外部サイトで見る
高畠ワイナリー(TAKAHATA WINERY)
米沢・白布・南陽/ソフトクリーム、ワインバー
山形に子守に行って来ました♬子守の翌日、娘夫婦が御礼にと【高畠ワイナリー】に連れてってくれました。とても立派な施設😍ソフトクリームとグラスワインを楽しめる[ゴッツォナーレ高畠]でソフトクリームを食べましたよ😋本当はグラスワインをガブガブ楽しみたかった私。。。。ちょっと残念🤣ワインを試飲しながら、好みのワインを選べる立派なワイナリーショップもあリました。心ワクワクしていたのですが、試飲できる時間は終了😭気を取り直してお土産探し🤗(誰にお土産って自分にですが🤪)みてビックリ!同じ赤ワインだけでも種類が豊富😍とても大きなワイナリーだと思います。夜の晩酌用の赤ワインと自分へのお土産でスパークリングワインを購入😋別の棟に撮影スポット発見😍孫にワインをたらふく飲ませる写真が撮れました😁なかなか良く撮れてると思いませんか?🤗(一枚目)行ったら是非写してみてね🎶🍷嘉スパークリングシャルドネミニボトル[200ml]770円(最後の写真)🍦クレミアソフトクリーム400円🍷グラスワイン1杯500円【高畠ワイナリー】〒999-2176山形県東置賜郡高畠町入生田2700−1営業時間10:00〜16:30(季節によって営業時間が変わります)水曜日定休!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!駐車場無料
山形県高畠町にある山形では有名なワイナリー、“高畠ワイナリー”🍷🍇山形への日帰り旅の最後の観光場所にこちらに寄って、お土産を買って帰ることにしました😊✨夫婦そろってワインが大好きなので、観光地とショップも兼ねている高畠ワイナリーに寄るのを楽しみにしてました❣️高畠ワイナリーは実際に葡萄畑があって、自然豊かな敷地にあります。モダンな建物でキレイなので、ワイン樽の置いてある施設正面で写真を撮ったり、写真映えするスポットもあって楽しい♡施設内ではショップはもちろん、ワインのテイスティングをして購入ができます♫高畠ワイナリーショップでは、高畠ワインはもちろん、地酒や地ビール、リキュール、焼酎などの他アルコールも取り扱っていました〜❗️ここでしか買えない限定ラベルのワインやショップオリジナルのワインもあって、どれにしようかな〜と楽しみながら選ぶことができます🥰店内にはワインやお酒に良く合うチーズやソーセージなどのおつまみ類、地元産のドレッシングや漬物など特産品もあって、ワインを買うついでにおつまみまで購入できちゃうので、家でもすぐに購入したワインとおつまみを合わせて堪能できます〜🍷🫒お土産って、見て選んで、家でも旅の余韻を楽しめるのがいいですよね😊✨山形日帰り旅行では、名物のさくらんぼを堪能して、季節ならではの花を見れたり、初夏にぴったりのことをたくさん楽しめてすごく充実していました😊✨
外部サイトで見る
カンパーナ六花亭
富良野/カフェ、ケーキ、アイスクリーム
北海道の銘菓『六花亭』一面ガラス張りの大きな窓から周りの景色を一望できる絶好ののロケーションで素敵です。北海道に来た!感があります。😊こちらの店舗は、ふらの餅とブドウアイスが限定品です。ちなみに、✨雪こんチーズ✨があります。(賞味期限2時間・持ち帰り不可)雪こんチーズの写真は、小樽の六花亭📍カンパーナ六花亭住所北海道富良野市清水山(JR富良野駅から車で約5分)営業時間店舗9:00~17:00※冬季時間変更あり喫茶室10:00~16:00詳細はHPで確認してください。
富良野にある『カンパーナ六花亭』。ブドウ畑に囲まれた場所にあり、ガラス張りの店内では自然を感じながら過ごせます。富良野のオリジナル商品もあり、ぶどうソフトもそのひとつ。ごはんメニューもあるので食事にもおすすめです!
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
青山文庫
仙台駅西口・一番町/カフェ、喫茶店、ケーキ、バー
【✖︎】今まで何度か入口まで行ったけど、いつも行列で入れずに諦めていた「青山文庫」📚平日は空いてて入れました🥰💓メニューが多くて、とにかく悩みます🤔オーツミルクのカプチーノを注文しました☕️ふわふわのミルクが美味しかったです😋ウイスキーをバカラで出してくれるようなので、夜も行ってみたいと思いました🥃✨薄暗い店内は、昼夜問わず落ち着けそうです🌝📸2023.4.26撮影📖
Cafe青山文庫☕️宮城県仙台市青葉区【最寄】仙台駅から徒歩6分🚶♂️【値段】・ガレット(コンプレット)1000円・クリームソーダフロート900円・煮込シチューライス968円【営業日】月曜日〜日曜日【定休日】無し【営業時間】月曜日〜土曜日11:00〜23:00日曜日8:00〜21:00本と珈琲の匂いカフェ青山文庫に行ってきました!店内静かでとても落ち着いた雰囲気でずっといられる空間でした!たくさんの本が並べられていて注文を待ってる間に読んだりもでき、ほんとに店内珈琲の匂いでとても落ち着きます😌こんなに美味しいガレットは初めて食べました!ガレットにもいろんな種類がありましたが、私はノーマルのコンプレットというものをいただきました!トロトロの卵と濃厚なチーズが絡みブラックペッパーのかかったハムが最高に美味しかったです!🤤煮込シチューライスも熱々でソーセージやブロッコリー、タマゴと具沢山の煮込シチューライスでこれまた美味でした!!クリームソーダはびっくりするほどの高さでメロンソーダの上にソフトクリームが刺さった状態でとても驚きました😆結構量が多く、メロンソーダがコップから溢れる勢いです!!シュワシュワのメロンソーダと甘いソフトクリームのバニラが最高でした!!とても落ち着いた場所で居心地の良い空間でした!ぜひ行ってみてください!é
外部サイトで見る
日本茶専門店 玉翠園 本店(ギョクスイエン)
大通/日本茶専門店、アイスクリーム、パフェ、ソフトクリーム
地下鉄・バスセンター前近くにある玉翠園。昭和8年創業の札幌にある日本茶専門店です。二条市場、テレビ塔などの観光スポットにも近いです。雪萌えパフェ桜茶アイストッピング前から玉翠園には「雪萌えパフェ」なるものがあることは知っていたのですが、春は「桜茶アイス」がトッピングとなるということで、桜に引っ張られ、行くことにしました。こちらのパフェは玉翠園さんのこだわりが詰め込まれています。抹茶が引き立つように極限まで甘さを抑えたホワイトソフトクリーム、抹茶の苦味に合う優しい甘みの十勝の粒あん。抹茶ワッフルコーンはひとつひとつ手焼きで数量限定。こちらの材料は小麦粉・てんさい糖などすべて北海道産ということです。またこのワッフルコーンの底には塩味の効いた道産の炒り玄米が入っています。ソフトクリーム同様に極限まで砂糖を控えていて、長期熟成抹茶をたっぷり練り込んでいる抹茶アイス。通常はこの4つで構成されていて、季節に合わせて桜茶アイス、みかんソース、ほうじ茶アイスとトッピングが変わるようです。ホントに全体的に甘さが抑えられていて、純粋に抹茶を楽しめる🍵抹茶アイス、びっくりするくらい旨い!!!!!シンプルに抹茶を味わえるアイス。ソフト・粒あん・玄米と併せても美味しいけど、単体で無限に食べたくなりました。桜茶アイスは個人的には桜感は弱めでしたが、ほのかな塩味と桜感で、抹茶を引き立てるにはこのくらいがちょうど良いのかなと納得しました、抹茶メインなのでね。抹茶ワッフルコーンにも感動しました。抹茶風味で美味しいのはもちろん、最後までサクサクでした。こんなコーン、私は初めてでした🍦店内で頂いていると、途中でほうじ茶を出して頂きました。こちらも香ばしく、パフェの冷たさとホットのほうじ茶のマリアージュも良く、温かいお茶に癒されました☺️とても贅沢な時間を過ごすことができました✨️玉翠園ではお茶はもちろん、パフェのほかに抹茶ラテ、鹿肉の佃煮を使ったお茶漬けなども頂けます。また茶道具も取り扱っています。今度はマイボトルを持って、伺おうかなと思います。
玉翠園🍦🍃ハイクオリティー¥480ずっと前から気になっていのに、近くて逆に行かなかったお店のソフト😂🍦ソフトクリームすごい好みの味でした!甘すぎず牛乳すぎず、ちょうどいいです☺️そのかわりあんこは少し甘かったかな😂抹茶は免疫力を高めるために濃いめです。と仰ってました。店主さん、親切で手際が良かったです!大通りから歩いて帰るときに寄ろう🐶暖かくなってきたからこれこらはソフトクリーム食べること増えそうです🙌🏻---@m__foodieさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る