金蝶園総本家 大垣駅前本店
岐阜・大垣・揖斐川/和菓子、甘味処
【おやつタ〜イム】🙌😁大垣八幡神社から、大垣駅に戻って金蝶園総本家さんで・・・第1回おおがきスイーツ(水都)グランプリで・・・見事グランプリを受賞した⭕️ふわふわ金蝶園の名物⭕️金蝶園饅頭⭕️芭蕉餅を店内で、頂きました\(*´∇`*)/この時期、水饅頭が食べれないのが残念ですが、4〜9月までは、旬の果物をフルーツ餡にした水饅頭が月替わりで頂けます。店頭で水を張った桶の様な中で売られる水饅頭は、とても涼しげで、大垣の夏の風物詩でも有ります❗️※金蝶園総本家〒503-0901岐阜県大垣市高屋町1-17フリーダイヤル:0120-058-436(9:00~17:00)TEL:0584-75-3300FAX:0584-78-7665
岐阜県大垣市高屋町にある、金蝶園総本家大垣駅前本店です!寛政10年(1798年)創業の老舗のお店です!大垣で、生まれた、岐阜県を代表する銘菓、金蝶園総本家です!古くから大垣は良質な地下水が豊富な事から、水の都と言われています。この名水によって明治時代の初めに生まれたのが、大垣名物「水まんじゅう」です!冷たい地下水に漬けて冷やすよう、葛に水に強いわらび粉を混ぜ、柔らかく炊き上げた生地を陶器のお猪口に流して固めたものです!あんほわ、かりんとう饅頭、金蝶園最中、大垣あんぱん饅頭、金蝶園かすていらなどなど、他にも、美味しいお菓子が売られています!お店の中でも、ぜんざいなどが食べられるようになっていて、以前来た時に、いただきました!老舗の風格ある、素敵な、お店ですね✨
外部サイトで見る
すや 西木
中津川市/和菓子、甘味処
※時差スタグラムです9月に訪れたお店です訪れたのは中津川にあるさんの西木店に併設されているさん9月のひと月だけ頂ける冷たい今年もここまで来て良かった…と感動する一杯…いや美味しすぎておかわりしました(笑)🌰今年で3回目の栗白玉でしたが今もこれからもずっと私の好きな栗スイーツ和部門1位はすやさんのこの栗白玉だと思います🤎いつも一緒に頼むも絶品なので是非✨_nagoya_愛知_gourmet
今日のメインは栗きんとん🌰中津川のすや本店とすや西木にお邪魔しました。本店行った後、友人から栗きんとん🌰の依頼があった為、急遽、すや西木に寄りました。イートインもあり、沢山の人が並んでました。何でも9月の期間限定があるとか😆店舗で買うのですが、10人ほど並んでました😭皆さん、沢山買ってました。10個入りを10箱❓合計金額も数万円‼️流石に、そんなには買えず6個入りと10個入りを1箱ずつ買い求め帰宅です🚗
外部サイトで見る
咲久舎 可児御嵩インター店(サクヤ)
可児・八百津/ケーキ、和菓子、甘味処
恵那、中津川、可児といえば栗きんとん、恵那川上屋さんの可児市にある店舗に伺いました。恵那川上屋咲久舎可児御嵩インター店は、岐阜県可児市柿田、名鉄明智駅の近くにあります。この店舗は、栗菓子を中心とした和洋菓子の製造・販売を行っており、カフェスペースも併設されています。店内には栗きんとん型の椅子が設置され、フォトスポットとして人気です。季節ごとにメニューが入れ替わり、秋には贅沢に栗を使ったモンブラン「栗一筋」が数量限定で提供されます。また和風パンケーキや咲久舎プリンなども人気メニューとして挙げられます。この時は栗山というケーキを買って食べました。とても美味しかったです。また行きたい
𓎩⸝⸝おっきなモンブランケーキを食べましたその名も˗ˏˋ栗一筋ˎˊ˗普通のモンブランと比べるとすごい大きい!!中にはメレンゲが入っていて消費期限は30分以内⍤とっても美味しい(⸝⸝⸝◜ω◝⸝⸝⸝)全然くどくないしペロッといけます!モンブラン好きな人には一度は食べていただきたいです𓂃𓈒𓏸
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る