ルグドゥノム ブション リヨネ(Lugdunum Bouchon Lyonnais)
飯田橋/フレンチ
フレンチの名店【ルグドゥノム】さんへ♡ランチなら手が届くんです(*´艸`)食べログから予約できるしね。とりあえずスタンダードなコースで予約。当日、アップグレード料金で選べるメニューは増える。開店から予約してる方でいっぱい!店内はびっしりテーブルセッティングされていて、こじんまりとしたレストランはあっという間に満席。まずは前菜。私はおすすめマークつきの「自家製リヨン風ソーセージのルグドゥノムバーガースタイル」。一緒に行った方はやはりおすすめマークつきの「リヨン風サラダ自家製ベーコンとケークサレ」。馴染みのないフランス料理のメニューは丁寧に説明いただけるから安心。ドリンクはその後お仕事だったのでワインは諦め、「グレナデンのソーダ」で。運ばれてきた前菜はどちらもボリューム満点!あれ?フランス料理って余白の美を楽しむのかと思ってた、なイメージはなくなる。が、ソースや盛り付けはとてもとても美しい。予想外のボリュームでスタート。メインディッシュもおすすめマークの「リヨン風クネルモリセトゥおばあさんスタイルナンチュアソース」を2人でチョイス。簡単に言うと、グラタンの海老ソース。白身魚のクネルがふわっふわ!!ソースが美味しすぎてバケットもぺろり。こちらもまあまあのボリューム。デザートは私は色を求めて「柑橘フルーツサラダバスティス風味フロマージュブランのソルベ」を。一緒に行った方は「本日の特別デザート」をチョイス。ピスタチオのシューアイス、ホットチョコレートがけ。デザートも美しく、かつボリューム◎最初から最後まで美味しかったです。気軽にフレンチを楽しんでみたい人や、私みたいにフレンチ久しぶり!な方にもこちらのスタッフさんは皆さんとても丁寧で居心地がいい。美味しいし、おすすめ!!ご馳走様でした。
神楽坂の毘沙門天近くにあるこちらのお店「ルグドゥノムリヨネ」さん。・お店の前では、ベルギーで現存する最古の修道院ビール「Affligem(アフリゲム)」を販売されていました。・暑い日が続いている中、嬉しい販売ですね♡1074年から変わらない伝統製造方法とのことで、お店ではなかなか味わうことの出来ないとっても珍しいビールです。・1杯600円でカップに入れて渡してくださるので飲み歩きにぴったり♡・しっかりと香ばしさのある麦の風味で、美味しくいただきました。・
ネット予約可能な外部サイトで見る
冨田書店
水道橋/イタリアン、ダイニングバー、ワインバー、ビストロ、居酒屋
富田書店前にランチにも来たことのある水道橋の古民家ビストロ【冨田書店】さん。前を通るといつも賑わっているので、今回は予約しての訪問。よく水道橋に遊びに来ている大学生の息子にここのお店を教えたくて!この日の利用はカウンター。デートや女子会等、この日もおそいじかんにしたけれど、それでも満席。お通しはフレンチおでん。まずは・シャルキュトリー盛り合わせハーフ¥1390生ハムやパテ、ローストビーフなど盛モリで絶対にお得!オーダーは、せっかくだからここでしか食べられない本の再現メニュー「あの本のあのメニュー」を中心に。・ハイジのパン¥690アルプスの少女ハイジ~ラクレットチーズがこんがりのったパン・トムとジェリーのエメンタールチーズサラダ¥990ふたりが好きなエメンタールチーズを使ったサラダ!・アマゾンリリーのペンネゴルゴンゾーラ¥1290ONEPIECEに出てくる女人国の宴で出てくるパスタ!・サンジが作るジャガイモのパイユ¥890ONEPIECEに出てくる料理上手なサンジが出航した後に海上作ったパイユ!・調査兵団のジャガイモのローストとビーフステーキ¥1990進撃の巨人のオマージュメニューだけれど、やわらかなステーキにスパイシーなじゃがいものローストが後を引く美味さ!・スパゲティ・ウィズ・ミートボール¥1490ルパン三世カリオストロの城で逃走中のルパンと次元が食べた、アレ!アテに人気メニューの・ブルーチーズとナッツのハチミツ漬けスタンダードなおつまみだけど、ワインにあうよね!デザートはおすすめの・サツマイモのブリュレ¥890サツマイモほぼ半分を使っていて、焦がした表面の上に更にバニラアイスものっていて美味しい♡お店はワインも豊富で素敵なビストロ。本日のワインは¥590とソフトドリンクと同じなの★フランスやイタリアのバルはそんな感じだから海外のお客様にも親しみやすそう。再現アレンジメニューだけでなく、とにかくお料理が美味しいのが嬉しい。早速息子も友人にお店のリンクを送ったりしていたし、ここは本当にオススメ。人気のお店だから予約がマスト!ご馳走様でした。
🏷『保存』しておくと便利です☺︎他の投稿はこちら☞@tabetaro_gurume📍冨田書店/水道橋---------------------------🏷️@tomitasyoten2022🚃水道橋駅徒歩5分🕚11:30〜23:00💰¥4,000〜/1人📫東京都千代田区神田三崎町2-21-91F・2F📞050-5595-2268---------------------------外観があまりにも本屋すぎてびっくり!笑中に入るとオシャレなビストロ風🍷本の中のメニューが食べれらる夢のようなお店。ルパン三世のカリオストロの城が好きだったので、ミートボールパスタをチョイス‼︎🍝トムとジェリーのサラダや進撃の巨人の肉とか、ハリーポッターのシェパードパイとか好き😂まず、メニューの絵本を開くときワクワクする📕炭火焼き肉も柔らかくて本当に美味しかった…ワインとの最高すぎる組み合わせ🥩🍷---------------------------東京を中心に『美味しくてオシャレ』なお店を紹介🥂【コメント】【リアクション】が励みになりますˎˊ˗他の投稿はこちら☞@tabetaro_gurumeワインアカウント☞@tabetaro_vino🏷️
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
かみくら(レストラン・カミクラ)
飯田橋/フレンチ
デートする時にコース料理が食べたい時におすすめです!和風の建物にフランスコース料理を楽しめるところです。5000円くらいのコースもあり、しかも個室っていう点でとてもおすすめです❣️接客も丁寧だし、料理もとても美味しかったです。特にデザート🍰!
💝かみくら💝神楽坂の『築70年のレトロ家屋』の『個室』で頂くフレンチ‼️料亭➡︎住居➡︎フレンチレストラン。。。と生まれ変わった歴史ある建造物❗️趣のあるレストランで『お箸で頂くフレンチ』を。【シェフお任せランチB】¥4500☆ワンドリンク(白・赤ワイン、ソフトドリンク)☆本日のオードブル☆本日の鮮魚料理(鯛のポワレ)☆本日のお肉料理(牛頬肉の赤ワイン煮)☆デザート☆珈琲or紅茶追加【グラス白ワイン】¥1000⭐️牛の頬肉の赤ワイン煮が、柔らかくて絶品‼️⭐️鯛も厚い切身が出てきてビックリ❗️⭐️全体的にボリュームたっぷりで、コスパ高いです。***💖💖
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ベルトラン ラーシェ ル ブルターニュ カグラザカ(bertrand larcher le bretagne kagurazaka【旧店名】ル ブルターニュ バー ア シードル レストラン)
飯田橋/フレンチ、ビストロ、クレープ、ワインバー
バルで夕飯を済ませて軽く飲むために来ました!隠れ家チックでシャレなお店!珍しい蕎麦ウイスキーハイボールを頼み奥さんはシードルを注文つまみはドライフルーツ!ゆったりと飲めてとても良い空間軽く飲むには最高ですね!ドライフルーツは房付き干し葡萄と無花果と杏!これまた美味い!
神楽坂でご紹介したこちらのお店。シードルやガレットを中心としたメニューですが、こちらの写真のようなしっかりとしたフレンチメニューもいただけるんです。・こちらは「オナガダイのポワレ」。2人分の大きさで5800円。半分ずつに盛り付けてくださるので、写真は1名分の大きさです。・ふっくらと焼き上がったオナガダイに3種のナスのグリルが盛り付けられています。生のりの風味を効かせたソースでいただくとこっくりとしたコクのある味になり噛みしめるようにいただきました♡・古民家をリノベーションしたお店なので、とても落ち着いた雰囲気の中お食事をいただけます。カウンターもあるので、ふらりと1人で立ち寄りバーとしても伺えるお店です。・
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
枝魯枝魯 神楽坂(ギロギロ)
神楽坂/割烹・小料理、京料理、和食(その他)、創作料理
こちらは神楽坂駅、飯田橋駅から徒歩10分。路地裏の古民家をリノベーションした隠れ家的なお店で、料理は月替わりの15品5480円のくずし割烹のコース1本勝負という潔さ。店内はコの字型のカウンターとなっており、料理が仕上がっていくライブ感が楽しめるのがいいですね。早速コース開始となりますが、まずは先付けのあさりと枝豆のかき揚げが登場。これをあさり塩で頂くってあーもういきなりセンスのかたまりやん。前菜はとうもろこしのごま豆腐にさつま揚げの炒め物、魚そうめんにトマトのナムルと彩り豊かな一皿。ここから椀物が続きますが、具材は茄子の豚バラ巻きと豆腐。上品なお出汁がマッチして一滴残らず完飲です。お料理はボタン海老の握りはほろ苦いゴーヤのソースで、だし巻きには鮎の塩辛、ハモには酒粕の冷や汁と桃の唐揚げ、と頭が追い付かないような組み合わせのセンスメニューが続々と登場し、〆は新生姜の炊き込みご飯。甘味のようかんにもイチジクの唐揚げが添えられており、最後の最後まで驚きと感動が味わえる素敵なコースでした。
数多くの名店がある神楽坂にて、比較的リーズナブルに素敵な和食を楽しみたい!ということで、京都に本店がある”くずし割烹”の枝魯枝魯神楽坂さんを訪問!フードメニューは「月替わりのコース」5,480円(税込)のみ!落ち着いた古民家リノベの空間で楽しめる割烹なのに、コースの値段が良心的すぎる!日本酒は辛口で料理を引き立てるか迷いましたが、雪の茅舎や美丈夫といった飲みやすいものをオーダー!たくさんの種類のお猪口があり、かわいいお猪口選びも楽しめる!面白い食材の組み合わせや味付けでくずした割烹をリーズナブルに楽しみたい方は是非!<月替わりのコースの内容>◆先付ブリしゃぶ素麺と薬味たっぷりの塩味でいただくブリしゃぶ!寒ブリの脂と冬の味覚を先付から味わうことができるスタートにふさわしい1品。◆前菜(いちごとルッコラの白和え・鰆・かぼちゃと豚の角煮のうま煮・柿のカツと生ハム)前菜から”くずし割烹”要素が全開!炊いた鰆はカレーのスパイスを、かぼちゃのうま煮からはトリュフを感じる工夫!◆タラ白子菜の花さつま揚げお椀食べごたえのある大振りで濃厚な白子の揚げ物を京都の白味噌が引き立てている!◆鯛かぶら美味しく優しく仕上がった鯛かぶらにピクルスのような酸味のある赤いパプリカをプラス!◆茶碗蒸し茶碗蒸しも一般的なものと異なり、あん肝のソースと鴨が添えられて日本酒が進みまくる!◆ワカサギ唐揚げ冬の味覚であるワカサギ。京都の抹茶塩などでいただくのかな?と思ったが、良い意味で期待を裏切る自家製山椒七味でいただく!◆明太子イワシ甘露煮ごはん釜で炊き上げた炊き立てごはんに明太子とイワシが!しっかりめの味で一瞬で完食!◆汁物とろみで体が温まるお吸い物!牡蠣も入り最後まで色々な具材を楽しめます!◆デザート(柿のグラニテ・白コーヒーの羊羹・フレンチトーストと生キャラメル)柿のグラニテはとてもあっさり!どの順番でデザートを食べようか迷ったら最初に柿のグラニテを食べるのがおすすめ!驚いたのは白コーヒーの羊羹!白いのに羊羹の食感なのにコーヒー味!甘さも適切!
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
大衆馬肉酒場 冨士山
水道橋/うどん、居酒屋、馬肉料理
水道橋駅近くの居酒屋さんです!もつ煮美味しかったです!住所:東京都千代田区神田三崎町3-4-61F・2Fアクセス:JR総武線水道橋駅西口徒歩2分都営三田線水道橋駅A2出口徒歩3分水道橋駅から374m営業時間:月~金16:00~23:00土曜日12:30~23:00日・祝12:30~23:00日曜営業
..「大衆馬肉酒場冨士山」〜JR水道橋駅徒歩2分〜..🍴馬刺し盛り合わせ🍴定番桜ユッケ🍴馬肉のたたき🍴レアステーキ🍴馬肉からあげ🍴自慢のこだわりポテトサラダ🍴吉田うどん..冨士山は、本物の吉田うどん×新鮮な馬肉新鮮な馬肉が食べられる居酒屋です!.富士吉田は馬肉の食べる文化が強い地域で、地域特有の『吉田うどん』×『馬肉』を都内で伝えていく居酒屋なんだそうです😊.馬肉卸直送の新鮮な馬肉を使っており、仕入れも安くできるため高級なイメージのある馬肉を、安価で食べられるというのもとても魅力ですね!.馬肉の赤身は脂肪分が少なく低カロリーなので、ダイエット中の私でも罪悪感なく食べれます◎高タンパク、鉄分豊富ナイアシンで肌荒れ予防など、美容に良いので、女性にピッタリですね!!.中でも一番人気の馬肉のたたきは、たっぷりの大根おろしを馬肉で包んで、薬味とポン酢でさっぱり食べることができ箸が止まらない🥢とても美味しかったです!!..〆のうどんは、富士山の伏流水でうったこだわりの本場の麺を使用しており、歯ごたえが魅力です!しかも、富士吉田市出身の方がやっている吉田うどんが都内にはないようで、ぜひ一度食べることをお勧めします!..最高のお店でしたので、絶対リピートします🏃♂️!..
ネット予約可能な外部サイトで見る
肉亭ふたご iki 本郷三丁目店(【旧店名】肉亭ふたご)
本郷/懐石・会席料理、割烹・小料理、焼肉
オープンしてすぐの頃に伺った以来、実に2年以上ぶりの訪問となった【肉亭ふたごiki本郷三丁目店】さん。この日は以前食べて美味しかったものを中心にアラカルトで。●粋なユッケ●キムチ・ナムル6種盛り●ネギトロ手巻き●厚切りタン塩上タン塩●上ロース塩焼き●肉亭サラダ●サーロイン出汁だれ焼き●黒樺牛ヘレ●粋なTKG●ピンス黒樺牛の塩だれユッケには大分県の濃厚な蘭王を。半分はそのまま食べて、あとの半分はミニご飯にのせてユッケご飯に。6種のキムチとナムルは、・小松菜・カクテキ・オイキムチ・生しらす・ゼンマイ・豆もやし珍しい生しらすのナムルはネギと一緒に。キムチは辛さの中にも甘さを感じる!ネギトロ手巻きはマグロではなくユッケと同じ黒樺牛。素揚げした白髪ネギがいいアクセントに。厚切り上タン塩はタン元薄切り上タン塩はタン中レモンと、青唐辛子を混ぜた南蛮味噌でいただく上ロースは本日はトモサンカク私が好きな部位で嬉しい!そのままでも、おろしたての本わさびと一緒でも!サニーレタスとグリーンカール、長ネギを揚げたものをアクセントに、松の実をあしらう。ドレッシングはコーンのドレッシング。ドレッシングの仄かな甘みが癖になる。黒樺牛のサーロインは出汁だれ焼きで!出汁は丸鶏からとった出汁に酢醤油を加えたもの。久々に食べたけれど、これ、美味しいなぁ。黒樺牛のたまり醤油焼きは何度もたまり醤油を潜らせながら焼き上げたひと品。好みで本わさびを。TKGのお供は3種、・キムチ風味韓国のり・ニラムチム・ニンニクと青唐辛子の醤油漬けとにかく黄身の醤油漬けが美味しくて...ニラムチムも青唐辛子もパンチが加わって良い。デザートのピンスはミルクにブルーベリージャム添え。ピンスがミルク氷だからその甘みだけで十分♡ブルーベリージャムは実がごろごろ。最後の飲むヨーグルトも濃厚で美味しかった!帰りにはフィナンシェのお土産もいただきました♡大満足♡ご馳走様でした。
素晴らしいコスパに驚く❗️まるで旅館の1室で一皿一皿が懐石料理をいただいているような、お上品で上質な焼肉❤️アカデミックな場所、本郷三丁目大江戸線出口4番からまっすぐな道沿いに、突如ほんのり灯りが灯る。料亭か、旅館か、、、和装な素敵な雰囲気の外観。入り口までの小道の感じが堪らない❗店内にはインターフォンを押し、予約名を、告げると、お出迎えしてくださる玄関口で靴を脱ぎ、店内に入るスタイル。今回はなんと、メチャクチャ雰囲気の良い、中庭が見える、個室に通されました。(個室料金はなしだそう、凄い❗)純和室な設えに、掘りごたつ式の座席、掘りごたつ下足元の床は床暖房❤️そんな素晴らしいお部屋でいただいたのはこちらの内容(コースが変動中にて、コース名など、この時にはなかったのです)◆12000円(税別・サ別10)粋なユッケキムチ・ナムル6種盛りネギトロ手巻き厚切りタン塩上タン塩上ロース塩焼き(←この日はトモサンカクでした)肉亭サラダ(サラダ菜とうもろこしドレッシング)サーロイン出汁だれ焼き黒樺牛ヘレ粋なTKG甘味(←桃のシャーベット)書き出して並べてみても、素晴らしい内容。牛は熊本の黒樺牛(くろはなぎゅう)の各部位(タンのみ別)を使用し、一枚一枚、店員さんが丁寧に焼き上げてくれます。とにかく、雰囲気が大変気に入りました。メチャクチャ高級和食料理店な雰囲気なのに一万円台でいただけるだなんて、、、接待に最適かと。外国人の方の接待にも喜ばれそうな純和風な焼肉屋。また、記念日デートにも良さそう❤️ふたご最高峰店舗、肉亭ふたごikiは、国内3店舗のみな、貴重なお店。東大を横に、環境も素晴らしい店舗で何だか、気持ちがアガるしかないお店でした。個室でポカポカ床暖、泊まりたくなるような旅館の1室にいるかのようで、始終リラックスして御食事をいただけました。いゃぁ、良かった❗素晴らしいお店。こんな素敵なお店、覚えておきたい1店です❤️
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネオ大衆居酒屋 酒トナデシコ七変化
本郷/居酒屋、おでん
酒トナデシコ七変化♪絵になるネ極めつけ♪なお酒バナナ.苺.パイン.メロンのサワーもインスタ映えコース肉詰め放題⁈がっつり詰めたバリバリピーマン肉味噌付豪華✨インスタ映え確定雲丹キャビア煮卵よだれ垂れ過ぎだよ!よだれカツオ✨モリモリ春菊爆弾自家製胡麻ドレッシング新鮮!!本日のイチオシの焼き鶏5種類梅しそ、チーズつくね、涙焼き、ひざなんこつ、谷中生姜巻き口が休まる、心温まる『本日のお野菜・その他半熟ウズラ、カマンベールチーズ、ししとういたたたたた!って声がでました!痛風おにぎり最後の締めはもちろんデザートフルーツ大福揃いも揃った逸品楽しい美味しい時間が過ごせました本郷三丁目駅から5秒くらいネオ大衆居酒屋酒トナデシコ七変化東京都文京区本郷2-39-2番場ビル
映えながらもレトロなお店で女子会!その名も…『ネオ大衆居酒屋酒トナデシコ七変化』。可愛いカラーのネオン、今月のサワーは白くまデザイン!マジかー可愛いすぎ!と、最初からヒートアップ。焼き鳥を何種類かオーダーしてゆっくり飲みながら、流れてくる音楽に耳を傾けて。イントロドンしながら笑笑。明菜ちゃん、聖子ちゃん、キョンキョン。久しぶりにカラオケしたくなりましたワ。珍しいメニューを発見!!あさりの唐揚げこんなの初めて。薄い衣でサクサクの表面、おつまみに最高です。痛風おにぎりお友達が甲殻類アレルギーなので、普段はカニ味噌入りなのですが抜いてもらい、ウニのトッピングも入荷状況の都合のためナシに。その分イクラを溢れんばかりにトッピングしていただきました。復活!!大きなアジフライ。ほんとにこれが大きくてビックリ。しかも肉厚です。タルタルソースにカイエンヌペッパー、そしてミニサイズのソースも可愛いくて。アジフライなんて食べたの、どのくらいぶりだろう。このところ定食屋さんも身近に無いから、とっても新鮮な気持ちでいただきました。塩ゆで茶豆タンパク質ー。おしゃべりしながら手が止まらない系。二階もあるので見せてもらったら、なんと手動で滑車で運ぶスタイル!!へえええと驚きもあるお店で、とっても親切なスタッフさん、楽しいディナーとなりました。ごちそうさまでした。@saketonadeshiko🍙
ネット予約可能な外部サイトで見る