけの厚みなのでしっかりと肉感も感じることができ、ほどよく入ったジューシーな脂身も実にイイですね。薄くきめ細かな衣も見事なもの、とろとろの卵もたまりません。それにご飯が高菜めしってトコもおもしろいですね、高菜のシャキッとした食感と塩気が良いアクセントになっていてすごく美味しかったです。今度はもう一つ気になったかつカレー飯をいただいてみたいですね、ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
Maison DIA Mizuguchi(メゾン ダイア ミズグチ)
伏見/フレンチ、イノベーティブ・フュージョン

ファサードから期待をさせてくれるオシャレな造り。店内、白を基調とした清楚なダイニング。本日はカウンターに通して貰ったが、カウンターの幅も贅沢すぎる広さで居心地がよい。何よりも中央に位置するキッチンがダイナミックかつ、機能性も考え尽くされ洗練されている。シェフの拘りを感じた。正に劇場なのかと思うほど、素敵な空間演出に驚き。お料理はイノベーティブでもありながらも、しっかりと芯のあるフランス料理を感じられた。出てくるお料理、どれもこれも美味しすぎました。細かくは語りません。是非行ってみれば、きっとこの味が最高だと気づくはず。お皿にもとことんこだわっていて、視覚的にも楽しませてくれる。何よりシェフの笑顔とユーモア溢れるトーク、そしてそのお人柄がエッセンスとなり、もうそれだけで何倍も楽しく美味しくなってしまうから不思議。サービスも終始心暖まる接客で文句のつけようなどございません。空間、サービス、料理、全て完璧過ぎて感動に浸ってしまいました。日常を忘れさせてくれる、最高に大好きなレストランとなりました。ご馳走様でした!ぷはあ~。

何年かぶりにも誕生日に訪問して久しぶりの水口シェフのお料理が楽しめる🎂内装は白いカウンター席のみそれがまた雰囲気最高スペシャルコース¥30,000をお願いしました🤍高級食材がこのコースにつまっていて、それぞれ食べるかよりはコスパ最強鮑、フォアグラ、シャトーブリアン、伊勢海老、トリュフと豪華最初にでてきた11品の前菜が私のお気に入り♡フィンガーフードでひと口サイズに色んな味わいが楽しめるのが素敵どのお皿も目でも楽しませてくれるものばかりで、五感で楽しませてもらいました誕生日だということでホールケーキまで用意してもらいましたその場ではおなかいっぱいだったからお持ち帰り用に包んでもらってお家で美味しく頂きました♪最初から最後まで楽しませてもらいました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
アンティキ(Antichi)
名古屋城周辺/イタリアン

美味しいパスタを求めてアンティキにうかがいました。場所はウィル愛知の東側にあります。年代を感じるとっても古い建物、古民家もしくは古商家ひっそりと佇んでいる感じです。いただいたのは、プランゾレッジェレッツァ3500円メインとパスタを選べるコースです。菊芋のスープ前菜盛り合わせキハダマグロカルパッチョイカのフリット鳥の白レバーパテ等々メインは、群馬産くちどけ加藤ポークのロテイフォアグラの一皿シェフのスタイルで(+1500円)をシェアしました。ポークは、ピクルスを使ったソースで、火入れが絶妙。フォアグラは、マデラ酒ソース、トリュフにテンションが上がります。パスタは、キタッラ蝦夷鹿の赤ワイン煮込みローリエ風味オレキエッテ三重県産牡蠣と菜花のアーリオオーリオをシェアキタッラは、思っていたのとは、大きく異なりましたが、絶品でした。バローロと合わせましたが、薄旨系のピノならもっと合いそうです。オレキエッテは、牡蠣の旨味がギュッと詰まった感じですね。パスタは両方絶品でした。デザートも種類豊富紅茶は、四種類から選べました。グラスワインは赤白各4種類、国際品種と土着品種がバランスよく揃った感じです。飲み物は、グレープジュースグレープフルーツジュースファランギーナ2016(最初に頼みましたが、絶対牡蠣と合うと思ってパスタまで育てました)フリウラーノ2007バローロ2013

東区にあるイタリアンのお店「アンティキ」です、平日の夜に利用してみました。お店は明治時代の古民家を改装した素敵な雰囲気、この日は2階の個室に案内してもらいました。この日いただいたのは食材をテーマに席石料理のようにいろいろなアイディアを注ぎ仕上げたという8品ので税込16500円の”テイスティング”コース「MenuDEGUSTAZIONE」、この日の料理は酢橘香る信州サーモンと茄子のマリネ大葉のジェノベーゼ、赤海老の炙り根セロリのクリームと古代小麦、鮑ハーブバターソース、オマール海老のポワレアメリケーヌソース、フォアグラのポワレ南瓜とブリオッシュヴィンコット、イタリア産秋トリュフのパスタ・ビアンカ“タリオリーニ”、近江牛のリブロース、ドルチェにドリンクといった内容です。料理はどれも文句なしに美味しかったですが中でもいくつかピックアップして書かせてもらうと、まずは赤海老の炙り、ぷりっというよりは柔らかな食感で甘みと深みも感じられる味わいの赤海老自体はもちろん、一緒に入っているしっかりした肉感の自家製サルシッチャと古代小麦の独特な食感もおもしろい、それにそれらを見事にまとめているまろやかな根セロリのクリームも絶品です。次に秋トリュフのパスタ・ビアンカ、たっぷり削られた秋トリュフの香りがすごく鮮烈に感じられるます。パスタ自体もオリーブオイルの風味と濃厚なパルミジャーノの味わいがしっかり楽しめる美味しいパスタです。そしてメインの近江牛のリブロースも絶品、抵抗なくナイフが入るほどに柔らかくジューシーなお肉の旨みが存分に楽しめます。そのお肉の味を邪魔することなくしっかり引き立ててくれるソースも絶品、それに何気にその肉汁とソースを吸ったマッシュポテトも大好きなんですよね、すごく美味しかったです。料理も雰囲気もサービスもすべてにおいて非の打ち所がない素晴らしい内容に大満足です。自信をもってオススメできるお店の一つになりました、ごちそうさまでした。
星評価の詳細
CAZAN 珈琲店 本店(カザン・コーヒーテン )
御器所・いりなか・八事/喫茶店、コーヒー専門店、カフェ

美味しい珈琲も頂けてスイーツも美味しいお店です。駐車場もたくさんあるのでありがたいですね。珈琲のCAトマウンティンコーヒーを山としてZANでCAZANと名づけたと店の人に聞きました。アイスコーヒーがおいしかったです。氷はコーヒーを固めたもので氷が溶けてコーヒーが薄くならないようにしています。食器もいいものでとても感じのよい喫茶店です。名古屋に4店舗ありここが本店だそうです!駐車場も2つありとめやすくなっています。とてもお薦めの喫茶店です。一度いかれても損はしないと思います。外出自粛中にて数年前画像

急に思い出し‥‥‥妹から『行きたいと思ってるなら早く行かないと終了すんで‥‥』と言ってた事を急に思い出し行ってみた!!大通りから一本中に入れば名古屋屈指のSECOMがデフォルトな高級住宅街にある名古屋ローカル喫茶店チェーンCAZANさん。苺のフルーツサンドがフォトジェニック過ぎます!!!回りは雨にも関わらずリタイアされた余裕ある名古屋ダンディや名古屋マダムがゆっくり時間を過ごされてます。パシャパシャ写真を撮りごくごくドリンクを飲みわしゃわしゃフルーツサンドを頬張ってる余裕のない私とは偉い違いです(泣今年も食べれて満足ですごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
咲久舎 可児御嵩インター店(サクヤ)
可児・八百津/ケーキ、和菓子、甘味処

恵那、中津川、可児といえば栗きんとん、恵那川上屋さんの可児市にある店舗に伺いました。恵那川上屋咲久舎可児御嵩インター店は、岐阜県可児市柿田、名鉄明智駅の近くにあります。この店舗は、栗菓子を中心とした和洋菓子の製造・販売を行っており、カフェスペースも併設されています。店内には栗きんとん型の椅子が設置され、フォトスポットとして人気です。季節ごとにメニューが入れ替わり、秋には贅沢に栗を使ったモンブラン「栗一筋」が数量限定で提供されます。また和風パンケーキや咲久舎プリンなども人気メニューとして挙げられます。この時は栗山というケーキを買って食べました。とても美味しかったです。また行きたい

𓎩⸝⸝おっきなモンブランケーキを食べましたその名も˗ˏˋ栗一筋ˎˊ˗普通のモンブランと比べるとすごい大きい!!中にはメレンゲが入っていて消費期限は30分以内⍤とっても美味しい(⸝⸝⸝◜ω◝⸝⸝⸝)全然くどくないしペロッといけます!モンブラン好きな人には一度は食べていただきたいです𓂃𓈒𓏸
外部サイトで見る
星評価の詳細
ピッツェリア・オーシャン(Pizzeria Ocean)
吉良・西尾・幸田町周辺/ピザ

愛知県西尾にあるPizzeriaOcean(ピッツェリアオーシャン)』は、目の前に広がる海の絶景を楽しめるだけでなく、店内の石窯で焼く本格派ナポリピッツァが味わえるのが魅力のお店です。 https://ocean-co.jp/pizzeria/

🍕PizzeriaOcean🍕(愛知県西尾市)**\"海見ながら食べれるピザは最高に美味しい"/風が気持ちよくて太陽が天気が良いね☀️12時ぐらいに着いたら人だかり1時間は待ったかな。。15時ぐらいには人は全く並んでなかったです。待っている間に、日替わりピッツァは売り切れてしまいました。ジェノベーゼピッツァ食べたかったなぁ〜😿でも、他にも沢山美味しそうなピッツァはまだありましたよ🙌🏻こちらは☑︎クワトロ・フォルマッジ¥1550☑︎フォカッチャ(ガーリック)¥500☑︎自家製梅スカッシュ¥600全部美味しすぎ‼︎‼︎🍕こちらのテラス席は人気です。席が丁度空いていたのでラッキーでした✌︎店内でもテラス席楽しめるので日光あたりたくない方は店内がオススメです。雰囲気も食べ物も美味しすぎたのでまた冬でも春でも行きたいな😊💕お店が気になる方は@pizzeriaoceanさんへ✔️---------------------------------------☆愛知県西尾市寺部町笠外186-35☆予約不可☆am11:00〜18:00☆駐車場有☆定休日火曜日☆Tel.0563-65-2016---------------------------------------ストーリーには動画載せてます✔️もっと見たい方はストーリーでCheckしてね✔️ハイライトに載せてないストーリーもあります✔️次行きたい人は見逃さないように保存してね✔️@deli.sweet0000様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
ベンテンドー(弁天堂)
岐阜市/和菓子、スイーツ(その他)

—-✄———-✄———-✄—-—-✄☺︎ベンテンドーさん✎岐阜県岐阜市神田町5丁目12JR岐阜駅徒歩10分岐阜バス🚌柳ヶ瀬から徒歩1分☎︎058-262-1397定⃝休⃝日⃝不定休営⃝業⃝時⃝間⃝10:30-18:00駐⃝車⃝場⃝近くのパーキング🅿️𐊦𐊪𐊖𐊗𐊠𐋉𐊯𐊠𐊰@bentendo_offical—-✄———-✄———-✄—-—-✄☑︎︎︎栗粉餅4個720円☑︎︎︎栗粉餅6個1000円☑︎︎︎栗粉餅8個1330円☑︎︎︎栗粉餅10個1600円︎︎︎❤︎︎この時期は、絶対買っちゃう💕食べログの百名店2023にもなっているベンテンドーさん❤︎︎9月7日から新栗の栗粉餅発売で、購入。❤︎︎栗本来の味がお口にひろがり、なめらかで、栗の香りがし、餅がもっちりして1口で食べれちゃう。❤︎︎何個でも行けちゃう。❤︎︎この時期は栗粉餅だね💕︎❤︎︎おじいちゃん👴おばあちゃん👵大好きなんですよねー💕敬老の日だから、あげたら喜んで食べてましたー💕

名鉄岐阜駅から歩いて10分チョットの場所にある和菓子屋さん「ベンテンドー」です、平日の午後に利用してみました。コチラのお店は栗きんとんと栗粉餅がウリのお店ですが、それらは季節限定商品なのかなって思っていたところ、3月のこの時期でも普通にありましたね。そんなわけで栗粉餅を購入、その栗粉餅は余分なものは入れておらず日持ちがしないので毎朝その日の分を作り続けているということ、もちろん賞味期限もその日限り、当日中でも早めに食べるのが美味しいということでした。ただ食べることができたのは夜と結構時間がたってしまいましたね、でも栗の風味がすごく強く感じられますね、中のお餅は思ったも小さくてなかなかに贅沢なバランス、全然美味しくいただけました。
外部サイトで見る
星評価の詳細