ウッドベリーズ 本店(woodberry's)
吉祥寺/アイスクリーム、その他

せっかく吉祥寺に来たということでウッドベリーズマルシェに行った後にウッドベリーズ本店にも行ってしまいました。生フローズンヨーグルト専門店でテイクアウトはもちろんですが、店内でイートインすることもできますよ。ディナーを食べてお腹いっぱいになっていたので酔い覚ましも兼ねてちょっと休憩。ショーケースの中に気になる商品があったので購入してみました。濃厚飲むヨーグルトをいただきましたよ。信州下伊那の限定牛乳で作られたという貴重なヨーグルト。本当濃厚で味が濃いヨーグルトですね。でも飲みやすいから毎日でも飲みたくなるやつです。

吉祥寺の駅からすぐ近く、夜遅くまでアイスや飲むヨーグルトが楽しめちゃう【ウッドベリーズ本店】さん。吉祥寺でのグルメめぐりの締めくくりに、飲んだ後だったけど寄っちゃった(*´艸`)駅の反対側にある店舗よりも店内はかなり狭く、その中にうまく物販商品も飾られ、イートインスペースも僅かながらに確保されている。雨もすごくなってきていて、この後寒くなるのかな?って感じだったのでジェラートは我慢...。飲むヨーグルトにしたよ。飲むヨーグルトは¥220と破格の安さでいて、しっかりと濃厚なヨーグルト。しかも、容器のフォルムが牛乳タンクの形で、めちゃくちゃ可愛い"(ノ*>∀<)ノこれならお土産に買っていくのも喜ばれると思う!雨の夜だったけど、飲むヨーグルトは大人気で、私たちが店を出る頃にはショーケースの中にはラスト1個だったよ。ジェラートはもう一店舗とは別の種類も色々あったからまた改めて訪問したい。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ウッドベリーズ マルシェ
吉祥寺/カフェ、アイスクリーム、パフェ

吉祥寺にあるウッドベリーズマルシェに初訪問してきました。生フローズンヨーグルト専門店でテイクアウトはもちろんですが、店内でイートインすることもできますよ。シンプルに素材の味とヨーグルトを味わうジェラートなのかなと思います。トッピングもできるみたいですが基本単品で食べるのが良いのかなと思いました。気になったプチトマトをセレクト。淡いピンク色になっているのはヨーグルトの白色が合わさることで赤からピンクになるのでしょうね。トマトの酸味とヨーグルトの酸味が効いているのでさっぱり爽やかな味わいになっていました。食後のデザートに良い感じでしたね。

フルーツとヨーグルトのコラボ✨フルーツが(๑><๑)んまい♪吉祥寺遠征の際に立ち寄りました公園口反対方面に、出て、駅からあるいて、10分と掛からない場所大通りから1本入った路地にありますが外観が可愛いらしいのですぐにわかりました。アイス・ジェラート百名店2023の1店舗です店内は2人掛けテーブルが窓に向かって3つ。店内中央に四角い大きなテーブル、囲むように8名と、そんなに広くないです平日ティータイムの時間でしたがすでに窓際の座席は埋まり人気の高さが伺えます。ソフトクリームはSサイズ450(100ml)Mサイズ560円(140ml)ダブル760円と、決してお安くはありません。ソフトクリームにすべきでしたが、大好きな金柑に引かれてしまい金柑の生のせシリーズをオーダーしました(笑)◆生のせきんかん800円PayPay支払い番号で呼ばれ、席まで持ってきてくれます中のソフトクリームが選べると言われましたがここはオシのプレーンである、ヨーグルトにてそれが、大正解で、、、(´ρ`)独特のの金柑の甘みと香りとヨーグルトの酸っぱい酸味のある味とが、すごくよく合ってて、めちゃくちゃ美味しい~♥お冷やはセルフでカウンターにあり、小さな紙コップにて。店内は人がいないと落ち着いた雰囲気だけど、アイスクリームは溶けちゃうし(笑)そんな長居は出来ない雰囲気かな。入り口と出口が違うところにある(笑)出口はカウンター向かって右手奥。返却口があり、そちら横が出口。左手奥にはお手洗いが。決して安くはありませんがこの美味しさは、なかなかないなと思いました。契約農家さんがはっきり分かっていて、季節も記載されている案内があるので自分の好きなフルーツの季節を狙ってもいーかも♥ごちそうさまでした。本店は吉祥寺駅南口丸井の目の前にあるそう(笑)
外部サイトで見る
星評価の詳細