桔梗屋 本社
笛吹・石和温泉/和菓子
プレミアム桔梗信玄餅吟造り2013~2015年3年連続モンドセレクション金賞受賞!原料により一層こだわった、一味も二味も上を行く信玄餅。お餅は甘さを抑え、きな粉には極上の丹波種の黒大豆を使用しているそう。蜜は黒蜜に国内で採れたアカシヤの蜂蜜を加え、一層コクのあるまろやかな味わいに仕上がっています。レギュラーの信玄餅と並べると色の違いから一目瞭然。包装にもポリシーがあり、『吟造り』の"風呂敷"を結えるのは勤務10年以上のベテラン担当者だけ。この瞬間も一つ一つ丁寧に結ばれていることでしょう。 ※通常の「桔梗信玄餅」の日持ちが12日程なのに比べ、こちらは賞味期限が5日程
あの有名な桔梗信玄餅の桔梗屋の工場にゴールデンウィークに行きましたがすごく混んでいて桔梗信玄餅の詰め放題はもう締め切りになっていました。せっかくきたのでアウトレットのお菓子や工場見学をして楽しみました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
台ヶ原金精軒 本店(きんせいけん)
甲府盆地西部/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、甘味処、カフェ
山梨県金精軒の「モンブランどら焼」🥞先日、妻が友人と金精軒に行った際お土産に買って来てくれました🙌モンどらは下のどら焼き皮の上に餡子その上に生クリームにモンブラン渋皮栗がのせてありどら焼き皮がのっています😋甘さもちょうど良く凄く美味しいどら焼きドラえもんも美味しくてビックリ‼️仰天しますね🤣手で持って食べるのは大変ですねのでスプーン🥄を利用して食べるのが良いですね🤣ご馳走様でした👍♡店名台ヶ原金精軒本店♧住所山梨県北杜市白州町台ヶ原2211♢TEL:0551-35-2246☆時間:9:00~17:00★定休日:木曜日
水信玄餅、売り切れてました😵本日の水信玄餅は売り切れましたの看板が❗️看板を見たら予約出来るみたいです3枚目の写真は以前、買えた時のものです■水信玄餅販売期間2022年6月~9月(夏季限定)毎週金・土・日・祝日9:00~無くなり次第終了
外部サイトで見る
星評価の詳細
信水堂(シンスイドウ)
河口湖/甘味処、かき氷
10月5日(土曜日)この日はちょっと寒いけど予約していたのでかき氷🍧を食べに行って来ました🤣食べたのはマロン🌰みるく&ミックスベリー🫐(写真1〜4枚目)妻は信玄水(写真5〜7枚目)どちらかも美味しいですが寒いので室内は暖房が入って快適にかき氷🍧食べれました👍予約はインスタで2日前から予約可能です‼️山梨ては人気のかき氷店なので予約帳を見ると午前中は空いていますが午後はほぼ🈵でした午後の予約に私と同じ名前の記載が2箇所あり「え〜今日あと2回も食べれるかな🤣」と笑って店をあとにしました😁
山梨県日帰り旅に行ってきました。もちろん、かき氷は外せない(笑)まずは台帳を記入しに行ったら、お店のかたが出てこられて、観光できそうな場所を教えてくださいました。もろもろ考え午後に予約を。時間まで山梨観光をして、お時間にお店に行きました。わたしはピスタチオミルク&ラズベリー、連れは葡萄ミルク&キウイを注文。この日は少し氷が固かったかなぁ。でも味は美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
金精軒 本店(キンセイケン)
甲府・山梨・笛吹/和菓子
山梨の甲府土産生信玄餅!お餅がとても美味しく今までとは違う食感とても美味い!
山梨県『金精軒』の水信玄餅を食べてみました!期間限定と言われると気になりますね…💦 早めに向かうと整理券を配布していました。 たくさんの人が整理券を求めにきていましたよ。 これからの季節見た目も涼しげですね。 是非足を運んでみてくださいね。 2023年水信玄餅をお求めの方へ 金精軒からのお知らせ 2023年度の『水信玄餅』は 6月から9月の 金・土・日・祝日、限定で販売致します。 (OPEN9:00~無くなり次第終了。予約なしでも販売致します。) ■水信玄餅は品切れいたします。ご予約も承っております。 連休中や夏休みなど混雑しやすい時期になると 開店前からお客様がお並びになることがございます。 台ケ原店、韮崎店共に警備員などを増やして対応しておりますが、 近隣の住民の皆様のご迷惑を配慮し、ご予約を承ります。 ■予約時の受け渡し時間 水信玄餅販売日の13時~15時半まで ・台ヶ原店に電話する0551-35-2246 ・韮崎店に電話する0551-25-1033 月曜~木曜9時~17時までのお電話にご協力ください。 ■販売場所 水信玄餅の販売は3店舗ございます。 ●山梨県北杜市エリア台ケ原店 ●山梨県韮崎市甲府市エリア韮崎店 ●姉妹店「富士吉田金精軒 富士茶庵(ふじさあん)」2023年4月12日OPEN 「富士吉田金精軒富士茶庵」では、台ヶ原金精軒の暖簾分けとして 開業された姉妹店になります。富士山の伏流水バナジウム水の 水信玄餅をお楽しみいただけます。 詳しくは「富士吉田金精軒富士茶庵」TEL0555-23-2525 googleMAP(https://maps.app.goo.gl/wAjTmuhKmpTHiMVR7?g_st=ic)
外部サイトで見る
星評価の詳細
桔梗屋 甲府本館
甲府・山梨・笛吹/和菓子、甘味処
期間限定のねこねこチーズケーキ桔梗信玄餅を買って来ました販売期間は2024年4⽉22⽇(月)〜無くなり次第終了です「桔梗信玄餅」をイメージし、自家製タルトに黒蜜風味のチーズアパレイユでじっくり焼き上げ、きな粉で仕上げました北海道クリームチーズをブレンドすることで、クリームチーズと黒蜜のバランスが絶妙な深い味わいをお楽しみいただけますホームページよりここの桔梗屋甲府本館は一階は売店ですが、二階では、お菓子の材料で作った芸術作品「工芸菓子」を展示してますその他にも芸術家、佐藤正明氏の作品の常設展を行なうカフェギャラリーもあります
山梨県の銘菓といったらすぐに思いつく信玄餅⚪️主人が仕事で山梨へ、手土産です😊前から食べてみたかったカップもフタも最中になってる信玄餅⚪️容器がゴミにもならないし、最中の皮も大好きなので嬉しい~(#^.^#)相変わらず美味しい信玄餅でした😋❣️
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅富士吉田 物産館
富士吉田/そば・うどん・麺類(その他)、パン・サンドイッチ(その他)、和菓子、パン
ツーリング!ツーリングで富士吉田お土産の吉田うどん!その名も顎砕きマックス!超ゴワゴワ麺の吉田うどん地元の高校監修の顎砕きマックス!昆布鰹節鶏出汁ミックスにして、醤油と味噌の組み合わせスープ作ったよ!馬肉はなかったので、豚肩ロースを甘辛く煮てワカメ揚げ出し豆腐甘辛く煮たきのこ茹でキャベツネギを添えて吉田うどん完成!スリだねの代わりに自家製食べる辣油を乗せて食べました!ゴワゴワ麺の吉田うどんかなり美味いぞ!ご馳走様でした!
山中湖村周辺は🍁が深くなってきました🍁🐕🥰💕飼い主さんは上を向いて歩き🍁秋を満喫しますが🐕🦁白い二匹は紅葉🍁を踏み散らかして🍁🍁🍁秋を満喫しております(笑)🐕🥰💕ミラにも🍁秋色がわかるのかな❓色は分からなくても肉球で感じる🍁落ち葉の感触は秋を感じるのかも😊そんなに繊細じゃないか(笑)🐕🥰💕
外部サイトで見る
星評価の詳細
栄昇堂(えいしょうどう)
身延・南部/和菓子、スイーツ(その他)
山梨県身延町は身延山久遠寺(くおんじ)があり日蓮宗の総本山で有名なスポットですその街にある栄昇堂さんは、身延まんじゅうで有名です。💯妻が身延に寄ったのでお土産にまんじゅう買って来てくれました👍柔らかな皮で、あんこも甘すぎず美味しいデブ🤣また、身延町にシャトレーゼが昨年末にオープンイートインあるのでちょっと一休みしながらデザートを食べられます💯😊最後の2枚の写真は1/30THEカラオケバトルに出演した山梨県南アルプス市出身の花耶(かや)さん1月メジャーデビュー🎊🎊㊗️デビューシングル白馬の王子と薔薇色の私٩(^‿^)۶p(^_^)
山梨県の、身延町にある、身延駅の前に、みのぶまんじゅうのお店があります!1個売りもしていて、1個65円!12個入り、800円です!アニメの「ゆるキャン」第8話に、身延駅と、その前にある、栄昇堂のお店が出てきて、みのぶまんじゅうを買うシーンがあります!栄昇堂さんで、千明「3個ください」あおい「私も3個で」なでしこ「じゃあ私は……10個ください‼」千明・あおい「食うねー」と、みのぶまんじゅうを買うシーン!その後、富士川沿いで、千明「みのぶまんじゅうって他の名物に比べたら知名度低いよなぁ、ウマいのに」あおい「ふぇやなぁ、歌とか作ったら流行るんやない?」なでしこ「みーのーぉぶまぁーんーじゅう」千明「それはほたるの光だ」ってシーンがあります!その後も、富士川と、身延橋でのシーンが続きます!みのぶにきたら、栄昇堂さんの、みのぶまんじゅう食べて見てくださいね❣️
外部サイトで見る
星評価の詳細
澤田屋 本店
甲府・山梨・笛吹/ケーキ、和菓子
澤田屋さんは6月10日に創業113周年を迎えるそうです新たにカフェがオープンしたと聞き行って来ましたいただいたのは「あん糀」(あんこうじ)小豆と米糀で作った自家製の発酵あんこ※砂糖の代わりに米糀を発酵させることで甘みを出したあんこ米麹だけで作った五味醤油さんの甘酒オーツミルク発酵の力が引き出す2つの甘みにオーツミルクを掛け合わせてコクを引き出してあります砂糖は全く使わずに素材本来の甘みを楽しめますくろ玉はオープン記念で無料でいただけました✨
今週末の土日(9/3〜4)は[くろ玉の日]なので友人と出来立てのくろ玉を食べに行って来ました😊食べに行ったのは甲府市中央にあります澤田屋本店出来たてのくろ玉とコーヒーが飲めてベーカリールーブルさん✖️澤田屋さんとコラボしましたくろ玉パン🍞🥖も限定販売くろ玉の出来たては、柔らかく濃厚でとっても美味しい😊また、コーヒー(くろ玉ブレンド)との相性バッチリでした👍くろ玉パン(5〜6枚目の写真)周りはくろ玉と同じ様にコーティングされて中身のパンは小麦にこだわったブリオッシュパンどちらもとっても美味しいてす👍9月8日からはくり玉が発売されます👏澤田屋本店山梨県甲府市中央4-3-24TEL055-235-1331定休日毎週火曜日、1月1日営業時間9:00~18:00駐車場4台
外部サイトで見る
星評価の詳細
旅の駅 kawaguchiko base あさま市場
河口湖/洋菓子(その他)、和菓子、その他
河口湖のドライブに行ったので、念願の【kawaguchikobase】へ行って来ました。テレビではよく見ていたのですが、なかなか行く機会がなかったので、かなりの期待がありました。想像よりは大きくなかったのですが、販売しているものは美味しそうな物ばかり。燻製ベーコンやワインなどを買って来ました。帰り際に外をふらっと見てみると美味しそうなキッチンカーがずらり。暑かったのでスムージーに惹かれて桃のスムージーを注文。桃丸ごとシェイクしたみずみずしくて果物の甘みが爽やかな美味しいスムージーでした!
山梨県にドライブ旅行したときに旅の駅を見つけました!普段は道の駅しか見たことなかったのですが、旅の駅ってなんだかオシャレな直売所な感じがしました♪山梨県産の美味しい特産品がたくさん販売されていました!ここで特別栽培米のお米を購入して、おうちに帰って食べてみたらツヤツヤでふっくらしたご飯ができあがりました!これはまた旅に出た時には寄りたい場所の一つになりました🚗
外部サイトで見る
星評価の詳細
清月 南アルプス本店(せいげつ)
南アルプス/ケーキ、和菓子
南アルプス市にあるイタリアンロールケーキで有名な清月さん工場見学通路が完成したみたいですロールケーキを作っている様子を目の前で見ることができるというのですがこの日は製造してなかった残念😅イタリアンロールケーキが美味しいお店なのですが今回はモンブランときみのプリンを買いましたその他に名古屋の叔母に送るお菓子も買いましたイタリアンロールも美味しいけどモンブランとプリンも美味しかったです
菓子処清月の柏餅。イタリアンロールが有名ですが会社で切り分けて皆で食べれないので時期的に柏餅。限定品の抹茶ロールケーキは知り合いに持って行ったけど美味しかったかなぁ。甲斐犬チョコまんじゅうや甲州レーズンなどの洋菓子もとても美味しそうでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細