外部サイトで見る
外部サイトで見る
蕎麦彩膳 隆仙坊(りゅうせんぼう)
郡山/郷土料理(その他)、そば
chocomintさんとのランチは食べログ評価が高く以前から気になっていた隆仙坊さんをリクエスト。事前に電話をしたところ土日は予約難しいとの事。ガッカリした声を出したら開店時間の11:30なら良いですよと😃ラッキー✌️開店まで駐車場で待ちながら、chocoさんと笑ってばかり😄この時、happyさんのシマっちをバトンタッチ!chocoさんのお家で美味しいパンやケーキをたらふく食べさせて貰ってね。いい子でね❣️おっとお蕎麦についてね。数量限定の玄蕎麦と芥子の実を練り込んだ更科蕎麦が食べくて、二色せいろにして頂けないかダメ元で厨房に確認して頂き玉砕。よって二色せいろの普通の更科と芥子の実の組み合わせにして頂きました。先に蕎麦だけズルっ。芥子の実の香ばしい香りに驚き!白い芥子の実はあんぱんでお馴染みですが、黒は初めてかも🧐芥子の実は油っぽさの無い黒ゴマみたいな印象で、香りが立ち美味しかったです。お蕎麦としてはコシや滑らかさに欠けてしまう気がしますが、以前シソを練り込んだお蕎麦でも同じ印象。かわり蕎麦はそう言うものかも知れませんね。普通の更科にはコシがもう少し欲しかったです。時間が経つと食感が急激に落ちたので早く食べないとね。蕎麦つゆは醤油の味がキリッと濃いめ。それに負けない出しが感じられました。この強めなつゆで玄ソバ食べたら合うと思います♪揚げ蕎麦がき♪これも気になっていました😋表面がカラッと香ばしく中は柔らかトロッとしています。海苔で巻いてワサビ醤油で熱々を頂きました。蕎麦がきも、色々な食べ方があるんですねーご馳走様でした😋来て良かった😄😄😄
めぐみさんと泉屋さんへ…こちら開成山公園の目の前にある有名な酒屋さんです。めぐみさんの希望でちょっくら寄りました🤭😁😁お酒大好きなんだろうなぁー。ワクワク感が伝わります😄気に入ったお酒手に入ったようです…👍やったね😄次にこちらめぐみさんがリサーチしてくれたお蕎麦屋さん👍ありがとね。忙しい中探してくれて…めぐみさんの蕎麦好きには感動したわよ。だって無いメニューを注文してたもの🤭🤭🤭でも、それは作って貰えなかったけど、めぐみさんに任せたらきっと間違い無しと思い私も同じのに乗っかっちゃいました😋😋😋後はめぐみさんの食レポ任せたわよ😉だって素晴らしい食レポだから…エヘヘ(´∀`)めぐみさんね…いつもニコニコして、とっても素敵な方ですよ❣️話し方も柔らかで、同じ東北人か?って思いました😂😂😂だからね…めぐみさん口角がってるのよ😁羨ましい…私もいつもニコニコしていようと思います🫡aumoって凄いですよね。こんな素敵な人と出会わせてくれるんだもの。感謝です🙏色んな話しいっぱいして笑いっぱなしよ。久しぶりにこんなに笑いました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
味のめん匠(あじのめんしょう)
八戸/郷土料理(その他)、ラーメン、つけ麺
八戸市中心街「みろく横丁」の裏通り側にあるラーメン屋さんです。なんと言っても八戸ラーメンがおすすめです。八戸に関する食材から出汁をとった風味豊かで上品なあっさりしょうゆラーメンなので、飲み会の〆にバッチリです。飲み会が終わり始める時間帯から特に混み合いますが、回転率がよいので、あまり待たずに食べることができます。
孫と娘夫婦が寝静まった!夫婦2人で夜のお散歩🎶さっき通りかかったラーメン屋が気になって眠れない🤣🤣🤣家族でいっぱい食べたのに😅お酒も飲んじゃったのに😂ね〜このお店、八戸らーめんを食べさせてくれる🍜味のめん匠🍜八戸市の繁華街みろく横丁にあります丁度角のお店で目だってますね〜混んでいましたが、10分程で外のテーブル席に座れました😁夫は八戸らーめん750円私は塩ラーメンミニ550円さすがに食後にラーメンの普通サイズは無理😂八戸らーめんはちぢれ麺塩ラーメンはストレート麺茹で加減が堅めで私好み〜🎶❤️こんな時間に、こんな飲み屋街でラーメン食べるの初めて💕とっても美味しかった🥰😋💕🍜味のめん匠🍜〒031-0033青森県八戸市六日町10−1営業時間11:00〜14:3017:00〜1:00!7月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
キネマ館(道の駅 流水街道 網走)
網走・サロマ湖・美幌周辺/郷土料理(その他)、定食・食堂、ラーメン
網走旅行で訪れました。館内は観光客で賑わっていて中に入るまで少し並びました。券売機で注文をするタイプで、PayPayなどが使えて便利でした。網走ちゃんぽんをいただきましたが、魚介の旨みがしっかり効いたスープで美味しかったです。
大学へ進学するまで最低でも北海道民は必ず全員見たことがあると思っていた流氷…大学へ行ってから「そんな訳あるか!」と周りから言われ、真実を知る笑この写真は今年の冬に撮ったもの📸乗船料金は一人3500円と少しお高めな気もするけど間近で流氷が見られてワシや稀にアザラシが見られるかも…?!となると妥当なお値段なのかな?船の上に立つと、本当寒いから防寒に防寒を重ねて行くのをおすすめします!出発は道の駅からだから駐車場もあって安心◎道の駅の隣はガラス館で、流氷に因んだガラス製品も販売されてて綺麗だから色んな人に行ってみてほしい!
外部サイトで見る