アラビカ 京都 東山(% ARABICA Kyoto Higashiyama)
祇園/コーヒー専門店

塔の坂を上って珈琲タイム%ARABICAKYOTOアラビカ京都東山カフェラテをオーダーとても美味しかったです。それ以上に、ここでも埼玉から来た女子2人とお友達に❣️素敵な着物の2人レンタルだけれどチョイスが素敵✨レンタル着物女子いっぱい歩いてるけれど大体が笑える😅でもここでお友達になった2人は古典的な素敵な柄で好感度バツグン将来は保育士さんとのこと。飛んで埼玉‼️と笑かせてしまった私やっぱり大阪のおばちゃん丸出し〜😂写真撮りましたが非公開です😅

2022.2.23昨日は京都を凝縮して観光できました。ラテもとても美味しいです。店内も雑貨など販売されてます。京都へは何度も行ってるのに…前から行きたかった(笑)アラビカ珈琲こちらではラテを頂きました。%のマークで有名です。%といえば…女子力80%‼️😆Takaさんhappyさんの女子力80%❣️八坂の塔をバッグに撮るのもお決まりですねドゥフwwwドゥフwww୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧アラビカ京都東山京都府京都市東山区星野町87-5☎︎075-746-3669月曜日から日曜日まで9:00〜17:00୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧#%%トリオ
外部サイトで見る
星評価の詳細
ぎをん 小森(ぎをん こもり)
祇園/和菓子、甘味処、パフェ、カフェ

わらび餅が有名な『ぎをん小森』京都にあるカフェでわらび餅が美味しいってインスタでのってて食べたくて京都まで行ってきちゃいました✨友達から行列だよって聞いてたけどたまたま空いててさっと入れました💕帰る時は行列なってたので運が良かったねって!笑わらび餅が運ばれてきてインスタでみんなの見てた写真通りでルンルン😊食べたら弾力あって口の中がわらび餅でいっぱい!甘さも程よく幸せで❤️黒蜜をかけるとまた味が変わるけど私は黒蜜がないほうが甘さ的に好きでした〜友達は全部かけてたのでお好みに合わせてちょっとずつかけていくのをオススメします!またお伺いしたいお店でした🥰店名:ぎをん小森住所:京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61京阪本線祇園四条駅徒歩5分

祇園四条駅から徒歩7分くらいの場所にある和菓子屋さん甘味どころぎをん小森です。祇園散歩中に立ち寄りました。こちらのお店は、わらび餅が人気で、きなこのわらび餅と抹茶わらび餅があります。とても美味しかったです!京都の素敵な和風の建物と畳のお店雰囲気もとても良く、ひと休みできました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ザソウドウ東山京都【旧店名】 THE GARDEN ORIENTAL KYOTO)
祇園/パスタ、イタリアン

友人の結婚式で訪問しました。敷地の中に一歩足を踏み入れるといかにも京都らしい風情漂う雰囲気が漂っています。東山エリアという便利な場所に位置していて、すぐ近くには世界遺産や重要文化財など観光できる場所がたくさんあります。結婚のお相手が外国の方だったので、日本の和を感じられて観光にも最適なTHE.SODOHを選ぶのも納得でした。食事はイタリアンだったのですが、京都の食材が使われていて京都感を存分に味わえました。

今日は仕事で大阪に来ましたが、ここのイタリアンが食べたくて京都に贅沢ディナーで来ました👏👏とてもオシャレな空間で美味しいお料理を頂ける、大好きな場所です🇮🇹メインの近江牛は、脂も美味しい柔らかいお肉にニタリしちゃいます🤭お魚は、サワラでしたがとーっても柔らかくてほんのり甘い歯応えのある最高の前菜でした〜😆最後のデザートで食べ終わっちゃうのが残念😢とても美味しかった😋
星評価の詳細
デザートカフェ長楽館
祇園/カフェ、ケーキ

長楽館京都八坂神社の近くにある素敵な館フロアごとにテーマがあるみたいで、今回大きな絵画が飾られている美術の間でいただきました🖼■苺のフィアンティーヌサックサクのラングドシャとパイ生地の間にはたっぷりのいちごとしっかりめのカスタードクリーム🍓テンション上がる可愛さと美味しさ🥰スコーンは友人とシェアしていただきましたがほんのり温かくて嬉しい〜友人の頼んでいた薔薇のウインナーコーヒーはシーズンによってカラーが変わるそうです🌹デセールもシーズンごとで魅力的なのが沢山あったからここはリピ確定だ🤍いつも素敵なお店教えてくれてありがとう💕になりたい

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ優雅な明治の洋館で味わう特別なスイーツ🍰̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆長楽館𓊇♡京都❤︎東山♡📋mypick!・ミルフォイユ♡迎賓館として建てられた長楽館は趣のある姿が残され「京都市有形文化財」の指定を受けています(˶'ᵕ'˶)︎華やかな館内にはおしゃれなカフェがあり実際使用されていた部屋で寛ぐことができます⸜♡⸝今回はそんな長楽館のカフェに行ってきたよ⸜(・ᴗ・)⸝♡デザートカフェ長楽館ではアフタヌーンティー専用ラウンジ「迎賓の間」が使えるということもありアフタヌーンティーが人気ですがランチタイムとしての利用やスイーツ単品でいただくカフェタイムの利用もできますノン(ง˙˘˙)วノンかつての迎賓館でカフェタイムという日頃味わえない贅沢な時間を堪能することができます(¯ᵕ¯)♡♡京都市東山区にある長楽館は国内外の賓客をもてなす迎賓館として明治42年に建築されました𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡その建物や家具調度品の多くは京都市有形文化財に指定され今でも当時の趣を残しています(*'ᵕ')☆煙草王と呼ばれた村井吉兵衛によって建築され伊藤博文や大隈重信といった明治時代の偉人をはじめ海外からの賓客も多く利用した迎賓館ですෆෆෆෆ長楽館周辺には円山公園や八坂神社といった京都を代表する観光スポットもありアクセスしやすい場所にあります\(˙▿˙)/♡なんといっても優雅なたたずまいの内装は日常を忘れてゆっくりしたひとときを味わうことができます-̗̀ꪔ̤̖́-♡営業時間は11時から19時半で150席の座席があります('ᢦ')デザートカフェ長楽館では食事を楽しむことができる雰囲気の異なる7つの部屋があります-̗̀𖤐今回案内された円山公園が見える「貴婦人の間」は主張しすぎないながらもエレガントな雰囲気のある部屋です(ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤)♡公園の木々の隙間から入る日差しが部屋の中を明るくしてくれてとても爽やかな時間を楽しめます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”内装もシンプルなのでお喋りに集中したい方やビジネスで利用する方にもおすすめの部屋です໒꒱·゚
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)
祇園/パスタ、イタリアン、スペイン料理、ワインバー

京都祇園にあるイタリアンのお店🍝町屋風の外観が京都らしさを醸し出してます!ランチは比較的リーズナブルに楽しめるので、おすすめです。パスタとピザを友人とシェアしました✨カクテルなどお酒の種類も豊富なので、昼から軽く飲むのもありです!雰囲気抜群なので、デートなどでも利用してみてください✨

友人と京都祇園にあるRIGOLETTOSMOKEGRILL&BARに行ってきました🥂京都・祇園のリゴレットは、茶屋作りの一軒家です。花見小路を南に入り4本目を左へ、格子戸をガラッと開けると、ゆったりとした空間に、活気のあるバー・広々としたメインダイニングです🥗行く前は、かしこまったお店かと思っていましたが、中はとてもカジュアルで外国人のスタッフがおられたので、異国に行った気分を味わえました🏝️今回は、¥2500のコースを頂きました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
無碍山房 サロン・ド・ムゲ(むげさんぼう Salon de Muge)
祇園/京料理、喫茶店、甘味処

無碍山房濃い抹茶パフェいちごパフェ京都へ久しぶり友達と散策に行きました😊色んなスイーツがある中から無碍山さんのパフェを頂きました✨✨抹茶パフェは、かなり濃厚な宇治抹茶ソースで口の中でとろけました😍あまうおのいちごがたっぷり入ったパフェは、ミルクアイスと相性抜群でした🍓

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀京都・老舗料亭がつくる濃厚抹茶パフェ🍵🌿.•*̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆無碍山房サロン・ド・ムゲ𓊇♡京都♥祇園四条♡📋mypick・濃い抹茶パフェ♡京都でも指折りの料亭や料理旅館が連なる祇園エリアに老舗料亭として有名な「菊乃井」が運営する「無碍山房SalondeMuge」に行ってきたよ(՞.ˬ.՞)"こちらでは本店名物のお弁当のほかこだわりのデザートをいただくことができます🌸◦°ミシュランガイド2020に選ばれたり食べログのスイーツ百名店に選ばれたりでずっとずっと行ってみたかったお店σ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡店内の美しいお庭をのんびりと眺めながらちょっぴり贅沢なカフェタイムを過ごしてみませんか?♡八坂神社から円山公園を通り抜けて歩くこと10分૮.̫.ა♡清閑な坂道を上った先に「無碍山房SalondeMuge」はあります🌱𓂃𓈒𓏸古民家をフルリノベーションしたという外観は鮮やかな緑に囲まれてまるで旅館のような佇まい︎︎𓂃⟡.·中に入るとさっそく桜の木とみずみずしい苔庭が出迎えてくれます✧·˚⌖.꙳お庭はどの席からでも観賞できます(ఠ͜ఠ)♡窓に切り取られた景色はまるで一枚の絵画のようでついつい時間を忘れて見入ってしまいそう-̗̀♡̖́-この日は天気が良く木漏れ日が差しこみ青緑色が映えてとてもきれいでした(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)♡手入れの行き届いた庭を眺めながらいただくのはずっと食べてみたかった「無碍山房濃い抹茶パフェ」を注文𐐃·̫𐐃抹茶本来の風味を楽しめる看板メニューのひとつで京都の老舗茶商から取り寄せた宇治抹茶を使い本店の板前さんがひとつひとつ丁寧につくっています(՞•̀֊•́՞)ฅ❤️🔥想像以上にボリュームたっぷりでびっくり(><)♡抹茶アイスをベースにトッピングはあずき白玉、生姜風味のカステラ抹茶ゼリーです(*.ˬ.)"食べてみると抹茶の香りが口いっぱいに広がりその濃厚さにびっくり(⸝⸝o̴̶̷᷄·̭o̴̶̷̥᷅⸝⸝)なんと飲むお抹茶の4倍の濃さだそうです(ง•̀_•́)ง
外部サイトで見る
星評価の詳細
祇園 にしかわ
祇園/懐石・会席料理

祇園にしかわ京都初訪問🥢若くして独立され、一年余りでミシュラン2つ星を獲得された西川さん☺️春〜初夏を感じる品々はとても美味しく、大将のトークも楽しかったです👏■食前ゆず酒お酒飲めないので友人に飲んでいただきましたが、とても香りが良かったです🧡■淡路新玉ねぎ極味という新玉ねぎのブランドだそうです🧅お出汁で甘く炊いた玉ねぎ、ホタルイカ、ホワイトアスパラ、卵黄のソースとってもまろやかで美味しい👏■甘鯛道明寺蒸し甘鯛の中にもっちりとした道明寺粉甘鯛はふわっふわで風味も良くて美味しい〜■カツオの藁焼き初鰹、和歌山のケンケン鰹🐟野菜で色付けした錦ゴマ(玉ねぎと塩)めちゃくちゃ美味しい🥹■京都長岡天神の焼き筍、木の芽■八寸・永源寺の赤蒟蒻白和え・稚鮎・しめ鯖・うすいえんどう下には花筏■蛤と春野菜、葛餡京せり、ホワイトペッパー大きな蛤にとろとろな餡が最高■煮えばな■筍ご飯、山椒食感も香りも良くておかわりしちゃった■デザート・わらび餅・杏仁豆腐と上にいちごゼリー・抹茶杏仁豆腐のぶるんとした食感が美味しいご馳走様でした🙏

今回の京都会は、祇園にしかわです。カウンターに置かれた巨大な丹後宮津の鳥貝に圧倒されます。(最初大アサリかと思いました)・食前酒(ゆず酒)からスタート・丹後宮津の鳥貝、キャビア、トマト、ガリ、ポン酢ジュレ巨大鳥貝はもちろん、ガリとポン酢が、いい仕事してます。・鱧、冬瓜、ソーメンかぼちゃの葛湯仕立てやっぱり、京都でいただく鱧は別格です。・イカソーメン、はだての生うに、生このこ氷の器でいただきます。マリアージュしてますね。・鮪、黄身おろし、山葵、茗荷薬味のバランスが、絶妙です。・琵琶湖の稚鮎炭焼、お粥で割った蓼酢じっくり炭火で一時間、火を通した稚鮎、「焼き」と「揚げ」のいいとこ取り、これは美味しいやつです。・八寸(泉州産渡り蟹、じゅんさい、もづく、鯖鮨、唐墨、麩、湯葉)全体的に優しい味付けです。・鮪握り鮨マグロ握りは、世界一のアイコンですね。・鳥貝焼き物絶妙な火の通し方もあって、歯が良く通る感じでとても美味しいです。・のど黒酒蒸し花山椒とレモンが、いいアクセントです。・ご飯(八代目儀兵衛の米、和牛すき焼き等)肉は無しかと思っていたらここですき焼き、濃厚な卵黄等最後まで満足です。そして八代目義兵衛の米、炊き方なのか米なのか、とても美味しい。・デザート(ようかん、夕張メロン、さとうにしき等々)・小山園の抹茶・金平糖全体的に優しい味付けで、お酒ありきの料理ではない感じですね。日本酒より、軽めの辛口シャンパーニュが、合いそうなお料理です。にしかわさんは、一見強面ですが、接客も見事です。ブラボーでした。
星評価の詳細
泉門天 祇園本店(センモンテン)
祇園/餃子

祇園✨泉門天の餃子焼きました〜🌟🥟🌟やっぱり美味しい😋最高です。餃子のタレがピリリと辛くて餃子の美味しさを引き立てています。また祇園四条に行った時は必ず買ってきたい餃子🥟です。30個で1470円から販売されています昨日お友達は90個買ってました〜家族が多いとそれくらいはペロリ❣️お取り寄せも可能ですよ😊泉門天祇園本店京都府京都市東山区清本町380-3竹会館1階TEL075-532-0820

京都にある餃子の名店、【餃子処泉門天祇園本店】さん。舞妓さんのおちょぼ口にも似合う、にんにく不使用のひと口餃子として、昭和から続く京都・祇園の人気店。そうそう、私がかつてうっかりグルメを語って放送されてしまった「月曜から夜ふかし」にも紹介されていたお店★お電話をしてみたら、営業時間内の時間ではあったけれども、餃子売り切れにつき閉店とのこと。「持ち帰りは準備可能ですよ」とご案内いただき、またしてもこれはHOTELで部屋飲み一択だな❀.(*´▽`*)❀.と、お願いすることに♪テイクアウトの餃子は20個から。20個!?と思ったけれど、そうだ、「舞妓さんのおちょぼ口にも似合うひと口餃子」なわけだから、いける!ノーマルとしそ入りがあり、ノーマルで。20個¥1080店内は日本のお客様で大賑わい。餃子を受け取って、コンビニでお酒を買い込んで、温かいうちにお部屋で食べたよ♡こぶりで食べやすい餃子はにんにく不使用だから?か、あっさりパクパクいける。いつか、お店でビールと共にいただきたいものである。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
グランマーブル 祇園
祇園/パン、チョコレート

グランマーブル祇園デニッシュパンで有名なお店結婚式の引き出物でも良く使われる逸品ですね。今は夏季限定の商品数種類定番は完売…でした。お友達が2種類買っていました。私は懐紙を、お土産に購入。メモや小物なども販売されています。店内は落ち着いた雰囲気で素敵です。今日も花見小路は人が少なくて歩きやすかったです😊

さて、京都です。メインイベントの前の腹ごしらえの後、祇園を散策中に見つけたお店です。地元の友人いわく、なかなか美味しい有名なデニッシュパンとの事、閉店間際でしたが、入店しました。購入したのは、一番人気の季節もの。京の秋味1296円。苺と抹茶、黒糖の生地に鹿の子豆が入ってます。見た目だけではなく、なかなか美味しいデニッシュパンでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
りきちゃん 祇園店
祇園/焼肉

予約困難店【奈良きみや】さん。その味を継承、一番弟子のお店が京都の祇園にある、と伺い、これは行くしかない、と普段からグルメのお店を一緒に回る友人と京都へ。黒毛和牛ヘレ肉専門店【りきちゃん祇園店】こそがそのお店。お肉は店主自らが焼いてくれます!!風情ある街並みの中にあるお店では、「その日、その時、1番良い品物だけをご提供させていただきます」とあり、仕入れも【奈良きみや】と同じものが楽しめる♡1階のお席へ。2階には個室もあるそうで、席と席の間はとても広くゆったり。テーブルの中央に野菜用の焼き網と、お肉用のロースター。あれ?お肉用ロースターの上には見慣れない鉄板が?...と思ったら、お肉用は【奈良きみや】と同じ特注の鉄板だそう。なんと炭まで同じなんだとか!なかなか来られるお店では無いので、思い切ってヘレとシャトーブリアンの食べ比べ♡・シャトーブリアン200g¥21,000・ヘレ200g¥18,000(税別)・キムチ盛~白菜、きゅうり、長芋・焼き野菜盛り~淡路島の玉ねぎ京茄子宮崎椎茸赤万願寺鳴門金時南京南瓜・お薬味には白いお塩が~トリュフ塩ピンクのお塩が~ヒマラヤのピンク岩塩レモン鬼おろしのぽん酢、【奈良きみや】の特製たれ・特選タンは塊の厚切りを炙って、火が通ったらハサミで切り、キャベツの上に置いてくださる。そしていよいよメインのお肉!ロースターの上で火を通しながら手際よく繊維にそってフォークでさいていく。私はレア目が好きなので、レア目に焼き上げていただく。友人は少し火は通っていて欲しい派。こんなわがままも、店主さん自らが焼いてくださるので仕上げまで自在!!タレはにんにくをいれて完成!このもみダレ、つけダレも【奈良きみや】と同じものなんだって♡もうね、もみダレがしっかりしているから、つけなくても美味しいし、お行儀悪くオンザライスして追いダレしたらいくらでも食べれるんじゃない!?な気持ちになるほど!!さっぱり、おろしポン酢、塩で味変しても美味しい。ヘレの筋から出汁をとったスープでほっこりして、デザートにはこの時期は、さんつがるリンゴをアレンジした特製デザート。さんつがるリンゴをくり抜き、中はりんごのジュレ。ご馳走様でした。

この世の中にはまだ見ぬ美しい場所に美味しいものがあるのね歴史的景観保全修景地区の街並みがアメージングな花見小路のはじめの路地からすぐ2階建の一軒家レストラン黒毛和牛ヘレ肉専門の焼肉店りきちゃん京都祇園奈良きみや一番弟子さんのお店ですお友達と2人でディナーを楽しみましたコース料理のみで扱うお肉は雌牛のみ部位はヘレ・シャトーブリアンの2種のみそしてこのお肉がすごかった!ヘレ200gコース¥18,000-特選タン、キムチ3種、スープ、ライスこちらに生ビール、ハイボール、チューハイソフトドリンクが飲み放題でついてますまずはキムチ漬物最高ですよねやはり上品で美味しい!白菜、きゅうり、長芋の3種でした続いて焼き野菜京野菜かしら?さつまいも、かぼちゃ、赤ピーマン、しいたけ京茄子、真玉ねぎ焼き口が2つあり肉と野菜は別で蒸してもうすでに凝縮された美味しさのかぼちゃなどに焼き目をつけて香ばしく炭も見るからに素晴らしい奈良きみやと同じものなんですって炭だけでもこうも味わいが違うものなんですねはじめのお肉は特選タン霜降りのバランスが良くうっとりな味わいトリュフ塩とピンク岩塩にレモンのご用意がありますが!ジューシーでそのままでも美味しいここで鉄板お取り替え鉄板も奈良きみやと同じなんですってこのこだわりが絶対的美味しさを生み出しているんですね続いてきました〜ヘレ肉が始まりと終わりの2種類お肉はとにかく上質で旨味がすごかったです見た目にもお花が添えられて金粉でお化粧されてゴージャス部位を説明する写真がありそれを見せていただきましたはじめはヘレのしっぽ鉄板にのせて焼き色がつけられてからきましたこれこれ!フォークでお肉を割き始めるのですすご〜!柔らかいんですね焼き上げたら山盛りキャベツからキャベツを鉄板に1枚ずつ置いてその上に焼けたお肉を置きますこれで火の通りすぎと水分の飛びすぎが防げるのね天才!確かに最後まで豊潤で奥深い宮崎牛の魅力を損なうことなき美味しくいただきました次はヘレの頭の方ちょっとハラミを彷彿とさせる深み肉らしい深い味わいが美味しいごはんも致しましたがこれがまたとても合うタレをつけてワンバウンドは誰もがしてしまうと思うこのたれも奈良きみやと同じもの
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
GION NISHI CAFE(ギオン ニシ カフェ)
祇園/カフェ、ケーキ、かき氷

1階は日本料理の【祇園にし】さん。その【祇園にし】さんが手がけるカフェが2階にある。スイーツ、パフェ好きな友人が前々から行きたい、と言っていたお店。予約不可とあるし、どれだけ並ぶのか...とりあえず訪問してみた。人気のカフェはやはり満席。記帳して、いったん外で待つ。店内には入れない。階段は暑いので外で十数分まったところで、スタッフさんが降りてきたタイミングでご案内される。と、同時に記帳した電話番号に呼び出しが★記帳時に電話番号を書くので、どこかに避難しておけるのは有難い。ご案内いただいたのはカウンター席。オーダーは桃とレアチーズのパフェ¥2000。トップには桃が綺麗にカットされて、とても美しく盛り付けていて綺麗!!なかには桃のソルベ、ゼリー、コンポート...桃がたっぷり♡レアチーズ、レモン、すももも入っているから甘さと酸っぱさのコンビネーションがよくて、後味はさっぱりいただけるのが嬉しい。お皿に飾られたお花も素敵。京都らしい、上品なパフェでした。ご馳走様でした。

〔京都・祇園四条〕GIONNISHICAFE︎︎◌いちごとピスタチオのパフェ¥2,200(税込)メレンゲの花冠がのったとっても繊細でかわいらしいパフェ🌼🫧甘酸っぱいいちごのブランマンジェとシチリア産の濃厚なピスタチオクリームの組み合わせがほんとうに絶品🫣🍓こちらのカフェでは食器は全てエルメスなどの高級品で揃えられているのでそちらもあわせて楽しめますよ💬🎀┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈GIONNISHICAFE📍京都府京都市東山区月見町21‐22F⏰11:00~18:30️📝月曜定休+不定休┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
外部サイトで見る
星評価の詳細
みっふぃーおやつ堂 祇園店
祇園/パン、スイーツ(その他)

京都祇園にあるみっふぃーおやつ堂。ミッフィ好きにはたまらないお店です。限定の雑貨があったりお土産のお菓子が販売されています。店内は1階と2階があり2階へいく階段もめちゃくちゃ可愛いです♡ライトもミッフィでした!巾着やお土産袋まで可愛いのでミッフィ好きな友達がいれば必ずおすすめしたいです。

【京都・みっふぃーおやつ堂byみっふぃーきっちん祇園店】・こちらのお店は、2022年3⽉30⽇に京都の祇園に「ミッフィー×おやつ時間」をテーマにした新しいコンセプトショップ「みっふぃーおやつ堂byみっふぃーきっちん」がオープンしました。・お店は、四条通りに面しておりますので、店先も人目を引くインパクトのあるミッフィーグッズやぬいぐるみ、お菓子などのディスプレイが配置されており、入れ替わり観光客の方々や外国人観光客の方々で賑わっております。・さっそく、お店の中に入ると、可愛いミッフィーのお菓子が出迎えてくれます。・「みっふぃーおやつ堂」には、甘くておいしい、たくさんのおやつが登場し、自分へのご褒美やお友達へのお土産、お菓子のほか、キッチン雑貨などのミッフィーグッズも並んでおります。・「みっふぃーべーかりー」コーナーでは、大人気の『みっふぃーあんぱん』などのキャラクターパンに加え、おやつ堂限定のパンもご購入する事ができます。😋[お店情報]☀︎住所:住所〒605-0074京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側572番地2☀︎電話:075-746-6230☀︎営業時間:11:00〜19:00[アクセス]☀︎京阪祇園四条から徒歩4分🚶♀️ ☀︎阪急京都河原町駅から徒歩6分🚶♂️ ☀︎市バス「祇園」前から徒歩1分🚶
外部サイトで見る
星評価の詳細
家傳京飴 祇園小石 祇園本店
祇園/和菓子、カフェ、かき氷

【ジャンル】黒蜜スイーツ八坂神社近くの人気店。15時過ぎに行ったら大行列…なんてことがありました💦人気観光地である祇園にある甘味処ということで、おやつタイムには人がたくさん集まってくるのも納得です👍入り口入ってすぐのところには売店があります(写真3枚目)。このお店名物(?)の黒糖を使った飴、黒糖そのもの、わらび餅等が売っています。売店には気軽にふらっと立ち寄りやすく、ちょっとした手土産を買うのにうってつけだと思います👌売店の奥と2階にイートインスペースがあります。イートインスペースでは、飴の素材である秘伝の黒蜜が使われた様々なスイーツが食べられます😋私は「黒糖パフェ」(写真1枚目)を、一緒に行った友人は「わがまま氷黒蜜」(写真2枚目)を注文しました。どちらのスイーツも一口食べれば、黒蜜のほんのり甘くて優しい味が口いっぱいに広がります。「黒糖パフェ」は、器の中に黒蜜ゼリーや白玉や抹茶アイス等がたっぷりと盛られており、食べ終わった後には満足感に浸れる魅力的な一品です😄「わがまま氷黒蜜」は、黒蜜がかかったかき氷の中にあんみつが入っています。これがわがままたる所以ですね(笑)

京都河原町八阪神社近くの飴屋さん店内にはお土産やテイクアウトにぴったりな種類豊富な飴ちゃんがたくさん並んでいます。店内奥にてかき氷をいただきました。あまおうみるく氷¥1350まいこはんのお気に入り氷¥1980砂糖を極力使用せず作られたあまおうのシロップいちご果実感たっぷりでフレッシュなお味!みるくをかけて甘さがUPして口の中でとろけてゆきます。フルーツがたっぷり乗ったまいこはんのお気に入り氷この日はスイカがメロンに変更サクサクのかき氷にフルーツがたくさん一度にいただけるかき氷お団子と飴がセットになっているのでお得!観光やお買い物にアクセス抜群!
外部サイトで見る
星評価の詳細