エシレ・メゾン デュ ブール(ÉCHIRÉ MAISON DU BEURRE)
有楽町/ケーキ、アイスクリーム、スイーツ(その他)、パン
バターが感じられるしっとりフィナンシェ🧡いつもは大行列ですが、今回はなぜか並んでいなかったので、入ってみました!自宅用に・フィナンシェ・パウンドケーキを購入してみました。フィナンシェはしっとりしつつも軽く、バターの香りが感じられてとても美味しかったです🤤✨バターケーキは売り切れだったので、また次回トライしてみたいと思います。
【百名店】エシレバターをふんだんに使ったフィナンシェは孤高の味わい♪[最寄駅]JR東京駅丸の内南口→徒歩10分程度[住所]東京都千代田区丸の内2-6-1丸の内ブリックスクエア1F今日は仕事帰りに有名すぎる「エシレ」さんに寄ってお土産を買って帰ることに。時間帯と曜日によっては大行列となる同店ですが、この日は並ばずに購入できてラッキー⭐︎店頭から既にエシレバターの芳醇な香りが立ち込めてます。お土産には持ってこいの焼き菓子がズラリと店頭に並び、悩んだ末にスタンダードな人気のフィナンシェとマドレーヌをテイクアウトしました。[本日のオーダー]※価格は全て税込表記▪️フィナンシェ・エシレ¥368-(1個)▪️マドレーヌ・エシレ¥368-(1個)▷▷▷どちらも、外側カリッと内側ふんわりバターの香りもたまりません。2日目、3日目になるとなじんで全体がしっとりとしてくるそうなので、味わいの違いも楽しめそうです。数日経過した焼き菓子はアルミホイルで包みオーブントースターで少し温めると、焼きたての食感と香ばしさが戻るので長く美味しさを楽しめるお菓子ですね♪ちょっとお値段は張りますが、焼き菓子の他に食塩不使用の「発酵バター」そのものを購入する事もできます。本日は焼き菓子のみでしたが、このバターの美味しさはどのパンに付けても最高に美味しいんです^^次はバター自体も購入してみようかと思います。ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ヴェンキ 銀座店(Venchi)
奥多摩/チョコレート、アイスクリーム
140年以上続くイタリア発のジェラートが食べられる🍦チョコジェラテリア🍫【ヴェンキ】銀座《おすすめ❤️🔥point》◉ジェラートがだいすきな方🍦◉プレゼント用のお洒落チョコを探している方🍫◉友人/恋人/おひとり様🙆♀️▷▷order▷▷🔸レゴーラコーン:920円グルメコーンヌガティーヌ:200ホイップクリーム:100円▫️ティラミス▫️ラズベリー▫️ピスタチオ🔸レゴーラコーン:920円グルメコーンチョコビア75%:200円ホイップクリーム:100円▫️マスカルポーネ&キャラメライズドフィグ▫️アズテコ▫️マンゴーティラミスは、マスカルポーネとチョコのバランスがよくてラズベリーは、鮮やかで可愛くて甘酸っぱいピスタチオは、まったりとコクがあって香り高いどれも滑らかで絶品💙とにかく色とりどりで、かわいくて悩んじゃいます😍仕上げにコインチョコを乗せてくれます🪙ビターかミルクを選択できます!ジェラートの他にも、チョコレートの量り売りや贈答用の美しいチョコレートもあったり楽しめるお店でした💓外観はカラフルなジェラートのオブジェがずらーっと並んでいて🍦写真を撮らずにはいられない🥰イートインスペースはないのでそこは注意なの🫱*◇*◆*お店情報◇*◆*◇*◆*◇*◆*🏡店名:ヴェンキ銀座店🏣住所:東京都中央区銀座4-3-2📲TEL:0120-560-746🛺交通手段:銀座駅より徒歩1分⏰営業時間:9:00〜21:00🗓定休日:無休💴予算:〜¥1,000🪪支払方法:現金◎/カード◎/電子マネー◎/QRコード決済◎*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*
店内はとっても華やか。平日でしたが並んでいました。さすがです。並びながら、チョコレートをみているとついつい買ってしまいます(笑)量り売りだった気がします。そんなチョコレート初めて買ったのでドキドキ(笑)何種類か購入しました。アイスはピスタチオとクレミノ。濃厚でとっても美味しかったです。チョコレートもつけてくださいます。
星評価の詳細
リビスコ 銀座店(L'ibisco)
銀座/アイスクリーム
銀座にあるリビスコ銀座店に初訪問しました。ここお店の前何度も通ったことあるのですがジェラート店があるの知らなかったですね。むしろ1階にあるサーモン専門店が気になりすぎてそっちばかり見てました。リビスコは同じビルの2階にお店があります。週末ということもあってか行列ができるほどお客さんが沢山いましたね。ジェラートのダブルにしてみました。マンゴーとはちみつヨーグルトの2種類のジェラートをセレクトしました。暑いからこういうさっぱりとしたジェラートは喉が潤って良いですね。マンゴーはマンゴーの自然な甘みが感じられるし、はちみつヨーグルトはヨーグルトの酸味がほど良く効いていて爽やかな風味でしたよ。
毎朝、新鮮な牛乳と生の果物からジェラートを手作りされている【リビスコ銀座店】さんへ。卵不使用、当分も控えめというジェラートは小さなお子さんからお年寄りまで世代を問わず大人気!海外からのお客様も多く見られました。食べに行った日は暑くて暑くて...自分がとけてしまいそうでした(爆)到着時、店内はテーブル席は1つが空いているのみの混雑ぶりでしたが、直ぐにお席が取れたことがラッキー!でした。先にお席を取ってからカウンターに買いに行くスタイルです。カウンター席やテーブル席、スタンドなど、2階はぐるっとイートインスペースとなっていて、入れ替わりもなかなか激しく...逆に言えば、満席でも少し待てば回転します。コーンで食べたかったのですが、暑いからすぐにとけてしまいそうでカップにし、ダブルをチョイス、お代は¥750。フレーバーは10種類以上の中から選べ、私はカシスとクリームチーズにしました。一緒に行った方は、マンゴーとヨーグルト。果実感たっぷりの爽やかなジェラート、濃厚なチーズのジェラート、どちらも味わい深くて良かったです。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
Giolitti Cafe 有楽町店(ジョリッティ カフェ)
有楽町/カフェ、アイスクリーム、イタリアン
記事が気になったら「」で検索🔍本日はご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️映画「ローマの休日」のジェラートがここに。🍝GiolittiCafe有楽町店🍝(ジョリッティカフェ)https://giolitti.jp📞03-6259-1366📞⏰月・火・水・木・金・日11:00-20:00土・祝前日11:00-21:00⏰😴定休日は有楽町マルイに準ずる😴🏠東京都千代田区有楽町2-7-1有楽町マルイ3F🏠🚶有楽町駅中央口から徒歩1分🚶有楽町駅近く。OIOI(マルイ)の¥1000分の優待券でランチをしにやって来ました〜¥1000くらいで食べられるランチがないかとレストランを散策🚶こちらに決めました!外観は白を基調とした清潔感のあるイメージ。内観は窓か景色が一望できて開放感がある店内となっている。奥行きもあり、かなり空間が広い。さて、私が注文したのは…↓◉【コロッセオ】¥1650(税込)セット:サラダ🥗自家製パン🥖今月のパスタ🍝(天使の手長海老を使ったパスタ)大きな手長海老も身がたっぷり入っていますし、パスタはもちろんアルデンテ。具材のレモンとトマトの酸味も効いて美味!手長海老の満足感高かったです。ご馳走様でした🙏皆様、有楽町に来られた際は"GiolittiCafe"へお越しください。【店舗内容】創業者ジュゼッペ・ジョリッティ氏によって1900年から始まったジョリッティはローマの老舗ジェラート店で、現在で4代目です。 当時は乳製品も手がけており、その質の高さからイタリア王室御用達になりました。ジョリッティ家に伝わるレシピのジェラートは永きにわたり人々から愛されてきた逸品であり、美味しさにこだわり質の高い素材で創り上げるのは初代からの伝統です。本店はローマのスペイン階段の近くにあり、映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーン演じる「アン王女」が頬張っていたジェラートはジョリッティのものでした。「ローマで最も有名な美味しいジェラートを日本へ」という想いを込めイタリア大使館協力のもと日本に初上陸しました。
ジョリッティカフェのジェラートは最高に美味いです。本場ローマのジェラートが食べられるのはここだけです。なぜかと言うと、ここのジェラートは映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーン演じる「アン王女」が食べていたものなんですよ!
外部サイトで見る
星評価の詳細
リニューアル ピエールマルコリーニ アイスクリームカフェ 銀座店(PIERRE MARCOLINI)
銀座/チョコレート、アイスクリーム、パフェ、カフェ
銀座にあるPIERREMARCOLINIさんに伺って来ました。銀座本店にはチョコレート専門店であるショコラトリーがあって、イートインスペースも設けてあります。1階がテイクアウトの販売、2〜3階がイートインできるカフェスペースになっているんですよ。今回は店内でイートインしてきました。◆フローズンキュベルドン店頭¥1650テイクアウト¥9726/25からピエールマルコリーニで夏の新メニューのフローズンキュベルドンが登場しました。キュベルドンって甘いシロップが入った砂糖菓子のことを指すみたいですね。そのキュベルドンを日本向けにアレンジしてフルーツの味わいにハーブ、スパイスの香りを閉じ込めて氷菓子にしたものになるんですよ。お店ではエルダーフラワーソーダとシャンパンで割って飲むことができます。フレーバーは全部6種類あるからいろんな味が楽しめるのもいいですね。
秋ですね!秋といえば、秋の味覚、そう、栗です!そんな栗をおいしく、そして見た目も魅了させるデコレーションになったパフェはいかがですか?こちらはピエールマルコリーニ銀座店のカフェ。一階がピエールマルコリーニの商品を販売しているお店ですが、二階に上がると、大人な雰囲気の装いのカフェがあるのです。パフェはおやつの時間に食べるのはもちろん、最近は夜パフなども話題ですよね。席数はそんなに多くないので、お茶の時間などが過ぎた、夕方以降がおすすめかも!=東京都中央区銀座5-5-8銀座駅B3出口から徒歩1分銀座駅から109m
外部サイトで見る
星評価の詳細