加賀藩御用菓子司 森八 本店
金沢/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、カフェ、甘味処
2023.1.3GPSランの途中に寄りました。金沢の有名和菓子屋さんの森八です。加賀百万石の加賀藩御用達で390年の歴史があり、こちらが本店になります。場所は兼六園と東茶屋街の途中にあり立派な建物で気になっていたのですが今回入ることができました。2階に菓子木型美術館があります。多くの昔使っていたであろう菓子の木型と九谷焼など展示されています。上品な雰囲気にたくさんの木型が並んでいます。ホントは200円の入場料がかかりますがこの日は、森八の若女将がラン仲間ということでGPSランイベントに賛同してくれサービスしていただきました。一階には7枚目の職人による工芸菓子の展示や、色々な和菓子が販売されていて9枚目のはなびら餅をいただきました。ゴボウを味噌餡と餅で包まれています。正月限定品だそうですが味噌の後味が良く美味しかったです。他にも有料ですが落雁作り体験などもあり和菓子について色々学べるお店です。
森八本店で抹茶のかき氷頂きました。創業390年続く和菓子屋さんです。店舗は東京にもあるようなので有名なのですね。私は知りませんでしたけどこの日もかなり暑かったのでこのかき氷で生き返りました。抹茶の蜜も餡子も絶品でした。帰りに美味しそうなお菓子も買いお家に帰ります。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
金沢回転寿司 輝らり
金沢/回転寿司
【金沢回転寿司輝らりkirari】金沢でラーメン以外に食べた食事。生物もワサビも無理でお寿司は食べれない安上がりな女👧🏻🖤⋆͛サイドメニュー豊富なくら寿司しか行った事ないけど、金沢行った時に履いてた靴が高めで足痛くなって休憩で入った回転寿司!くら寿司よりはだいぶ高め💰お茶入れる湯呑みも注文したら運ばれてくる新幹線?も可愛くていい!炙りのカニ身も海老も玉子も鬼美味しくて、、足痛かったのと小腹満たす為の休憩で入ったけど同じものエンドレスに食べ続けてしまってお腹いっぱい🤣ここは金沢で小腹空いたらまた寄りたい🥺**
12月29日(水)の夕食はココッ🍣🍣😆😆金沢回転寿司輝らりに決まりィ~~~😝😝👋👋このお寿司屋さんは初めてで、仕事中に見つけいつか行ってみたいと思っていたお店でぇ~~っす🍣🍣😆😆混むだろうなぁ~っと思い少し早めに行ったのですが……もちろん待ちです🍣🍣それでも5組位待ちでした😄😄寒い中外で震えながら待ちましたが思っていたよりは早く呼ばれました😆😆👋👋さっそく何を注目しようかっ🤔🤔まっ、とりあえずですよねぇ~~🍺🍺男なのでっ、とりあえずっ梅酒お湯割りぃ~~(爆笑)😆😆注文しましたっ(爆笑)😝😝女子かぁ~(笑)梅酒は梅ぇ~酒よぉ~~(失笑)🥃🥃温まるぅ~~🥃🥃😆😆確か加賀梅酒だったような気がする今日この頃です(笑)🥃(覚えとけっ笑)さぁ~~ってお寿司は何にしよぉ~~かなぁ~~🤔🤔決ぃ~めたっ🍣🍣・本マグロづくし・カニ3種・ホタテ・生海苔の軍艦(写真撮るの忘れました)・その他もろもろ(笑)忘れたの蟹⁉️⁉️(忘れたのかい)(笑)いやぁ~~どれもめっちゃセコイヤ並木(失笑)(違うかっ笑)めっちゃ美味しかったぁ~~🍣🍣ホタテもスゴく柔らかくて感動しました😂😂僕は勘当される所でしたけど何か⁉️(爆笑)😆😆新鮮なお寿司って最高ぉ~~😆😆✨✨
外部サイトで見る
客野製麺所(きゃくのせいめんじょ)
金沢/ラーメン
20211003お昼ご飯は昨日の中華に続き客野製麺所へ以前食べて凄く美味しかった印象があったお店です。ラーメンと中華そばがあり違いを聞いたらスープの濃い、薄いだそうで、今回は濃い方の中華パーコー麺を食べました。パーコーとは味噌だれに一晩漬け込んだ豚の唐揚げです。煮干しが効いた濃い醤油スープにツルツルした細麺が美味しかったです。嫁はラーメンを食べておりちょっともらったけどそれも薄味で美味しかったです。ミニ炙り肉飯といただきましたが美味しかったです。お店は、県庁近くの人気お寿司屋寿司食いねえ!の裏にあります。テーブルが4脚カウンター5人位のそんな大きくないお店で店内はjazzがBGMで流れてます♪12時過ぎに入ったけどちょうど1席入れ替わりで座れ、美味しいのに順番待ちなしだと思ってたのですが、帰る頃には外に溢れるくらい10人くらいの順番待ちでした。それくらい美味しいお店ですね。
石川県金沢市にあるラーメン屋さん🍜有名だったから一度行ってみたくて♡香油ねぎらーめんを頂きました。あっさりでねぎたっぷりさいこうに美味しかった!次はからあげどーんっとのったパーコー麺食べたい!
外部サイトで見る
道の駅 雨晴
高岡/その他
海越しの女岩と立山連峰はまさに絶景スポット。海を挟み標高3,000m級の山々を望むことが出来る景色は、世界でもなかなか見ることができない絶景です。万葉ゆかりの景勝地、雨晴海岸。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し多くの歌を詠みました。その美しい景色は今も昔も変わらず、浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは格別。息を呑む美しさです。源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」は、地名「雨晴」の由来ともなっています今回は曇り空で立山連邦が観れなくて残念でした(´・ω・`)先月の石川県の集中豪雨で流されものが沢山漂流していてあらためて自然の恐ろしさを実感しました。#雨晴海岸
日本一周ドライブ旅(西ルート)で、能登に出かけた際に車中泊させていただきました。カメラマンに人気の雨晴海岸の真向かいに新しくできた道の駅です。1階は観光案内所とトイレ、2階はカフェ・売店と展望デッキ、3階は展望デッキになっていて、2階のカフェ・売店(9~19時)以外は24時間利用することができ、観光客やカメラマンがたくさん利用していました。2階カフェは海沿いにカウンター席があり眺めは最高でした。駐車場は施設を挟んで北と南にあり、その他第二駐車場と臨時駐車場もありました。比較的多くの方が利用していました。私が車中泊した日は、他に車中泊している車は一台もありませんでしたが、カメラマンと思われる車が夜明け前から何台も入ってきました。残念ながら立山連峰は眺めることはできませんでが、素晴らしいロケーションの道の駅でした。
誠や
高岡/ラーメン、つけ麺、焼酎バー
高岡の「ラーメン誠や」のブラックラーメンは、濃厚な醤油ベースのスープが特徴のご当地ラーメンです。スープにはたまり醤油を使用し、深いコクと独特の香ばしさが楽しめます。一見濃い色合いながら、意外と塩辛すぎず、まろやかな味わいが魅力です。もちもちとした中太麺がスープによく絡み、食べ応えも抜群。具材はシンプルながら、とろとろでジューシーなチャーシューやシャキシャキのネギがアクセントに。地元の味を堪能できる一杯として、多くの人々に愛されています。2度目のブラックラーメン、前回は富山市内の西町大喜二口店で食べましたが、塩味の強さにご飯と一緒に食べるものと学習したのですが、こちらのはブラックラーメンはラーメンだけで食べやすい一品でした。
富山高岡で絶品富山ブラックラーメンを食べるなら『誠や』!北陸旅行の際にディナーで訪れました!お店自慢の醤油ラーメンをオーダー!デカデカとしたチャーシューと、漆黒のスープ!そして縮れ中太麺!初富山ブラックラーメンでしたがめちゃめちゃ美味い!コクと旨味が凝縮された醤油ベースのスープ!レンゲが止まりません!白米も進みます!また行きたいラーメン屋です!(2021年9月来店)
外部サイトで見る
きょうや
福井市/そば
福井駅からくるまで10分強の幹線道路裏の住宅街にひっそりとあるお蕎麦専門店です。受付はタブレットに電話番号を入力すると、順番が来たら呼ばれるシステムです。週末の正午ちょうどにうかがうと3組待ちでしたが、15分も待たずに席に通されました。観光で福井に来たので、せっかくなら本場のおろしそばを…と思い、しぼりを注文しました。大根おろしの絞り汁の辛味が特徴的と書かれていましたが、実際に食べると辛いの何の!あまりに辛くて、食べる手を止めてしまいました。痛い?痺れる?鼻に抜ける?何とも言えない強烈な辛味で、目が覚めるような味わいでした。しかし、道中で何回かおろし蕎麦を食べましたが、正直言って全く印象に残らなかったので、こちらのおろしそばは一生忘れられない衝撃的なお蕎麦だったと言えます。それでこそ旅!思い出に残る旅中の良い食に出会うことができました。
●石うす挽き手うちそば処きょうや(福井県福井市)・つけとろそば…1000円・天ぷら盛合せ…1000円・穴子の天ぷら…700円久し振りにお邪魔しました😊鴨そばをーと思ったら冷やし鴨そばが終わったばかりで天然穴子の天そばが出ていました✨穴子は単品で天ぷらを注文。穴子の大きさと厚みにビックリしました‼️😆✨フワフワで美味しい~😆✨お塩でいただきました🎶2人で1つ注文で十分なぐらい堪能できてました✨😊✨天ぷらの盛合せもカリッと揚がって美味しかったです✨こちらは天つゆでいただきました🎶お蕎麦は大盛りじゃないのにしっかり盛られていて細いのにしっかり歯応えがあって美味しかったです🎶大満足なランチをいただきました✨😆✨どれも美味しかったです✨ごちそうさまでした✨😊✨@nonbiri087様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る